声楽レッスン教室 神戸 コンサートについてインタビュー!! - 2015年07月31日
神戸市灘区にある声楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はいいお天気になりまして、快晴になりましたね
気温が高いので、皆様脱水症状にはお気をつけてくださいね

今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっていますよ


さて、今日は声楽レッスン教室の講師 福本友香先生から、コンサートに出演されることをお聞きしまして、是非インタビューさせて頂きたく、先生にお願をさせて頂きまして、快く引き受けて頂きましたので、ご紹介させて頂きます

福本友香先生は講師の他にも声楽でコンサートに出演されたりとご活躍されています

発表会での先生の歌声は本当に透き通っていて、素敵でした


私の企画、『声楽を体験』でも、お時間お忙しい中優しく丁寧に教えて頂きまして本当にいつもありがとうございます



今回なのですが、 福本友香先生がご出演されますコンサートの詳細を教えて頂きました

『若葉の会 演奏会 vol.4』
2015年9月22日(祝日)
開場
兵庫県立芸術文化センター(西宮北口) 神戸女子学院小ホール
開場 開演
13時30分 14時
入場料
2000円

になっております

私も芸術文化センターには何回も行っておりまして、本当に素晴らしい場所で先生がコンサートされるが本当にすごいと思いましたし、是非聞きに行きたいと思っております

先生の歌声とホールの環境がそろっていますので、本当にご機嫌なコンサートになるのは間違いないです

コンサートについて 福本友香先生にコメントを頂きました

福本友香先生のコメント
『今回、若葉の会は初めて出演させて頂きまして、モーツアルトのアリア『さぁ、お稽古しましょう』を歌わせて頂きます


この曲はオペラの物語の曲になっておりまして、私は登場人物のスザンナ役を歌わせて頂きまして、パンフレットにはのっていませんが、伯爵夫人の役を歌う方と一緒にデュオをいたします

オペラの物語を知っていらっしゃる方も、知らない方でも楽しめると思いますし、ホールでの演奏を楽しんで頂けたらと思いますので、お時間ございましたら是非お越しください


』
福本友香先生、レッスンの合間にも関わらずコメントを頂きまして、本当にありがとうございました

私は今でもすごく印象に残っているのですが、発表会の時に先生の透き通った歌声の全開を聞かせて頂いて、感動して泣きそうになりました


福本友香先生のレッスンを受けさせて頂いて、発表会での素晴らしい歌声を知っていますので、見に行かせて頂きたいと思っております

皆様も本当にお時間ございましたら、お越し下さい

福本友香先生、本当にインタビューからコメントまで頂きましてありがとうございました

また、声楽レッスン教室では無料体験も行っておりますので気軽にご連絡してくださいね
最後に今日は色々思うことがたくさんありました。
しかし、冨士先生がいてくださって私に沢山のアドバイスをして頂き、心がスッと軽くなりました。
まだまだ未熟な私を本当に面倒見てくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。
色々なことが音楽をしていてもあると思いますが、色んな方に支えてもらって本当に幸せですし、音楽で返せていけたらと思う一日でした。
声楽レッスン教室の案内はこちら
声楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はいいお天気になりまして、快晴になりましたね

気温が高いので、皆様脱水症状にはお気をつけてくださいね


今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっていますよ



さて、今日は声楽レッスン教室の講師 福本友香先生から、コンサートに出演されることをお聞きしまして、是非インタビューさせて頂きたく、先生にお願をさせて頂きまして、快く引き受けて頂きましたので、ご紹介させて頂きます


福本友香先生は講師の他にも声楽でコンサートに出演されたりとご活躍されています


発表会での先生の歌声は本当に透き通っていて、素敵でした



私の企画、『声楽を体験』でも、お時間お忙しい中優しく丁寧に教えて頂きまして本当にいつもありがとうございます




今回なのですが、 福本友香先生がご出演されますコンサートの詳細を教えて頂きました


『若葉の会 演奏会 vol.4』
2015年9月22日(祝日)
開場
兵庫県立芸術文化センター(西宮北口) 神戸女子学院小ホール
開場 開演
13時30分 14時
入場料
2000円

になっております


私も芸術文化センターには何回も行っておりまして、本当に素晴らしい場所で先生がコンサートされるが本当にすごいと思いましたし、是非聞きに行きたいと思っております


先生の歌声とホールの環境がそろっていますので、本当にご機嫌なコンサートになるのは間違いないです


コンサートについて 福本友香先生にコメントを頂きました


福本友香先生のコメント
『今回、若葉の会は初めて出演させて頂きまして、モーツアルトのアリア『さぁ、お稽古しましょう』を歌わせて頂きます



この曲はオペラの物語の曲になっておりまして、私は登場人物のスザンナ役を歌わせて頂きまして、パンフレットにはのっていませんが、伯爵夫人の役を歌う方と一緒にデュオをいたします


オペラの物語を知っていらっしゃる方も、知らない方でも楽しめると思いますし、ホールでの演奏を楽しんで頂けたらと思いますので、お時間ございましたら是非お越しください



』
福本友香先生、レッスンの合間にも関わらずコメントを頂きまして、本当にありがとうございました


私は今でもすごく印象に残っているのですが、発表会の時に先生の透き通った歌声の全開を聞かせて頂いて、感動して泣きそうになりました



福本友香先生のレッスンを受けさせて頂いて、発表会での素晴らしい歌声を知っていますので、見に行かせて頂きたいと思っております


皆様も本当にお時間ございましたら、お越し下さい


福本友香先生、本当にインタビューからコメントまで頂きましてありがとうございました


また、声楽レッスン教室では無料体験も行っておりますので気軽にご連絡してくださいね

最後に今日は色々思うことがたくさんありました。
しかし、冨士先生がいてくださって私に沢山のアドバイスをして頂き、心がスッと軽くなりました。
まだまだ未熟な私を本当に面倒見てくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。
色々なことが音楽をしていてもあると思いますが、色んな方に支えてもらって本当に幸せですし、音楽で返せていけたらと思う一日でした。
声楽レッスン教室の案内はこちら
声楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンを自作(手作り)、叩き方 ワークショップイベント!2015年夏 - 2015年07月30日
カホンを自作(手作り)して、叩き方まで、レクチャーする、ワークショップイベント!
『カホンを作ろう!叩こう!』を開催している。サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
ここ最近はものすごい猛暑で、蒸しあがってしまいますね
皆様、熱中症にはご注意してくださいね


今日もサークル音楽教室は生徒様がいっぱいで盛り上がっています

さて、今日はカホン教室講師の冨士正太朗先生が毎年行っております『カホンを作ろう!叩こう!2015夏!!』の一回目が先日行われまして、そのご様子をインタビューいたしましたので、皆様にご紹介したいと思います


先日、ご参加して頂いたお客様本当にありがとうございました

毎年冨士正太朗先生が木の一枚の大きい板を切って精密に測りながら、むらが無いように均一にしたりと、ほとんどの工程を先生の手作業でされていまして、この間少しお邪魔させて頂きまして、本当に参加して頂いている皆様に喜んでいただけるようにと何時間もかかって作業されている冨士正太朗先生を見まして、本当にすごいなって思いました


先日のカホンワークショップに私は参加できませんでしたが、ご参加して頂きました皆様が出来上がった自分だけのカホンを手にすごく喜んでいらっしゃったとお聞きしまして、冨士正太朗先生の想いも伝わってほんとに私も嬉しい限りです


私も自信を持って、おすすめ、する楽しすぎる、ワークショップです!

カホンキットも本当に良くできていますし、何より工具等は全て用意されていまして、手ぶらでご参加頂けるところも、おすすめ、の理由ですね~!


カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら

こんな、可愛いデザインのカホンが出来上がりますよ~~!


カホンを1から作っていくのですが、つい最近カホンワークショップにスタッフで参加させて頂いた時に中の構造を知ったのですが、カホンはギター弦を使っていることは皆様知っていられましたでしょうか??


実は打面の裏は弦が張られていまして、叩くと弦が振動し打面を叩いた音だけではなく、弦の振動音も鳴るという仕組みになっておりまして、最初は知らなかったので、普通にギターの弦の張り替え用ストックだと思っていたのですが、本当にびっくりいたしました

また、木材もこだわっていまして打面はメイプルなのですが、少しキルトが入っていまして、オイルを塗るとすごく綺麗でこだわりがすごいなといつも思っております


説明だけではわからないと思いますので、直接冨士正太朗先生に動画で説明して頂いていますので、ご覧ください

カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら
冨士正太朗先生、お忙しい中ご説明の動画を撮って頂きまして、本当にありがとうございます

ここで、冨士正太朗先生にコメントも頂きました


冨士正太朗先生のコメント
『私達のカホンを作ろう!叩こう!というカホンを手作りして、叩き方までレクチャーしてしまう、ワークショップイベントは2009年から行わせて頂いてきました。毎回沢山の方々にご参加頂き盛り上げて頂き感謝しています。少しずつサークル音楽工房製のカホンも進化を遂げて、今では市販されているものと変わらない様な、良い音のカホンを作って頂けるようになりましたし、美しい仕上がりになりました。おすすめ、です~!何よりカホンのワークショップに参加して頂いた方々がカホンのサークルに参加して下さり、カホン仲間が出来たことは私達の宝です。私達サークル音楽工房製のカホンの打面には、サークル音楽の焼印が押されていますが、このロゴマークには音楽を楽しんでほしい、音楽で繋がって欲しいという願いが込められています。是非このブログをご覧の皆様もワークショップイベントにご参加頂き、カホン仲間に加わって頂きたいです!最後になりましたが、いつもいつも私達のこの活動を応援して下さったり、告知を手伝って頂いたり、紹介してくださり本当に感謝しております、皆様の応援、ご厚意に応えられるよう今後とも頑張ります。』
カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら
本当に冨士正太朗先生の心のこもったカホンは素敵ですし、私も一台作らせて頂いたのですが音も良く、何より来てくださった皆様と一緒にワイワイしながら助け合い、自分だけのオリジナルカホンが出来た時喜びを分かち合った時、本当に格別でした


カホン作りを通じて沢山の方と仲良くして頂き、本当に参加して良かったなと思ってます

本当に冨士正太朗先生に感謝の気持ちでいっぱいです

また、8月にも『カホンを作ろう!叩こう!』がございますので、ご紹介させて頂きます


『カホンを作ろう!叩こう!2015夏!!』
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時集合~お昼休み~18時頃
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください

開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』
兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みはこちらです


カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら
お電話
0789558495
お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
皆様のご参加お待ちしております
最後に、音楽を通じて本当に色々な方と出会い、仲良くして頂いて本当に幸せな日々を過ごしております。
まだまだひよっこな私をイベントに呼んで下さったり、ギターのお仕事を頂いたりと本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
応援してくださる皆様や、仲良くしてくださっているアーテイスト様、いつも私を支えてくれるスタッフ様、そして家族。
皆様の期待に私なりに頑張って音楽でお返しができるように、そしてサークル音楽教室の信念である、音楽を楽しみ、音楽を共有し喜びを分かち合うことのできる人間になろうと思った1日でした。
カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』を開催している。サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
ここ最近はものすごい猛暑で、蒸しあがってしまいますね

皆様、熱中症にはご注意してくださいね



今日もサークル音楽教室は生徒様がいっぱいで盛り上がっています


さて、今日はカホン教室講師の冨士正太朗先生が毎年行っております『カホンを作ろう!叩こう!2015夏!!』の一回目が先日行われまして、そのご様子をインタビューいたしましたので、皆様にご紹介したいと思います



先日、ご参加して頂いたお客様本当にありがとうございました


毎年冨士正太朗先生が木の一枚の大きい板を切って精密に測りながら、むらが無いように均一にしたりと、ほとんどの工程を先生の手作業でされていまして、この間少しお邪魔させて頂きまして、本当に参加して頂いている皆様に喜んでいただけるようにと何時間もかかって作業されている冨士正太朗先生を見まして、本当にすごいなって思いました



先日のカホンワークショップに私は参加できませんでしたが、ご参加して頂きました皆様が出来上がった自分だけのカホンを手にすごく喜んでいらっしゃったとお聞きしまして、冨士正太朗先生の想いも伝わってほんとに私も嬉しい限りです



私も自信を持って、おすすめ、する楽しすぎる、ワークショップです!


カホンキットも本当に良くできていますし、何より工具等は全て用意されていまして、手ぶらでご参加頂けるところも、おすすめ、の理由ですね~!



カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら

こんな、可愛いデザインのカホンが出来上がりますよ~~!


カホンを1から作っていくのですが、つい最近カホンワークショップにスタッフで参加させて頂いた時に中の構造を知ったのですが、カホンはギター弦を使っていることは皆様知っていられましたでしょうか??



実は打面の裏は弦が張られていまして、叩くと弦が振動し打面を叩いた音だけではなく、弦の振動音も鳴るという仕組みになっておりまして、最初は知らなかったので、普通にギターの弦の張り替え用ストックだと思っていたのですが、本当にびっくりいたしました


また、木材もこだわっていまして打面はメイプルなのですが、少しキルトが入っていまして、オイルを塗るとすごく綺麗でこだわりがすごいなといつも思っております



説明だけではわからないと思いますので、直接冨士正太朗先生に動画で説明して頂いていますので、ご覧ください


カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら
冨士正太朗先生、お忙しい中ご説明の動画を撮って頂きまして、本当にありがとうございます


ここで、冨士正太朗先生にコメントも頂きました



冨士正太朗先生のコメント
『私達のカホンを作ろう!叩こう!というカホンを手作りして、叩き方までレクチャーしてしまう、ワークショップイベントは2009年から行わせて頂いてきました。毎回沢山の方々にご参加頂き盛り上げて頂き感謝しています。少しずつサークル音楽工房製のカホンも進化を遂げて、今では市販されているものと変わらない様な、良い音のカホンを作って頂けるようになりましたし、美しい仕上がりになりました。おすすめ、です~!何よりカホンのワークショップに参加して頂いた方々がカホンのサークルに参加して下さり、カホン仲間が出来たことは私達の宝です。私達サークル音楽工房製のカホンの打面には、サークル音楽の焼印が押されていますが、このロゴマークには音楽を楽しんでほしい、音楽で繋がって欲しいという願いが込められています。是非このブログをご覧の皆様もワークショップイベントにご参加頂き、カホン仲間に加わって頂きたいです!最後になりましたが、いつもいつも私達のこの活動を応援して下さったり、告知を手伝って頂いたり、紹介してくださり本当に感謝しております、皆様の応援、ご厚意に応えられるよう今後とも頑張ります。』
カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら
本当に冨士正太朗先生の心のこもったカホンは素敵ですし、私も一台作らせて頂いたのですが音も良く、何より来てくださった皆様と一緒にワイワイしながら助け合い、自分だけのオリジナルカホンが出来た時喜びを分かち合った時、本当に格別でした



カホン作りを通じて沢山の方と仲良くして頂き、本当に参加して良かったなと思ってます


本当に冨士正太朗先生に感謝の気持ちでいっぱいです


また、8月にも『カホンを作ろう!叩こう!』がございますので、ご紹介させて頂きます



『カホンを作ろう!叩こう!2015夏!!』
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時集合~お昼休み~18時頃
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください


開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』
兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みはこちらです



カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら
お電話
0789558495
お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
皆様のご参加お待ちしております

最後に、音楽を通じて本当に色々な方と出会い、仲良くして頂いて本当に幸せな日々を過ごしております。
まだまだひよっこな私をイベントに呼んで下さったり、ギターのお仕事を頂いたりと本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
応援してくださる皆様や、仲良くしてくださっているアーテイスト様、いつも私を支えてくれるスタッフ様、そして家族。
皆様の期待に私なりに頑張って音楽でお返しができるように、そしてサークル音楽教室の信念である、音楽を楽しみ、音楽を共有し喜びを分かち合うことのできる人間になろうと思った1日でした。
カホンを自作(手作り)、叩き方、ワークショップのお問い合わせはこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
タグ :カホン自作カホン 手作りカホン 神戸カホン ワークショップカホン イベント 神戸ワークショップ カホン 神戸夏休み イベント 神戸夏休み ワークショップ 神戸カホン 叩き方カホン キット おすすめ
フルートレッスン教室 神戸 Aura Leeを演奏して頂きました!! - 2015年07月26日
神戸市灘区にあるフルートレッスン教室のサークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は風も気持ちよくて、過ごしやすいお天気になりましたね
今日は教室に早めに来させて頂きまして、カホン教室講師の冨士正太朗先生にとある曲を教えて頂きました

お昼間からお邪魔いたしまして本当にすいません


さて、今日は先日行われましたフルートレッスン教室のフルート講師深江 亮太先生 に私がフルートで名曲を演奏して頂きたいですとお願いを致しまして、お忙しい中演奏動画を快く引き受けてくださいましたので、ご紹介させて頂きます

月曜日と土曜日のフルートレッスン教室も盛り上がっていますし、コンサートも大盛況で私は嬉しい限りです

いつもお忙しいのに、私のお願いも快く引き受けてくださって本当にいつもありがとうございます

この前はAnnie Laurieを演奏して頂きまして今回はどんな曲を演奏してくださるのか楽しみです


今回、フルート演奏して頂いた曲は『Aura Lee』です


『Aura Lee』は1861年に発表されたアメリカの大衆歌謡で、私もさっき聴かせて頂いたのですが何回かは聴いたことがありましたので、皆様もお聞きになったことがあると思います

今回もカホン教室講師の冨士正太朗先生にミキサーとマイクをお貸し頂きまして、いつもありがとうございます

深江 亮太先生のフルートの音色をに皆様により良くお届けするには、やはりミキサーとマイクがあったら最高といつも思っていますのでいつも機材を貸して頂ける冨士正太朗先生に感謝の気持ちでいっぱいです


では、深江 亮太先生 のフルート演奏で『Aura Lee』をお楽しみください

深江 亮太先生、レッスンでお忙しい中素敵な演奏をして頂きまして、本当にありがとうございました

本当に深江 亮太先生のフルートの音色は癒されますし、聴いていてホッとする安心感をもらっています


本当に先生にお時間がある時にフルートを体験させて頂きたいなと思っていまして、私にとってフルートは憧れでもありますし、深江 亮太先生がよろしければ、お願いいたします

本当に、いつも素晴らしい演奏をありがとうございます


また、フルートレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので是非お気軽にご連絡してくださいね
最後に私は今とある曲の練習をしていまして、色々な考えをもって曲にチャレンジしています。
その想いは沢山の演奏者様が好んで演奏していて、私もセッションなどで一緒に曲を演奏したいし、演奏している時に皆様と同じ空気を吸って喜びを分かち合えるようになりたいと思って必死に練習しております。
まだ、曲名はいえませんがいつかブログにもご紹介できたらと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は風も気持ちよくて、過ごしやすいお天気になりましたね

今日は教室に早めに来させて頂きまして、カホン教室講師の冨士正太朗先生にとある曲を教えて頂きました


お昼間からお邪魔いたしまして本当にすいません



さて、今日は先日行われましたフルートレッスン教室のフルート講師深江 亮太先生 に私がフルートで名曲を演奏して頂きたいですとお願いを致しまして、お忙しい中演奏動画を快く引き受けてくださいましたので、ご紹介させて頂きます


月曜日と土曜日のフルートレッスン教室も盛り上がっていますし、コンサートも大盛況で私は嬉しい限りです


いつもお忙しいのに、私のお願いも快く引き受けてくださって本当にいつもありがとうございます


この前はAnnie Laurieを演奏して頂きまして今回はどんな曲を演奏してくださるのか楽しみです



今回、フルート演奏して頂いた曲は『Aura Lee』です



『Aura Lee』は1861年に発表されたアメリカの大衆歌謡で、私もさっき聴かせて頂いたのですが何回かは聴いたことがありましたので、皆様もお聞きになったことがあると思います


今回もカホン教室講師の冨士正太朗先生にミキサーとマイクをお貸し頂きまして、いつもありがとうございます


深江 亮太先生のフルートの音色をに皆様により良くお届けするには、やはりミキサーとマイクがあったら最高といつも思っていますのでいつも機材を貸して頂ける冨士正太朗先生に感謝の気持ちでいっぱいです



では、深江 亮太先生 のフルート演奏で『Aura Lee』をお楽しみください


深江 亮太先生、レッスンでお忙しい中素敵な演奏をして頂きまして、本当にありがとうございました


本当に深江 亮太先生のフルートの音色は癒されますし、聴いていてホッとする安心感をもらっています



本当に先生にお時間がある時にフルートを体験させて頂きたいなと思っていまして、私にとってフルートは憧れでもありますし、深江 亮太先生がよろしければ、お願いいたします


本当に、いつも素晴らしい演奏をありがとうございます



また、フルートレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので是非お気軽にご連絡してくださいね

最後に私は今とある曲の練習をしていまして、色々な考えをもって曲にチャレンジしています。
その想いは沢山の演奏者様が好んで演奏していて、私もセッションなどで一緒に曲を演奏したいし、演奏している時に皆様と同じ空気を吸って喜びを分かち合えるようになりたいと思って必死に練習しております。
まだ、曲名はいえませんがいつかブログにもご紹介できたらと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪間 ポピュラーソングのカバー演奏 カホンの叩き方 デュオ!! - 2015年07月24日
神戸~大阪間にございますカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はいいお天気になりまして、本当にご機嫌な日になりましたね
皆様はどうお過ごしでしょうか??


今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっております

さて、今日は先日行われましたカホンレッスン教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生とサックス教室講師の
早川一平先生にポピュラーソングカバー演奏して頂きましたのでご紹介させて頂きます

いつもカホンのレッスンで楽しく且おもしろく、真剣にをもっとうとしている冨士正太朗先生のレッスンを見ていると本当に生徒様も楽しくレッスンを受けていらっしゃるのがわかるくらい笑顔で本当にいつも素敵だなと思っています


また、7月25日と7月26日は冨士正太朗先生が主催されています『カホンを作ろう!叩こう!2015夏』が開催されます

また、詳細はブログの最後にご紹介いたしますね


今回はこの前ブログでご紹介させて頂きました、有名なポピュラーソングカバーをなんとサックス教室講師の
早川一平先生をゲストで参加して頂き、カホンとサックスのデュオで演奏して頂けることになりました

久しぶりに先生方の演奏を見れることになり、私はテンションがすごく高かったです


カホンの生徒様と一緒に見させて頂きまして、カホンのアプローチの仕方、音色の使い分け方など演奏後に熱く語り合い、先生方のプレイにのめり込みました


早川一平先生の使用しているエンドースのPEPOTE Maestroのサウンドも抜群に良く、繊細なタッチの部分の音にも注目してみてくださいね

では、冨士正太朗先生とサックス教室講師の
早川一平先生によるポピュラーソングカバー演奏をお楽しみください


冨士正太朗先生、早川一平先生、レッスンでお忙しい中、素敵な演奏を本当にありがとうございました

本当にカホンとサックスの音色の相性が抜群に良くて、聞き入っていました


同じ生もの同士の楽器だからこそ、あの独特なサウンドになりますし、先生方のプレイが本当に見ていて楽しいんだろうなっとすごく思いました

PEPOTE Maestroのサウンドも繊細な叩き方でも素直に反応するクオリティにびっくりしましたし、また先生のお時間がある時に私も今度ギターで参加させて頂きたいです


本当に素晴らしい演奏をありがとうございました

カホンレッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
そして、最初の方にご紹介いたしました冨士正太朗先生が主催されています『カホンを作ろう!叩こう!2015夏』の詳細をご紹介させて頂きます。
『カホンを作ろう!叩こう!2015夏!』
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時集合~お昼休み~18時頃
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください。
開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』
兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
最後に、音楽で繋がった皆様に心からお礼を言いたいと思っております。
サークル音楽教室の先生方、スタッフ様、生徒様、応援してくださっている皆様から、本当に暖かいメッセージを頂いてほんとに幸せな限りです。
私はまだまだ、ひよっこですが音楽を通じて恩返しをしたいと思っています。
私自身、今後もまだまだ至らぬ点もございますが、サークル音楽教室の受付としても、ギタリストとしても色んな事にチャレンジしていきますのでよろしくお願いいたします。
本当にいつも皆様、心よりありがとうございます。
神戸~大阪間 カホンレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間 カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はいいお天気になりまして、本当にご機嫌な日になりましたね

皆様はどうお過ごしでしょうか??



今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっております


さて、今日は先日行われましたカホンレッスン教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生とサックス教室講師の
早川一平先生にポピュラーソングカバー演奏して頂きましたのでご紹介させて頂きます


いつもカホンのレッスンで楽しく且おもしろく、真剣にをもっとうとしている冨士正太朗先生のレッスンを見ていると本当に生徒様も楽しくレッスンを受けていらっしゃるのがわかるくらい笑顔で本当にいつも素敵だなと思っています



また、7月25日と7月26日は冨士正太朗先生が主催されています『カホンを作ろう!叩こう!2015夏』が開催されます


また、詳細はブログの最後にご紹介いたしますね



今回はこの前ブログでご紹介させて頂きました、有名なポピュラーソングカバーをなんとサックス教室講師の
早川一平先生をゲストで参加して頂き、カホンとサックスのデュオで演奏して頂けることになりました


久しぶりに先生方の演奏を見れることになり、私はテンションがすごく高かったです



カホンの生徒様と一緒に見させて頂きまして、カホンのアプローチの仕方、音色の使い分け方など演奏後に熱く語り合い、先生方のプレイにのめり込みました



早川一平先生の使用しているエンドースのPEPOTE Maestroのサウンドも抜群に良く、繊細なタッチの部分の音にも注目してみてくださいね


では、冨士正太朗先生とサックス教室講師の
早川一平先生によるポピュラーソングカバー演奏をお楽しみください



冨士正太朗先生、早川一平先生、レッスンでお忙しい中、素敵な演奏を本当にありがとうございました


本当にカホンとサックスの音色の相性が抜群に良くて、聞き入っていました



同じ生もの同士の楽器だからこそ、あの独特なサウンドになりますし、先生方のプレイが本当に見ていて楽しいんだろうなっとすごく思いました


PEPOTE Maestroのサウンドも繊細な叩き方でも素直に反応するクオリティにびっくりしましたし、また先生のお時間がある時に私も今度ギターで参加させて頂きたいです



本当に素晴らしい演奏をありがとうございました


カホンレッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

そして、最初の方にご紹介いたしました冨士正太朗先生が主催されています『カホンを作ろう!叩こう!2015夏』の詳細をご紹介させて頂きます。
『カホンを作ろう!叩こう!2015夏!』
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時集合~お昼休み~18時頃
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください。
開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』
兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
最後に、音楽で繋がった皆様に心からお礼を言いたいと思っております。
サークル音楽教室の先生方、スタッフ様、生徒様、応援してくださっている皆様から、本当に暖かいメッセージを頂いてほんとに幸せな限りです。
私はまだまだ、ひよっこですが音楽を通じて恩返しをしたいと思っています。
私自身、今後もまだまだ至らぬ点もございますが、サークル音楽教室の受付としても、ギタリストとしても色んな事にチャレンジしていきますのでよろしくお願いいたします。
本当にいつも皆様、心よりありがとうございます。
神戸~大阪間 カホンレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間 カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室 神戸~大阪間 サックスでポピュラーソングをカバーして頂きました!! - 2015年07月23日
神戸~大阪間にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は雨が降ったりやんだりと、変なお天気ですが今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております

生徒様のお子様は夏休みに入っている時期にもうなりましたね


元気よく遊んでいらしゃるのをお聞きしてなんだか嬉しく思います

さて、今日は先日行われましたサックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生に、有名なポピュラーソングをサックスでカバーして頂きたいなと思いまして、お願をいたしましたら快く演奏して頂けましたのでご紹介させて頂こうと思います

早川一平先生はサークル音楽教室のサックス講師だけではなく、バンド活動で遠征をしているスゴ腕サックスプレイヤーです


先生のレッスンは、生徒様もいつも楽しかったと私もお聞きしていまして、本当に尊敬しています


今回、有名なポピュラーソングをサックスでカバーして頂きまして皆様も一度はお聞きになったことがあると思います

そしてこの日にたまたまカホンレッスン教室もございまして、ゲストでカホン教室講師の冨士正太朗先生も一緒に演奏してくださることになりまして、サックスとカホンのデュエットという素晴らしいことになりました

早川一平先生も冨士正太朗先生もレッスンの合間を使って頂けまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです

本当にありがとうございます


私がサックスとカホンのデュエットを見させて頂くのは久しぶりで、動画を撮影している時もテンションがすごく高くなっていました。
では、早川一平先生と冨士正太朗先生によるポピュラーソングカバー、サックスとカホンのデュエットをお楽しみください

早川一平先生、冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中本当に素晴らしい演奏をありがとうございました

サックスとカホンの組み合わせが私にとって一番好きで、音色が本当にタイトだけど甘いニュアンスがたまりませんでした


また、早川一平先生のサックスの音色が渋くて、私もサックスで先生のような音色が出してみたいと思っております

また、早川一平先生と私の企画、サックスを体験してみたシリーズで色々教わっていきたいと思います

本当にありがとうございました


また、サックスレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に音について最近すごくおもっつていることがありまして、演奏者様一人一人同じ曲を演奏しても違うことが私にとって衝撃的で、しかも演奏者のカラーがはっきりわかることに感動いたしました。
憧れの演奏者のサウンドを出したくてもできないのですが、研究して試行錯誤したその音が自分の音になる、これってすごいロマンがあると思った一日でした。
神戸~大阪間 サックスレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間 サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は雨が降ったりやんだりと、変なお天気ですが今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております


生徒様のお子様は夏休みに入っている時期にもうなりましたね



元気よく遊んでいらしゃるのをお聞きしてなんだか嬉しく思います


さて、今日は先日行われましたサックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生に、有名なポピュラーソングをサックスでカバーして頂きたいなと思いまして、お願をいたしましたら快く演奏して頂けましたのでご紹介させて頂こうと思います


早川一平先生はサークル音楽教室のサックス講師だけではなく、バンド活動で遠征をしているスゴ腕サックスプレイヤーです



先生のレッスンは、生徒様もいつも楽しかったと私もお聞きしていまして、本当に尊敬しています



今回、有名なポピュラーソングをサックスでカバーして頂きまして皆様も一度はお聞きになったことがあると思います


そしてこの日にたまたまカホンレッスン教室もございまして、ゲストでカホン教室講師の冨士正太朗先生も一緒に演奏してくださることになりまして、サックスとカホンのデュエットという素晴らしいことになりました


早川一平先生も冨士正太朗先生もレッスンの合間を使って頂けまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです


本当にありがとうございます



私がサックスとカホンのデュエットを見させて頂くのは久しぶりで、動画を撮影している時もテンションがすごく高くなっていました。
では、早川一平先生と冨士正太朗先生によるポピュラーソングカバー、サックスとカホンのデュエットをお楽しみください


早川一平先生、冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中本当に素晴らしい演奏をありがとうございました


サックスとカホンの組み合わせが私にとって一番好きで、音色が本当にタイトだけど甘いニュアンスがたまりませんでした



また、早川一平先生のサックスの音色が渋くて、私もサックスで先生のような音色が出してみたいと思っております


また、早川一平先生と私の企画、サックスを体験してみたシリーズで色々教わっていきたいと思います


本当にありがとうございました



また、サックスレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に音について最近すごくおもっつていることがありまして、演奏者様一人一人同じ曲を演奏しても違うことが私にとって衝撃的で、しかも演奏者のカラーがはっきりわかることに感動いたしました。
憧れの演奏者のサウンドを出したくてもできないのですが、研究して試行錯誤したその音が自分の音になる、これってすごいロマンがあると思った一日でした。
神戸~大阪間 サックスレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間 サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン教室 神戸~大阪間 初心者の方のギター講義 Bメジャーコードについて - 2015年07月22日
神戸~大阪間にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
台風も過ぎ去り本当にいいお天気が続いておりますね
皆様はどうお過ごしでしょうか??


熱中症には十分お気をつけてくださいね

今日は先日行われましたギターレッスン教室のギター講師 田村 太一先生にご協力して頂いています企画『初心者の方のためのギター講義』をご紹介させて頂きます

今回で八回目になりまして、いつもレッスンとの間に 田村 太一先生にご協力して頂いていまして、本当にお忙しい中ありがとうございます

私もいつも先生の動画を見直しながらギターを片手に練習をしていまして、本当に新しい発見や勉強になっていまして、いつも快く引き受けてくださってありがとうございます

田村 太一先生はレッスン以外にも現場のお仕事を主として活動されていまして、私の憧れのギタリストです

今日はどんな事を教えて頂けるのか、楽しみです



今日の講義の内容はBメジャーコードについて教えて頂きました


私の経験では、Fメジャーコードの次に壁に当たるコードがBメジャーコードと思っておりまして、Fメジャーコードと同じく5弦~人差し指で全部の弦を押さえつつ、私の押さえ方でいいますと薬指で4弦~2弦までを押さえる、つまり人差し指と薬指がえらいことになるんですよね
プレイする人で押さえ方は色々あると思いますが 田村 太一先生はどの様な押さえ方なのか気になっております

いつも演奏動画で丁寧にご説明もして頂いておりますので、是非ギター初心者の方に見て頂いて参考にして頂けたら幸いです

もちろん、ギターでお悩みの方にもオススメですので、是非チェックしてみてください

では、田村 太一先生の『初心者の方のためのギター講義』をお楽しみください


田村 太一先生、レッスンでお忙しい中いつも本当にありがとうございます

本当に先生もおっしゃっていたのですが、本当に最後の最後で一番難しいコードでしたね


3パターンご紹介して頂きまして、私が押さえてる押さえ方は2個目のパターンでしたが、私的には3個目の押さえ方もすごく画期的でギターを初めてコードの押さえ方を今からする方にはぴったりじゃないかと思いました


私も本当にいつも勉強させて頂いて本当に嬉しいですし、感謝の気持ちでいっぱいです

本当にいつもありがとうございます


また、ギターレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に、最近思っていることについて知人に意見をもらいました。
どんな仕事でも手を抜かずに120パーセントで一生懸命することによってやっと自分が人に伝えたいことが伝わるという意見で、私もすごく共感しまして、120パーセントで演奏、練習、そして人を思いやる心を持つことで音楽って本当に素晴らしいし、楽しいんだということを少しでも皆様にお伝えていけたらと思っております。
今後も120パーセントでご機嫌に色々な事を頑張る決意をした一日でした。
神戸~大阪間 ギターレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間 ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
台風も過ぎ去り本当にいいお天気が続いておりますね

皆様はどうお過ごしでしょうか??



熱中症には十分お気をつけてくださいね


今日は先日行われましたギターレッスン教室のギター講師 田村 太一先生にご協力して頂いています企画『初心者の方のためのギター講義』をご紹介させて頂きます


今回で八回目になりまして、いつもレッスンとの間に 田村 太一先生にご協力して頂いていまして、本当にお忙しい中ありがとうございます


私もいつも先生の動画を見直しながらギターを片手に練習をしていまして、本当に新しい発見や勉強になっていまして、いつも快く引き受けてくださってありがとうございます


田村 太一先生はレッスン以外にも現場のお仕事を主として活動されていまして、私の憧れのギタリストです


今日はどんな事を教えて頂けるのか、楽しみです




今日の講義の内容はBメジャーコードについて教えて頂きました



私の経験では、Fメジャーコードの次に壁に当たるコードがBメジャーコードと思っておりまして、Fメジャーコードと同じく5弦~人差し指で全部の弦を押さえつつ、私の押さえ方でいいますと薬指で4弦~2弦までを押さえる、つまり人差し指と薬指がえらいことになるんですよね

プレイする人で押さえ方は色々あると思いますが 田村 太一先生はどの様な押さえ方なのか気になっております


いつも演奏動画で丁寧にご説明もして頂いておりますので、是非ギター初心者の方に見て頂いて参考にして頂けたら幸いです


もちろん、ギターでお悩みの方にもオススメですので、是非チェックしてみてください


では、田村 太一先生の『初心者の方のためのギター講義』をお楽しみください



田村 太一先生、レッスンでお忙しい中いつも本当にありがとうございます


本当に先生もおっしゃっていたのですが、本当に最後の最後で一番難しいコードでしたね



3パターンご紹介して頂きまして、私が押さえてる押さえ方は2個目のパターンでしたが、私的には3個目の押さえ方もすごく画期的でギターを初めてコードの押さえ方を今からする方にはぴったりじゃないかと思いました



私も本当にいつも勉強させて頂いて本当に嬉しいですし、感謝の気持ちでいっぱいです


本当にいつもありがとうございます



また、ギターレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に、最近思っていることについて知人に意見をもらいました。
どんな仕事でも手を抜かずに120パーセントで一生懸命することによってやっと自分が人に伝えたいことが伝わるという意見で、私もすごく共感しまして、120パーセントで演奏、練習、そして人を思いやる心を持つことで音楽って本当に素晴らしいし、楽しいんだということを少しでも皆様にお伝えていけたらと思っております。
今後も120パーセントでご機嫌に色々な事を頑張る決意をした一日でした。
神戸~大阪間 ギターレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間 ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪間 ポピュラーソングのカバー演奏 カホンの叩き方 - 2015年07月17日
神戸~大阪間にございます カホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はついに台風が来ちゃいますね
今日の夜からがピークと言われていますが、皆様十分にお気をつけてくださいね


サークル音楽教室はいつもながら、生徒様でにぎわっております

さて、今日は昨日に引き続きましてカホンレッスン教室のカホン教室講師 冨士正太朗先生にポピュラーソングカバーをカホンで演奏して頂きましたので、ご紹介させて頂きます


冨士正太朗先生にポピュラーソングの叩き方について教えて頂いて、実はもう3回目になるのですが、いつもレッスンや現場のお仕事でお忙しいのにいつも快く演奏動画を撮らせて頂けまして、本当にありがとうございます

先生方もこのシーズンは本当にお忙しくされていまして、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、冨士正太朗先生はいつも快く演奏してくださるので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです


今回のポピュラーソングも皆様が一回はお聞きしたことがあるんじゃないかと思います


バンドアンサンブルの中にカホンのサウンドを入れることは、見た目以上に高度な事だな、、、と前回の動画を見ていて思っていますが、丁寧に冨士正太朗先生が最初の方にゆっくりと叩きながら、ご説明もしてくださっていますので、是非カホンプレイヤーの方は参考にして頂ければ幸いです


私ももちろん素人ですが、カホンに座ってチャレンジしてみたいと思います

また、冨士正太朗先生はPEPOTE PercusionのエンドーサーでPEPOTE PercusionのMaestroという素晴らしいカホンで演奏をして頂いています


私の、PEPOTE PercusionのMaestroのサウンドのイメージは音抜けもローの出かたも完璧なカホンと思います


もちろん冨士正太朗先生がPEPOTE PercusionのMaestro叩いているから素晴らしいサウンドが出るんですけどね

是非サウンドもチェックしてくださいね

では、冨士正太朗先生で、ポピュラーソングカバーでのカホンの叩き方を紹介した動画を、お楽しみください


冨士正太朗先生、素晴らしい演奏をありがとうございました

冨士正太朗先生から一言
『今回のポピュラーソングカバーでのカホンの叩き方についての動画も僕の大好きな曲で楽しく演奏できました。今回の曲もリズムが変化していくことによって、音楽を盛り立てていくことと、曲中にあるこの曲特有のキメをカホン奏者も合わせることによってカッコよく演出する作戦です!!
特にバラード曲ですので、盛り上がっている所と、静かになっている所と、はっきりと区別して演出する事が大切だと思います。
何より、曲を聴きまくって、曲の特徴を覚えて、曲を楽しむことが、一番の近道だと思います!』
私はカホンの可能性について今回ですごく勉強になりまして、冨士正太朗先生もジャンルにとらわれないプレイスタイルが本当に素敵だなと深く思いました

カホンのサウンドの暖かさ、生楽器特有の空気感、本当に文句なしのサウンドでいつもすごいと思っています

教室の生徒様にも冨士正太朗先生の演奏のお話をよくお聞きしていまして、プロの演奏は何かを超越していることを実感しています


本当にお忙しい中、演奏動画をいつも撮らせて頂きましてありがとうございます

また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に、昨日も書かせて頂いたのですが演奏家の持つパワーについて私はこう考えました。
心から音楽が好きで、心から音楽を色々な人にお届けしたい、そして音楽を通じて共有し合い喜びを分かち合うことができている演奏家の方には音になにかパワーを乗せれるんだと思っています。
私はまだまだひよっこですが、いつかは皆様にパワーを伝えれるようなアーティストになりたいと思い、今後も色々な努力をしていこうと思った一日でした。
神戸~大阪間 カホンレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間 カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はついに台風が来ちゃいますね

今日の夜からがピークと言われていますが、皆様十分にお気をつけてくださいね



サークル音楽教室はいつもながら、生徒様でにぎわっております


さて、今日は昨日に引き続きましてカホンレッスン教室のカホン教室講師 冨士正太朗先生にポピュラーソングカバーをカホンで演奏して頂きましたので、ご紹介させて頂きます



冨士正太朗先生にポピュラーソングの叩き方について教えて頂いて、実はもう3回目になるのですが、いつもレッスンや現場のお仕事でお忙しいのにいつも快く演奏動画を撮らせて頂けまして、本当にありがとうございます


先生方もこのシーズンは本当にお忙しくされていまして、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、冨士正太朗先生はいつも快く演奏してくださるので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです



今回のポピュラーソングも皆様が一回はお聞きしたことがあるんじゃないかと思います



バンドアンサンブルの中にカホンのサウンドを入れることは、見た目以上に高度な事だな、、、と前回の動画を見ていて思っていますが、丁寧に冨士正太朗先生が最初の方にゆっくりと叩きながら、ご説明もしてくださっていますので、是非カホンプレイヤーの方は参考にして頂ければ幸いです



私ももちろん素人ですが、カホンに座ってチャレンジしてみたいと思います


また、冨士正太朗先生はPEPOTE PercusionのエンドーサーでPEPOTE PercusionのMaestroという素晴らしいカホンで演奏をして頂いています



私の、PEPOTE PercusionのMaestroのサウンドのイメージは音抜けもローの出かたも完璧なカホンと思います



もちろん冨士正太朗先生がPEPOTE PercusionのMaestro叩いているから素晴らしいサウンドが出るんですけどね


是非サウンドもチェックしてくださいね


では、冨士正太朗先生で、ポピュラーソングカバーでのカホンの叩き方を紹介した動画を、お楽しみください



冨士正太朗先生、素晴らしい演奏をありがとうございました


冨士正太朗先生から一言
『今回のポピュラーソングカバーでのカホンの叩き方についての動画も僕の大好きな曲で楽しく演奏できました。今回の曲もリズムが変化していくことによって、音楽を盛り立てていくことと、曲中にあるこの曲特有のキメをカホン奏者も合わせることによってカッコよく演出する作戦です!!
特にバラード曲ですので、盛り上がっている所と、静かになっている所と、はっきりと区別して演出する事が大切だと思います。
何より、曲を聴きまくって、曲の特徴を覚えて、曲を楽しむことが、一番の近道だと思います!』
私はカホンの可能性について今回ですごく勉強になりまして、冨士正太朗先生もジャンルにとらわれないプレイスタイルが本当に素敵だなと深く思いました


カホンのサウンドの暖かさ、生楽器特有の空気感、本当に文句なしのサウンドでいつもすごいと思っています


教室の生徒様にも冨士正太朗先生の演奏のお話をよくお聞きしていまして、プロの演奏は何かを超越していることを実感しています



本当にお忙しい中、演奏動画をいつも撮らせて頂きましてありがとうございます


また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に、昨日も書かせて頂いたのですが演奏家の持つパワーについて私はこう考えました。
心から音楽が好きで、心から音楽を色々な人にお届けしたい、そして音楽を通じて共有し合い喜びを分かち合うことができている演奏家の方には音になにかパワーを乗せれるんだと思っています。
私はまだまだひよっこですが、いつかは皆様にパワーを伝えれるようなアーティストになりたいと思い、今後も色々な努力をしていこうと思った一日でした。
神戸~大阪間 カホンレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間 カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪間 ポピュラーソングのカバー演奏!! - 2015年07月16日
神戸~大阪間の灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日も快晴でいいお天気になりましたね


明日は予報では台風だと聞いているのですが、私は晴れ男ですのできっと大丈夫だと思います

しかし、くれぐれもお気をつけてくださいね


今日は先日行われていましたカホンレッスン教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生に私がお願いいたしましてカホンの叩き方について動画を撮らせて頂きまして、どういった叩き方が最適なのかを詳しく説明と共に演奏をして頂きました


冨士正太朗先生、いつも快く引き受けてくださって本当にありがとうございます


冨士正太朗先生は教室の代表でもあり、PEPOTE Percusionのエンドーサーで様々な音楽の現場で活躍されている現役のカホン奏者で、リズムの練習方法、躍動感のつけ方など、いつも丁寧に教えて頂いています

今日はどんな曲で演奏をして頂けるのか楽しみです


今回は皆様もよくしっているポピュラーソングをカバーして頂きまして、カホンで演奏するときのポイントや、リズムのパターンも丁寧にご説明して頂きました

ポピュラーソングをカホンで演奏することは本当に難しいことだと思っていまして、私も少しカホンを演奏したりするのですが特に音の強弱やサビの盛り上がりをどういう風にカホンと叩くのかが私にとっても本当に知りたくて、冨士正太朗先生の演奏動画を見ながら私も勉強させて頂きます

そして、冨士正太朗先生が使っているPEPOTE PercusionのMaestroのサウンドも本当に素晴らしいサウンドですので、そちらもお楽しみくださいね

では、冨士正太朗先生によるポピュラーソングをカホンでカバー演奏をお楽しみください


冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中演奏をして頂きましてありがとうございます

カホンは奥の深い楽器でちょっとした叩く位置によっても音や、ローのズシンとくる音の出し方、ハイをパリッと出すための手のスナップなどが本当に難しいのですが、冨士正太朗先生の動画をしっかりと見ながら勉強させて頂き今後も色々教えて頂きたいです


本当にありがとうございました


また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に私はここ最近ふと思うことがありまして、音楽を演奏されている方のパワーについて考えていました。
技量があるない関わらず、アーティストさんはなにかパワーを持っておられると思います。
本当に上手いからとかではなく、人を魅了させるパワーや人柄が音楽に反映されるんだろうなと思った一日でした。
神戸~大阪間の灘区にあるカホンレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間の灘区にあるカホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日も快晴でいいお天気になりましたね



明日は予報では台風だと聞いているのですが、私は晴れ男ですのできっと大丈夫だと思います


しかし、くれぐれもお気をつけてくださいね



今日は先日行われていましたカホンレッスン教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生に私がお願いいたしましてカホンの叩き方について動画を撮らせて頂きまして、どういった叩き方が最適なのかを詳しく説明と共に演奏をして頂きました



冨士正太朗先生、いつも快く引き受けてくださって本当にありがとうございます



冨士正太朗先生は教室の代表でもあり、PEPOTE Percusionのエンドーサーで様々な音楽の現場で活躍されている現役のカホン奏者で、リズムの練習方法、躍動感のつけ方など、いつも丁寧に教えて頂いています


今日はどんな曲で演奏をして頂けるのか楽しみです



今回は皆様もよくしっているポピュラーソングをカバーして頂きまして、カホンで演奏するときのポイントや、リズムのパターンも丁寧にご説明して頂きました


ポピュラーソングをカホンで演奏することは本当に難しいことだと思っていまして、私も少しカホンを演奏したりするのですが特に音の強弱やサビの盛り上がりをどういう風にカホンと叩くのかが私にとっても本当に知りたくて、冨士正太朗先生の演奏動画を見ながら私も勉強させて頂きます


そして、冨士正太朗先生が使っているPEPOTE PercusionのMaestroのサウンドも本当に素晴らしいサウンドですので、そちらもお楽しみくださいね


では、冨士正太朗先生によるポピュラーソングをカホンでカバー演奏をお楽しみください



冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中演奏をして頂きましてありがとうございます


カホンは奥の深い楽器でちょっとした叩く位置によっても音や、ローのズシンとくる音の出し方、ハイをパリッと出すための手のスナップなどが本当に難しいのですが、冨士正太朗先生の動画をしっかりと見ながら勉強させて頂き今後も色々教えて頂きたいです



本当にありがとうございました



また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に私はここ最近ふと思うことがありまして、音楽を演奏されている方のパワーについて考えていました。
技量があるない関わらず、アーティストさんはなにかパワーを持っておられると思います。
本当に上手いからとかではなく、人を魅了させるパワーや人柄が音楽に反映されるんだろうなと思った一日でした。
神戸~大阪間の灘区にあるカホンレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸~大阪間の灘区にあるカホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン教室 三宮から一駅!灘駅前の音楽教室 初心者の方のギター講義 Eメジャーについて!! - 2015年07月15日
神戸 三宮から一駅の灘駅前にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はすごくいいお天気で気持ちもスカッと晴れる一日になりましたね
今日はお客様も来て頂きまして、すごく楽しく過ごさせて頂いています


今日もサークル音楽教室は盛り上がっております

さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室の田村 太一先生に、ギターでお悩みの方のための講義動画企画をして頂きたいとお願いをいたしましてコードの押さえ方からセッションまで快くして頂いてまして、今回でなんと『初心者の方のためのギター講義』七回目になりました


本当にお忙しい中、快く演奏と弾き方について丁寧に説明して頂きましてありがとうございます

私もいつも動画を見ながらフォームチェックしていまして、いつも勉強させて頂いています

今日はどんなことを教えて頂けるのか楽しみです


今日の『初心者の方のためのギター講義 パート7』はEメジャーコードについて教えて頂きました

私はロック系のギタリストですので、Eメジャーコードをすごく多用しておりまして押さえるポイントなどを今回もがっつり勉強させてもらえてすごく嬉しいです


特にエレキギターで使うよりアコースティックギターでのプレイでは欠かせない重要なコードのひとつですね


プレイする方によって様々な押さえ方があると思いますが、今回田村 太一先生は二つの押さえ方について詳しくご説明して頂きまして、押さえる際のポイントまで教えて頂きました

教本ではわからないことを重点的に教えて頂いていますので、初心者の方のみならず私みたいにギターに苦戦している方でもすごく勉強になると思いますので、是非動画をお楽しみくださいね


では、田村 太一先生による『初心者の方のためのギター講義 パート7』をお楽しみください

田村 太一先生、レッスンでお忙しい中教えて頂けましてありがとうございました

人差し指から押さえるEメジャーの押さえ方はよく目にはしていたのですが中指発進の押さえ方は初めてみまして、コードチェンジの時に無駄なく弾けることを説明して頂きまして、Fメジャーコードのルート音を省略する型も私も使っていこうと思います


本当にいつも勉強になることばっかりで、田村 太一先生に感謝の気持ちでいっぱいです

本当にお忙しい中、快く引き受けてくださってありがとうございました


また、ギターレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に、この間とあるLIVEを見に行くお誘いがありまして音楽友達と見に行ってきまして色々と勉強させて頂きました。
音楽もアーティストさんのパワーに圧倒されまして本番終了後にご挨拶したときにも素晴らしい人柄で、演奏のみならず尊敬できる方でした。私もいつか皆様にパワーや音楽は最高だということを伝えれるようなギタリストになりたいと思う一日でした。
神戸 三宮から一駅の灘駅前にあるギターレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸 三宮から一駅前の灘駅にあるギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はすごくいいお天気で気持ちもスカッと晴れる一日になりましたね

今日はお客様も来て頂きまして、すごく楽しく過ごさせて頂いています



今日もサークル音楽教室は盛り上がっております


さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室の田村 太一先生に、ギターでお悩みの方のための講義動画企画をして頂きたいとお願いをいたしましてコードの押さえ方からセッションまで快くして頂いてまして、今回でなんと『初心者の方のためのギター講義』七回目になりました



本当にお忙しい中、快く演奏と弾き方について丁寧に説明して頂きましてありがとうございます


私もいつも動画を見ながらフォームチェックしていまして、いつも勉強させて頂いています


今日はどんなことを教えて頂けるのか楽しみです



今日の『初心者の方のためのギター講義 パート7』はEメジャーコードについて教えて頂きました


私はロック系のギタリストですので、Eメジャーコードをすごく多用しておりまして押さえるポイントなどを今回もがっつり勉強させてもらえてすごく嬉しいです



特にエレキギターで使うよりアコースティックギターでのプレイでは欠かせない重要なコードのひとつですね



プレイする方によって様々な押さえ方があると思いますが、今回田村 太一先生は二つの押さえ方について詳しくご説明して頂きまして、押さえる際のポイントまで教えて頂きました


教本ではわからないことを重点的に教えて頂いていますので、初心者の方のみならず私みたいにギターに苦戦している方でもすごく勉強になると思いますので、是非動画をお楽しみくださいね



では、田村 太一先生による『初心者の方のためのギター講義 パート7』をお楽しみください


田村 太一先生、レッスンでお忙しい中教えて頂けましてありがとうございました


人差し指から押さえるEメジャーの押さえ方はよく目にはしていたのですが中指発進の押さえ方は初めてみまして、コードチェンジの時に無駄なく弾けることを説明して頂きまして、Fメジャーコードのルート音を省略する型も私も使っていこうと思います



本当にいつも勉強になることばっかりで、田村 太一先生に感謝の気持ちでいっぱいです


本当にお忙しい中、快く引き受けてくださってありがとうございました



また、ギターレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に、この間とあるLIVEを見に行くお誘いがありまして音楽友達と見に行ってきまして色々と勉強させて頂きました。
音楽もアーティストさんのパワーに圧倒されまして本番終了後にご挨拶したときにも素晴らしい人柄で、演奏のみならず尊敬できる方でした。私もいつか皆様にパワーや音楽は最高だということを伝えれるようなギタリストになりたいと思う一日でした。
神戸 三宮から一駅の灘駅前にあるギターレッスン教室のレッスン案内はこちら
神戸 三宮から一駅前の灘駅にあるギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
タグ :ギターレッスン教室 神戸 灘ギターレッスン教室 三宮より一駅ギターレッスン 神戸ギターレッスン 三宮より一駅ギター教室 神戸ギター教室 三宮より一駅ギターレッスン教室 三宮付近ギターレッスン 三宮付近ギター教室 三宮付近
夏休み 音楽体験ワークショップ イベント! 神戸 『カホンを作ろう!叩こう!』 - 2015年07月14日
サークル音楽教室の冨士です。
神戸の灘から音楽を発信!
この夏休みも楽しい音楽のワークショップやイベントを開催しています~!
夏と言えば私達サークル音楽のとても力を入れているワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』を今年の夏休みも開催しております~!
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
サークル音楽教室ホームページはこちら

毎年、夏休みには子供から大人まで沢山の方にご参加頂いております、カホンを作って、叩いて、音楽を体験して頂くワークショップイベントですので、夏休みの工作課題、夏休み体験教室という感じで楽しいですよ~!
こんな、可愛いデザインのカホンが出来ますよ~!

こんな音のカホンです~!コツコツと私が冬からカホンの手作りワークショップ用のカホンキットを仕込んできたビデオを是非ご覧ください~!
ビデオを見て頂けますと、できるだけどなたが作っても、良い音で美しいカホンが出来るように、カホンキットを仕込んであることがお分かり頂けると思います~!

九つ組継ぎという工法で造られた角部分は私達が丸く加工して可愛いデザインです~!

カホンの内部には、バズ音(スナッピー音)を出すために、ギターの弦が張られている事がよく知られていますが、私達のカホンワークショップで作るカホンは弦の張り具合の調整もできる機能が付いていますよ~!

カホンを皆さんで自作(手作り)したら~~~叩きたくなりますよね~~~~

もちろん
叩き方のレクチヤーワークショップも行いますよ~
楽しそうでしょう~~~楽しいですよ~~~
私達のカホン自作(手作り)叩き方ワークショップイベントにて手作られるカホンの打面には
音楽を楽しんで欲しい、音楽で交流し繋がって欲しいという想いの込められたサークル音楽の焼印が押されております、私達はこのカホンのワークショップイベントを通じ音楽の素敵さを少しでもお伝えできればと思います。
『カホンを作ろう!叩こう!』
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時集合~お昼休み~18時頃
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください。
出来上がるカホンの寸法:30㎝×30㎝×45㎝
開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』
兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みは~~!
お電話
0789558495
『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みはこちらからもできます
お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
サークル音楽教室ホームページはこちら
神戸の灘から音楽を発信!
この夏休みも楽しい音楽のワークショップやイベントを開催しています~!
夏と言えば私達サークル音楽のとても力を入れているワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』を今年の夏休みも開催しております~!
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
サークル音楽教室ホームページはこちら

毎年、夏休みには子供から大人まで沢山の方にご参加頂いております、カホンを作って、叩いて、音楽を体験して頂くワークショップイベントですので、夏休みの工作課題、夏休み体験教室という感じで楽しいですよ~!
こんな、可愛いデザインのカホンが出来ますよ~!

こんな音のカホンです~!コツコツと私が冬からカホンの手作りワークショップ用のカホンキットを仕込んできたビデオを是非ご覧ください~!
ビデオを見て頂けますと、できるだけどなたが作っても、良い音で美しいカホンが出来るように、カホンキットを仕込んであることがお分かり頂けると思います~!

九つ組継ぎという工法で造られた角部分は私達が丸く加工して可愛いデザインです~!
カホンの内部には、バズ音(スナッピー音)を出すために、ギターの弦が張られている事がよく知られていますが、私達のカホンワークショップで作るカホンは弦の張り具合の調整もできる機能が付いていますよ~!
カホンを皆さんで自作(手作り)したら~~~叩きたくなりますよね~~~~


もちろん


楽しそうでしょう~~~楽しいですよ~~~

私達のカホン自作(手作り)叩き方ワークショップイベントにて手作られるカホンの打面には
音楽を楽しんで欲しい、音楽で交流し繋がって欲しいという想いの込められたサークル音楽の焼印が押されております、私達はこのカホンのワークショップイベントを通じ音楽の素敵さを少しでもお伝えできればと思います。
『カホンを作ろう!叩こう!』
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時集合~お昼休み~18時頃
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください。
出来上がるカホンの寸法:30㎝×30㎝×45㎝
開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』
兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みは~~!
お電話
0789558495
『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みはこちらからもできます
お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホン レッスン 教室 神戸 カバー曲の叩き方 - 2015年07月10日
神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は夏!!といった感じの気候になりましたね
脱水症状など皆様、お気をつけてくださいね

今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております!!

今日は先日行われたカホンレッスン教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生より、カホンの叩き方について演奏動画を頂きまして、今日はご紹介させて頂きます


冨士正太朗先生とは、私も古くから仲良くして頂いていまして、カホンのプレイはもちろん情熱的で、思いやりがあって本当に私も何回も助けてくださった大好きな先生です


サークル音楽教室の代表、PEPOTE Percusionのエンドーサーでもある冨士正太朗先生がお忙しい中、動画を撮って頂きました

本当にいつもありがとうございます


今日はどんな冨士正太朗先生のカホン演奏が見れるのか楽しみです


さて、カホンの叩き方の演奏を今回して頂きまして、とあるポピュラーソングのカバーをしながら説明も丁寧に演奏して頂けました

カホンは本当に繊細な楽器で私もカホンを触らせて頂いているのですが、ちょっとした手の使い方、叩く場所、そしてリズムと奥の深い楽器だと思っておりまして、カホンの中でも冨士正太朗先生が使っていらっしゃるPEPOTE PercusionのMaestroのサウンドは本当にローサウンド、ハイの立ち上がり共に動画でも最高のサウンドでしたので、そちらも楽しんで見て頂けたらと思っております

もちろん、冨士正太朗先生が叩いて演奏しているからなんですけどね


では、冨士正太朗先生のポピュラーソングカバーのカホン演奏をお楽しみください

冨士正太朗先生、レッスンや演奏のお仕事でお忙しい中素晴らしい演奏をして頂きまして本当にありがとうございます

私のイメージの冨士正太朗先生はジャズ、ボサノバ、サンバ、フュージョンの演奏家だと思っていたのですが、さすがジャンル問わずで本当にすごいと思いました


ここで、冨士正太朗先生からコメントを頂きました


冨士正太朗先生のコメント
『今日は、有名なポピュラー曲のカバーの演奏をしてみました、ビデオでも説明しましたが、どんな音楽のスタイルを演奏するにおいても、他の楽器の方々との合わさり方がとても大切だと考えています。基本のバッキングのリズムはベースのパートとの合わさり方を意識して考えてみました、サビの前やサビ中の決めはバンドと合うようにして、みんなで盛り上げるという形で演奏してみました。一か所シンバルを叩き損ねましたが・・・
バンドで演奏している事をイメージして演奏すると楽しかったです~
バンドメンバー全員で音楽を作り上げている、音楽に参加している、合わさって共感、感動し合う、これが醍醐味ですよね~
これをご覧の皆様も共演者と一緒に練習したり、本番で音楽を演奏したり、緊張してみたり、楽しんでみたり、共感し合い感動し合う楽しい時間をお過ごしください~
』
冨士正太朗先生、本当にお忙しい中コメントまで頂きましてありがとうございます

また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に私は音楽について思った事がありました。
私も駆け出しのギタリストでまだまだヒヨコなのですが、一つ一つの出逢いや一生懸命頑張ってお客様に答えたい気持ちを日々忘れず音楽を皆様に提供できるような音楽家になりたいと思っております。
サークル音楽教室の受付としてもギタリストとしても生徒様、お客様にいい音楽を伝えていけるように頑張っていきます。
また、サークル音楽教室のブログを見て頂いて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も皆様のご期待にお応えできるように、楽しく音楽をお伝えできるように頑張ろうと思った一日でした。
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は夏!!といった感じの気候になりましたね

脱水症状など皆様、お気をつけてくださいね


今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております!!


今日は先日行われたカホンレッスン教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生より、カホンの叩き方について演奏動画を頂きまして、今日はご紹介させて頂きます



冨士正太朗先生とは、私も古くから仲良くして頂いていまして、カホンのプレイはもちろん情熱的で、思いやりがあって本当に私も何回も助けてくださった大好きな先生です



サークル音楽教室の代表、PEPOTE Percusionのエンドーサーでもある冨士正太朗先生がお忙しい中、動画を撮って頂きました


本当にいつもありがとうございます



今日はどんな冨士正太朗先生のカホン演奏が見れるのか楽しみです



さて、カホンの叩き方の演奏を今回して頂きまして、とあるポピュラーソングのカバーをしながら説明も丁寧に演奏して頂けました


カホンは本当に繊細な楽器で私もカホンを触らせて頂いているのですが、ちょっとした手の使い方、叩く場所、そしてリズムと奥の深い楽器だと思っておりまして、カホンの中でも冨士正太朗先生が使っていらっしゃるPEPOTE PercusionのMaestroのサウンドは本当にローサウンド、ハイの立ち上がり共に動画でも最高のサウンドでしたので、そちらも楽しんで見て頂けたらと思っております


もちろん、冨士正太朗先生が叩いて演奏しているからなんですけどね



では、冨士正太朗先生のポピュラーソングカバーのカホン演奏をお楽しみください


冨士正太朗先生、レッスンや演奏のお仕事でお忙しい中素晴らしい演奏をして頂きまして本当にありがとうございます


私のイメージの冨士正太朗先生はジャズ、ボサノバ、サンバ、フュージョンの演奏家だと思っていたのですが、さすがジャンル問わずで本当にすごいと思いました



ここで、冨士正太朗先生からコメントを頂きました



冨士正太朗先生のコメント
『今日は、有名なポピュラー曲のカバーの演奏をしてみました、ビデオでも説明しましたが、どんな音楽のスタイルを演奏するにおいても、他の楽器の方々との合わさり方がとても大切だと考えています。基本のバッキングのリズムはベースのパートとの合わさり方を意識して考えてみました、サビの前やサビ中の決めはバンドと合うようにして、みんなで盛り上げるという形で演奏してみました。一か所シンバルを叩き損ねましたが・・・





冨士正太朗先生、本当にお忙しい中コメントまで頂きましてありがとうございます


また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に私は音楽について思った事がありました。
私も駆け出しのギタリストでまだまだヒヨコなのですが、一つ一つの出逢いや一生懸命頑張ってお客様に答えたい気持ちを日々忘れず音楽を皆様に提供できるような音楽家になりたいと思っております。
サークル音楽教室の受付としてもギタリストとしても生徒様、お客様にいい音楽を伝えていけるように頑張っていきます。
また、サークル音楽教室のブログを見て頂いて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も皆様のご期待にお応えできるように、楽しく音楽をお伝えできるように頑張ろうと思った一日でした。
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
声楽レッスン教室 神戸 腹式呼吸の確認の方法!! - 2015年07月09日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は曇りで雨が降らなくて良かったですね
楽器を持っていると雨が天敵ですので動きにくくなりますし、曇りくらいが気候的にも過ごしやすいですね


皆様はどうお過ごしでしょうか??

さて、今日は声楽レッスン教室の福本友香先生にご協力して頂きまして、『声楽を体験!!』をお送りしたいと思います


福本友香先生とは去年9月に声楽を体験させて頂けまして、ブログにもご紹介させて頂き、本当にいつもお世話になっております

私も9月のころよりは成長していまして、今も時間を作って練習しております

福本友香先生に声楽をまた体験したくて教えて頂けませんでしょうかとお願をいたしましましたら、快く引き受けてくださって本当に感謝の気持ちでいっぱいです

本当に久しぶりですので、うまくできるのかわかりませんが、福本友香先生の丁寧な解説とアドバイスを頂きながら、声楽を体験させて頂きます


今日はどんなことを教えていただけるのか楽しみです


さて、今日は去年私がサークル音楽教室に入りたてのころに福本友香先生に教えて頂きました、腹式呼吸と準備運動を確認する仕方について今日は教えて頂きました

前のブログで腹式呼吸のコツを教えて頂きましたのでポイントを復習してから確認の仕方について説明して頂きました

お腹と目線、ブレスの吐きかたに意識をすることで腹式呼吸を習得しやすくなり、体内にある空気を吐ききって鼻から空気を吸う作業を意識していきましてこの時にお腹の下に絞れた浮き輪を持っているイメージをして頂いて、鼻から吸うときにその浮き輪を膨らますイメージで空気を吸うことが腹式呼吸のポイントとなっておりましたね


では、腹式呼吸が本当にできているのか確認してみましょう

まずはこちらをご覧ください



今回は2つの確認方法を教えて頂けまして、上の画像が一つ目になります

ちょっとかがんで頂きまして、お腹を押さえて頂きます
そして腹式呼吸をして頂きまして、ちゃんとできていましたら背中が持ち上がってきます


次に二つ目の確認方法はお腹の辺りから背中の方に手をおいて頂きまして、一つ目と同じくこの姿勢のまま腹式呼吸をして頂きます

そうしましたら背中が膨れ上がってきますので、手を押し返す感覚がありましたら、腹式呼吸はできていることになります

今回はすぐに腹式呼吸を確認できる方法を教えて頂きました

レッスンでお忙しい中、福本友香先生、丁寧に教えて頂きましてありがとうございました

また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に、私は音楽をプレイできることに幸せを感じております。
色々な方が音楽するときに必要とされるプレイヤーを私は目指していまして、本当にいつも誘って頂けることに感謝の気持ちでいっぱいです。
音楽を楽しく、音楽で喜びを分かち合える、音楽をしていてよかったと日々心に置いて頑張っていきたいと思った一日でした。
声楽レッスン教室の案内はこちら
声楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は曇りで雨が降らなくて良かったですね

楽器を持っていると雨が天敵ですので動きにくくなりますし、曇りくらいが気候的にも過ごしやすいですね



皆様はどうお過ごしでしょうか??


さて、今日は声楽レッスン教室の福本友香先生にご協力して頂きまして、『声楽を体験!!』をお送りしたいと思います



福本友香先生とは去年9月に声楽を体験させて頂けまして、ブログにもご紹介させて頂き、本当にいつもお世話になっております


私も9月のころよりは成長していまして、今も時間を作って練習しております


福本友香先生に声楽をまた体験したくて教えて頂けませんでしょうかとお願をいたしましましたら、快く引き受けてくださって本当に感謝の気持ちでいっぱいです


本当に久しぶりですので、うまくできるのかわかりませんが、福本友香先生の丁寧な解説とアドバイスを頂きながら、声楽を体験させて頂きます



今日はどんなことを教えていただけるのか楽しみです



さて、今日は去年私がサークル音楽教室に入りたてのころに福本友香先生に教えて頂きました、腹式呼吸と準備運動を確認する仕方について今日は教えて頂きました


前のブログで腹式呼吸のコツを教えて頂きましたのでポイントを復習してから確認の仕方について説明して頂きました


お腹と目線、ブレスの吐きかたに意識をすることで腹式呼吸を習得しやすくなり、体内にある空気を吐ききって鼻から空気を吸う作業を意識していきましてこの時にお腹の下に絞れた浮き輪を持っているイメージをして頂いて、鼻から吸うときにその浮き輪を膨らますイメージで空気を吸うことが腹式呼吸のポイントとなっておりましたね



では、腹式呼吸が本当にできているのか確認してみましょう


まずはこちらをご覧ください




今回は2つの確認方法を教えて頂けまして、上の画像が一つ目になります


ちょっとかがんで頂きまして、お腹を押さえて頂きます

そして腹式呼吸をして頂きまして、ちゃんとできていましたら背中が持ち上がってきます



次に二つ目の確認方法はお腹の辺りから背中の方に手をおいて頂きまして、一つ目と同じくこの姿勢のまま腹式呼吸をして頂きます


そうしましたら背中が膨れ上がってきますので、手を押し返す感覚がありましたら、腹式呼吸はできていることになります


今回はすぐに腹式呼吸を確認できる方法を教えて頂きました


レッスンでお忙しい中、福本友香先生、丁寧に教えて頂きましてありがとうございました


また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に、私は音楽をプレイできることに幸せを感じております。
色々な方が音楽するときに必要とされるプレイヤーを私は目指していまして、本当にいつも誘って頂けることに感謝の気持ちでいっぱいです。
音楽を楽しく、音楽で喜びを分かち合える、音楽をしていてよかったと日々心に置いて頑張っていきたいと思った一日でした。
声楽レッスン教室の案内はこちら
声楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン 教室 神戸 初心者のためのギターコードの押さえ方、Aメジャーコードについて!! - 2015年07月08日
神戸市灘区にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は朝は雨でしたが、昼から曇りになって良かったです


気候的に体調を壊しやすい季節ですので皆様もお気をつけてくださいね


今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっておりますよ


さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室のギター講師 田村 太一先生にお願を致しまして、初心者の方から中級者の方のためになる『初心者の方のためのギター講義 パート6』を動画に撮らせて頂きましたのでご紹介させて頂きます


お忙しい中いつも快く企画にご協力して頂きまして本当にありがとうございます

田村 太一先生は、レッスン以外に現場のお仕事が多く、ジャンルの概念がないどんな曲も弾きこなし、素晴らしい演奏を提供してくださる私の憧れのギタリストです


いつも私にもレッスンして頂いてもらってまして、本当にいつも楽しくて勉強になることばかりで、いつもレッスンをして頂いて幸せでいっぱいです。
本当にいつもありがとうございます

この前はDメジャーコードについて教えて頂きまして、今日はどんなコードを教えて頂けるかすごく楽しみです



さて、今日はAメジャーコードについて教えて頂きました

私のイメージではコードの中でも最も使う頻度が高いコードで押さえ方もプレイヤーによって様々な押さえ方があると思っております

親指で6弦をミュートしたり、田村 太一先生も動画で様々な押さえ方を教えて頂いているのですが、指を三本使ったり、一本で全部押さえたりと本当にプレイヤーによって様々です

動画を見て頂いて、自分にあったAコードの押さえ方を見つけて頂けたら、私としても幸いです


私も色々思った事がありましたので、ギターを片手に動画を復習したいと思います

では、テンションを高めで最高の田村 太一先生の初心者の方のためのギター講義をお楽しみください


田村 太一先生、レッスンでお忙しい中動画を撮らせて頂きましてありがとうございました

私はいつも人差し指でまとめて押さえていたのですが、三本で押さえることの利点もありますし、本当にプレイヤーにとって一番プレイしやすい押さえ方は他にも色々あるんだと思いました


教本で紹介されている押さえ方しか私は知りませんでしたし、その場によって色々な押さえ方ができると一番いいんじゃないかと私は思いましたので、今回田村 太一先生が教えてくださった押さえ方を色々試して、場合によって弾きやすいフォームを習得していこうと思います

本当に、いつも快く教えてくださる田村 太一先生に感謝の気持ちでいっぱいです


本当にありがとうございます


また、ギターレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に最近私は体調を壊してしまいまして、本当にサークル音楽教室にも皆様にもご迷惑をおかけしてしまい本当にすいませんでした。
私の日頃の不注意にも関わらず心配してくださっている先生方や音楽仲間、そして応援してくださっている皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
音楽を通じて仲良くして頂いている皆様に何かできないか考えているのですが、感謝の気持ちを体調を治してしっかりサークル音楽教室やブログ、ギタープレイに乗せてお伝えできるよう心がけていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いいたします。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は朝は雨でしたが、昼から曇りになって良かったです



気候的に体調を壊しやすい季節ですので皆様もお気をつけてくださいね



今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっておりますよ



さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室のギター講師 田村 太一先生にお願を致しまして、初心者の方から中級者の方のためになる『初心者の方のためのギター講義 パート6』を動画に撮らせて頂きましたのでご紹介させて頂きます



お忙しい中いつも快く企画にご協力して頂きまして本当にありがとうございます


田村 太一先生は、レッスン以外に現場のお仕事が多く、ジャンルの概念がないどんな曲も弾きこなし、素晴らしい演奏を提供してくださる私の憧れのギタリストです



いつも私にもレッスンして頂いてもらってまして、本当にいつも楽しくて勉強になることばかりで、いつもレッスンをして頂いて幸せでいっぱいです。
本当にいつもありがとうございます


この前はDメジャーコードについて教えて頂きまして、今日はどんなコードを教えて頂けるかすごく楽しみです




さて、今日はAメジャーコードについて教えて頂きました


私のイメージではコードの中でも最も使う頻度が高いコードで押さえ方もプレイヤーによって様々な押さえ方があると思っております


親指で6弦をミュートしたり、田村 太一先生も動画で様々な押さえ方を教えて頂いているのですが、指を三本使ったり、一本で全部押さえたりと本当にプレイヤーによって様々です


動画を見て頂いて、自分にあったAコードの押さえ方を見つけて頂けたら、私としても幸いです



私も色々思った事がありましたので、ギターを片手に動画を復習したいと思います


では、テンションを高めで最高の田村 太一先生の初心者の方のためのギター講義をお楽しみください



田村 太一先生、レッスンでお忙しい中動画を撮らせて頂きましてありがとうございました


私はいつも人差し指でまとめて押さえていたのですが、三本で押さえることの利点もありますし、本当にプレイヤーにとって一番プレイしやすい押さえ方は他にも色々あるんだと思いました



教本で紹介されている押さえ方しか私は知りませんでしたし、その場によって色々な押さえ方ができると一番いいんじゃないかと私は思いましたので、今回田村 太一先生が教えてくださった押さえ方を色々試して、場合によって弾きやすいフォームを習得していこうと思います


本当に、いつも快く教えてくださる田村 太一先生に感謝の気持ちでいっぱいです



本当にありがとうございます



また、ギターレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に最近私は体調を壊してしまいまして、本当にサークル音楽教室にも皆様にもご迷惑をおかけしてしまい本当にすいませんでした。
私の日頃の不注意にも関わらず心配してくださっている先生方や音楽仲間、そして応援してくださっている皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
音楽を通じて仲良くして頂いている皆様に何かできないか考えているのですが、感謝の気持ちを体調を治してしっかりサークル音楽教室やブログ、ギタープレイに乗せてお伝えできるよう心がけていきたいと思いますので、今後もよろしくお願いいたします。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホン自作(手作り)叩き方ワークショップイベント 2015年夏休み! - 2015年07月07日
神戸にてカホンの自作(手作り)叩き方ワークショップイベントを行っております、
サークル音楽教室の冨士です!
神戸は梅雨本番という感じで、夏の到来がそこまで来ている気配を感じますね~!
夏と言えば私達サークル音楽のとても力を入れているワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』を今年の夏休みも開催しております~!
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
サークル音楽教室ホームページはこちら

毎回、本当に沢山の方々にご参加頂き、沢山の方々に応援して頂き、僕は幸せ者です~
こんな、可愛いデザインのカホンが出来ますよ~!

こんな音のカホンです~!
できるだけ、どなたが作っても、良い音で美しいカホンが出来るように、カホンキットを仕込んでありますよ~!

九つ組継ぎという工法で造られた角部分は私達が丸く加工して可愛いデザインです~!

カホンの内部には、バズ音(スナッピー音)を出すために、ギターの弦が張られている事がよく知られていますが、私達のカホンワークショップで作るカホンは弦の張り具合の調整もできる機能が付いていますよ~!

カホンを皆さんで自作(手作り)したら~~~叩きたくなりますよね~~~~

もちろん
叩き方のレクチヤーワークショップも行いますよ~
楽しそうでしょう~~~楽しいですよ~~~
私達のカホン自作(手作り)叩き方ワークショップイベントにて手作られるカホンの打面には
音楽を楽しんで欲しい、音楽で交流し繋がって欲しいという想いの込められたサークル音楽の焼印が押されております、私達はこのカホンのワークショップイベントを通じ音楽の素敵さを少しでもお伝えできればと思います。
『カホンを作ろう!叩こう!』
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時集合~お昼休み~18時頃
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください。
出来上がるカホンの寸法:30㎝×30㎝×45㎝
開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』
兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みは~~!
お電話
0789558495
『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みはこちらからもできます
お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
サークル音楽教室ホームページはこちら
サークル音楽教室の冨士です!
神戸は梅雨本番という感じで、夏の到来がそこまで来ている気配を感じますね~!
夏と言えば私達サークル音楽のとても力を入れているワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』を今年の夏休みも開催しております~!
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
サークル音楽教室ホームページはこちら

毎回、本当に沢山の方々にご参加頂き、沢山の方々に応援して頂き、僕は幸せ者です~

こんな、可愛いデザインのカホンが出来ますよ~!

こんな音のカホンです~!
できるだけ、どなたが作っても、良い音で美しいカホンが出来るように、カホンキットを仕込んでありますよ~!

九つ組継ぎという工法で造られた角部分は私達が丸く加工して可愛いデザインです~!
カホンの内部には、バズ音(スナッピー音)を出すために、ギターの弦が張られている事がよく知られていますが、私達のカホンワークショップで作るカホンは弦の張り具合の調整もできる機能が付いていますよ~!
カホンを皆さんで自作(手作り)したら~~~叩きたくなりますよね~~~~


もちろん


楽しそうでしょう~~~楽しいですよ~~~

私達のカホン自作(手作り)叩き方ワークショップイベントにて手作られるカホンの打面には
音楽を楽しんで欲しい、音楽で交流し繋がって欲しいという想いの込められたサークル音楽の焼印が押されております、私達はこのカホンのワークショップイベントを通じ音楽の素敵さを少しでもお伝えできればと思います。
『カホンを作ろう!叩こう!』
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時集合~お昼休み~18時頃
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください。
出来上がるカホンの寸法:30㎝×30㎝×45㎝
開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』
兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みは~~!
お電話
0789558495
『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みはこちらからもできます
お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
サークル音楽教室ホームページはこちら
タグ :カホン自作カホンワークショップ 神戸カホン手作り ワークショップカホン叩き方 ワークショップワークショップ 神戸夏休み カホンワークショップ 神戸カホンイベント 神戸夏休みイベント 神戸夏休みワークショップ 神戸夏休み 手作り
フルートレッスン教室 神戸 もらい泣きを演奏して頂きました!! - 2015年07月01日
神戸市灘区にあるフルートレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は雨が急にたくさん降ってきて変なお天気でしたね
皆様は大丈夫でしたでしょうか??


さて、今日ご紹介させて頂きますのは先日行われましたフルートレッスン教室のフルート講師深江 亮太先生に私がフルートで有名な曲の演奏を聞きたいですとお願いを致しまして、動画も撮らせて頂き色々な曲をご紹介させてもらいました

もう今回で6曲目になっていまして、レッスンや音楽活動がお忙しい中、快くいつも演奏をして頂きまして本当にありがとうございます

先日も深江 亮太先生はフルートのデュオコンサートもされたみたいで、今度インタビューさせて頂きたいと思っておりますので楽しみにしていてくださいね


この前はAnnie Laurieを演奏して頂きまして、今回はどんな曲を演奏して頂けるのか楽しみです



今回、フルート演奏して頂いた曲は『もらい泣き』です


皆様もよくお聞きになったのではないかなと私は思っているのですが、歌手 一青窈の1枚目のシングルで色んなテレビ番組でも話題になった曲ですよね


あの独特な曲調は私も当時聴き入っていまして、素晴らしい曲ですよね

そして、いつもカホン教室講師の冨士正太朗先生にミキサーとマイクをお貸し頂きまして、本当に深江 亮太先生のフルートの音色を最大限に皆様にお伝えできる環境を頂き本当にありがとうございます

では、深江 亮太先生のフルート演奏で『もらい泣き』をお楽しみください

深江 亮太先生、素晴らしい演奏をありがとうございました

また、動画編集までして頂きまして本当に素晴らしい演奏動画になっていて私にはできないことですから、本当にすごいなと思いました


いつも先生の近くでフルートの綺麗な音を聴かせて頂いていますので、私もフルートを鳴らしてみたいなと思っております
また、深江 亮太先生にお時間ございましたら、是非教えて頂けると幸いです


本当に素晴らしい演奏をありがとうございました


また、フルートレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後にこの間私もとあるliveにでさせて頂きまして、色んな方々にお声をかけて頂き本当に嬉しかったです。
また、お客さまにもありがたいことにお声を頂きまして、音楽をしていて良かったと思いました。
音楽を通じて仲良くして頂けることは私にとって最高に幸せなことで、今後もサークル音楽教室も音楽活動も、音楽で喜び合えるように頑張っていきたいと思っております。
サークル音楽教室に来て、私は本当に幸せだなと感じた一日でした。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は雨が急にたくさん降ってきて変なお天気でしたね

皆様は大丈夫でしたでしょうか??



さて、今日ご紹介させて頂きますのは先日行われましたフルートレッスン教室のフルート講師深江 亮太先生に私がフルートで有名な曲の演奏を聞きたいですとお願いを致しまして、動画も撮らせて頂き色々な曲をご紹介させてもらいました


もう今回で6曲目になっていまして、レッスンや音楽活動がお忙しい中、快くいつも演奏をして頂きまして本当にありがとうございます


先日も深江 亮太先生はフルートのデュオコンサートもされたみたいで、今度インタビューさせて頂きたいと思っておりますので楽しみにしていてくださいね



この前はAnnie Laurieを演奏して頂きまして、今回はどんな曲を演奏して頂けるのか楽しみです




今回、フルート演奏して頂いた曲は『もらい泣き』です



皆様もよくお聞きになったのではないかなと私は思っているのですが、歌手 一青窈の1枚目のシングルで色んなテレビ番組でも話題になった曲ですよね



あの独特な曲調は私も当時聴き入っていまして、素晴らしい曲ですよね


そして、いつもカホン教室講師の冨士正太朗先生にミキサーとマイクをお貸し頂きまして、本当に深江 亮太先生のフルートの音色を最大限に皆様にお伝えできる環境を頂き本当にありがとうございます


では、深江 亮太先生のフルート演奏で『もらい泣き』をお楽しみください


深江 亮太先生、素晴らしい演奏をありがとうございました


また、動画編集までして頂きまして本当に素晴らしい演奏動画になっていて私にはできないことですから、本当にすごいなと思いました



いつも先生の近くでフルートの綺麗な音を聴かせて頂いていますので、私もフルートを鳴らしてみたいなと思っております

また、深江 亮太先生にお時間ございましたら、是非教えて頂けると幸いです



本当に素晴らしい演奏をありがとうございました



また、フルートレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後にこの間私もとあるliveにでさせて頂きまして、色んな方々にお声をかけて頂き本当に嬉しかったです。
また、お客さまにもありがたいことにお声を頂きまして、音楽をしていて良かったと思いました。
音楽を通じて仲良くして頂けることは私にとって最高に幸せなことで、今後もサークル音楽教室も音楽活動も、音楽で喜び合えるように頑張っていきたいと思っております。
サークル音楽教室に来て、私は本当に幸せだなと感じた一日でした。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら