サックスレッスン教室 神戸 いろんな音を聴くって面白い - 2014年06月28日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックスレッスン教室講師の
早川一平です。
LIVEがどどどーっと、つづきました

まずは、僕らのスタジオPlus+が、一周年を迎えまして、それに伴い一周年記念LIVE神戸108で2日間出演しました
スタジオを、ずっとお任せしているハマコウ君に大感謝です
もっとこのスタジオplus+、そして、神戸108、サークル音楽工房が、どんどん広がって、この場所が神戸音楽シーンの中心になっていったらおもしろいですなー
今回のイベントでいろんな若い10代20代のバンド、弾き語りの方とも交流できて、ジャンルの垣根を超えて、『ええものはいい』という、イベントになったなと思います。それぞれの音はもちろん、空気感だったり、そんなに上手くなくても、カッコええなと思うものがあったり、一瞬光るものがあったり、などなど、いろんな音を聴くって面白いなあとおもいましたねー
異種格闘技ですなー
どんどん、そうやってみんなで、刺激し合ってこの場所に出るバンドマンが、おもしろい人が増えていくと熱いですな
いや、そうなっていくはず!
これからもよろしくお願いいたしまっす!
サックス教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室講師の
早川一平です。
LIVEがどどどーっと、つづきました

まずは、僕らのスタジオPlus+が、一周年を迎えまして、それに伴い一周年記念LIVE神戸108で2日間出演しました

スタジオを、ずっとお任せしているハマコウ君に大感謝です

もっとこのスタジオplus+、そして、神戸108、サークル音楽工房が、どんどん広がって、この場所が神戸音楽シーンの中心になっていったらおもしろいですなー

今回のイベントでいろんな若い10代20代のバンド、弾き語りの方とも交流できて、ジャンルの垣根を超えて、『ええものはいい』という、イベントになったなと思います。それぞれの音はもちろん、空気感だったり、そんなに上手くなくても、カッコええなと思うものがあったり、一瞬光るものがあったり、などなど、いろんな音を聴くって面白いなあとおもいましたねー

異種格闘技ですなー

どんどん、そうやってみんなで、刺激し合ってこの場所に出るバンドマンが、おもしろい人が増えていくと熱いですな

いや、そうなっていくはず!
これからもよろしくお願いいたしまっす!
サックス教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸 カホンの叩き方の工夫2 - 2014年06月27日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
カホンレッスン教室講師の冨士正太朗です。
夏の恒例イベント!『カホンを作ろう!叩こう!』に参加してくださった方からカホンをもっと叩けるようになりたい、もっと知りたいとお問い合わせいただくのは、本当に嬉しく毎年やっていて良かったな~という気持ちになりますね
昨日に引き続きまして、カホンの叩き方や、カホンをどの様に工夫して演奏するかについてプチカホンレッスンしてみたいと思います
昨日のブログ記事はこちら

近年、カホンの演奏において上の様なスプラッシュシンバルを使うのは一般的になりましたね、スプラッシュシンバルとはエフェクトシンバルの一種で、ドラムセットに用いられる比較的小さくて薄いシンバルのことです
カホンは、演奏の方法も音質もシンプルですが、このようなシンバルと組み合わせて演奏することでよりドラムセットの様な雰囲気と音楽の広がりを得ることが出来ます
カホンの演奏における、スプラッシュシンバルの叩き方の例↓↓
いかがでしょうか?カホン奏者は手でスプラッシュシンバルを叩きますが、力が入らない様に叩くのがコツですね、後はシンバルを叩く直前や直後の動きについてもどの様に工夫しているか?見てくださいね
さーて~!!いよいよ、実際の演奏で、カホンの様々な叩き方や、リズム、シンバル、を使って演奏してみましょう
そこで、カホンを演奏するうえで、考えなければならないのは、もちろんカホンを叩きまれると打楽器奏者は楽しいものですが
音楽ってドラマなんですよね・・・ドラマを演じる時にふさわしい事をしていなければ・・・役者さんで例えるなら・・・大根役者といわれるかもしれません・・・
ダイナミックスはどの様に付けるか?
どの様にカホンのリズムを使うか?
音をどの様なタイミングで入れたり、抜いたり、するか?
ほんの、一例ですが即興でやってみたので見てくださいね~僕の大好きな曲ですし楽しかったな~
いかがでしょうか?カホンの叩き方の参考になりましたでしょうか?
ここで、大切なことは原曲の雰囲気は大切にしなければいけませんが・・・リズムの形は実際のドラムの演奏とは明らかに異なります・・・
それは、カホンは音色も素朴ですし、ドラムセット程のパワーもありません・・・
そこで、やはりカホンを使って曲を演じる時にはカホンの語り方で演じる必要があると考えています
そう考えると、カホンって深い~~
楽しい~~
カホン教室の無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
あなたも音楽という宝物を持ってみませんか?
『カホンを作ろう!叩こう!』がそのきっかけになればうれしいな~
『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちら
料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
カホンレッスン教室講師の冨士正太朗です。
夏の恒例イベント!『カホンを作ろう!叩こう!』に参加してくださった方からカホンをもっと叩けるようになりたい、もっと知りたいとお問い合わせいただくのは、本当に嬉しく毎年やっていて良かったな~という気持ちになりますね

昨日に引き続きまして、カホンの叩き方や、カホンをどの様に工夫して演奏するかについてプチカホンレッスンしてみたいと思います

昨日のブログ記事はこちら

近年、カホンの演奏において上の様なスプラッシュシンバルを使うのは一般的になりましたね、スプラッシュシンバルとはエフェクトシンバルの一種で、ドラムセットに用いられる比較的小さくて薄いシンバルのことです

カホンは、演奏の方法も音質もシンプルですが、このようなシンバルと組み合わせて演奏することでよりドラムセットの様な雰囲気と音楽の広がりを得ることが出来ます

カホンの演奏における、スプラッシュシンバルの叩き方の例↓↓
いかがでしょうか?カホン奏者は手でスプラッシュシンバルを叩きますが、力が入らない様に叩くのがコツですね、後はシンバルを叩く直前や直後の動きについてもどの様に工夫しているか?見てくださいね

さーて~!!いよいよ、実際の演奏で、カホンの様々な叩き方や、リズム、シンバル、を使って演奏してみましょう

そこで、カホンを演奏するうえで、考えなければならないのは、もちろんカホンを叩きまれると打楽器奏者は楽しいものですが


ダイナミックスはどの様に付けるか?
どの様にカホンのリズムを使うか?
音をどの様なタイミングで入れたり、抜いたり、するか?
ほんの、一例ですが即興でやってみたので見てくださいね~僕の大好きな曲ですし楽しかったな~

