鉄人ライブ!!コンパスライブ!! - 2012年04月27日
神戸の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平でーす!!

心斎橋のコンパスという所で、ライブしてきましたー!!
僕は、『Lenon』というバンドで出演しましたー!
だいぶ、ライブを重ねてきたので、だいぶなじんできましたねー
でこの日、バンド仲間の『清水あつし』もでていましたー。熱くも、切なく、情けなくも、男らしい、歌うたってましたー。相変わらず、ナイスです!
そして、なんやかんやで、MCももっていきますなー(笑)
ライブの空気感をちゃんと自分の空間にもっていきますなー。この空気感ってスゴイライブの中では大事ですなー!いやー難しい!MC苦手です(笑)
まずは、気持ちで負けない事ですなー。いちばん楽しんでいる人を見つけて、その人に向かってしゃべるようにすれば良いとかいう噂です。
確かに、そんなに盛り上がってない人を見てしゃべるって難しいすなー。けど、その人はほんとはシャイなだけで、楽しんでるかもしれないので、気にしないのが、一番だけど、気になってしまうので、あまり見ない方が良いんではと(笑)
いやー日々精進していきましょ!!しゃい!!
んでんで

新長田の鉄人広場前でライブしてきました―!!
ギターボーカルのタケルくんと、2人で(^-^)/
2人の呼吸をあわせながら、これまたアコースティックです!
ライブは二回目くらいですかねー。最近アコースティックが増えてきましたなー。
ボーカルの人の空気感や、歌の間を探りながら、合わせていきます。
ほんと呼吸をあわせて、その感じがバチッと合う時、感動します!イエ―イ!てな感じで。
いろんな人と、音楽で、呼吸、会話をもっとしていきたいですね~!!
ではでは、今日も一日FUNKYにすごしていきましょい!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらからお願いしまーす!

心斎橋のコンパスという所で、ライブしてきましたー!!
僕は、『Lenon』というバンドで出演しましたー!
だいぶ、ライブを重ねてきたので、だいぶなじんできましたねー

でこの日、バンド仲間の『清水あつし』もでていましたー。熱くも、切なく、情けなくも、男らしい、歌うたってましたー。相変わらず、ナイスです!
そして、なんやかんやで、MCももっていきますなー(笑)
ライブの空気感をちゃんと自分の空間にもっていきますなー。この空気感ってスゴイライブの中では大事ですなー!いやー難しい!MC苦手です(笑)
まずは、気持ちで負けない事ですなー。いちばん楽しんでいる人を見つけて、その人に向かってしゃべるようにすれば良いとかいう噂です。
確かに、そんなに盛り上がってない人を見てしゃべるって難しいすなー。けど、その人はほんとはシャイなだけで、楽しんでるかもしれないので、気にしないのが、一番だけど、気になってしまうので、あまり見ない方が良いんではと(笑)
いやー日々精進していきましょ!!しゃい!!
んでんで

新長田の鉄人広場前でライブしてきました―!!
ギターボーカルのタケルくんと、2人で(^-^)/
2人の呼吸をあわせながら、これまたアコースティックです!
ライブは二回目くらいですかねー。最近アコースティックが増えてきましたなー。
ボーカルの人の空気感や、歌の間を探りながら、合わせていきます。
ほんと呼吸をあわせて、その感じがバチッと合う時、感動します!イエ―イ!てな感じで。
いろんな人と、音楽で、呼吸、会話をもっとしていきたいですね~!!
ではでは、今日も一日FUNKYにすごしていきましょい!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらからお願いしまーす!
フルート教室 神戸 灘区 なんと!龍笛で『情熱大陸』 - 2012年04月21日
こんにちは
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
何故か金曜日は雨が多い…
誰が雨女
雨男
そんな雨の中、フルートの内藤先生と安井真さんが、練習に来られました
以前紹介した
コノイベント
龍笛とギター
そんなステキな音色をお部屋の窓からコッソリ覗いていたら
あれ
サークル音楽教室の校長先生愛用のシンバルスタンドに龍笛が刺さってる

あらま~~~
ステキな龍笛スタンド

なんて活気的
是非ライブで使って頂きたいわ
って、龍笛よりシンバルスタンドが重すぎやん
いつもの事ながら、カメラを片手に一曲お願いしてみた
毎度の事ながら覚悟はしてたみたい(笑)
『情熱大陸』~安井真さんアレンジバージョン
おぉ~ステキです
「情熱大陸」はピアノやバイオリンでは、聞いたことあるけど、もちろん龍笛は初めて
なんというか、言葉に現せない、ステキな音色にウットリ
イベントでは、色んな曲を演奏されるよ~~~~
って、ワタシの感想なんて、どうでもいいって
ハイハイ
お待たせいたしました
龍笛
内藤安佐子先生 ギター・アレンジ
安井真さん による「情熱大陸」です
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
お部屋の窓から、覗いてみませんか

神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです

何故か金曜日は雨が多い…

誰が雨女


そんな雨の中、フルートの内藤先生と安井真さんが、練習に来られました

以前紹介した




そんなステキな音色をお部屋の窓からコッソリ覗いていたら

あれ

サークル音楽教室の校長先生愛用のシンバルスタンドに龍笛が刺さってる


あらま~~~





是非ライブで使って頂きたいわ

って、龍笛よりシンバルスタンドが重すぎやん

いつもの事ながら、カメラを片手に一曲お願いしてみた

毎度の事ながら覚悟はしてたみたい(笑)
『情熱大陸』~安井真さんアレンジバージョン
おぉ~ステキです

「情熱大陸」はピアノやバイオリンでは、聞いたことあるけど、もちろん龍笛は初めて

なんというか、言葉に現せない、ステキな音色にウットリ

イベントでは、色んな曲を演奏されるよ~~~~

って、ワタシの感想なんて、どうでもいいって

ハイハイ

お待たせいたしました

龍笛



携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
お部屋の窓から、覗いてみませんか

サックス オリジナルストラップ!! - 2012年04月20日
神戸の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平でーす!!
あったかくなってきましたねーーー!!ぽかぽーーか
こないだ初花見いきましたねー!!
外でお酒飲んでバーべキューしたり。
いやー、日本人でよかつた!!
外で宴会が、出来る国ってなかなかないらしいですなー。。
こんな、楽しいのにねー。みんな楽しんどきましょー!!


上の写真は生徒さんがスズを使ったアクセサリーを作ってまして、ストラップ改造してみては??
とか話していたら、早速作ってきはりました!!
素敵ですな!!!!

こうやって、自分オリジナルのストラップを作ったり、いろいろ楽しむ、創り出すってホント素敵やし楽しいですな。ほんと自由であるべきですね。こんなんしたら面白いんちゃうかな??って少しでも思いついたら、絶対やってみるべき。自分の感覚を信頼するこって大事やなって思いますなー。。
みんな、想像、妄想していきましょ!!自分を、そしてまわりにいる人を、ハッピーにする事が出来る力を持ってるとおもいますー!!そういうものって、普段の生活の中に、いっぱい転がってるんですよねー。
今日もファンキーに、たのしんでいきましょーわっしょい!!

無料体験レッスンのお申込みはこちらからおねがいしまーす!
生徒さんからの嬉しいお言葉~~! - 2012年04月19日
どうも
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
すっかり暖かく、洗濯物がスッキリと乾いてくれて、幸せです
今日から日焼け止めも塗ってるワタシですが、今日はサックスの生徒さんが孟練習されてます

なぜなら~~~~~
初ライブだそうです

しかも自分バンドを結成~

高槻ジャズストリート
5月4日 19:00~
LIVE×BAR DOLLS
「UNA_Non」
A-Sax mana
Pf aki
Dr ben
Ba dada
昔、ワタシが若かった時に何度か高槻ジャズストリートに行った事があります
町全体が、朝から晩まで音楽三昧だぜぇ~~~
とっても楽しかったなぁ~~~~
お暇な方、是非行ってみてください
その生徒さんが
サークル音楽教室に来て良かった
サークル音楽教室の校長先生に出会えて良かった
先生に出会えて良かった
っと言ってくれました
「ワタシに出会えて良かった」
っとは、おっしゃってはないのですが

音楽を通して、色んな人と出会えて、色んな経験が出来て~音楽って楽しい
そうです
何よりも嬉しいお言葉ですね
サークル音楽教室の想いが感じられたわん
一人でも多く、そう思ってくれたらいいなぁ~~
一緒に音楽の輪を広げませんか
生徒さんも頑張っていることだし、ワタシも一緒に、邪魔…いや練習しよっと

神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです

すっかり暖かく、洗濯物がスッキリと乾いてくれて、幸せです

今日から日焼け止めも塗ってるワタシですが、今日はサックスの生徒さんが孟練習されてます


なぜなら~~~~~

初ライブだそうです


しかも自分バンドを結成~


高槻ジャズストリート
5月4日 19:00~
LIVE×BAR DOLLS
「UNA_Non」
A-Sax mana
Pf aki
Dr ben
Ba dada
昔、ワタシが若かった時に何度か高槻ジャズストリートに行った事があります

町全体が、朝から晩まで音楽三昧だぜぇ~~~

とっても楽しかったなぁ~~~~

お暇な方、是非行ってみてください

その生徒さんが






っと言ってくれました

「ワタシに出会えて良かった」
っとは、おっしゃってはないのですが


音楽を通して、色んな人と出会えて、色んな経験が出来て~音楽って楽しい

そうです

何よりも嬉しいお言葉ですね

サークル音楽教室の想いが感じられたわん

一人でも多く、そう思ってくれたらいいなぁ~~

一緒に音楽の輪を広げませんか

生徒さんも頑張っていることだし、ワタシも一緒に、

LIVEHOUSE 神戸108 リニューアルグランドオープン - 2012年04月18日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の早川一平でーす!
ぼくらの、ホームグラウンド、LIVEHOUSE、「神戸108」が、リニューアルグランドオープンしました!!
おーいぇい!!

この日に、僕らもLIVEしました!
東京から、スペシャルゲスト「椎名純平」さんともコラボレーションしたり、「ジェイムス」「my own two hands」もええLIVEしてくれて、最高のイベントになりました!!
KISS FMも後援について、ラジオでいっぱい宣伝していただきましたー!!
ほんと、いろんな人の力が合わさって、一つのイベントが出来上がりましたねー。
そして、なんと言ってもこのイベントを仕切っているLIVEHOUSEのオーナー、「ino3」(いのさん)にほんと感謝。
なんとこのLIVEHOUSE、全部手作りです。オーナーは、なんでも自分でやってしまうんですね。内装、看板、その他もろもろ。。これもそう!

「そんな事、自力でできるんすかー!!」みたいな感じです(笑)人間関係なんでもやろうおもたら、何でもできるんやぞ的なことを、肌で感じさせてくれました。その影響もあり、僕らも、そのLIVEHOUSEのとなりに、音楽スタジオを自力で作っている途中です。もうちょいですな。楽しみにしていてください( ̄▽ ̄)
そして、僕らのバンドが主催の、毎月恒例イベント「RUTSUBO DX」がKISS FMがこのLIVEHOUSE、そしてイベントを神戸からもっと発信すべきと、後援についていただいたり、ほんと広がってきています!嬉しいことです。ほんと、いろんな人に感謝。
こんな、大人な休憩スペースも出来ました。ピアノもあるので、みんな自由に弾いたり飲んだり、タコ焼き食べたり、ナイス空間でございます!

ちなみに、次回の「RUTSUBO DX」は、5/20でーす!
是非一度遊びにきてくれたら、ハッピーでっす、よろしくおねがいしまーす\(^o^)/

無料体験レッスンのお申込みはこちらからおねがいしまーす!!
ぼくらの、ホームグラウンド、LIVEHOUSE、「神戸108」が、リニューアルグランドオープンしました!!
おーいぇい!!

この日に、僕らもLIVEしました!
東京から、スペシャルゲスト「椎名純平」さんともコラボレーションしたり、「ジェイムス」「my own two hands」もええLIVEしてくれて、最高のイベントになりました!!
KISS FMも後援について、ラジオでいっぱい宣伝していただきましたー!!
ほんと、いろんな人の力が合わさって、一つのイベントが出来上がりましたねー。
そして、なんと言ってもこのイベントを仕切っているLIVEHOUSEのオーナー、「ino3」(いのさん)にほんと感謝。
なんとこのLIVEHOUSE、全部手作りです。オーナーは、なんでも自分でやってしまうんですね。内装、看板、その他もろもろ。。これもそう!

「そんな事、自力でできるんすかー!!」みたいな感じです(笑)人間関係なんでもやろうおもたら、何でもできるんやぞ的なことを、肌で感じさせてくれました。その影響もあり、僕らも、そのLIVEHOUSEのとなりに、音楽スタジオを自力で作っている途中です。もうちょいですな。楽しみにしていてください( ̄▽ ̄)
そして、僕らのバンドが主催の、毎月恒例イベント「RUTSUBO DX」がKISS FMがこのLIVEHOUSE、そしてイベントを神戸からもっと発信すべきと、後援についていただいたり、ほんと広がってきています!嬉しいことです。ほんと、いろんな人に感謝。
こんな、大人な休憩スペースも出来ました。ピアノもあるので、みんな自由に弾いたり飲んだり、タコ焼き食べたり、ナイス空間でございます!

ちなみに、次回の「RUTSUBO DX」は、5/20でーす!
是非一度遊びにきてくれたら、ハッピーでっす、よろしくおねがいしまーす\(^o^)/

無料体験レッスンのお申込みはこちらからおねがいしまーす!!
Asukaライブ動画!ベースとカホンでサポート! - 2012年04月17日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日は、先日大阪にある『雲州堂』というライブレストランで行われた、ボーカルのAsukaさんとGroove Agentのライブ動画を紹介します~~!!

この、ライブではAsukaさんのオリジナル曲を中心に演奏しましたが、一曲だけ「Midnight at the Oasis」というカバー曲を演奏しました。この曲は、Maria Muldaurの代表曲ですが、The brand new heaviesやラムゼイルイスの演奏もすごくかっこ良くて、僕は初めてこの曲を演奏したのですが、大好きになりました~~~

Asuka LiveMidnight at the Oasis
携帯でごらんの方はこちらから見ることができます
楽しそうでしょう~~~

Asukaさん良い声やし、吉岡ミカン泰祐さんのベースソロもかっこいいです!!

音楽は、静かに座ってお行儀よく聴くものだと思われがちですが・・・僕たちはポピュラー音楽、やジャズという音楽ゆえに、お客さんに参加していただいたり、演奏中に声をかけてもらったりするのが、大好きなんです~~


今回のライブでは、初めて共演させていただくAsukaさんの音楽性と、Groove Agentの目指している音楽性とで一緒にライブを作る、音楽を作る、という準備をして挑みましたが、本当に三人が考え方や、音楽性を尊重し合って良いところを取ることで楽しい本番となりました。
音楽してる~~~!!

そんな、気持ちになりました~~

そんな音楽、そんな友人、皆さんも是非作ってほしいな~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
沖縄三線とセッション!自由だ~~!! - 2012年04月16日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です~!!
灘は、満開だった桜も一斉に花びらを落としています~

灘周辺で僕らのお気に入りのお店は何軒もありますが、今日は、あの『でぃーぷ神戸』にも認定されている
まさみさんでの出来事を書こうかな~~


コチラの、お店は灘駅の西、高架沿いにあるお店で一見・・・ファンキー・・・な様子ですが・・・

入ってみると、やさしいマスターのまさみさんが、出迎えてくれ、美味しい串カツやお酒を出してくれる灘の人気のお店なんです。

この日は、先日のライブの反省会と称して、Asukaさんと吉岡ミカン泰祐さんと伺いましたが、となりの席には沖縄の三線を持っておられる方が来ており、マスターのまさみさんも音楽が大好きですし、三線の方々と僕はカホンでセッションさせてもらいました~~

『島歌』や『てんさくぬ花』をリクエストして弾いてもらいましたが、楽しかったな~~

マスターも『音楽ってホントいいな~~!』と連呼されていました~~~

吉岡ミカン泰祐さんはというと、ご自分のカホンは僕に貸してくれて、コショウと七味の瓶を使い、沖縄のカスタネットの様な打楽器である三板の様に演奏していました~~

カホンも、七味の瓶も沖縄の音楽には使われませんが・・・音楽って・・・出来るんですよね~~

音楽で交流する時はやさしい気持ちや、お互いを尊重する気持ちを持ってさえいれば、あっという間に人々の距離を近くしてくれます。
また違う機会にコチラに来た時には、某人気ブロガーの社長さんが、初めてカホンを叩かれたのですが、
『雨乞いの歌』を披露してくれました~~~

自由ですね~~!

僕も、パクッて・・・『雨乞いの歌』・・・やろうかな~~~・・・

音楽のありかた、付き合い方、は本当に様々ですが、自由が良いな~~

また、『まさみ』でお出会いしたいな~~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンの作り方 カホン手作りの方法教えます! - 2012年04月12日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です!
毎日、『カホンを作ろう!叩こう!』の仕込みを頑張ってますよ~~!!
お問い合わせで、良く子どもでも作る事が出来ますか?女性でも出来ますか?持ち物や工具は必要??
というご質問を頂きますので、今日はカホンが出来上がるまでの、流れを紹介します~~!!

コレは、サークル音楽教室のカホンを作ろう!の会で製作するカホンの材料ですが、見ての通り切り込みどうしが噛みあう事により板と板を接ぐ、アリ組み継ぎという工法で出来ており、某家具職人さんの手により切り出されていますので、私達の様な木工の素人でも簡単に組み立てる事が出来ますし、子どもや女性でも難しくはありませんよ~~

特に、危険な工具である電気かんなやトリマーは僕と、アシスタントのスタッフが行いますので安心です。
普段、木工をされる方はご存じだと思いますが、工具を持っていなければ出来ない加工というのがあります・・・

カホンを作るのにも沢山の工具が必要です

(カホンを作るのに必要な工具達)
ご安心ください~~~

これらの、カホンを作るのに必要な工具をそろえておりますので、工具類は持たずに来て頂けますよ~~~

あえて言うなら・・・持ち物は・・・出来あがったカホンを持ち帰るのに入れて帰る大きなカバンか、袋ぐらいですね~~

カホンの作り方
まずは、カホンの側部分を、ゴム槌を使いあて板をしながら打ち込みます、全体的に少しずつ打ち入れていきます。なんだか・・・少年が・・・たくましく・・・見えますね~~

次に、カホンの内部に僕が、弦の取り付けをするパーツを仕込んでありますので、弦を通して行きます~~皆さん・・・真剣です~~


さーて、打面を取り付けます、ここでは下穴にキリを使いますので少し注意が必要ですよ

打面にはあらかじめ、僕が穴をあけてありますし、美しく木ネジが隠れるように面取りも施してありますよ~~


次は、カホンの内部にマジックを使って、メッセージを書いておきます~~

絵を書いたり、お子様に向けたメッセージや、カップルで来られた方はお二人のラブラブのイニシャル、作った日の年号、皆様思い思い書いていますよ~~


さて、内部にメッセージを書いたら、背面板を取り付けて、かんな、やすりでツラ合わせをして頂き、僕とアシスタントで、電気かんな、トリマーを使い形を整えます~~この間約1時間ほど皆さんは、休憩時間で、僕達の作業を観察したり、喫茶店にお茶をしに行ったり、集まられた方々とお話をされたり楽しいひと時をお過ごしください~~


形が、整えられたカホンを皆さんは、紙やすりを使いつるつるに仕上げます~~


つるつるになったカホンに自然から取られたオイルで塗装を施します。

やった~~出来た~~~

皆さん、ハッキリ言ってへとへとです

この、『カホンを作ろう!』会は、ついつい夢中になってしまう、楽しすぎる会なんです~~

皆さん、と記念写真を撮って製作会は終了です、皆さん良い顔してますね~~

2012年はゴールデンウィークにも開催しますよ~~

2012年5月4日(カホンを作ろう)
2012年5月5日(カホンを作ろう)
2012年5月6日(カホンを叩こう)
前回の「カホンを叩こう!」の様子
前回の「カホンを作ろう!」の様子
まだまだ、参加者を募集していますよ~~

『カホンを作ろう!叩こう!』詳細掲載記事
是非ご参加くださいね~~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
HAPPY~BIRTHDAY~~~~!!!!! - 2012年04月11日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
気がつけば、すっかり春ですね~~
ポカポカしてて、眠たいです
さてさて、忙しく春になり、イベント盛り沢山ですが、先日ワタシにとって最もBIGイベントがありました
それは・・・
愛しの息子っちのお誕生日
早いもので、もう5歳になりました
最近は絶好調に反抗期で、ワタシ自身手に負えない

自分で言うのもなんですが、あんまりイイオカンではないワタシ
それでも「かぁちゃん大好き
」っと言ってくれる息子っち。
最近は怒ってばっかりだけど、そんな息子っちを心から愛しく思う。
悪知恵もばっちり習得して、言い訳大魔王だけど、いっぱいお手伝いしてくれたり、心配してくれたり・・・と心優しい息子よ。
生まれてきてくれてアリガトウ
子どもを持って初めて分かる「親の気持ち」
子育ての大変さをしみじみと感じる
つくづく子どもに育てられてるワタシ
これからも、もっと育児を楽しもう~~っと
そんなこんなで、大好きなお友達を招待して、お誕生会を開催いたしました
息子の希望でこんな素敵なケーキ~~~~

その名も、世界に一つしかない
マイケル・ジャクソンケーキ
凄くないっすか
「ワタシが作ったのよ~~~~」
っと言いたいところですが、残念ながらケーキ作りの名人に作って頂きました

息子も大興奮
お友達が来る前に、ちゃっかりつまみ食い


お友達や、いろんな人にお祝いしてもらい、プレゼントも沢山もらって・・・息子は幸せ者です
いろんな人に愛される子になってほしいなぁ~~~
皆様、本当にありがとうございます
これからも若干お笑い系の親子ですが、宜しくお願い致します
我が家のまだまだイベント続きます
コッチのイベントも面白いよ
カホンを作ろう!叩こう!

気がつけば、すっかり春ですね~~

ポカポカしてて、眠たいです

さてさて、忙しく春になり、イベント盛り沢山ですが、先日ワタシにとって最もBIGイベントがありました

それは・・・


早いもので、もう5歳になりました

最近は絶好調に反抗期で、ワタシ自身手に負えない


自分で言うのもなんですが、あんまりイイオカンではないワタシ

それでも「かぁちゃん大好き

最近は怒ってばっかりだけど、そんな息子っちを心から愛しく思う。
悪知恵もばっちり習得して、言い訳大魔王だけど、いっぱいお手伝いしてくれたり、心配してくれたり・・・と心優しい息子よ。
生まれてきてくれてアリガトウ
子どもを持って初めて分かる「親の気持ち」
子育ての大変さをしみじみと感じる
つくづく子どもに育てられてるワタシ
これからも、もっと育児を楽しもう~~っと

そんなこんなで、大好きなお友達を招待して、お誕生会を開催いたしました

息子の希望でこんな素敵なケーキ~~~~


その名も、世界に一つしかない


凄くないっすか

「ワタシが作ったのよ~~~~」
っと言いたいところですが、残念ながらケーキ作りの名人に作って頂きました


息子も大興奮

お友達が来る前に、ちゃっかりつまみ食い



お友達や、いろんな人にお祝いしてもらい、プレゼントも沢山もらって・・・息子は幸せ者です

いろんな人に愛される子になってほしいなぁ~~~

皆様、本当にありがとうございます


我が家のまだまだイベント続きます

コッチのイベントも面白いよ


歌声、口笛 - 2012年04月08日
神戸の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平です!!
こないだ、僕の所属するバンド『k-106』で、心斎橋の酔夏男(よかにせ)というライブバーで、ライブしてきました!!
ここでは、僕らは毎月イベントをしています!!
この日は、『ASIAsunrise』という弾き語りの激渋なアーティストと演奏してきました!!
まず何と言っても、声がいい!!
肩の力ぬけた、チョイしゃがれ声です。
曲の世界観も、海の底のような、深く漂っている様な感じの印象を受けました。
そして、時折グッとパワーのこもったブルージ―な歌声が良いです!
歌って、上手うんぬんもありますが、声質ってすごく大事だなって思いますー
てか、好みになってきますがー。
あーー、弾き語りへのあこがれがまた強くなってきました(笑)

最近、歌う事はもちろん大好きですが、別で参加しているのバンドライブで、サックスソロを吹くところを、口笛で吹いてみました(笑)
小さい頃から良く口笛を吹いていましたがまさか、ライブでやることになるとは!!(笑)
口笛っていつでもできる楽器だし、お金もかからないし、場所も問わない、優れモノです!!
音楽をするうえで、いろんな楽器はありますが、だいたい、何を使って演奏してもその人の歌心とかってかわらないんだろうなって思います。。特に口笛は、歌やサックスにすごくちかいなあと。
コレがなかなか難しい(笑)
口笛の世界選手権の映像とか見るとあり得ない技術です。なんでも、追求したら、人を感動させる事ってできるんですなー。
皆さん是非口笛を改めてチャレンジしてみてくださいー!おもろいですよー
僕は他には、ホーミーとかもなんちゃってで、やったりします(笑)本物の人とは比べられると、しょぼしょぼですがー
高い声と低い声が同時にでまっせ!人間の神秘です
いろいろ、人の体の可能性ってほんと無限大だすぜー
ふふふーーー
モノマネも、もっとレパートリーふやすどーー!!(笑)
てなわけで、今日もFUNKYにテンションあげていきまっしょい!!
こないだ、僕の所属するバンド『k-106』で、心斎橋の酔夏男(よかにせ)というライブバーで、ライブしてきました!!
ここでは、僕らは毎月イベントをしています!!
この日は、『ASIAsunrise』という弾き語りの激渋なアーティストと演奏してきました!!
まず何と言っても、声がいい!!
肩の力ぬけた、チョイしゃがれ声です。
曲の世界観も、海の底のような、深く漂っている様な感じの印象を受けました。
そして、時折グッとパワーのこもったブルージ―な歌声が良いです!
歌って、上手うんぬんもありますが、声質ってすごく大事だなって思いますー
てか、好みになってきますがー。
あーー、弾き語りへのあこがれがまた強くなってきました(笑)

最近、歌う事はもちろん大好きですが、別で参加しているのバンドライブで、サックスソロを吹くところを、口笛で吹いてみました(笑)
小さい頃から良く口笛を吹いていましたがまさか、ライブでやることになるとは!!(笑)
口笛っていつでもできる楽器だし、お金もかからないし、場所も問わない、優れモノです!!
音楽をするうえで、いろんな楽器はありますが、だいたい、何を使って演奏してもその人の歌心とかってかわらないんだろうなって思います。。特に口笛は、歌やサックスにすごくちかいなあと。
コレがなかなか難しい(笑)
口笛の世界選手権の映像とか見るとあり得ない技術です。なんでも、追求したら、人を感動させる事ってできるんですなー。
皆さん是非口笛を改めてチャレンジしてみてくださいー!おもろいですよー
僕は他には、ホーミーとかもなんちゃってで、やったりします(笑)本物の人とは比べられると、しょぼしょぼですがー
高い声と低い声が同時にでまっせ!人間の神秘です

いろいろ、人の体の可能性ってほんと無限大だすぜー
ふふふーーー
モノマネも、もっとレパートリーふやすどーー!!(笑)
てなわけで、今日もFUNKYにテンションあげていきまっしょい!!
龍笛&ギターイベントからの~~~~~カホンイベントだい!!! - 2012年04月06日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
久しぶりにブログを書くので、書き方を若干忘れてました・・・

バタバタと3月~4月と過ぎて行きました
まだまだ寒かったり、雨だったり、ヒョウが降ったりと・・・スッキリとした春ではありませんが、桜はなかなかキレイに咲き始めましたね
2012年度が始り、新しいクラスも開講したり・・・っとちょっぴり忙しいワタシは、すっかり老けてしまいました
それに比べて、いつも美しいこの方

そう
フルートの内藤安佐子先生
本日、ギターの安井真氏と共に練習に来られました

このイベントの練習だそうです

今日はフルートではなく、
龍笛
またストーカーの様に写真を撮れさせて頂きました


龍笛とギターで「情熱大陸」を演奏してくれました
なんか~もう~イイ感じ

興味のある方は、是非、イベントへGO
「イベント」っと言ったら、もう一つ
コレ
「カホンを作ろう!叩こう!!!」
1日で作るコース
①2012年5月4日12:30~
②2012年5月5日12:30~
①・②どちらかお選びください
2日で作るコース
2012年5月4日・5日9:00~12:00
カホンを叩こう!
2012年5月6日
人数に限りがございますので、興味のある方は今すぐコチラへ
「ご用件」っという所で「イベントへのご参加」っと・・・
ご希望のお日にち
ご希望の台数
参加者の人数
等・・・を入力して、ポチっとしてね
これからはカホンの時代じゃぁぁぁ~~~~~


久しぶりにブログを書くので、書き方を若干忘れてました・・・


バタバタと3月~4月と過ぎて行きました

まだまだ寒かったり、雨だったり、ヒョウが降ったりと・・・スッキリとした春ではありませんが、桜はなかなかキレイに咲き始めましたね

2012年度が始り、新しいクラスも開講したり・・・っとちょっぴり忙しいワタシは、すっかり老けてしまいました

それに比べて、いつも美しいこの方


そう


本日、ギターの安井真氏と共に練習に来られました


このイベントの練習だそうです


今日はフルートではなく、


またストーカーの様に写真を撮れさせて頂きました



龍笛とギターで「情熱大陸」を演奏してくれました

なんか~もう~イイ感じ


興味のある方は、是非、イベントへGO

「イベント」っと言ったら、もう一つ

「カホンを作ろう!叩こう!!!」


①2012年5月4日12:30~
②2012年5月5日12:30~
①・②どちらかお選びください


2012年5月4日・5日9:00~12:00


2012年5月6日
人数に限りがございますので、興味のある方は今すぐコチラへ
「ご用件」っという所で「イベントへのご参加」っと・・・



等・・・を入力して、ポチっとしてね

これからはカホンの時代じゃぁぁぁ~~~~~


カホン手作り会!2012年春の開催日決定! - 2012年04月04日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今年の、
『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日が決定しました~~

2012年5月4日(カホンを作ろう)
2012年5月5日(カホンを作ろう)
2012年5月6日(カホンを叩こう)
前回の「カホンを叩こう!」の様子
前回の「カホンを作ろう!」の様子
毎回、毎回大好評の『カホンを作ろう!叩こう!』というイベントは、実際に使えるハイクオリティーなカホンを手作りして、演奏のレクチャーまでしてしまうという、楽しすぎるイベントなんです

なんと~~今年のモデルのカホンはさらにグレードアップしました~~~

どこが??グレードアップしたかというと~~~??
去年までのモデルは『あられ組継ぎ』という工法で、箱の角の部分のつなぎ方がかわいいデザインになっていました。
今年は、
『包みアリ組継』という台形と台形を組み合わせることにより、より頑丈な作りのものになりました~~


さらに~~~

カホンといえば、ジャラジャラというバズ音が特徴的ですが、今年のモデルから、カホンの内部にあるワイヤー弦の張り具合を調整可能にする機能が付くのです~~!!!
これらの、仕様はサークル音楽教室製の手作りカホンのオリジナルで、満足いただけると確信しています

サークル音楽教室製のカホン
カホンの出来上がりの大きさ
高さ 43センチ
幅 28センチ
奥行き 28センチ
①一日で作り上げるコース(午後)12時30分~18時頃まで。
②二日間かけて作り上げるコース(午前)9時~11時30分頃まで。
場所
サークル音楽教室
料金
¥9450
持ち物
カホンを持ち帰るのに必要な大きなカバンか袋。
必要な工具や材料はご用意しておりますので、ご安心ください。
「カホンを叩こう!」の会では、教室でカホンを作った方も、そうでなくても参加可能です、この会ではいつも
ペットボトルキャップを数個持って来ていただくのが、参加のお約束になってますよ~~

『カホンを叩こう!』の開催場所は、教室のすぐ近くにある原田資料館です!
原田資料館の地図はコチラ
『カホンを叩こう!』開催時刻
2012年5月6日
13時~14時15分頃(予定)
良いカホンを、作ってみたい方、音楽交流をしたい方、カホンの叩き方をついでに知りたい方、お子様へのプレゼントにしたい方あつまれ~~~

ご質問、お問い合わせは、ホームページのメールか電話にて受け付けております~~

是非ご覧ください!!!
サークル音楽教室ホームページはこちら