サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

djembeジャンべワークショップ ライブイベント 神戸 アフリカ隊出演! - 2014年08月30日

djembeジャンべワークショップ ライブイベント 神戸

サークル音楽の冨士ですface08

2014年9月23日
13:00~
神戸のライブハウス神戸108にて行われる、打楽器(パーカッション)のライブあり、ワークショップあり、販売ありというイベント
『PERCUSSION A GOGO! 3~世界の音楽と打楽器展』


が行われますが~今日も出演者紹介させて頂きます~icon12

今回で三回目となる『PERCUSSION A GOGO! 3~世界の音楽と打楽器展』に第一回目に出演頂きました『アフリカ隊』の皆様の登場ですicon14icon14

ジャンべ(djembe)というパーカッションを皆さんご存知でしょうか?近年とてもポピュラーな太鼓のひとつで、アフリカの打楽器ですniko

『アフリカ隊』は、ジャンべ(djembe)はもちろんですが、他のドゥンドゥン、サンバン、ケンケニかな?筒状の太鼓を合わせた太鼓の奏者もいて、とにかく派手なんです~~hand03

他には、アフリカンダンスのメンバーが前で踊るスタイルなのですが、めちゃめちゃカッコいいですよ~hosi

映像を見つけたので見て頂きましょう!!



アフリカンの太鼓ジャンべとダンスの躍動感が伝わってきますよね~niko

『アフリカ隊』の太鼓のパワーやアフリカンダンスは迫力あります、皆さん本当に驚かれると思いますよface02

打楽器やダンスってその専門的な知識があろうが、無かろうが、カッコいいものはカッコいい!と素朴に感動するものですよねface08

先日は、『アフリカ隊』のメンバー黒郷 多津子のされているショップ
メットリーbaruにお邪魔してきました~icon14

djembeジャンべワークショップ ライブイベント 神戸

ウェブショップの名称は、アジア・アフリカ雑貨 ワヤントニの店となっており同じお店ですね~face02

メットリーbaruは、
1F Office & ジェンベ工房 『the-djembe』
2F ギャラリー『ワヤントニ―の店』となっており上の写真は二階のギャラリーなのですが素敵なアフリカ産の布で作られた洋服や、バリ、タイにて作られた洋服がたくさんありましたniko

djembeジャンべワークショップ ライブイベント 神戸

電球柄のシャツかわいいですね~~icon06

djembeジャンべワークショップ ライブイベント 神戸

上の写真は、アフリカやタイなどから取り寄せた布がたくさん置かれている棚なのですが、メットリーbaruさんでは、一点もの、つまりオーダーメイドにも応えているそうですface08

お話を聴かせて頂いている間も、スタッフさんのミシンの音が心地よく聴こえていましたhosi

とにかく、『PERCUSSION A GOGO! 3~世界の音楽と打楽器展』にご出演の方々は専門的でマニアックな方々が多く洋服までもアフリカンにこだわっておられる様子がうかがえましたyotsuba

そんな、『アフリカ隊』の皆様は、オープニングに盛り上げて頂く予定ですので、是非『アフリカ隊』によるアフリカンパーカッションやダンスのパワーを感じに来て頂きたいですicon14

パーカッション 打楽器 イベントライブ 神戸201408281

2014/9/23(火・祝)

神戸108
開場13:00予定
入場料:一般1500円(1ドリンク別300円)
高校生以下入場無料←なんと
家族・友達割(2名以上で同時入場は、入場料お一人につき¥300OFF)
再入場自由

打楽器ライブとワークショップのめくるめく融合!
さらに規模を拡大し、今回も大満足の二部構成にてお送り致します。

●ミニワークショップ
・アフリカンパーカッション(METRI/the-djembe)
・カホン(サークル音楽)
・コンガ・ボンゴ(108有志)
・和太鼓(桴桴)
・ 打楽器奏者のためのアレクサンダーテクニーク講座 山口裕介(USK)

●ライブ出演
・サンバの仲間達!(サンババテリア)
・タンバリン博士 田島隆(タンバリン)
・サークルサックス&カホンクラブ(カホン)
・グルーヴエージェント(カホン・スティールパン)
・桴桴(ばちばち)(和太鼓)
・Pan'o'bsession(スティールパン)
・アフリカ隊(アフリカンパーカッションとダンス)
・DENPA兄妹(仮(デジタルパーカッション)
・木村安希

皆様のお越しをお待ちしております~~human1human2human1

ご質問、お問い合わせはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 20:22Comments(0)共催イベント

カホンレッスン教室 神戸 カホンをマイキングし、生音を録音する - 2014年08月29日

神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。

今日はギターが戻ってきてテンションが上がっているNaoです(笑)
やはり、本命が手元にあると落ち着きますね。

今日は、カホン教室講師の冨士正太朗先生と共同でカホンの動画を撮らせて頂きましたface03icon06
マイクを使って、ミキサーやイコライザーもいじらずカホンの本来の音を忠実に撮ってみましたonpu2onpu2

カホンレッスン教室 神戸 20140828
カホンレッスン教室 神戸 201408282



今回の使用機材はペポテのマエストロ(Pepote Maestro)というカホン、オーディオテクニカのATM25(アタック)マイクとシュアーBETA91Aマイク(低音)を使いました!!
では、ご機嫌な演奏と音をどうぞhand03face03





素敵な演奏を冨士正太朗先生ありがとうございましたface02icon12icon12
マイクの位置や録音の部屋でもだいぶ変わってくる中でもいいサウンドでびっくりしましたonpu2onpu2

冨士正太朗先生にお聞きすると、今回使ったマイクがドラマーの方が一番使う機材でご機嫌にとれたとのことで、低音も高音もバランスよく気持ちのいいサウンドでしたface03onpu2onpu2


今回は、機材などマニアックになりましたが、音楽をより楽しく、よりいいサウンドを提供するためにも、色々な勉強や練習も不可欠であることが身にしみて感じた一日でした。


カホンレッスン教室の案内はこちら

カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら



Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)カホン

パーカッション(打楽器)イベントライブ 神戸 田島隆タンバリン博士 ライブ! - 2014年08月28日

田島隆 ライブイベント

サークル音楽の冨士ですface08

2014年9月23日
13:00~
神戸のライブハウス神戸108にて行われる、打楽器のライブあり、ワークショップあり、販売ありというイベント
『PERCUSSION A GOGO! 3~世界の音楽と打楽器展』


が行われますよ~!

上の写真は今回も参加して頂く、
タンバリン博士 田島隆さんですface08

雰囲気ありますよね~~!face02

タンバリン博士って・・・icon10

タンバリンごとき・・・naku

とか・・・思っていませんか??

前回のこちらの、打楽器ライブイベントにも、タンバリン博士 田島隆さんに参加して頂きましたが、お客様達はその演奏に驚きと興奮に包まれていました~onpu2

すごい映像を見つけたので見てください~驚きますよ~face08



カッコいいでしょう~~icon12

当日は、タンバリン博士 田島隆さんの世界のタンバリンを紹介するコーナーや、田島隆オリジナルタンバリンの販売も行われますし、なんとタンバリンをお買い上げのお客様は無料のタンバリンワークショップを受けることが出来ますよ~face08

是非、神戸108で生のタンバリン博士 田島隆さんを見て頂きたいです!

田島隆 プロフィール
日本で唯一のタンバリン専門の演奏家。
タンブレッロ(イタリア)、カンジーラ(インド)、レク(エジプト)、アデュフェ(ポルトガル)など世界中のタンバリンを演奏しています。
また、オリジナルのタンバリンも製作し、ギターとタンバリンが合体した「ギタンバリン」や、ドラムセットの音を出しながらメロディまで奏でる事ができる「タジバリン」など様々なオリジナルタンバリンをライブでは演奏しています。
そのような活動をしているうちに、いつしか「タンバリン博士」と呼ばれるようになり、各地でライブや教室、ワークショップを行っています。

田島さんにインタビューしてみましたよ!hand03

Q,タンバリンの好きなところは?
A,タンバリンという楽器は
「シャカシャカ振る、パンパン叩く」
「子供の玩具」というイメージが一般的なようですが、実に様々な奏法や音色を出す事が可能で
「打つ・振る・こする」といった打楽器の3つの奏法全てが可能な、他に類を見ない楽器なんです。
更には振りながら打ったり、打ちながらこすったりと、その可能性は無限大です。
そしてその原始的な作り故に、使い手によって様々な音色へと呼応します。
一般的なイメージとこの楽器の本当の能力とのギャップがここまで激しい楽器は他に無いでしょうね。
皆さんに感じて欲しい事は、そういった今まで持っていたイメージとは全く違う楽器なんだという事。
タンバリンとは思えない音やリズムワーク。
しかもそれがわりとスグに出来るのでビックリされると思います。
それは練習を積んで出来る、というだけではなく、発想が大事なんだという事、そしてそれらは他の楽器、他の分野にも通ずる事なんだという事をタンバリンを手にする事によって感じていただきたいと思います。


Q,音楽が素晴らしいな、と思うところは?
A,そのものが物体として存在していない事。
例えば装飾品とは違い、その価値をはかる物差しがないです。
どちらも私たちの心を満たしてくれます。
ただ、形のある物はいつか陰り、朽ちてしまいますが、形のない物は永遠に輝き続け、私たちの心を豊かにし続けてくれます。


いやー音楽って深いですねniko

タンバリン博士 田島隆さんはとても気さくで優しい方ですので是非この打楽器のイベントで出逢って声をかけてみてください!icon12

パーカッション 打楽器 イベントライブ 神戸201408281

2014/9/23(火・祝)

神戸108
開場13:00予定
入場料:一般1500円(1ドリンク別300円)
高校生以下入場無料 ←なんと!!
家族・友達割(2名以上で同時入場は、入場料お一人につき¥300OFF)
再入場自由

打楽器ライブとワークショップのめくるめく融合!
さらに規模を拡大し、今回も大満足の二部構成にてお送り致します。

●ミニワークショップ
・アフリカンパーカッション(METRI/the-djembe)
・カホン(サークル音楽)
・コンガ・ボンゴ(108有志)
・和太鼓(桴桴)
・ 打楽器奏者のためのアレクサンダーテクニーク講座 山口裕介(USK)

●ライブ出演
・サンバの仲間達!(サンババテリア)
・タンバリン博士 田島隆(タンバリン)
・サークルサックス&カホンクラブ(カホン)
・グルーヴエージェント(カホン・スティールパン)
・桴桴(ばちばち)(和太鼓)
・Pan'o'bsession(スティールパン)
・the-djembe(アフリカンパーカッションとダンス)
・DENPA兄妹(仮(デジタルパーカッション)
・木村安希

他にも、たくさんの素晴らしい打楽器の演奏家が出演されますので、是非足を運んでくださいねhuman1human2human1human2
今後、こちらのブログにてどんどん紹介していきますので、ご期待くださいicon14icon14


ライブハウス神戸108のお問い合わせはこちら

Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 19:53Comments(0)共催イベント

ギターレッスン教室 神戸 ジャズスタンダードでセッション 共有の楽しさ - 2014年08月28日

神戸市灘区にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。

外がわりと涼しくなってきましたねface02
夏休みも終わり、学校が始まる季節ですねicon10icon10


今日は、ギターレッスン教室の田村  太一先生と生徒様にお願いをいたしまして、レッスンの風景とセッション動画を撮らせて頂きましたhand03face03
カメラが回ってて田村  太一先生と生徒様もちょっと緊張してましたが、素晴らしい演奏をしていただきましたonpu2onpu2

ギターレッスン教室 神戸 20140827

いつもジャズスタンダードでレッスンされているので、今回のセッションもレッスン同様にジャズスタンダードでプレイしていただきましたicon12icon12
では、ご機嫌なセッションをどうぞface03icon06





田村  太一先生、生徒様、素晴らしい演奏をありがとうございましたface02icon12icon12

先生も生徒様も楽しく演奏されてて、私も笑顔がたえませんでしたface02onpu2onpu2
私自身も実際のレッスンを見るのは初めてでしたので、こんなに楽しくレッスンされていて羨ましかったし、田村  太一先生に教わりたいなとおもいましたface02icon06


私にとって、音楽を通じて共有する楽しさ、音楽を楽しむ環境作りをすごく実感した一日でしたicon12icon12



ギターレッスン教室の案内はこちら

ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)エレクトリックギター

サックスレッスン教室 神戸 個性、プレイスタイルの追及 - 2014年08月27日

神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。

八月ももう終わりに近ずき、涼しくなってきましたねface02icon12icon12
皆様は、どうお過ごしでしょうか??face02icon12icon12


今日は先日、セッションもして頂きました、サックスレッスン教室の早川一平先生をインタビューし、コメントを頂きましたface03icon06


サックスレッスン教室 神戸 20140826

早川一平先生

『最近気付いたんですが、自分はジッと静止した状態で楽器を吹けないなあと(笑)face03icon12
ダンスミュージックをやっているせいか、どこか常にノリながら吹かないと吹けないんですねーface02icon06
吹けるけど、凄い緊張してるように感じてしまうんですねicon10icon10
まえ、アレキサンダーテクニックでも言ってたように、
ビシッと止まらないといけないっていう状態は凄いカラダが硬くて緊張感してる状態なんだと言ってましたicon12icon12
ほんとそうだなと。
あと、LIVEとなると視覚的なものも含めたものになるので、
楽しい感じ、キレのある感じて、ゆったりたっぷり歌ってる感じ、それぞれの動きがあるんだと思いますface02
生音でのLIVEの場合、上下左右に楽器をふると、音も、F1の車みたいに、 『ふぁーーーんんーーっ!!』 みたいな効果もあると思いますicon12icon12
ただ、息を入れて音を出すというだけでなく、
カラダ全身だったり、歩きながらだったり、走りながらだったり、地面に着けながら吹いたり、何か無限の音の表現がサックスにはある気がします◎
切ない枯れた音や、元気イッパイキレキレな音、割れそうな音、牛みたいな音、思わず踊ってしまうようなリズムをだした音、ほんとキリがないですicon10icon10
ほんとサックスという生音の深さは、計り知れないなあと思いますface02kirakirakirakira
てなわけで、これからも人の心をうつような、音だせるようにがんばりまっす◎
ちなみに、ぼくが演奏中にテンション上がった時の右足の動きが、 『地面に落ちてるタバコの火を必死に消そうとしてるような、
必要以上な足首高速運動をしている』 と、影で噂されている事は百も承知しております。オス!!( ̄▽ ̄) 』

早川一平先生、素敵なコメントありがとうございますface02icon12icon12


早川一平先生もおっしゃっていることは、私にとっても一番大事にしていることでして、色んな人がいるのと一緒で、色んなプレイがあるとおもいますonpu2onpu2

自分の表現で人に音楽を提供できることは、音楽家にとって幸せなことだと思いましたface03icon06



サックスレッスン教室の案内はこちら

サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら






Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)サックス

カホンレッスン教室 神戸 飛び入り参加!演奏動画! - 2014年08月22日

神戸市灘区にあるカホンレッスン教室
サークル音楽教室 スタッフのNaoです。

夏休みもあと少しで終わりますね。
お子様の宿題ができているのか、心配になってしかたない私です。

さて、今日は先日行われたLIVEをレポートし、インタビューいたしましたface02icon06
カホンレッスン教室講師の冨士正太朗先生と、ジャズピアノ教室講師の小野田享子先生と上新友祐さんのトリオのLIVEでしたicon12icon12


カホンレッスン教室 神戸 20140821


本当に素晴らしい演奏でしたicon06
カホンとピアノとヴォーカルという編成は初めて見ましたが、先生方の腕と周りの雰囲気とが混ざり合ってすごくいいLIVEでしたよonpu2onpu2
では、LIVEの映像をどうぞhand03face03



冨士正太朗先生にインタビューいたしましたよ~icon06

冨士正太朗先生から一言
この日のライブは、僕の大好きなボーカルの上新友祐さんと
ジャズピアノ教室の小野田享子さんとのライブで、やはり人物がまず好きなのと、音楽家としても大変優秀な方々で楽しかったですね~!
実はこの日お二人のライブで僕は飛び入り参加でしたface08
飛び入り参加というと・・・やはり緊張したり・・・良いところ見せたいとか・・・邪念が・・・入ってしまうものですが・・・icon10
やはり好きな人々と演奏する時は何か安心感がありますし、カッコ付ける必要もなく楽しいものですonpu2
カホンソロも振って頂き、また調子乗りまくってしまいました・・・face07
とにかく楽しい!そんな僕たちの雰囲気が伝わりお客様たちもノリノリでしたね~hand03特にカホンはシンプルな打楽器ですし、ぱっと飛び入りさせて頂くのに適しているかもしれませんね、この日の私たちは即興演奏ですから演奏の方向性を音で伝えあったり新しいアイディアを発信したりと通じ合っている時に本当に幸せを感じますねniko演奏が上手くいっても上手くいかなくても、結局は好きな人々と演奏している時は楽しいものですけどね~~yotsuba
カホンはとてもシンプルな打楽器ですから、是非皆様もカホンを使って人々と出会ったり交流したり、好きな人々と音楽で繋がって頂きたいですhosi



冨士先生、素敵なコメントありがとうございますface02onpu2onpu2



これこそ音楽で人と人が繋がってる~~~って感じですよね~~~hana3

カホンという楽器は一見、鳥の巣箱ですが、なんと「音の玉手箱や~~~~!!!!」って感じなんですぅ~~~。
「音の玉手箱」に興味ある方は是非~~~~お待ちしております!!!


カホンレッスン教室の案内はこちら

カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら




Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 14:32Comments(0)カホン

サックスレッスン教室 神戸 ペンタでセッション!! - 2014年08月22日

神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。

猛暑が続いていますが、皆様どうお過ごしでしょうか??
もう、八月も後半にさしかかりましたねface02icon12

今日はサックス教室講師の早川一平先生と私がコラボで、なんとセッション動画を撮らせていただきましたhand03face03

サックスレッスン教室 神戸 20140820



今回はサックスでのソロアプローチについて、ペンタトニックスケールを使って早川一平先生の説明をふまえながら、演奏して頂きましたonpu2onpu2




ペンタトニックは名の通り、五つの音でソロを作るのですが、奥が深いんですface07icon10
五つの音で緩急やベンドをいれて、表現する力がいるのですが、さすが、早川一平先生は、素晴らしい演奏かつ、私も勉強させて頂けて楽しく演奏もでき、嬉しい気持ちでいっぱいな時間でしたicon06
素晴らしい演奏ありがとうございましたface02icon12icon12


早川一平先生とセッションしていると、思うことがありまして、普段こんなに楽しく演奏したことがなく、先生方が楽しむ環境を作っているから、こんなにも楽しくできるんだなと思いましたface02onpu2

音楽をするのに技量は関係なく、楽しもうとする姿勢があればどんなジャンルでも、楽しく演奏したり、聴いたりできるんだなと思った一日でしたicon12icon12



サックスレッスン教室の案内はこちら

サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら




Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)サックス

カホンを自作!作り方叩き方ワークショップ!神戸 音楽を通じ、分かち合う心 - 2014年08月20日

神戸市灘区にあるカホンワークショップサークル音楽教室 スタッフのNaokiです。

夏休みいかがお過ごしでしょうか??face02icon06
私的ですが、私はLIVEにおわれておりますicon10icon10


さて、今日は先日行われた『カホンを作ろう!叩こう!2014夏!!』のインタビューをしてきましたface03icon12

カホンを自作、作り方叩き方ワークショップ 20140819

今回も皆様のおかげで、素晴らしいカホン会になりましたface03kirakirakirakira
本当にたくさんの方のご参加で大盛り上がりでしたよface03icon06
サークル音楽教室一同、感謝の気持ちでいっぱいですface02icon12

カホンを自作、作り方叩き方ワークショップ 201408192



カホンワークショップの冨士正太朗先生から、コメントも頂けましたface02icon12icon12

冨士正太朗先生
『カホンを作ろう!叩こう!にご参加してくださった皆様、ワークショップイベントをご紹介してくださった皆様に本当に感謝しておりますface02icon12皆様のお手を貸し合い、楽しくいいカホンができましたね。カホンの叩き方を伝えてる時も、子どもさんたちの楽しそうな見え、嬉しい気持ちでいっぱいでしたicon12icon12この様に皆様に応援して頂いたり、参加して頂いて喜んで頂いたり、私は幸せ者ですface03icon12icon12来年も音楽でつながる、力を合わせる音楽、楽しい音楽をテーマに開催したいと思っていますicon12icon12より良いカホン、より良い音楽をお伝えできるようにがんばりますicon12icon12また、カホンサークルCircle Cajon Clubとゆうグループを作っておりますので、是非マイ カホンを作られた皆様にもご参加頂けたら嬉しい限りです。皆様、カホンの初心者ですが、とても楽しく良いグループですので、そちらの方でも皆様にお会いできるのを楽しみにしておりますface03icon22


カホンを自作、作り方叩き方ワークショップ 201408193



冨士正太朗先生、素晴らしいコメントありがとうございますface02icon06


私たち一同も、皆様に音楽ってすごいんだよ、音楽は楽しいんだよとゆうことをもっと伝えていけるように、頑張っていきたいと思いますface03icon12icon12
音楽は人を繋ぐ力を持っている、音楽を共有し合うをもっとうにhand03face03




Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)カホン取り組み

カホン作り方、叩き方ワークショップ 神戸 カホンを作って叩こう 作る楽しさ、音で共有する喜び - 2014年08月12日

神戸市灘区にあるカホンを自作して、叩き方のレクチャーも受けることのできる、ワークショップ教室サークル音楽教室 スタッフのNaokiです.。

今日、久しぶりに教室に戻ってきました!!
いあやー、やっぱり落ち着きますねface02icon06
皆様、お盆はどうお過ごしでしょうかicon12icon12


さて、今日は今週に行われるカホンワークショップの冨士正太朗先生による『カホンを作ろう!叩こう!2014夏!』のお知らせです!!

カホンレッスン教室 神戸 20140812


台風の影響もあり、9日10日とできませんでしたが、今週は快晴とのことでしたので、16日は無事に開催されますface03icon14icon14

年齢はさまざまで、お子様から大人までカホンの組み立てから完成したものを叩くまで、カホンワークショップの冨士正太朗先生が丁寧に、楽しく教えて頂けますhand03face02

夏は忙しくてなんもしてない、なんか楽しいことをしたいなと思っていらっしゃる方、是非一緒に作って叩きませんか??face02icon12icon12

私たちは、このカホンを作る会において、一番大切にしていることがありますface01
それは、この会を通じて皆さんと協力しながら作り、音をみんなで楽しむ。
音楽で人と人を繋ぐ、喜びを一緒に分かち合う。
このことをもっとうに、これからも皆様とお会いできるのを楽しみにしております。


親子で参加手作りカホン


『カホンを作ろう!叩こう!2014夏!』の日時と場所のお知らせです。

「カホンを作ろう!叩こう!!」

開催日


hana38月16日(土)



時間:9:30~18:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります


hana3会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちらyajirusi






hana3料金:¥9720(税込)

参加にはご予約が必要です!!

hana3ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら


hana3またはお電話にて
078-955-8495



お申し込みの際、参加日程・お名前・ご住所・お電話番号・参加人数・作られるカホンの台数を教えてください!!!
お待ちしておりますface02icon12icon12



カホンレッスン教室の案内はこちら

カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら







Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 19:00Comments(0)イベント情報カホン

ピアノレッスン教室 神戸 グレンツェンピアノコンクール - 2014年08月06日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室ピアノレッスン教室、声楽レッスン教室、講師の
福本友香です。です。

こんにちは。
大変ご無沙汰をしております。
近頃は教室スタッフさんにブログを書いていただいてばかりでしたが、今日は久しぶりに登場いたしました。icon10


というのも、7月26日、27日と神戸新聞松方ホールにて、グレンツェンピアノコンクール神戸予選が行われ、サークル音楽教室のこどもピアノコースの生徒さんも出場しました。

子どもたちにとっては初めてのコンクール、最初は発表会などとはひと味もふた味も違う雰囲気に飲み込まれそうになっていましたが、皆さん立派に弾いてくれました。


結果はというと、小学1・2年生の部に出場されたこちらの生徒さんが準優秀賞を獲得! hand02

ピアノレッスン教室 神戸20140806


12月の神戸本選に進まれます。おめでとうございます!hand03


賞がもらえた人がいれば、そうでない人ももちろんいるわけですが、大事なのはこの結果を受けて今後どうしていくかだと思います。

コンクール終了後には審査員の先生が、子どもたちにもわかりやすい言葉でコメントをしてくださいました。
また、出場者ひとりひとりに個評もいただきました。
これらの言葉を指導者である私も、生徒さんにもしっかり受け止めていただき、さらにいい演奏を目指していきたいと思います。
もう、今回出場した人だけでなく、生徒さんみーんなにやってもらいたいこと、身につけてほしいことが山盛りです!本当に勉強になることばかりでした。 夏の暑さに負けず頑張りましょうicon06

レッスン案内はこちら

無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 16:18Comments(0)こどものピアノ保育士のための音楽

カホンを自作!作り方叩き方ワークショップ!神戸 自作カホンキット! - 2014年08月05日

神戸の灘区にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです。

連投で失礼します~~~~。


突然ですが、コレは何だと思いますか???

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

カホンを自作、作り方叩き方ワークショップ20140805


そうそうmaru

これは、サークル音楽教室特製
「カホンを作ろう!叩こう!」
で使用している
「カホン自作キット」
でやんすぅ~~~~!



このカホン自作キットを、みんなで作りあげると、こんな素敵なカホン完成するのですぅ~~~~~icon12

中にギター弦が貼ってあり、カホンのシャリシャリとして音が出るんです!!
そして、サウンドホールから調節可能~~~!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


夏休み自由課題・研究・工作20140804


ねぇ~~~素敵でしょ~~~~~kirakira

何より、一押しはココ!!!!!
9つの組継ぎ!!!
丸みを帯びた角っ子!!!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

夏休み自由課題・研究・工作20140804



カホンワークショップイベントの準備が黙々と行われております。human1

このカホンイベントは、今まで何度も開催しているのですが、毎回モデルは違うんです。
毎年、校長先生が考えに考え抜いて、よりイイ物を~~~~~!!!!っと毎年改良されてます。

そして、今年のモデルは、組継ぎモデル!!!

今まで組継ぎはプロの方にお願いして作っていたのですが、今回はなんと!!

校長先生がすべて作ってますageage

そして、今までサークルちゃんマークはスタンプでしたが、今回からは「焼印hand03

サークル音楽教室の校長先生は、まるで木工職人の様・・・(笑)

いやいや木工職人ではないですよ~~~~~splashsplash

kirakria2カホン職人ですよ(笑)kirakira

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




ほらね!「カホン職人」でしょ(笑)


サークル音楽教室「カホンを作ろう!叩こう!」は、
カホンの作り方から~カホンの叩き方までやっちゃいま~~~すonpu2






「カホンを作ろう!叩こう!!」

開催日

hana38月9日(土)

hana38月10日(日)

hana38月16日(土)

hana38月17日(日)


時間:9:30~18:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります


hana3会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちらyajirusi






hana3料金:¥9720(税込)

参加にはご予約が必要です!!

hana3ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら


hana3またはお電話にて
078-955-8495



お申し込みの際、参加日程・お名前・ご住所・お電話番号・参加人数・作られるカホンの台数を教えてください!!!


さぁ~~~~今からでも遅くない!!!!

ribonお申込みribon

開催日ぎりぎりでも大丈夫ですよ~~~~~~hand03


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 19:18Comments(0)カホン主催イベント

親子で参加!手作りカホンイベント!! - 2014年08月04日

神戸の灘区にあるサークル音楽教室受付ののさっちゃんです。



さてさて、只今サークル音楽教室では「カホンを作ろう叩こう!」イベント月刊ですが、

「親子で参加出来ますか??」っというご質問を多く頂きます。



親子で手作りカホン20140804



もちろん!!!!
親子で参加してください~~~~!!!!!!!





夏休み、親子でどこかへ行きたいけど、避暑地や、海、プールはどこ行っても混んでるし~~~~splashどこ行こうかなぁ~~~~????

っと思われてるそこのアナタ!!!!


一日で出来ちゃう!!!
何かといろんな汗をかける(笑)
何よりも親子で力を合わせて、一つの物を作り上げる楽しさ!!!
今まで何年も開催しておりますが、親子で参加し1台作られる方がたくさんおられます。
もちろん何台作って頂いてもいいですよ~~~~~age


親子だけでなく、
hana3恋人同士で始めての共同作業~~~
hana3お友達同士で和気あいあいと~~~
hana3家族で参加~~~1台のカホンを争奪戦(笑)

もちろんお一人での参加も大丈夫です!!!
一人だから寂しいなんて、全くないです!!!
参加者みんなで手伝いながら作業するので、いつも間にかみんなお友達になっていたりっとhand03
もしや、素敵な出逢いも訪れるかもぉ~~~~~~ha-to


親子で参加手作りカホン



今ちょっとだけでも、「おおおおおお!!!!」って思われた方!
今すぐお申し込みを(笑)




「カホンを作ろう!叩こう!!」

開催日

maru8月9日(土)

maru8月10日(日)

maru8月16日(土)

maru8月17日(日)



時間:9:30~18:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります


yajirusi会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちら





yajirusi料金:¥9720(税込)

参加にはご予約が必要です!!

hana3ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら

hana3またはお電話にて
078-955-8495



お申し込みの際、参加日程・お名前・ご住所・お電話番号・参加人数・作られるカホンの台数を教えてください!!!







サークル音楽教室ホームページはこちら

Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 17:43Comments(0)主催イベント

夏休み自由課題・自由研究・自由工作は、「カホンを作ろう!!!」 - 2014年08月04日

神戸の灘区にあるサークル音楽教室のさっちゃんです。


さてさてもう8月になりましたsun

過去のブログにちょいちょい出てきた私の息子も、もう小学生になり、初めての夏休みを送っておりますface02

そこで大変なのが宿題splash
子どもをやる気にさせるのが、親の宿題ですな(笑)トホホ・・・・face07

夏休みで一番大変なのが、読書感想文と、自由課題・研究・工作!!
親の腕の見せどころってか!?



そこで、自由課題・研究・工作は「カホンを作ろう!!!!」

夏休み自由課題・研究・工作20140804


「カホン」というのはご存じの通り、四角い箱の打楽器なんです!!


自由課題・研究・工作にはモッテコイですよ~~~~!!!

hana3ただに四角い箱だと思いきや、奥が深~~~い楽器!!!なので研究要素満載!
hana3そして、木を組み合わせたり、ネジを締めたり、木を削ったり・・・と工作祭り!!!
  作る工程など写真撮ったり、メモするといいかもね~~~!!

hana3そして、何より完成度の高さ!!!!
  手作りだとはいえ、楽器として本当に使える!
  自分で作るので愛着も湧いちゃう!!!

hana3カホンレクチャー会もあるよ!!
  作りたてホヤホヤのカホンを叩けるよ~~~!

夏休み自由課題・研究・工作20140804


夏休みの自由課題・研究・工作は「カホンを作ろう!!!」


「カホンを作ろう!叩こう!!」

開催日

onpu28月9日(土)

onpu28月10日(日)

onpu28月16日(土)

onpu28月17日(日)



時間:9:30~18:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります



onpu2会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちら




onpu2料金:¥9720(税込)

参加にはご予約が必要です!!

yajirusiご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら

yajirusiまたはお電話にて
078-955-8495



お申し込みの際、お名前・ご住所・お電話番号・参加人数・作られるカホンの台数を教えてください!!!



今までののカホンを作ろう!叩こう!の様子など、いろんなブログがあるので見てみてくださいyajirusi
サークル音楽教室ホームページ

Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 13:56Comments(0)主催イベント
< 2014年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人