いかがでしょうか?カホンの叩き方の参考になりましたでしょうか?
ここで、大切なことは原曲の雰囲気は大切にしなければいけませんが・・・リズムの形は実際のドラムの演奏とは明らかに異なります・・・

それは、カホンは音色も素朴ですし、ドラムセット程のパワーもありません・・・

そこで、やはりカホンを使って曲を演じる時にはカホンの語り方で演じる必要があると考えています

そう考えると、カホンって深い~~


カホン教室の無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
あなたも音楽という宝物を持ってみませんか?
『カホンを作ろう!叩こう!』がそのきっかけになればうれしいな~

『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちら
料金:¥9720(税込)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
カホンレッスン 教室 神戸 カホンの叩き方の工夫1 - 2014年06月26日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
カホン教室講師の冨士正太朗です。

今年も、夏がやってきましたね~
僕たちの夏は、カホンを自作して、みんなで叩く、『カホンを作ろう!叩こう!』が恒例の行事になっております~
毎日、少しずつカホンの材料を丁寧に、どなたでも良い音のカホンを作っていただけるようにカホンキットを仕込んでいますよ
先日は、去年遠方から参加してくださった方からお電話を頂き、『せっかく良いカホンを作ったので、ポピュラーソングとかの曲で、叩けるようになりたい・・・しかし遠いのでカホンのレッスンに通うこともできないし・・・』とおっしゃっていました・・・
確かに・・・カホンの教室って・・・どこにでもあるわけでないですし・・・
そこで、とても簡単なプチカホンレッスンをこのブログでしてみたいと思います
まずは、音の出し方
カホンは、ハンドパーカッションの中でもかなり簡単に音が出る楽器ですが、良い音を出すには慣れが必要だと思います
カホンの叩き方↓↓
カホンはとてもシンプルな打楽器ですので他にも本当にたくさんの奏法を使い工夫することで様々な音楽を楽しめるようにしますが、今回はシンプルな、カホンのベース音(低い音)、高音、スラップ音、とても小さな音、の叩き方を紹介してみました。
次に、カホンのベース音、薬指で叩く、とても小さな音を使ってこんなリズムを練習してみましょう↓↓↓
いかがですか?ここまでのカホンの叩き方で、ベース音は、深い響きが出るように丁寧に叩く事ですが、叩く手の位置が下のほうになり過ぎないようにするのがコツですよ、薬指の音はとても小さく演奏します
次に、カホンのベース音、薬指で叩くとても小さな音、スラップ音、を使ってこんなリズムを練習してみましょう
ここまで、いかがでしょうか?いよいよ、ドラムの様なリズムに聴こえてきたでしょう~~
カホンは、とてもシンプルな打楽器ですが、この様に工夫して様々な音を出したりリズムを表現することが出来ます
明日は、この様な奏法やリズムをどの様に音楽に活かすか・・・
なかなか、深いテーマですが明日のブログでもこの続きを書きますので、ご期待くださいね
カホン教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
あなたも音楽という宝物を持ってみませんか?
『カホンを作ろう!叩こう!』がそのきっかけになればうれしいな~
『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちら
料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
カホン教室講師の冨士正太朗です。

今年も、夏がやってきましたね~

僕たちの夏は、カホンを自作して、みんなで叩く、『カホンを作ろう!叩こう!』が恒例の行事になっております~

毎日、少しずつカホンの材料を丁寧に、どなたでも良い音のカホンを作っていただけるようにカホンキットを仕込んでいますよ

先日は、去年遠方から参加してくださった方からお電話を頂き、『せっかく良いカホンを作ったので、ポピュラーソングとかの曲で、叩けるようになりたい・・・しかし遠いのでカホンのレッスンに通うこともできないし・・・』とおっしゃっていました・・・

確かに・・・カホンの教室って・・・どこにでもあるわけでないですし・・・

そこで、とても簡単なプチカホンレッスンをこのブログでしてみたいと思います

まずは、音の出し方

カホンは、ハンドパーカッションの中でもかなり簡単に音が出る楽器ですが、良い音を出すには慣れが必要だと思います

カホンの叩き方↓↓
カホンはとてもシンプルな打楽器ですので他にも本当にたくさんの奏法を使い工夫することで様々な音楽を楽しめるようにしますが、今回はシンプルな、カホンのベース音(低い音)、高音、スラップ音、とても小さな音、の叩き方を紹介してみました。
次に、カホンのベース音、薬指で叩く、とても小さな音を使ってこんなリズムを練習してみましょう↓↓↓
いかがですか?ここまでのカホンの叩き方で、ベース音は、深い響きが出るように丁寧に叩く事ですが、叩く手の位置が下のほうになり過ぎないようにするのがコツですよ、薬指の音はとても小さく演奏します

次に、カホンのベース音、薬指で叩くとても小さな音、スラップ音、を使ってこんなリズムを練習してみましょう

ここまで、いかがでしょうか?いよいよ、ドラムの様なリズムに聴こえてきたでしょう~~

カホンは、とてもシンプルな打楽器ですが、この様に工夫して様々な音を出したりリズムを表現することが出来ます

明日は、この様な奏法やリズムをどの様に音楽に活かすか・・・

なかなか、深いテーマですが明日のブログでもこの続きを書きますので、ご期待くださいね

カホン教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
あなたも音楽という宝物を持ってみませんか?
『カホンを作ろう!叩こう!』がそのきっかけになればうれしいな~

『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちら
料金:¥9720(税込)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
カホンを手作りして叩くワークショップ! 神戸 『カホンを作ろう!叩こう!』の想い! - 2014年06月25日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。

突然ですが・・・
音楽って素敵ですよね
音楽で元気をもらったり
、ウキウキしたり
、泣いちゃったり
それは観たり、聴いたりしても感じられますし、自分で演奏しても楽しかったり、悔しかったり
気持ちが豊かになりますね
観る、聴くだけでも十分素晴らしいですが、自分で演奏もしたらもっと音楽の楽しさが広がります
それは音楽で人と交流できるようになるからだと思います
サークル音楽教室には「音楽によって人が集まり、輪が広がる」という意味がこめられています
音楽によって人と人の心が響きあい、輪のように広がっていく、ということだそうです
毎年開催している『カホンを作ろう!叩こう!』も、カホンという箱型の打楽器を手作りして叩き方を伝えて、音楽って素朴で楽しいな~という事、音楽で人々と交流して頂き、音楽を宝物のように持って頂きたいと言う想いを伝える活動なんです
僕もアシスタントとして毎年参加させて頂いていますが、そんな想いを強く感じるイベントだから続けられるのかもしれません
肉体的にはなかなかハードなのですが
カホンを作って、叩いて、「楽しかった~」と笑顔で持って帰っていただくのは、とてもうれしい経験なんです
そんなとき、音楽って素敵だな~、宝物だな~って感じます
あなたも音楽という宝物を持ってみませんか?
『カホンを作ろう!叩こう!』がそのきっかけになればうれしいな~
『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちら
料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
突然ですが・・・
音楽って素敵ですよね

音楽で元気をもらったり



それは観たり、聴いたりしても感じられますし、自分で演奏しても楽しかったり、悔しかったり

気持ちが豊かになりますね

観る、聴くだけでも十分素晴らしいですが、自分で演奏もしたらもっと音楽の楽しさが広がります

それは音楽で人と交流できるようになるからだと思います

サークル音楽教室には「音楽によって人が集まり、輪が広がる」という意味がこめられています

音楽によって人と人の心が響きあい、輪のように広がっていく、ということだそうです

毎年開催している『カホンを作ろう!叩こう!』も、カホンという箱型の打楽器を手作りして叩き方を伝えて、音楽って素朴で楽しいな~という事、音楽で人々と交流して頂き、音楽を宝物のように持って頂きたいと言う想いを伝える活動なんです

僕もアシスタントとして毎年参加させて頂いていますが、そんな想いを強く感じるイベントだから続けられるのかもしれません

肉体的にはなかなかハードなのですが

カホンを作って、叩いて、「楽しかった~」と笑顔で持って帰っていただくのは、とてもうれしい経験なんです

そんなとき、音楽って素敵だな~、宝物だな~って感じます

あなたも音楽という宝物を持ってみませんか?
『カホンを作ろう!叩こう!』がそのきっかけになればうれしいな~

『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

会場へのアクセスはこちら
料金:¥9720(税込)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
カホンを手作りして叩くイベント! 神戸 会場へのアクセス方法! - 2014年06月20日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。

カホンを手作りして叩くワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』の会場である
「サークル音楽工房」への電車での行き方をお伝えします
最寄駅は各線三ノ宮駅になります
・阪神電車からお越しの場合
西口改札を出られたら、右へお進みください
(看板のポートライナーの方向へ向かっていきます)

エスカレーターを登ります

登ったら右へ進みます

直進すればJR三ノ宮東口、ハートインが左手にあります

そのまま直進します

横断歩道がありますので、バスターミナルのある道を直進します

あとは真っ直ぐ道なりにお進みください
(途中の目印を下に記していますのでご参考にしてくださいね)
・阪急電鉄からお越しの場合
東口改札を出られたら直進して、階段を下ります

階段を降りたら、さらに直進してください

横断歩道があるので渡ってください
さらに直進します

中央口の看板はスルーしてください

東口の看板を右に入ればJR東口に到着です
そのまま進むとハートインがあります

ハートインの角を左へ曲がり、直進します


横断歩道がありますので、バスターミナルのある道を進みます

あとは真っ直ぐ道なりにお進みください
(途中の目印を下に記していますのでご参考にしてくださいね)
・JRでお越しの方の場合
東口改札を出て、右へ向かってください(バスターミナル方面へ向かいます)

ハートインの角を左へ曲がり、直進します


横断歩道がありますので、バスターミナルのある道を進みます
交通量が多いので気をつけてくださいね

あとは真っ直ぐ道なりにお進みください
(途中の目印を下に記していますのでご参考にしてくださいね)
バスターミナルからサークル音楽工房までの目印
バスターミナルから真っ直ぐ進むと・・・
陳麻家(中華料理屋)さんが左手に見えます

さらに進むとベルコセレモニーホールが右手に見えます

もう少し進むと阪急oasisの駐車場が右手に見えます

さらに進むと太陽と虎(ライブハウス)が左手にあります

もう少しですよ~
左手に見えてくる赤い建物がライブハウス神戸108です

この建物の二階が「サークル音楽工房」です

入口です
当日は看板を出しておきますね~

写真だと長く感じるかもしれませんが、JR三ノ宮駅からですと5分程で着きます
車の交通量が多く、歩道が無いところもありますので気をつけてお越しください
『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
カホンを手作りして叩くワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』の会場である
「サークル音楽工房」への電車での行き方をお伝えします
最寄駅は各線三ノ宮駅になります
・阪神電車からお越しの場合
西口改札を出られたら、右へお進みください
(看板のポートライナーの方向へ向かっていきます)

エスカレーターを登ります

登ったら右へ進みます

直進すればJR三ノ宮東口、ハートインが左手にあります

そのまま直進します

横断歩道がありますので、バスターミナルのある道を直進します

あとは真っ直ぐ道なりにお進みください
(途中の目印を下に記していますのでご参考にしてくださいね)
・阪急電鉄からお越しの場合
東口改札を出られたら直進して、階段を下ります

階段を降りたら、さらに直進してください

横断歩道があるので渡ってください
さらに直進します

中央口の看板はスルーしてください

東口の看板を右に入ればJR東口に到着です
そのまま進むとハートインがあります

ハートインの角を左へ曲がり、直進します


横断歩道がありますので、バスターミナルのある道を進みます

あとは真っ直ぐ道なりにお進みください
(途中の目印を下に記していますのでご参考にしてくださいね)
・JRでお越しの方の場合
東口改札を出て、右へ向かってください(バスターミナル方面へ向かいます)

ハートインの角を左へ曲がり、直進します


横断歩道がありますので、バスターミナルのある道を進みます
交通量が多いので気をつけてくださいね

あとは真っ直ぐ道なりにお進みください
(途中の目印を下に記していますのでご参考にしてくださいね)
バスターミナルからサークル音楽工房までの目印
バスターミナルから真っ直ぐ進むと・・・
陳麻家(中華料理屋)さんが左手に見えます

さらに進むとベルコセレモニーホールが右手に見えます

もう少し進むと阪急oasisの駐車場が右手に見えます

さらに進むと太陽と虎(ライブハウス)が左手にあります

もう少しですよ~

左手に見えてくる赤い建物がライブハウス神戸108です

この建物の二階が「サークル音楽工房」です

入口です
当日は看板を出しておきますね~


写真だと長く感じるかもしれませんが、JR三ノ宮駅からですと5分程で着きます

車の交通量が多く、歩道が無いところもありますので気をつけてお越しください

『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
エレクトリックギター個人レッスン教室 神戸 チャレンジするから上手くなる! - 2014年06月19日
神戸市灘区にあるエレクトリックギター教室サークル音楽教室スタッフです。

さて、先日はギターレッスンの日でした
ということで今週もギターレッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』お届けしますよ~
今週は久しぶりにエレクトリックギターでのジャズスタンダードの演奏です
曲は
『You'd be so nice to come home to』
です
ジャズスタンダードの時はいつも、普通に演奏されない?田村先生ですが
今回は「渋め」がテーマだそうですよ
どんな感じになったのでしょうか?
それではどうぞ~
テンポがゆったりなだけじゃなく、いつもとアプローチも違うのでしょうか?
雰囲気が違いますね、間の取り方も渋さを感じます~
『今週の一曲』は毎回一発撮りで演奏という、チャレンジな企画のですが、
「こんな感じも面白いんちゃう?」とさらにチャレンジされていく田村先生の姿勢もカッコいいですね
挑戦していく気持ちや向上心、そしてもっと音楽を楽しくするぞ!という気持ちが楽器の上達には欠かせませんよね
先生自身がそんな気持ちを持って音楽に取り組み、レッスンされているから、
生徒の皆様も、そういう気持ちが大事なことを当たり前のように認識されていると感じます
技術や知識だけではなく、音楽に対する姿勢や気持ちまで伝えてくれる先生はなかなかいませんよ
サークル音楽教室のギターレッスンはマンツーマンの個人レッスンですので
あなたの為だけに先生がレッスンで応えてくれますよ
先生が自分のいいところも苦手なところも見てくれていると思うと心強いですね
ギターを始めてみたい方
独学で壁にぶつかっている方
今のままでもいいや・・・とチャレンジする気持ちを忘れていませんか?
チャレンジする気持ちがあればきっと、音楽のある、ギターのある人生をもっと楽しめますよ
まずは無料体験レッスンで田村先生のレッスンを受けてみてくださいね
きっと「もっとギター上手くなりたい~!」って燃えてきますよ~


エレクトリックギターレッスン案内はこちら
エレクトリックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから
そして~
こちらも燃えていくぞ~


毎年恒例の大人気のカホンを手作りして叩くワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』
参加のご予約受付けております~
開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから

さて、先日はギターレッスンの日でした

ということで今週もギターレッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』お届けしますよ~

今週は久しぶりにエレクトリックギターでのジャズスタンダードの演奏です

曲は
『You'd be so nice to come home to』
です

ジャズスタンダードの時はいつも、普通に演奏されない?田村先生ですが

今回は「渋め」がテーマだそうですよ

どんな感じになったのでしょうか?
それではどうぞ~

テンポがゆったりなだけじゃなく、いつもとアプローチも違うのでしょうか?
雰囲気が違いますね、間の取り方も渋さを感じます~

『今週の一曲』は毎回一発撮りで演奏という、チャレンジな企画のですが、
「こんな感じも面白いんちゃう?」とさらにチャレンジされていく田村先生の姿勢もカッコいいですね

挑戦していく気持ちや向上心、そしてもっと音楽を楽しくするぞ!という気持ちが楽器の上達には欠かせませんよね

先生自身がそんな気持ちを持って音楽に取り組み、レッスンされているから、
生徒の皆様も、そういう気持ちが大事なことを当たり前のように認識されていると感じます

技術や知識だけではなく、音楽に対する姿勢や気持ちまで伝えてくれる先生はなかなかいませんよ

サークル音楽教室のギターレッスンはマンツーマンの個人レッスンですので
あなたの為だけに先生がレッスンで応えてくれますよ

先生が自分のいいところも苦手なところも見てくれていると思うと心強いですね

ギターを始めてみたい方

独学で壁にぶつかっている方

今のままでもいいや・・・とチャレンジする気持ちを忘れていませんか?

チャレンジする気持ちがあればきっと、音楽のある、ギターのある人生をもっと楽しめますよ

まずは無料体験レッスンで田村先生のレッスンを受けてみてくださいね

きっと「もっとギター上手くなりたい~!」って燃えてきますよ~



エレクトリックギターレッスン案内はこちら
エレクトリックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから
そして~

こちらも燃えていくぞ~



毎年恒例の大人気のカホンを手作りして叩くワークショップイベント

『カホンを作ろう!叩こう!』
参加のご予約受付けております~

開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
タグ :エレクトリックギター教室 神戸エレクトリックギターレッスン 神戸ジャズギター ソロギター 無料体験レッスンギター 姿勢カホン 手作り 神戸カホン ワークショップ 神戸カホン 製作カホン 自作キット
夏休みの工作にもオススメ! カホンを手作りして叩くワークショップイベント! 神戸 - 2014年06月18日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。

じめじめと梅雨のお天気が続いていますが、梅雨が明けたら、夏!
子どもたちは待ちに待った夏休みですね
暑さに負けず遊びまくっている小学生を見かけると、いつもうらやましい気持ちになりますが・・・
夏休みといえば大量の宿題!
そのなかに工作もありますね
夏休みの工作といえば・・・
・粘土細工や紙細工
・牛乳パックで貯金箱を作ったり
・ペットボトルロケットとか
・最近ではロボット工作もあるのかな
けっこう何日もかかったり、その割に出来がイマイチだったり・・・
なによりその時しか遊ばない、使わないんですよね
そこで!
オススメの夏休みの工作が・・・
カホン!

毎年恒例の大人気ワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』
でカホンを作ってみませんか?
夏休みの工作にカホンをオススメする理由は・・・
工作としてクオリティの高いカホンが作れる!
過去にご参加のお子様はカホンを上手に作って、レポートもまとめて、コンクールで入選されたこともあるんですよ
作った後も楽器としてずっと使える!
もちろん楽器としてのクオリティも良いものが出来ますよ
叩き方レクチャー会も一緒に開催しますので、叩き方も学べちゃいます
一日で完成する!
早く宿題を終わらせてたくさん遊びたいお子様にもウレシイ
今から宿題ひとつ決めちゃいませんか~
親子でのご参加ももちろん大歓迎です
ぜひご予約のうえご参加くださいね~
『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
じめじめと梅雨のお天気が続いていますが、梅雨が明けたら、夏!
子どもたちは待ちに待った夏休みですね

暑さに負けず遊びまくっている小学生を見かけると、いつもうらやましい気持ちになりますが・・・

夏休みといえば大量の宿題!

そのなかに工作もありますね

夏休みの工作といえば・・・
・粘土細工や紙細工

・牛乳パックで貯金箱を作ったり

・ペットボトルロケットとか

・最近ではロボット工作もあるのかな

けっこう何日もかかったり、その割に出来がイマイチだったり・・・

なによりその時しか遊ばない、使わないんですよね

そこで!
オススメの夏休みの工作が・・・
カホン!
毎年恒例の大人気ワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』
でカホンを作ってみませんか?
夏休みの工作にカホンをオススメする理由は・・・

過去にご参加のお子様はカホンを上手に作って、レポートもまとめて、コンクールで入選されたこともあるんですよ


もちろん楽器としてのクオリティも良いものが出来ますよ

叩き方レクチャー会も一緒に開催しますので、叩き方も学べちゃいます


早く宿題を終わらせてたくさん遊びたいお子様にもウレシイ

今から宿題ひとつ決めちゃいませんか~

親子でのご参加ももちろん大歓迎です

ぜひご予約のうえご参加くださいね~

『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
サックス個人レッスン教室 神戸 サックスの調整してきました~! - 2014年06月13日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックス個人レッスン教室講師の早川一平です。

楽器の調整にいってきましたー
サックスの調整って、いろんな不思議があったんですが、なんとなく自分にあった調整の仕方がわかってきたような気がしました◎17年くらいサックス吹いていてようやくか!?(笑)
普段から、大事に手入れをしてあげるのは、もちろんすごく大事なことですが、それでも少しずつ劣化していくタンポだったり、汚れだったり、オイル切れだったり
それって悪い意味で言うと劣化ですが、タンポの皮の部分も少しずつ馴染んでいくんですねー
だから、どうしても、タンポを新しく交換したあとは、吹奏感がかわっちゃいます
なれるまで結構時間かかります
なので、調整後はその感覚に慣れるよーにしっかり吹きこみます
できる限りタンポは変えないでいけたらベストだなあと
あとは、一気何個もタンポを変えない、なるべく少しずつ変える
そっちのほうが自分に合ってるなと
不思議なことに、バチっとぜんぶキッチリ調整したから吹きやすいかといったらそうでは無いんですね、ほんと不思議
あとは、僕の楽器は高校生の時に買ったサックスを17年間くらい使い続けていますが、途中何度か楽器を買い換えようかなとかおもったときもありました
でも慣れ親しんだ相棒のサックスを、『ポンッ』と超えるような楽器にはなかなか出会わないんですねー
もっと探せばもちろんあるんだと思うんですが、まあ、楽器って高価なものなので、そう簡単には買えないですし
楽器って人の性格と同じで、いいとこ、悪いところ、クセ、があるんだと思います
その相手の事を長年かけて熟知したものは、そう簡単にこの先も関係が崩れる事って少ないと思います
もちろん新しい道具は進化していくので試すのも、絶対よい事ですが
楽器もリードも使いこむ事によって、鳴っていく部分があります
例えばランニングシューズをいきなり新品でレースに挑むのは厳しいのと同じかなと
練習で馴染ませてから本番に挑む、でないと、靴ズレします
なので、楽器や、リードが今いい状態だなという、『旬』を見極めれるようになれたらよいんだろうなーと
それができるようになれば、調子の悪い時、何が原因か気づけるようになると思います
それって時間のかかることだけど、すごい愛着が湧いてくるなと思います
僕は、最近になってやっと、グッと愛着が増してきました、遅っ(笑)
まあ、この先何があるかは分かりませんが、友達、夫婦、彼氏彼女、みたいなもんですな
大事に使えは一生もんだとおもうので
とりあえず、もうちょっと、こまめに掃除してあげよう(◎_◎;)
サックス教室のレッスン案内はこちら
サックス教室、無料体験レッスンのお申込みはこちらから
教室よりイベントのお知らせです
カホンを手作りするワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』
でマイカホンを作ってみませんか~?
長く愛用している楽器は愛着がわきますが・・・
手作りしたらもっと愛着がわくかも!?
ご予約受け付けております~
開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
一生使えるくらい頑丈なカホンが出来ますよ~
是非ご参加ください~
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
サックス個人レッスン教室講師の早川一平です。
楽器の調整にいってきましたー

サックスの調整って、いろんな不思議があったんですが、なんとなく自分にあった調整の仕方がわかってきたような気がしました◎17年くらいサックス吹いていてようやくか!?(笑)

普段から、大事に手入れをしてあげるのは、もちろんすごく大事なことですが、それでも少しずつ劣化していくタンポだったり、汚れだったり、オイル切れだったり

それって悪い意味で言うと劣化ですが、タンポの皮の部分も少しずつ馴染んでいくんですねー

だから、どうしても、タンポを新しく交換したあとは、吹奏感がかわっちゃいます

なれるまで結構時間かかります

なので、調整後はその感覚に慣れるよーにしっかり吹きこみます

できる限りタンポは変えないでいけたらベストだなあと

あとは、一気何個もタンポを変えない、なるべく少しずつ変える

そっちのほうが自分に合ってるなと

不思議なことに、バチっとぜんぶキッチリ調整したから吹きやすいかといったらそうでは無いんですね、ほんと不思議

あとは、僕の楽器は高校生の時に買ったサックスを17年間くらい使い続けていますが、途中何度か楽器を買い換えようかなとかおもったときもありました

でも慣れ親しんだ相棒のサックスを、『ポンッ』と超えるような楽器にはなかなか出会わないんですねー

もっと探せばもちろんあるんだと思うんですが、まあ、楽器って高価なものなので、そう簡単には買えないですし

楽器って人の性格と同じで、いいとこ、悪いところ、クセ、があるんだと思います

その相手の事を長年かけて熟知したものは、そう簡単にこの先も関係が崩れる事って少ないと思います

もちろん新しい道具は進化していくので試すのも、絶対よい事ですが

楽器もリードも使いこむ事によって、鳴っていく部分があります

例えばランニングシューズをいきなり新品でレースに挑むのは厳しいのと同じかなと

練習で馴染ませてから本番に挑む、でないと、靴ズレします

なので、楽器や、リードが今いい状態だなという、『旬』を見極めれるようになれたらよいんだろうなーと

それができるようになれば、調子の悪い時、何が原因か気づけるようになると思います

それって時間のかかることだけど、すごい愛着が湧いてくるなと思います

僕は、最近になってやっと、グッと愛着が増してきました、遅っ(笑)
まあ、この先何があるかは分かりませんが、友達、夫婦、彼氏彼女、みたいなもんですな

大事に使えは一生もんだとおもうので

とりあえず、もうちょっと、こまめに掃除してあげよう(◎_◎;)
サックス教室のレッスン案内はこちら
サックス教室、無料体験レッスンのお申込みはこちらから


カホンを手作りするワークショップイベント

『カホンを作ろう!叩こう!』
でマイカホンを作ってみませんか~?
長く愛用している楽器は愛着がわきますが・・・

手作りしたらもっと愛着がわくかも!?

ご予約受け付けております~

開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
一生使えるくらい頑丈なカホンが出来ますよ~

是非ご参加ください~

サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
アコースティックギター個人レッスン教室 神戸 湿気るほど熱い個人レッスン! - 2014年06月12日
神戸市灘区にあるアコースティックギター個人レッスン教室サークル音楽教室スタッフです。

さて、先日はギター個人レッスンの日でした
ということで今週もギター個人レッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』お届けしますよ~
今週の曲はジャズスタンダードより
『Summer Time』
です
今週もアコースティックギターでの演奏ですよ~
今の季節に合わせて、湿気のある感じで?演奏してくださいました
どんな感じでしょうか?
聴いてみてください
どうぞ~
しっとりとした場面あり、激しい場面ありで、まさに最近の天候を表しているようですね
ソロの中では場面が次々と変わっていってカッコいいです
天候や状況、感情など自分の感じていることを音楽で表せるって素敵ですね
こんな風に演奏できたら楽しいでしょうね~
田村先生もとても気持ち良さそうに演奏されていましたね
『今週の一曲』は演奏がカッコいいのはもちろん、一発撮りでソロの構成を作り、様々なフレーズを引き出す田村先生の演奏技術、音楽性の高さ、そしてワンテイクで決めてしまうプロの気概を感じられます
だから毎回「田村先生やっぱり凄いな~!」と感銘を受けますし、なんだかウキウキしてきます
間近で観させて頂いているから余計に強く感じるのかもしれませんね
あなたも無料体験個人レッスンで田村先生の個人レッスンを直接感じてみてください
きっと「この先生にもっと教わりたい!」って感じるんじゃないかな~
やってみたいこと、上達に必要なことは人それぞれみんな違います
サークル音楽教室のギター個人レッスンはマンツーマンの個人レッスンですので
あなたの為だけに先生がレッスンで応えてくれますよ~
田村先生のように情熱を持った先生と向かい合っての個人レッスンは、湿気がこもるほど?濃密な時間ですが
だから上達も早いし、上手くなると音楽がもっと楽しくなりますよ
ジメジメした天気が続きますが、あなたも気持ちよくギターを弾いてみませんか?
アコースティックギター個人レッスン案内はこちら
アコースティックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから
そして~
毎年恒例のカホンを作って叩く大人気ワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』
ご予約受け付けておりますよ~
開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
『カホンを作ろう!叩こう!』も熱く盛り上がっていくぞ~


サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから

さて、先日はギター個人レッスンの日でした

ということで今週もギター個人レッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』お届けしますよ~

今週の曲はジャズスタンダードより
『Summer Time』
です

今週もアコースティックギターでの演奏ですよ~

今の季節に合わせて、湿気のある感じで?演奏してくださいました

どんな感じでしょうか?
聴いてみてください

どうぞ~

しっとりとした場面あり、激しい場面ありで、まさに最近の天候を表しているようですね

ソロの中では場面が次々と変わっていってカッコいいです

天候や状況、感情など自分の感じていることを音楽で表せるって素敵ですね

こんな風に演奏できたら楽しいでしょうね~

田村先生もとても気持ち良さそうに演奏されていましたね

『今週の一曲』は演奏がカッコいいのはもちろん、一発撮りでソロの構成を作り、様々なフレーズを引き出す田村先生の演奏技術、音楽性の高さ、そしてワンテイクで決めてしまうプロの気概を感じられます

だから毎回「田村先生やっぱり凄いな~!」と感銘を受けますし、なんだかウキウキしてきます

間近で観させて頂いているから余計に強く感じるのかもしれませんね

あなたも無料体験個人レッスンで田村先生の個人レッスンを直接感じてみてください

きっと「この先生にもっと教わりたい!」って感じるんじゃないかな~

やってみたいこと、上達に必要なことは人それぞれみんな違います

サークル音楽教室のギター個人レッスンはマンツーマンの個人レッスンですので
あなたの為だけに先生がレッスンで応えてくれますよ~

田村先生のように情熱を持った先生と向かい合っての個人レッスンは、湿気がこもるほど?濃密な時間ですが

だから上達も早いし、上手くなると音楽がもっと楽しくなりますよ

ジメジメした天気が続きますが、あなたも気持ちよくギターを弾いてみませんか?

アコースティックギター個人レッスン案内はこちら
アコースティックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから
そして~

毎年恒例のカホンを作って叩く大人気ワークショップイベント

『カホンを作ろう!叩こう!』
ご予約受け付けておりますよ~

開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
『カホンを作ろう!叩こう!』も熱く盛り上がっていくぞ~



サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
タグ :アコースティックギターレッスン 神戸アコースティックギター教室 神戸アコースティックギター 個人レッスンアコースティックギター 演奏動画田村太一 ギターレッスンカホン 手作り 神戸カホン 製作カホン ワークショップ 神戸
「カホンを手作りして叩くワークショップイベント!」 神戸 よくある質問にお答えします! - 2014年06月11日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。

カホンを手作りして叩くワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』
いよいよ開催日も決まって、冨士校長も僕もテンションが上がってきております




開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
参加ご希望の方からよく質問を受けますので、今日はよくある質問をご紹介しておきますね
Q.なにか持っていくものはありますか?
A.カホン製作に必要な工具類はこちらで準備しておりますので必要ありません
カホンをお持ち帰る為の大きなカバン、袋などをお持ちください
(高さ:450㎜ 幅:300㎜ 奥:300㎜のカホンが入る大きさ)
Q.どんな服装が好ましいですか?
A.カホン製作時はけっこう体を動かします
また、木の粉がたくさんでますので、 動きやすく、汚れてもいい服装でお越しください
Q.木工の経験が無いですが作れますか?
A.大丈夫です!
組継ぎ等の加工はこちらで済ませております
危険な電動工具を使う工程は冨士校長と僕で行いますのでご安心ください
(その間皆様はお昼休憩となります)
Q.小学生でも作れますか?
A.大丈夫です!
少し力の必要な工程や、細かい作業をする工程もありますが、
大人の方も難しいところは参加者同士で助け合って製作されていますよ
頑張ったぶん愛着が湧きますよ~
Q.親子で(友人同士で)1台作りたいのですが、大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です!力を合わせて作ってくださいね
夏休みの工作の宿題に親子でご参加される方も多いですよ
過去にカップルで1台作りにきた方もいますよ~
Q.会場に駐車場はありますか?
A.「サークル音楽工房」には駐車場はございません
お車でお越しの際はお近くの駐車場をチェックのうえお越しください
他にも不明な点、ご質問あればお問い合わせフォーム、もしくはお電話078-955-8495
でお問い合わせくださいね
皆様のご参加お待ちしております~
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから

カホンを手作りして叩くワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』
いよいよ開催日も決まって、冨士校長も僕もテンションが上がってきております





開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
参加ご希望の方からよく質問を受けますので、今日はよくある質問をご紹介しておきますね

Q.なにか持っていくものはありますか?
A.カホン製作に必要な工具類はこちらで準備しておりますので必要ありません
カホンをお持ち帰る為の大きなカバン、袋などをお持ちください
(高さ:450㎜ 幅:300㎜ 奥:300㎜のカホンが入る大きさ)
Q.どんな服装が好ましいですか?
A.カホン製作時はけっこう体を動かします

また、木の粉がたくさんでますので、 動きやすく、汚れてもいい服装でお越しください

Q.木工の経験が無いですが作れますか?
A.大丈夫です!
組継ぎ等の加工はこちらで済ませております
危険な電動工具を使う工程は冨士校長と僕で行いますのでご安心ください

(その間皆様はお昼休憩となります)

Q.小学生でも作れますか?
A.大丈夫です!
少し力の必要な工程や、細かい作業をする工程もありますが、
大人の方も難しいところは参加者同士で助け合って製作されていますよ
頑張ったぶん愛着が湧きますよ~

Q.親子で(友人同士で)1台作りたいのですが、大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です!力を合わせて作ってくださいね

夏休みの工作の宿題に親子でご参加される方も多いですよ

過去にカップルで1台作りにきた方もいますよ~

Q.会場に駐車場はありますか?
A.「サークル音楽工房」には駐車場はございません

お車でお越しの際はお近くの駐車場をチェックのうえお越しください

他にも不明な点、ご質問あればお問い合わせフォーム、もしくはお電話078-955-8495
でお問い合わせくださいね

皆様のご参加お待ちしております~

サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
アコースティックギターレッスン教室 神戸 個人レッスンのいいところ! - 2014年06月06日
神戸市灘区にあるアコースティックギター教室サークル音楽教室スタッフです。

雨が続いてなんだかジメジメしていますね
梅雨が近づいてきております
さて、先日は6月最初のギターレッスンでした
ということで今週もギターレッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』お届けしますよ~
今週の曲は、ジャズスタンダードより
『Smile』
です
よくCMなどでも聴く曲ですが、この曲、喜劇王チャップリンによる作曲だったんですね
意外・・・と言っては失礼ですが、とても美しい曲を作る方だったのですね
歌詞はあとから付けられたそうですが、微笑めば悲しいことも辛いことも乗り越えられるさ、という内容で、
チャップリンの作った曲にこの歌詞・・・泣けてきますね
田村先生は今回ボサノバで演奏してくださいました
では聴いてみてください
『Smile』
どうぞ~
しっとりと爽やかな演奏でしたね
こういった曲調にはアコースティックギターの音色が心地よいですね
この日はレッスンを終えた生徒様が
「今日はヘコみましたね・・・」
と珍しく弱気な発言
なんでも、スケールアウトさせるような難しいアプローチを田村先生のように理解して弾けていない、とのこと
こちらの生徒様は、かなり高度なレッスンをされているのですが、それでもまだ求めるアプローチがあるのですね
かなり上達してもまだまだ先生が向上心に応えてくれる、そんなレッスンは楽しいでしょうね
「ヘコみました・・・」とはおっしゃてはいましたが、乗り越える課題が明確になって燃えているんじゃないでしょうか


ギターレッスンを受けるなら先生が自分のためだけにレッスンしてくれる個人レッスンがオススメです
やってみたい演奏を実現する為に必要な技術、知識、練習方法など、独学では気づきにくいものです・・・
個人レッスンなら先生が自分のできることも苦手なことも見てくれているので、抜けが無く上達できますし、
「こんなアプローチもあるよ」とお手本を示してくれるので、立ち止まることなく常に目標がある状態でいることができます
上達する過程では「出来ないなぁ・・・」とヘコむこともあるかもしれませんが、頼れる先生がいれば乗り越えられますし、その先にはもっと音楽を楽しんでいる自分がいるはずです
これからギターを始めたいと思っている方
独学で壁に当たっている方
もっと上達して音楽を楽しみたい方
上達するギター個人レッスンで音楽のある生活を楽しみませんか?
まずは無料体験レッスンで雰囲気を感じにきてくださいね~
アコースティックギターレッスン案内はこちら
アコースティックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから

雨が続いてなんだかジメジメしていますね

梅雨が近づいてきております

さて、先日は6月最初のギターレッスンでした

ということで今週もギターレッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』お届けしますよ~

今週の曲は、ジャズスタンダードより
『Smile』
です

よくCMなどでも聴く曲ですが、この曲、喜劇王チャップリンによる作曲だったんですね

意外・・・と言っては失礼ですが、とても美しい曲を作る方だったのですね

歌詞はあとから付けられたそうですが、微笑めば悲しいことも辛いことも乗り越えられるさ、という内容で、
チャップリンの作った曲にこの歌詞・・・泣けてきますね

田村先生は今回ボサノバで演奏してくださいました

では聴いてみてください

『Smile』
どうぞ~

しっとりと爽やかな演奏でしたね

こういった曲調にはアコースティックギターの音色が心地よいですね

この日はレッスンを終えた生徒様が
「今日はヘコみましたね・・・」
と珍しく弱気な発言

なんでも、スケールアウトさせるような難しいアプローチを田村先生のように理解して弾けていない、とのこと
こちらの生徒様は、かなり高度なレッスンをされているのですが、それでもまだ求めるアプローチがあるのですね
かなり上達してもまだまだ先生が向上心に応えてくれる、そんなレッスンは楽しいでしょうね

「ヘコみました・・・」とはおっしゃてはいましたが、乗り越える課題が明確になって燃えているんじゃないでしょうか



ギターレッスンを受けるなら先生が自分のためだけにレッスンしてくれる個人レッスンがオススメです

やってみたい演奏を実現する為に必要な技術、知識、練習方法など、独学では気づきにくいものです・・・

個人レッスンなら先生が自分のできることも苦手なことも見てくれているので、抜けが無く上達できますし、
「こんなアプローチもあるよ」とお手本を示してくれるので、立ち止まることなく常に目標がある状態でいることができます

上達する過程では「出来ないなぁ・・・」とヘコむこともあるかもしれませんが、頼れる先生がいれば乗り越えられますし、その先にはもっと音楽を楽しんでいる自分がいるはずです

これからギターを始めたいと思っている方

独学で壁に当たっている方

もっと上達して音楽を楽しみたい方

上達するギター個人レッスンで音楽のある生活を楽しみませんか?
まずは無料体験レッスンで雰囲気を感じにきてくださいね~

アコースティックギターレッスン案内はこちら
アコースティックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから
「カホンを手作りして叩くワークショップイベント!」開催日決定~!! - 2014年06月05日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。

毎年大好評のカホンを手作りして叩くワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』の開催日程が決定しました~


開催日
7月27日(日)
8月 9日(土)
8月10日(日)
8月16日(土)
8月17日(日)
時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
当日は動きやすく、汚れても構わない服装でお越しください
作ったカホンを持ち帰る用のカバン、袋などをご持参ください
(高さ:450㎜ 幅:300㎜ 奥:300㎜)
参加にはご予約が必要です
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
去年のモデルはこんな音のカホンでしたよ~
今年はどんなモデルでどんな音のカホンになるのか楽しみだな~
『カホンを作ろう!叩こう!』は、物を作る喜び、初めて出会った方同士が手を貸し合って作る楽しさ、音楽ってすごく素朴で案外身近にある事や音楽の楽しさ、音楽を通じて出会い繋がる喜びをお伝えしたい、というテーマを持っています
もう参加のご予約は受け付けておりますよ
・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
皆様のご参加お待ちしております~
サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
毎年大好評のカホンを手作りして叩くワークショップイベント

『カホンを作ろう!叩こう!』の開催日程が決定しました~



開催日





時間:9:30~17:00頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
当日は動きやすく、汚れても構わない服装でお越しください

作ったカホンを持ち帰る用のカバン、袋などをご持参ください

(高さ:450㎜ 幅:300㎜ 奥:300㎜)


・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
去年のモデルはこんな音のカホンでしたよ~

今年はどんなモデルでどんな音のカホンになるのか楽しみだな~

『カホンを作ろう!叩こう!』は、物を作る喜び、初めて出会った方同士が手を貸し合って作る楽しさ、音楽ってすごく素朴で案外身近にある事や音楽の楽しさ、音楽を通じて出会い繋がる喜びをお伝えしたい、というテーマを持っています
もう参加のご予約は受け付けておりますよ

・ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
・またはお電話にて
078-955-8495
皆様のご参加お待ちしております~

サークル音楽教室ホームページはこちら
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
カホン教室 神戸 カホンを作る!叩く!ハマる~!! - 2014年06月04日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。

先日はサークルカホンクラブ(C.C.C)の月に一度の練習日でした~
今回から新しいメンバーも加わってますます盛り上がってきました
この日はサークルサックスクラブとの合奏曲「星に願いを」の練習をしました
みんなで練習していると新しいメンバーもすぐに曲を覚えてしまうから不思議です
練習の様子を見てみてくださいね
メンバーの方は動画を見ておさらいしてくださいね
盛り上がっているでしょう~
カホンはシンプルな楽器で、始めたての方でもこのようにすぐに合奏できるところが良いところのひとつですね
サークルカホンクラブのメンバーはいつでも募集していますよ
カホンを叩いてみたいけれど、カホンを持っていないし、叩き方もよくわからない・・・
という方はこの夏に開催いたします、
『カホンを作ろう!叩こう!』に是非ご参加ください~
『カホンを作ろう!叩こう!』はカホンを手作りして叩き方のレクチャーも行うイベントで、毎年大盛況なんです~


カホンの製作工程で難しい、材料の切り出しや加工などはこちらで仕込みをしておりますので、お子様や女性の方でもカホンを手作りすることができますよ
しかも~!叩き方のレクチャー会もあるので、手作りしたカホンをその場で叩くことができますよ
『カホンを作ろう!叩こう!』にご参加いただいた方の中には
「もっとカホンを叩く機会がほしい~」とサークルカホンクラブで合奏を楽しまれている方や
「もっと専門的な技術、奏法も身につけたい!」と、カホンレッスンに通われている方もいますよ
皆さんカホン通じて音楽を楽しんでおられて素敵だな~
僕もアシスタントとして毎回参加してきたので『カホンを作ろう!叩こう!』が今年ご参加いただける皆様にとっても音楽を楽しむきっかけになればうれしいです
カホンを手作りする楽しさとカホンを演奏する楽しさ、両方を味わえる
『カホンを作ろう!叩こう!』
オススメですよ、皆さん是非ご参加くださいね~
詳しい日程が決定しましたらこのブログでお伝えしますね
『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
カホンサークルに関するご質問、お問い合わせはこちら
カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから

先日はサークルカホンクラブ(C.C.C)の月に一度の練習日でした~

今回から新しいメンバーも加わってますます盛り上がってきました
この日はサークルサックスクラブとの合奏曲「星に願いを」の練習をしました

みんなで練習していると新しいメンバーもすぐに曲を覚えてしまうから不思議です

練習の様子を見てみてくださいね

メンバーの方は動画を見ておさらいしてくださいね

盛り上がっているでしょう~

カホンはシンプルな楽器で、始めたての方でもこのようにすぐに合奏できるところが良いところのひとつですね

サークルカホンクラブのメンバーはいつでも募集していますよ

カホンを叩いてみたいけれど、カホンを持っていないし、叩き方もよくわからない・・・
という方はこの夏に開催いたします、
『カホンを作ろう!叩こう!』に是非ご参加ください~

『カホンを作ろう!叩こう!』はカホンを手作りして叩き方のレクチャーも行うイベントで、毎年大盛況なんです~



カホンの製作工程で難しい、材料の切り出しや加工などはこちらで仕込みをしておりますので、お子様や女性の方でもカホンを手作りすることができますよ

しかも~!叩き方のレクチャー会もあるので、手作りしたカホンをその場で叩くことができますよ

『カホンを作ろう!叩こう!』にご参加いただいた方の中には
「もっとカホンを叩く機会がほしい~」とサークルカホンクラブで合奏を楽しまれている方や
「もっと専門的な技術、奏法も身につけたい!」と、カホンレッスンに通われている方もいますよ

皆さんカホン通じて音楽を楽しんでおられて素敵だな~

僕もアシスタントとして毎回参加してきたので『カホンを作ろう!叩こう!』が今年ご参加いただける皆様にとっても音楽を楽しむきっかけになればうれしいです

カホンを手作りする楽しさとカホンを演奏する楽しさ、両方を味わえる
『カホンを作ろう!叩こう!』
オススメですよ、皆さん是非ご参加くださいね~

詳しい日程が決定しましたらこのブログでお伝えしますね

『カホンを作ろう!叩こう!』のお問い合わせはこちらから
カホンサークルに関するご質問、お問い合わせはこちら
カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから