サックスレッスン教室 神戸 初心者サックス体験レッスン3!! - 2015年05月28日
神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は良いお天気になり、朝にお出かけをいたしまして気分は爽快でした
夜はまだ風があるので肌寒いと思いますので、体調にはお気をつけてくださいね


さて、今日は先日行われましたサックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生と私の企画で初心者のための『サックスを体験してみました3!!』をお届けしたいと思います


早川一平先生はいつも教室のレッスンの他にバンド活動や演奏のお仕事でお忙しくされているのですが、いつも私の無茶ぶり企画にも快く答えて頂いて本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます

今日はどの様なことを教えて頂けるのか、本当に楽しみでテンションが上がっております



今日教えて頂いたことは高い音程の吹き方について教えて頂きました


今回は本当に練習を復習する時間も少なくて、ぶっつけ本番で教えて頂きながら動画を撮影させて頂きました


本当に私は初心者でサックスを持たせて頂いたのが2回目なのですが、はたして早川一平先生に短時間で教えて頂きながら、吹けるのかを楽しんで頂けたらと思っております


緊張しながらで体が力んでいますが、サックス体験動画をお楽しみください

早川一平先生、お忙しい中丁寧に解説と教えてて頂きまして本当にありがとうございました


早川一平先生の丁寧でわかりやすいアドバイスをして頂いたおかげで、本当に吹けてしまいました

もちろん、私自身練習をしないといけませんが、最終目標に向けて頑張っていきたいと思います

今後もサックス初心者の私ですが早川一平先生、宜しくお願いいたします

また、サックスレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので気軽にご連絡してくださいね
最後に、私は音楽を通じて仲良くして頂いている方々のお力をお借りしてて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
とてもじゃないですが、私一人の力なんて本当にちっぽけでいつ心が折れてもおかしくなかったのですが、音楽をしているおかげでたくさんの方々からの応援やアドバイス、ご指導を頂けていることが幸せに感じております。
今後もこの気持ちを忘れず、皆様に音楽や私のできることで恩返しできたらなと思っております。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は良いお天気になり、朝にお出かけをいたしまして気分は爽快でした

夜はまだ風があるので肌寒いと思いますので、体調にはお気をつけてくださいね



さて、今日は先日行われましたサックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生と私の企画で初心者のための『サックスを体験してみました3!!』をお届けしたいと思います



早川一平先生はいつも教室のレッスンの他にバンド活動や演奏のお仕事でお忙しくされているのですが、いつも私の無茶ぶり企画にも快く答えて頂いて本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます


今日はどの様なことを教えて頂けるのか、本当に楽しみでテンションが上がっております




今日教えて頂いたことは高い音程の吹き方について教えて頂きました



今回は本当に練習を復習する時間も少なくて、ぶっつけ本番で教えて頂きながら動画を撮影させて頂きました



本当に私は初心者でサックスを持たせて頂いたのが2回目なのですが、はたして早川一平先生に短時間で教えて頂きながら、吹けるのかを楽しんで頂けたらと思っております



緊張しながらで体が力んでいますが、サックス体験動画をお楽しみください


早川一平先生、お忙しい中丁寧に解説と教えてて頂きまして本当にありがとうございました



早川一平先生の丁寧でわかりやすいアドバイスをして頂いたおかげで、本当に吹けてしまいました


もちろん、私自身練習をしないといけませんが、最終目標に向けて頑張っていきたいと思います


今後もサックス初心者の私ですが早川一平先生、宜しくお願いいたします


また、サックスレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので気軽にご連絡してくださいね

最後に、私は音楽を通じて仲良くして頂いている方々のお力をお借りしてて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
とてもじゃないですが、私一人の力なんて本当にちっぽけでいつ心が折れてもおかしくなかったのですが、音楽をしているおかげでたくさんの方々からの応援やアドバイス、ご指導を頂けていることが幸せに感じております。
今後もこの気持ちを忘れず、皆様に音楽や私のできることで恩返しできたらなと思っております。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
タグ :サックス初心者 レッスンサックス体験 神戸サックスレッスン教室 神戸サックスレッスン 神戸サックス教室 神戸初心者サックスレッスン教室 神戸初心者サックスレッスン 神戸初心者サックス教室 神戸
ギターレッスン 教室 神戸 初心者のためのギターコードの押さえ方2!!Gメジャーコード!! - 2015年05月27日
神戸市灘区にあるギターレッスン教室のサークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は夏を感じるような猛暑になり、夏が近くなってきたなと感じております
皆様はどうお過ごしでしょうか??

今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております


さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室のギター講師 田村 太一先生と私の企画で初心者の方のためになるレッスンをご紹介させて頂こうと思います


いつも丁寧で優しく教えてくださっている田村 太一先生に私が初心者の方のためになにかできないでしょうかとご相談いたしました時に動画でちょっとしたレッスンをしてくださることになりまして、本当に私自身も勉強になりますし、参考書には載っていないことも詳しく解説して頂いてまして、いつも本当にありがとうございます



今日のお題はコードのGメジャースケールについてご説明して頂きました

Gメジャーとはいっても参考書によって様々な押さえ方がございますし、正解も不正解もありませんが、田村 太一先生が動画でもご説明して頂いてもらっているのですが、コード進行によって押さえ方も変わってきますし、進行中の近い場所でコードチェンジや響き方で好みなサウンドを出すことが本当にいいと思いますし、田村 太一先生も私もギターのお仕事で対応できるように様々な押さえ方を習得し、すぐに対応できるように日々考えながら練習しております

実際、基礎がしっかり頭に入っていると色々なこともできますし、ギターでは対応能力を求められる楽器だと私は思っておりますので、基本を疎かにはいたしません

初心者の方のアドバイスの動画ですが、私自身傍で見させて頂けて本当に基礎は大事だといつも思っております


是非とも、初心者の方から上級者の方まで楽しんで頂けると思います


では、田村 太一先生によるレッスン動画をお楽しみください

田村 太一先生、お忙しい中教えて頂きまして本当にありがとうございます


本当に基礎は私自身独学でプレイしていましたので、コードの奥深さを改めて認識する勉強になりました


私が田村 太一先生に教わっているギターレッスンではより深い事まで丁寧に教えて頂いていまして、皆様には伝えきれないことがたくさんございます


ギターレッスンがどれだけ重要で、勉強できるのかを今後も皆様にお伝えできるように私自身も精一杯がんばっていきたいと思います

また、ギターレッスン教室では、無料体験レッスンもございますので気軽にご連絡してくださいね
最後に今日私は基礎の大事さを再認識しました。
基礎をおろそかにしていると後々理解に苦しみますし、勉強できる場所を提供して頂いているのにもったいないので、一言一言しっかり理解した上で成長したいと思っていますので、今後もしっかり基礎を固めていきながら、頑張っていきたいと思います。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は夏を感じるような猛暑になり、夏が近くなってきたなと感じております

皆様はどうお過ごしでしょうか??


今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております



さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室のギター講師 田村 太一先生と私の企画で初心者の方のためになるレッスンをご紹介させて頂こうと思います



いつも丁寧で優しく教えてくださっている田村 太一先生に私が初心者の方のためになにかできないでしょうかとご相談いたしました時に動画でちょっとしたレッスンをしてくださることになりまして、本当に私自身も勉強になりますし、参考書には載っていないことも詳しく解説して頂いてまして、いつも本当にありがとうございます




今日のお題はコードのGメジャースケールについてご説明して頂きました


Gメジャーとはいっても参考書によって様々な押さえ方がございますし、正解も不正解もありませんが、田村 太一先生が動画でもご説明して頂いてもらっているのですが、コード進行によって押さえ方も変わってきますし、進行中の近い場所でコードチェンジや響き方で好みなサウンドを出すことが本当にいいと思いますし、田村 太一先生も私もギターのお仕事で対応できるように様々な押さえ方を習得し、すぐに対応できるように日々考えながら練習しております


実際、基礎がしっかり頭に入っていると色々なこともできますし、ギターでは対応能力を求められる楽器だと私は思っておりますので、基本を疎かにはいたしません


初心者の方のアドバイスの動画ですが、私自身傍で見させて頂けて本当に基礎は大事だといつも思っております



是非とも、初心者の方から上級者の方まで楽しんで頂けると思います



では、田村 太一先生によるレッスン動画をお楽しみください


田村 太一先生、お忙しい中教えて頂きまして本当にありがとうございます



本当に基礎は私自身独学でプレイしていましたので、コードの奥深さを改めて認識する勉強になりました



私が田村 太一先生に教わっているギターレッスンではより深い事まで丁寧に教えて頂いていまして、皆様には伝えきれないことがたくさんございます



ギターレッスンがどれだけ重要で、勉強できるのかを今後も皆様にお伝えできるように私自身も精一杯がんばっていきたいと思います


また、ギターレッスン教室では、無料体験レッスンもございますので気軽にご連絡してくださいね

最後に今日私は基礎の大事さを再認識しました。
基礎をおろそかにしていると後々理解に苦しみますし、勉強できる場所を提供して頂いているのにもったいないので、一言一言しっかり理解した上で成長したいと思っていますので、今後もしっかり基礎を固めていきながら、頑張っていきたいと思います。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
フルートレッスン教室 神戸 いつか王子様がを演奏動画! - 2015年05月22日
神戸市灘区にあるフルートレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日もいいお天気になり、ぽかぽかしてて気持ちい風もあって過ごしやすい一日ですね
皆様はどうお過ごしでしょうか??


サークル音楽教室は今日も盛り上がっていますよ!!


さて、今日ご紹介させて頂きますのは先日ございましたフルートレッスン教室の深江 亮太先生に私がお願をいたしまして、フルートで色々な演奏をして頂きました


フルートの世界を私は詳しくないのですが、クラッシック曲から現代のポップスまで様々な曲を深江 亮太先生は快く吹いて頂いていまして、いつも感謝の気持ちでいっぱいです

また、深江 亮太先生が出演されるコンサートもお日にち近づいてきまして、コンサートにサロン、教室とお忙しい中私のお願を聞いて頂きまして本当にありがとうございます



今回はディズニーの曲でもジャズのスタンダードでも有名な『いつか王子様が』を演奏して頂きました


皆様も知っていらっしゃると思いますが、この曲は白雪姫が小さなパーティーのあと小人たちのためにおやすみの歌だったらしく、調べてみて普通のの時に歌うのかなと思っていましたので、びっくりしました


また、様々なアーティストさんがカバーをしていまして、ビックな方でいいますとマイルス・デイヴィスさん、ビル・エヴァンスさんなどがカバーされています

今回はフルートの独奏で演奏して頂いていますので、私が大好きな深江 亮太先生の暖かい素敵な音色をより聞きやすくなっておりますので、私も動画を見るのが楽しみです

では、深江 亮太先生で『いつか王子様が』をお楽しみください


深江 亮太先生、お忙しい中素敵な音色で演奏して頂きまして本当にありがとうございました


本当に私は深江 亮太先生のフルートの音色が好きでいつも聞いてて癒してもらっています


先生に協力して頂いて様々な曲を吹いて頂いてますので、今後もご紹介させて頂きますので楽しみにしててくださいね

フルート、オカリナ無料体験レッスンを行っておりまして
日時は
6月7日(日)
お時間は要相談
ですので、気軽にご連絡してくださいね
最後に音楽の考え方について私は最近思っていることがあります。
それは、技術ももちろん大切だと思いますが、プレイしている時の心情や一緒に演奏してくださっている方とのコミュニケーションがすごく大事だなと気が付きました。
私はまだまだひよっこですので、今後も色々な方にご教授頂いて一緒に演奏していて楽しいと言われるようなミュージシャンになりたいと思った一日でした。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日もいいお天気になり、ぽかぽかしてて気持ちい風もあって過ごしやすい一日ですね

皆様はどうお過ごしでしょうか??



サークル音楽教室は今日も盛り上がっていますよ!!



さて、今日ご紹介させて頂きますのは先日ございましたフルートレッスン教室の深江 亮太先生に私がお願をいたしまして、フルートで色々な演奏をして頂きました



フルートの世界を私は詳しくないのですが、クラッシック曲から現代のポップスまで様々な曲を深江 亮太先生は快く吹いて頂いていまして、いつも感謝の気持ちでいっぱいです


また、深江 亮太先生が出演されるコンサートもお日にち近づいてきまして、コンサートにサロン、教室とお忙しい中私のお願を聞いて頂きまして本当にありがとうございます




今回はディズニーの曲でもジャズのスタンダードでも有名な『いつか王子様が』を演奏して頂きました



皆様も知っていらっしゃると思いますが、この曲は白雪姫が小さなパーティーのあと小人たちのためにおやすみの歌だったらしく、調べてみて普通のの時に歌うのかなと思っていましたので、びっくりしました



また、様々なアーティストさんがカバーをしていまして、ビックな方でいいますとマイルス・デイヴィスさん、ビル・エヴァンスさんなどがカバーされています


今回はフルートの独奏で演奏して頂いていますので、私が大好きな深江 亮太先生の暖かい素敵な音色をより聞きやすくなっておりますので、私も動画を見るのが楽しみです


では、深江 亮太先生で『いつか王子様が』をお楽しみください



深江 亮太先生、お忙しい中素敵な音色で演奏して頂きまして本当にありがとうございました



本当に私は深江 亮太先生のフルートの音色が好きでいつも聞いてて癒してもらっています



先生に協力して頂いて様々な曲を吹いて頂いてますので、今後もご紹介させて頂きますので楽しみにしててくださいね


フルート、オカリナ無料体験レッスンを行っておりまして
日時は
6月7日(日)
お時間は要相談
ですので、気軽にご連絡してくださいね

最後に音楽の考え方について私は最近思っていることがあります。
それは、技術ももちろん大切だと思いますが、プレイしている時の心情や一緒に演奏してくださっている方とのコミュニケーションがすごく大事だなと気が付きました。
私はまだまだひよっこですので、今後も色々な方にご教授頂いて一緒に演奏していて楽しいと言われるようなミュージシャンになりたいと思った一日でした。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン 教室 神戸 初心者のためのギターコードの押さえ方!! - 2015年05月21日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は朝方からぽかぽかしたいいお天気になりましたね
最近、季節の変わり目で風邪が流行っているみたいですので、皆様も体調にはお気をつけてくださいね


さて、今日は先日行われたギターレッスン教室の田村 太一先生に私がお願をいたしまして、初心者方に分かりやすいギター講習の特集をして頂きたくて、私も我流で我が道を進んできましたので勉強させて頂きたいと思いご相談をしましたら、快く教えて頂けました


ギターをこれから楽しみたいけどどうやってギターコードを押さえているのか、色々分からないことばかりだと思いますが、田村 太一先生がギターを弾く時のポイントなど詳しく丁寧に解説して頂いています

突然の企画にも関わらず、快く教えて頂きまして、本当にありがとうございます



今回は1回目という訳で、まずギターを弾くときに知っておかなければならないことと言えば、コードですよね


中級の方の中でもコードを知らないままプレイしている方もいらっしゃいますが、私もつい最近複雑なコードにつまずくことがありまして、コードをしっかり理解して頂いた上でギターをプレイするとより楽しくなりますので、是非チェックしてみてくださいね

初心者の方にも分かりやすいようにCメジャーコードの押さえ方と、どうやったら綺麗に鳴らせれるのか、具体的な練習の方法を分かり易く説明も加えてもらって動画を撮らせて頂きました

きっと、あっこんなことも関係しているんだと納得して頂ける動画ですのでお楽しみください

では、田村 太一先生による初心者の方のためのレッスンをどうぞ


田村 太一先生、お忙しい中丁寧に教えて頂き、動画も撮らせて頂きまして、本当にありがとうございました


実は私も今回の田村 太一先生の動画を見ている時に、ふと思った事がありまして教本やビデオなどでギターコードの押さえ方を教えているものはたくさんあると思うのですが、ネックの裏の親指まで説明をしているものは経験上なかったんです


しかも、正解不正解はもちろんございませんが、私は親指を立てていたのですが、先生がおっしゃっていました親指を横にすることを基礎練習に入れてがっつりフォームチェックしていきたいと思っています


本当にありがとうございました

また、ギターレッスン教室では、初心者の方から上級者の方まで様々な方が来られています


無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に私は音楽をしているから今の自分があるのだなと深く思っております。
私は音楽も大したことないのですが、音楽が好きだという気持ちは自信を持っていまして好きだから上手くもなりたいし、色々な方とセッションしてご教授もして頂きたいですし、教えてくださる先生、先輩方、そして応援して下さっている皆様に感謝しております。
今後、目標を持ってしっかり期待に答えれるように頑張っていきたいと思う一日でした。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は朝方からぽかぽかしたいいお天気になりましたね

最近、季節の変わり目で風邪が流行っているみたいですので、皆様も体調にはお気をつけてくださいね



さて、今日は先日行われたギターレッスン教室の田村 太一先生に私がお願をいたしまして、初心者方に分かりやすいギター講習の特集をして頂きたくて、私も我流で我が道を進んできましたので勉強させて頂きたいと思いご相談をしましたら、快く教えて頂けました



ギターをこれから楽しみたいけどどうやってギターコードを押さえているのか、色々分からないことばかりだと思いますが、田村 太一先生がギターを弾く時のポイントなど詳しく丁寧に解説して頂いています


突然の企画にも関わらず、快く教えて頂きまして、本当にありがとうございます




今回は1回目という訳で、まずギターを弾くときに知っておかなければならないことと言えば、コードですよね



中級の方の中でもコードを知らないままプレイしている方もいらっしゃいますが、私もつい最近複雑なコードにつまずくことがありまして、コードをしっかり理解して頂いた上でギターをプレイするとより楽しくなりますので、是非チェックしてみてくださいね


初心者の方にも分かりやすいようにCメジャーコードの押さえ方と、どうやったら綺麗に鳴らせれるのか、具体的な練習の方法を分かり易く説明も加えてもらって動画を撮らせて頂きました


きっと、あっこんなことも関係しているんだと納得して頂ける動画ですのでお楽しみください


では、田村 太一先生による初心者の方のためのレッスンをどうぞ



田村 太一先生、お忙しい中丁寧に教えて頂き、動画も撮らせて頂きまして、本当にありがとうございました



実は私も今回の田村 太一先生の動画を見ている時に、ふと思った事がありまして教本やビデオなどでギターコードの押さえ方を教えているものはたくさんあると思うのですが、ネックの裏の親指まで説明をしているものは経験上なかったんです



しかも、正解不正解はもちろんございませんが、私は親指を立てていたのですが、先生がおっしゃっていました親指を横にすることを基礎練習に入れてがっつりフォームチェックしていきたいと思っています



本当にありがとうございました


また、ギターレッスン教室では、初心者の方から上級者の方まで様々な方が来られています



無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に私は音楽をしているから今の自分があるのだなと深く思っております。
私は音楽も大したことないのですが、音楽が好きだという気持ちは自信を持っていまして好きだから上手くもなりたいし、色々な方とセッションしてご教授もして頂きたいですし、教えてくださる先生、先輩方、そして応援して下さっている皆様に感謝しております。
今後、目標を持ってしっかり期待に答えれるように頑張っていきたいと思う一日でした。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室 神戸 サックス体験 ドレミを吹いてみる!! - 2015年05月15日
神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は、小ぶりの雨ですが涼しい気候で過ごしやすくなってきましたね
私事ですが、ギターを弾いておりまして、、、
今スローハンドを習得するために頑張っています

サークル音楽教室はご機嫌に盛り上がっていますよ!!


さて、先日サックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生にご指導頂きまして、サックスを初体験させて頂きまして、無事に音が鳴りました


今回は引き続き、早川一平先生のご指導のもとサックスを体験させて頂きましたので、ご紹介させて頂きたいと思います

今回はどんなことを教えて頂けるのか、すごく楽しみです

いつも思うのですが、早川一平先生の笑顔が本当に素敵だなと思っています



今回教えて頂きますのはドレミ~をサックスで吹いてみようということで右も左もわからない私ですので、動画でも早川一平先生が丁寧に教えてくださいまして、本当に押さえる位置であったり、マウスピースのくわえ方、口の形など突き詰めると本当にしびあな楽器なのですが、吹いているうちに慣れてくると本当にすごく楽しいと思いました

人によって肺活量などの違いはあるとは思いますが、素人の私が早川一平先生のご指導を受けると吹ける、そして楽しいということがお伝えできたらと思っております

では、動画をお楽しみください


早川一平先生、お忙しい中ご指導頂きまして本当にありがとうございました


最初は、本当に緊張して音が裏返ってこんな感じになるのかと初めての体験で焦りましたが、早川一平先生の的確なご指導でイメージがつかめまして、なんとかドレミ~を吹くことができました


口の開き具合で下の音がでるようになるなど、本当に初めての体験が色々あり、本当に楽しかったです

今後も早川一平先生にご指導頂きながら、サックスについて学んでいきたいと思います

本当にありがとうございました

サックスレッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので気軽にご連絡してくださいね
最後に、最近音楽をしていく中で思うことがありました。
楽しく音楽をすることによって私を応援して頂いたり、周りの環境が変わっていい方向に向いていることに気がつきました。
今後も技術ももちろん頑張りますが、音楽は本当に楽しくて素晴らしいということをお伝えしていけたらと思いました。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は、小ぶりの雨ですが涼しい気候で過ごしやすくなってきましたね

私事ですが、ギターを弾いておりまして、、、



サークル音楽教室はご機嫌に盛り上がっていますよ!!



さて、先日サックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生にご指導頂きまして、サックスを初体験させて頂きまして、無事に音が鳴りました



今回は引き続き、早川一平先生のご指導のもとサックスを体験させて頂きましたので、ご紹介させて頂きたいと思います


今回はどんなことを教えて頂けるのか、すごく楽しみです


いつも思うのですが、早川一平先生の笑顔が本当に素敵だなと思っています




今回教えて頂きますのはドレミ~をサックスで吹いてみようということで右も左もわからない私ですので、動画でも早川一平先生が丁寧に教えてくださいまして、本当に押さえる位置であったり、マウスピースのくわえ方、口の形など突き詰めると本当にしびあな楽器なのですが、吹いているうちに慣れてくると本当にすごく楽しいと思いました


人によって肺活量などの違いはあるとは思いますが、素人の私が早川一平先生のご指導を受けると吹ける、そして楽しいということがお伝えできたらと思っております


では、動画をお楽しみください



早川一平先生、お忙しい中ご指導頂きまして本当にありがとうございました



最初は、本当に緊張して音が裏返ってこんな感じになるのかと初めての体験で焦りましたが、早川一平先生の的確なご指導でイメージがつかめまして、なんとかドレミ~を吹くことができました



口の開き具合で下の音がでるようになるなど、本当に初めての体験が色々あり、本当に楽しかったです


今後も早川一平先生にご指導頂きながら、サックスについて学んでいきたいと思います


本当にありがとうございました


サックスレッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので気軽にご連絡してくださいね

最後に、最近音楽をしていく中で思うことがありました。
楽しく音楽をすることによって私を応援して頂いたり、周りの環境が変わっていい方向に向いていることに気がつきました。
今後も技術ももちろん頑張りますが、音楽は本当に楽しくて素晴らしいということをお伝えしていけたらと思いました。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室 神戸 サックスを教わってみよう!! - 2015年05月14日
神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
昨日は台風で大雨でしたが、今日は快晴でいいお天気になりましたね
皆様はどうお過ごしでしょうか??


さて、今日は先日ございましたサックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生とお話をしていまして、サックスを吹いたことがない方でもサックスについてわかるような企画をしてみたいとご提案しましたら、快くお答えして頂けましたので、ご紹介させて頂きたいと思います


私自身、サックス本体は見たことはありますが、実際にどんな道具を使って、どんな吹き方で吹いたらいいのか全く知りませんので、この機会に勉強させて頂けるのが楽しみで仕方ありません


早速なのですが、サックスとは言っても色々な種類がございます


色々なメーカーさんがございまして、ソプラノ、アルト、テナー、バリトン、サックスの中でも音域ごとにこの4本の種類がございまして、クラッシックからポップス、ロック、ジャズに至るまで、様々な分野の音楽で用いられています


もちろん皆様も知っての通りなのですが、吹奏楽やビッグバンドには欠かせない存在ですね

そして、マウスピースなど様々なパーツが複雑にありまして、もちろん本体に使われている材も違いがでまして、本当に本体を眺めているだけでもワクワクするのですが、今日は私、早川一平先生に教わってみまして、初心者でも音が出るのか??実践しましたので動画をお楽しみください

早川一平先生、お忙しい中サックスの基礎を教えて頂きまして、本当にありがとうございました


結果は、、、初心者でも先生のご指導があれば音はなる!!でした


本当に動画をご覧に頂いた通りなのですが、早川一平先生の分かりやすいご指導と解説して頂いたおかげで私もサックスの音が鳴らせて、本当に嬉しかったです

本当にご指導頂きましてありがとうございました


サックスレッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので、初めての方でも気軽にご連絡してくださいね
最後に今日は初めてサックスを触らせて頂きました。
日頃触ったことのない楽器を触らせて頂いて本当に感動しましたし、こうなっているから音が鳴るなど色々勉強になりました。
また、早川一平先生のレッスンもすごく楽しくて、音楽を楽しくできる環境は本当に大事だなと感じました。
今後も先生に教わって楽しくサックスを吹けるようになりたいと思います。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
昨日は台風で大雨でしたが、今日は快晴でいいお天気になりましたね

皆様はどうお過ごしでしょうか??



さて、今日は先日ございましたサックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生とお話をしていまして、サックスを吹いたことがない方でもサックスについてわかるような企画をしてみたいとご提案しましたら、快くお答えして頂けましたので、ご紹介させて頂きたいと思います



私自身、サックス本体は見たことはありますが、実際にどんな道具を使って、どんな吹き方で吹いたらいいのか全く知りませんので、この機会に勉強させて頂けるのが楽しみで仕方ありません



早速なのですが、サックスとは言っても色々な種類がございます



色々なメーカーさんがございまして、ソプラノ、アルト、テナー、バリトン、サックスの中でも音域ごとにこの4本の種類がございまして、クラッシックからポップス、ロック、ジャズに至るまで、様々な分野の音楽で用いられています



もちろん皆様も知っての通りなのですが、吹奏楽やビッグバンドには欠かせない存在ですね


そして、マウスピースなど様々なパーツが複雑にありまして、もちろん本体に使われている材も違いがでまして、本当に本体を眺めているだけでもワクワクするのですが、今日は私、早川一平先生に教わってみまして、初心者でも音が出るのか??実践しましたので動画をお楽しみください


早川一平先生、お忙しい中サックスの基礎を教えて頂きまして、本当にありがとうございました



結果は、、、初心者でも先生のご指導があれば音はなる!!でした



本当に動画をご覧に頂いた通りなのですが、早川一平先生の分かりやすいご指導と解説して頂いたおかげで私もサックスの音が鳴らせて、本当に嬉しかったです


本当にご指導頂きましてありがとうございました



サックスレッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので、初めての方でも気軽にご連絡してくださいね

最後に今日は初めてサックスを触らせて頂きました。
日頃触ったことのない楽器を触らせて頂いて本当に感動しましたし、こうなっているから音が鳴るなど色々勉強になりました。
また、早川一平先生のレッスンもすごく楽しくて、音楽を楽しくできる環境は本当に大事だなと感じました。
今後も先生に教わって楽しくサックスを吹けるようになりたいと思います。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸 PEPOTE Profesionalを使ってセッション!! - 2015年05月13日
神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はなんと台風が来ているとのことなのですが、皆様は大丈夫でしょうか??


ピークは0時くらいだと聞いていますが、明日にはいいお天気になって欲しいです


さて、今日はカホン教室講師の冨士正太朗先生が先日イベントのためにPEPOTEからPEPOTE Profesional (プロフェッショナル カホン)をお借りしていまして、本当にまだ日本に数少ないカホンですので、私も音色を聞いてみたいと先生に演奏をお願いしましたら、私とデュオで演奏をして頂けることになりましたので、ご紹介させて頂きたいと思います

PEPOTEさんのカホンの中でも最高級で材、作る人、そして叩いてくれる方に最適なサウンドをお送りするこだわりを私も実感いたしました


今回一緒に演奏させて頂いた曲はジャズでも有名なスタンダード曲で『Blue Bossa』です


カホンとアコースティックギターのシンプルな演奏になっていまして、冨士正太朗先生がPEPOTE Profesional のサウンドをもっとも聞いて欲しいと私も思っていましたので、ギターはバッキングでカホンは途中からソロをして頂きました


色んな叩き方をして頂きまして、これでもかと言わんばかりにPEPOTE Profesional の魅力を出して頂きました

私も演奏中にすごくびっくりしたことがありまして、音圧が全然違ってアコースティックギターが音圧に負けていました


冨士正太朗先生が演奏でPEPOTE Profesionalを使って演奏されると鬼に金棒と思いました


皆様にもきっとこの思いは伝わるはずです


では、冨士正太朗先生と私で『Blue Bossa』をお聞きください

冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏を本当にありがとうございました


本当に音圧も音抜けも抜群で、私はびっくりしました


また、冨士正太朗先生の渾身のソロが本当にかっこよくて私が聞き入っていましてギターミスってしまいました

また、先生とセッションして頂いたら本当に嬉しい限りです


また、PEPOTE Profesionalにご興味ございましたらこちらに詳しい詳細とブログが掲載されていますので見てみてくださいね


http://pepote-cajon.com/catalog/profesional/
こちらがブログになっております

http://pepote-cajon.com/blog/342/pepote-profesional-cajon%E3%83%9A%E3%83%9D%E3%83%86%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%B3%E8%A9%A6%E6%BC%94/
最後に、昨日は昔からお世話になっていて私をいつも応援してくださっている方と久々に偶然お会いできまして本当に嬉しかったです。
音楽をしていなかったら絶対に出会うことがなかったので、本当に音楽を通じてお会いできたことに本当に感謝しています。
音楽の醍醐味でもあるし、もっと期待に答えれるように頑張っていきます。
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はなんと台風が来ているとのことなのですが、皆様は大丈夫でしょうか??



ピークは0時くらいだと聞いていますが、明日にはいいお天気になって欲しいです



さて、今日はカホン教室講師の冨士正太朗先生が先日イベントのためにPEPOTEからPEPOTE Profesional (プロフェッショナル カホン)をお借りしていまして、本当にまだ日本に数少ないカホンですので、私も音色を聞いてみたいと先生に演奏をお願いしましたら、私とデュオで演奏をして頂けることになりましたので、ご紹介させて頂きたいと思います


PEPOTEさんのカホンの中でも最高級で材、作る人、そして叩いてくれる方に最適なサウンドをお送りするこだわりを私も実感いたしました


今回一緒に演奏させて頂いた曲はジャズでも有名なスタンダード曲で『Blue Bossa』です



カホンとアコースティックギターのシンプルな演奏になっていまして、冨士正太朗先生がPEPOTE Profesional のサウンドをもっとも聞いて欲しいと私も思っていましたので、ギターはバッキングでカホンは途中からソロをして頂きました



色んな叩き方をして頂きまして、これでもかと言わんばかりにPEPOTE Profesional の魅力を出して頂きました


私も演奏中にすごくびっくりしたことがありまして、音圧が全然違ってアコースティックギターが音圧に負けていました



冨士正太朗先生が演奏でPEPOTE Profesionalを使って演奏されると鬼に金棒と思いました



皆様にもきっとこの思いは伝わるはずです



では、冨士正太朗先生と私で『Blue Bossa』をお聞きください


冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏を本当にありがとうございました



本当に音圧も音抜けも抜群で、私はびっくりしました



また、冨士正太朗先生の渾身のソロが本当にかっこよくて私が聞き入っていましてギターミスってしまいました


また、先生とセッションして頂いたら本当に嬉しい限りです



また、PEPOTE Profesionalにご興味ございましたらこちらに詳しい詳細とブログが掲載されていますので見てみてくださいね



http://pepote-cajon.com/catalog/profesional/
こちらがブログになっております


http://pepote-cajon.com/blog/342/pepote-profesional-cajon%E3%83%9A%E3%83%9D%E3%83%86%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%B3%E8%A9%A6%E6%BC%94/
最後に、昨日は昔からお世話になっていて私をいつも応援してくださっている方と久々に偶然お会いできまして本当に嬉しかったです。
音楽をしていなかったら絶対に出会うことがなかったので、本当に音楽を通じてお会いできたことに本当に感謝しています。
音楽の醍醐味でもあるし、もっと期待に答えれるように頑張っていきます。
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
フルートレッスン教室 神戸 深江 亮太先生のコンサートインタビューと無料体験レッスンのお知らせ!! - 2015年05月08日
神戸市灘区にあるフルートレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
GWは皆様どうお過ごしでしたでしょうか??
サークル音楽教室ではカホン教室講師の冨士正太朗先生の企画『カホンを作ろう!叩こう!』で盛り上がっていました


ご参加して頂いた皆様、本当にありがとうございます

今日も良い天気で、私もご機嫌です

さて、今日はフルートレッスン教室の深江 亮太先生に今後のイベントなどのインタビューをさせて頂きましたので、ご紹介させて頂こうと思います


先月から新任できてくださいましたフルートレッスン教室の深江 亮太先生は海外でご活躍してました現役のフルート奏者でクラッシックの曲を中心に日本でも様々なコンサートやサロンにご出演されているスゴ腕の先生でございます



セッションでは島唄やさくらなどJ-popを吹いて頂きまして、本当にどんな曲でもできてしまうことに私はびっくりしました


もちろんジャズも演奏されるので、今後も先生のお力をお借りしてセッションできたら嬉しい限りです


さて、今日は深江 亮太先生のイベントの情報をいただきましたのでご紹介いたします

5月24日(日)
世界を巡る音楽の旅

お問い合わせはこちらです。
http://www1.winknet.ne.jp/~egret-himeji/
この他にも、たくさんのイベントに参加されています


本当にコンサートのお知らせを頂きましたが、名だたるメンツでレッスン以外でも引っ張りダコでいつもすごいなと感じております


コンサートだけではなく、サロンもされていますのでご興味ございましたら是非行ってみてくださいね

そして、深江 亮太先生の演奏を前もって聴いておきたい方もいらっしゃると思いますので、コンサートの動画を深江 亮太先生からいただきましたので、動画をお楽しみください

深江 亮太先生、動画を提供して頂きまして本当にありがとうございます


当たり前の話なのですが、教室の時の深江 亮太先生は笑顔がたえまなく、本当に優しい先生で、コンサートで演奏されている時の深江 亮太先生はまた気迫があって格別にかっこいいです


今後も先生と色々な企画が組めたらと思っておりますので、是非ともよろしくお願いいたします

そして、深江 亮太先生のフルート無料体験レッスンの日程が決まりました
お日にちは
5月17日(日)
6月7日(日)
でお時間は要相談になりますので、ご興味ございましたらサークル音楽教室まで気軽にご連絡くださいね。
最後に、『カホンを作ろう!”叩こう!』にスタッフとして行かせて頂いて思ったことがございました。
それは、カホンを作っている時の皆様の笑顔や、演奏をみんなでしてできた時の喜びをみんなで分かち合えたときの瞬間に私もいれたのが本当に嬉しかったです。
普段お会いできない方もたくさんいる中で、一緒に笑いあえる場所を提供して頂いた冨士正太朗先生、ご参加してくださった皆様に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。音楽をやっていて良かったと思いましたし、音楽を通じてたくさんの方々と喜びあえる事が本当に幸せなことだと思いました。
フルートレッスン教室のレッスン案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
GWは皆様どうお過ごしでしたでしょうか??

サークル音楽教室ではカホン教室講師の冨士正太朗先生の企画『カホンを作ろう!叩こう!』で盛り上がっていました



ご参加して頂いた皆様、本当にありがとうございます


今日も良い天気で、私もご機嫌です


さて、今日はフルートレッスン教室の深江 亮太先生に今後のイベントなどのインタビューをさせて頂きましたので、ご紹介させて頂こうと思います



先月から新任できてくださいましたフルートレッスン教室の深江 亮太先生は海外でご活躍してました現役のフルート奏者でクラッシックの曲を中心に日本でも様々なコンサートやサロンにご出演されているスゴ腕の先生でございます




セッションでは島唄やさくらなどJ-popを吹いて頂きまして、本当にどんな曲でもできてしまうことに私はびっくりしました



もちろんジャズも演奏されるので、今後も先生のお力をお借りしてセッションできたら嬉しい限りです



さて、今日は深江 亮太先生のイベントの情報をいただきましたのでご紹介いたします


5月24日(日)
世界を巡る音楽の旅

お問い合わせはこちらです。
http://www1.winknet.ne.jp/~egret-himeji/
この他にも、たくさんのイベントに参加されています



本当にコンサートのお知らせを頂きましたが、名だたるメンツでレッスン以外でも引っ張りダコでいつもすごいなと感じております



コンサートだけではなく、サロンもされていますのでご興味ございましたら是非行ってみてくださいね


そして、深江 亮太先生の演奏を前もって聴いておきたい方もいらっしゃると思いますので、コンサートの動画を深江 亮太先生からいただきましたので、動画をお楽しみください


深江 亮太先生、動画を提供して頂きまして本当にありがとうございます



当たり前の話なのですが、教室の時の深江 亮太先生は笑顔がたえまなく、本当に優しい先生で、コンサートで演奏されている時の深江 亮太先生はまた気迫があって格別にかっこいいです



今後も先生と色々な企画が組めたらと思っておりますので、是非ともよろしくお願いいたします


そして、深江 亮太先生のフルート無料体験レッスンの日程が決まりました

お日にちは
5月17日(日)
6月7日(日)
でお時間は要相談になりますので、ご興味ございましたらサークル音楽教室まで気軽にご連絡くださいね。
最後に、『カホンを作ろう!”叩こう!』にスタッフとして行かせて頂いて思ったことがございました。
それは、カホンを作っている時の皆様の笑顔や、演奏をみんなでしてできた時の喜びをみんなで分かち合えたときの瞬間に私もいれたのが本当に嬉しかったです。
普段お会いできない方もたくさんいる中で、一緒に笑いあえる場所を提供して頂いた冨士正太朗先生、ご参加してくださった皆様に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。音楽をやっていて良かったと思いましたし、音楽を通じてたくさんの方々と喜びあえる事が本当に幸せなことだと思いました。
フルートレッスン教室のレッスン案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンを手作り!叩く!ワークショップ!夏休みもやるぞ~~!工作課題にいかが? - 2015年05月07日

サークル音楽教室の冨士です~!
このゴールデンウィークは皆様、楽しいイベントにお出掛けされた方も少なくないのではないでしょうか?
私達は、毎年恒例のカホンを手作り!叩く!ワークショップ!『カホンを作ろう!叩こう!』を開催しておりました~!
たくさんの、方々にご参加頂き盛り上げて頂きました~

ゴールデンウィークの二日間で新たな35台のカホンを作って頂き、打楽器や音楽を楽しんでくれる方が増えたかな~なんて思うと嬉しいし、本当に私たちも楽しい時間でした~!!

上の写真のように、初めてサークル音楽工房にいらして、そこで初めて出逢った方々が手を貸し合い作っている姿は、僕も嬉しくジーン・・・ときました

カホンの叩き方のワークショップも皆さん楽しく叩いて頂きました~~!
皆様、良いカホンが出来て良い顔されていますね~~カホンキットの仕込みは私には難しく、大変ですが




『カホンを作ろう!叩こう!』で作る、カホンを紹介させて頂きますと~!
自慢の9つ組継ぎの角部分~!
こんなカホンキットです!打面の板には私たちの『音楽で楽しんで頂きたい、音楽で繋がって頂きたい』という、想いのこもったサークル音楽のロゴマークの焼印が押されています~!

高さ47センチ、幅30センチ、奥行き30センチ程の大きさで、可愛いデザインです


カホン内部の、ギター弦の張り具合を調整する機能を備えており、繊細にバズ音を調整可能!
夏休みのカホンを手作り!叩く!ワークショップ!
「カホンを作ろう!叩こう!!」は~~!
2015年7月25日(土曜日)
2015年7月26日(日曜日)
2015年8月15日(土曜日)
2015年8月16日(日曜日)
参加費:1台 9720円
開催時刻:9時集合~お昼休み~18時頃
持ち物:工具等はご用意がありますので、カホンをお持ち帰り頂く時に必要なカバンだけお持ちください。
出来上がるカホンの寸法:30㎝×30㎝×45㎝
開催場所:ライブハウス神戸108の二階、『サークル音楽工房』
兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235

『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みは~~!
お電話
0789558495
『カホンを作ろう!叩こう!』のお申込みはこちらからもできます
お申し込みの際
*お名前・ご住所・お電話番号
*参加日
*参加人数
*製作台数
を必ずお知らせください。
時間:9:00~18:00 頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
※カホンは一日で出来上がります、どちらの日程にご参加されるか、お知らせください。



参加にはご予約が必要です!!

『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら

078-955-8495
お申し込みの際、参加日程・お名前・ご住所・お電話番号・参加人数・作られるカホンの台数を教えてください!!!
夏休みにご家族のレジャーに、カップルで、お友達と、お一人でも皆で助け合いながら作るのが私たちのルールですから安心!
是非ご参加ください~~!楽しいですよ~~!



夏休み工作課題にも最適ですね~~!

お申込み、お問い合わせはこちらからも出来ます。
フルートレッスン教室 神戸 無料体験レッスンのお知らせ!! - 2015年05月01日
神戸市灘区にあるフルートレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日も風が気持ちいい一日になりましたね
今日もご機嫌にギターをしてから、教室に来ました


皆様はいかがお過ごしでしょうか??


さて、今日はフルート、オカリナレッスンのご紹介をさせて頂きます


フルート、オカリナレッスン教室の深江 亮太先生にご協力頂きまして、色々な企画の計画を一緒に考えて頂きました

深江 亮太先生はフルート奏者として海外や各地のホールでご活躍されている現役の素晴らしい演奏者で、クラッシックを中心に演奏されています

私たちとセッションして頂いた時はポップスで時には私が好きなロック系まで本当になんでも吹いてくださいました


また、オカリナの動画も先生のお時間がある時に撮らせて頂けると思いますので、こうご期待しててくださいね


お写真を見て頂いてもわかるのですが、すごく男前ですし、私もすごくお世話になっております

また、フルートレッスン教室にご挨拶しに行こうと思いますので、よろしくお願い致します

そして今回は深江 亮太先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生、そしてスタッフの私でセッションして頂きました動画を皆様に見て頂けたらと思っております


曲名はジャズスタンダードでどなたでも一回は耳にしたことがある『Fly Me to the Moon』です

実はこの曲は ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序のテーマソングであったり、歌手で有名な宇多田ヒカルさんがカバーしていたりなど、本当に馴染みやすい曲になっております

では、深江 亮太先生、冨士正太朗先生、私のトリオで『Fly Me to the Moon』をお楽しみください
深江 亮太先生、冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏をありがとうございました


やはり、生の楽器は素晴らしいなと私は思いまして、カホンの暖かい音にアコースティックギターの弦の和音が混じり、そしてフルートの独特な音色が混ざりあって、今回演奏させてもらいながら音に酔わせて頂きました

音に酔えたのはもちろん先生方が雰囲気を作ってくださったおかげです

本当に貴重な経験をありがとうございます


そして、深江 亮太先生のフルート無料体験レッスンのお日にちが決定いたしました。
お日にちは
5月17日(日)
6月7日(日)
クラッシックからポピュラーソング等をフルート、オカリナで吹いてみよませんか??

お子様から大人までお気軽にサークル音楽教室までお問い合わせください
皆様にお会いできるのを楽しみにしております

最後に昨日は冨士先生の企画『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』に来て下さいました皆様、本当にありがとうございました。
私もすごく楽しくて時間を忘れるくらいで、あっという間でしたが色々なアーティスト様やお客様が仲良くして頂きまして本当に嬉しかったです。
音楽の力はすごいんだということを再確認し、すごい世界を見させて頂けて感謝の気持ちでいっぱいです。
また、9月にも開催されるということで楽しみすぎてワクワクしています。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日も風が気持ちいい一日になりましたね

今日もご機嫌にギターをしてから、教室に来ました



皆様はいかがお過ごしでしょうか??



さて、今日はフルート、オカリナレッスンのご紹介をさせて頂きます



フルート、オカリナレッスン教室の深江 亮太先生にご協力頂きまして、色々な企画の計画を一緒に考えて頂きました


深江 亮太先生はフルート奏者として海外や各地のホールでご活躍されている現役の素晴らしい演奏者で、クラッシックを中心に演奏されています


私たちとセッションして頂いた時はポップスで時には私が好きなロック系まで本当になんでも吹いてくださいました



また、オカリナの動画も先生のお時間がある時に撮らせて頂けると思いますので、こうご期待しててくださいね



お写真を見て頂いてもわかるのですが、すごく男前ですし、私もすごくお世話になっております


また、フルートレッスン教室にご挨拶しに行こうと思いますので、よろしくお願い致します


そして今回は深江 亮太先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生、そしてスタッフの私でセッションして頂きました動画を皆様に見て頂けたらと思っております



曲名はジャズスタンダードでどなたでも一回は耳にしたことがある『Fly Me to the Moon』です


実はこの曲は ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序のテーマソングであったり、歌手で有名な宇多田ヒカルさんがカバーしていたりなど、本当に馴染みやすい曲になっております


では、深江 亮太先生、冨士正太朗先生、私のトリオで『Fly Me to the Moon』をお楽しみください

深江 亮太先生、冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏をありがとうございました



やはり、生の楽器は素晴らしいなと私は思いまして、カホンの暖かい音にアコースティックギターの弦の和音が混じり、そしてフルートの独特な音色が混ざりあって、今回演奏させてもらいながら音に酔わせて頂きました


音に酔えたのはもちろん先生方が雰囲気を作ってくださったおかげです


本当に貴重な経験をありがとうございます



そして、深江 亮太先生のフルート無料体験レッスンのお日にちが決定いたしました。
お日にちは
5月17日(日)
6月7日(日)
クラッシックからポピュラーソング等をフルート、オカリナで吹いてみよませんか??


お子様から大人までお気軽にサークル音楽教室までお問い合わせください

皆様にお会いできるのを楽しみにしております


最後に昨日は冨士先生の企画『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』に来て下さいました皆様、本当にありがとうございました。
私もすごく楽しくて時間を忘れるくらいで、あっという間でしたが色々なアーティスト様やお客様が仲良くして頂きまして本当に嬉しかったです。
音楽の力はすごいんだということを再確認し、すごい世界を見させて頂けて感謝の気持ちでいっぱいです。
また、9月にも開催されるということで楽しみすぎてワクワクしています。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら