こどものピアノレッスン教室 神戸 どんな教材がオススメ? - 2014年04月25日
神戸市灘区にあるこどものピアノ教室サークル音楽教室スタッフです。

ピアノの教材といえばバイエルが思いつくのですが、実際、サークル音楽教室のこどものピアノレッスン教室ではどんな教材が使われているのでしょうか?
初めてピアノに取り組む小さいお子様にとって、付き合っていく教材はとても大事な気がしますね
せっかく音楽をするのだから楽しく学んでほしいですよね
こどものピアノレッスン教室講師 福本友香先生にどんな教材を使っているのか?
オススメのポイントやその理由を聞いてみましたよ
まず、幼児から小学一年生までの生徒様には「ぴあのどりーむ」という教材を使用しているそうです
この「ぴあのどり~む」のオススメポイントは
最初から左手がヘ音記号で書かれているので自然にヘ音記号に慣れることができること
二巻までは1音ずつ音が増えていくのでつまづきにくいこと
ワークも一緒になっているので譜面を書いたりする勉強もできる
挿絵がとても綺麗で曲のイメージがしやすい
だそうです
一年生を過ぎたら、生徒様の進捗状況に合った教材を選ばれるそうですよ
また、ある程度弾けるようになったら、「ピアノひけるよ!ジュニア」のような生徒様が知っている曲がたくさん載っている教材を使用したりもするそうです
知っている曲が弾けるようになると嬉しいですもんね~


その先も、生徒様の上達具合や性格などに配慮して、ひとりひとりに合った教材を選んでいるそうです
生徒様がつまづかずに一歩一歩ステップアップしていけるように、そしてピアノを楽しんで上達できるように工夫して教材を選ばれているのですね
「できた~!」という喜びを積み重ねていくことが、音楽を楽しんで成長していくのに大事なプロセスだと思います
その為には楽しく続けることがポイントですよね
つまづいて「できない~」ってなると続かないですし、「先生がコワいからピアノがんばる・・・」というのもレッスンに行きたくなくなりますね
福本友香先生はふんわり優しい雰囲気の先生で生徒のお子様達からとても人気なのですが、教材選びひとつでも、ピアノを楽しんで続けてもらえるように工夫されているところも人気の理由のひとつかもしれませんね
小さいお子様にとっては特に、教材選びも先生との相性も大事だと思います
僕もこどもに戻れるなら福本先生にピアノを習いたいな~
そんな素敵な福本先生に無料体験レッスンで会いにきてくださいね~
こどものピアノレッスン案内はこちら
こどものピアノ無料体験レッスンのお申込みはこちらから

ピアノの教材といえばバイエルが思いつくのですが、実際、サークル音楽教室のこどものピアノレッスン教室ではどんな教材が使われているのでしょうか?

初めてピアノに取り組む小さいお子様にとって、付き合っていく教材はとても大事な気がしますね

せっかく音楽をするのだから楽しく学んでほしいですよね

こどものピアノレッスン教室講師 福本友香先生にどんな教材を使っているのか?
オススメのポイントやその理由を聞いてみましたよ

まず、幼児から小学一年生までの生徒様には「ぴあのどりーむ」という教材を使用しているそうです
この「ぴあのどり~む」のオススメポイントは




だそうです

一年生を過ぎたら、生徒様の進捗状況に合った教材を選ばれるそうですよ

また、ある程度弾けるようになったら、「ピアノひけるよ!ジュニア」のような生徒様が知っている曲がたくさん載っている教材を使用したりもするそうです

知っている曲が弾けるようになると嬉しいですもんね~



その先も、生徒様の上達具合や性格などに配慮して、ひとりひとりに合った教材を選んでいるそうです

生徒様がつまづかずに一歩一歩ステップアップしていけるように、そしてピアノを楽しんで上達できるように工夫して教材を選ばれているのですね

「できた~!」という喜びを積み重ねていくことが、音楽を楽しんで成長していくのに大事なプロセスだと思います
その為には楽しく続けることがポイントですよね

つまづいて「できない~」ってなると続かないですし、「先生がコワいからピアノがんばる・・・」というのもレッスンに行きたくなくなりますね

福本友香先生はふんわり優しい雰囲気の先生で生徒のお子様達からとても人気なのですが、教材選びひとつでも、ピアノを楽しんで続けてもらえるように工夫されているところも人気の理由のひとつかもしれませんね

小さいお子様にとっては特に、教材選びも先生との相性も大事だと思います

僕もこどもに戻れるなら福本先生にピアノを習いたいな~

そんな素敵な福本先生に無料体験レッスンで会いにきてくださいね~

こどものピアノレッスン案内はこちら
こどものピアノ無料体験レッスンのお申込みはこちらから
エレクトリックギターレッスン教室 神戸 どんなジャンルも楽しい~! - 2014年04月24日
神戸市灘区にあるエレクトリックギター教室サークル音楽教室スタッフです。

さて先日はギターレッスンがありました、ということで
エレクトリックギターレッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』今週も演奏していただきました~
先週に引き続きMarcus Millerが作曲したDavid Sanbornの曲ということで
『Imogene』
という曲です
譜面をチラッと見たとき『Imagine』かと思いましたが、『Imogene』でした
なんと読むのか解らなかったのですが、田村先生も「多分、インモジーンやと思うねんけどな~」と定かでない様子・・・
と、不思議なタイトルなのですが、曲調も不思議な雰囲気でした
では聴いてみてください~
うっとり~という感じですね
こういった曲はいわゆるジャズスタンダードとはコード進行も異なり、アプローチ方法も違ってくるそうで、
コード進行の中でメロディをどう考えていくかがポイントだそうです
皆さんもギターを弾いていて「このジャンルは得意だけど、あれは苦手だな・・・」というのがあるのではないでしょうか?
『今週の一曲』では色々なジャンルの音楽を演奏していただいているのですが、田村先生は「どの曲も好き!」という感じですね
豊富な演奏経験をお持ちの田村先生ですから、様々なジャンルの音楽の楽しさをご存じなのだと思います
動画の中で、「上手くって音楽を楽しんでるって無敵やん!」とおっしゃっていましたが、確かにそうですよね
ただ高い技術を持っているだけじゃなく、音楽を心から楽しんでいる姿に憧れるんですよね~
田村先生もとても楽しそうにギターを演奏していますよね
皆さんも心から音楽を楽しんで、一歩一歩上手くなって音楽のある人生を満喫してみませんか?
「あの人、なんか無敵やな~」って思われるかもしれませんよ
まずは無料体験レッスンに来てくださいね~
エレクトリックギターレッスン案内はこちら
エレクトリックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから

さて先日はギターレッスンがありました、ということで
エレクトリックギターレッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』今週も演奏していただきました~

先週に引き続きMarcus Millerが作曲したDavid Sanbornの曲ということで
『Imogene』
という曲です

譜面をチラッと見たとき『Imagine』かと思いましたが、『Imogene』でした

なんと読むのか解らなかったのですが、田村先生も「多分、インモジーンやと思うねんけどな~」と定かでない様子・・・

と、不思議なタイトルなのですが、曲調も不思議な雰囲気でした

では聴いてみてください~

うっとり~という感じですね

こういった曲はいわゆるジャズスタンダードとはコード進行も異なり、アプローチ方法も違ってくるそうで、
コード進行の中でメロディをどう考えていくかがポイントだそうです

皆さんもギターを弾いていて「このジャンルは得意だけど、あれは苦手だな・・・」というのがあるのではないでしょうか?
『今週の一曲』では色々なジャンルの音楽を演奏していただいているのですが、田村先生は「どの曲も好き!」という感じですね

豊富な演奏経験をお持ちの田村先生ですから、様々なジャンルの音楽の楽しさをご存じなのだと思います

動画の中で、「上手くって音楽を楽しんでるって無敵やん!」とおっしゃっていましたが、確かにそうですよね

ただ高い技術を持っているだけじゃなく、音楽を心から楽しんでいる姿に憧れるんですよね~

田村先生もとても楽しそうにギターを演奏していますよね

皆さんも心から音楽を楽しんで、一歩一歩上手くなって音楽のある人生を満喫してみませんか?
「あの人、なんか無敵やな~」って思われるかもしれませんよ

まずは無料体験レッスンに来てくださいね~

エレクトリックギターレッスン案内はこちら
エレクトリックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから
タグ :ギターレッスン 神戸ギター教室 神戸ギター 無料体験レッスンギター ジャンルギター 演奏 動画エレキギターレッスン 神戸エレキギター教室 神戸田村太一 ギター教室imogene david sanborn
カホンレッスン教室 神戸 カホンソロをやってみたい! - 2014年04月23日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。

カホンレッスンに通われている生徒様、なにやら悩みがあるそうで・・・
なんでも、その生徒様はボランティア演奏によく出演されるそうで、演奏の中でソロパートを回して各楽器を紹介をする場面があり、そこで
「カッコよくカホンソロを決めてカホンの紹介をしたい!」
とカホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生に相談されていました
「そういうことなら任せなさ~い!」と冨士先生はカホン紹介時のカホンソロを考えて提案されていました
どんなソロアイデアなのでしょうか?
なんと先生、その日のうちに動画も撮っていました
見てみてくださいね
手拍子のところはお客様と一緒に叩くそうですよ
みんなで盛り上がりそうですね~


なかなか難しそうなところもありますが、生徒様の今の技術で頑張って練習すればできる内容で考えられているカホンソロなので、頑張って練習して本番でカッコよくカホンソロを決めてくださいね
カホンレッスンは基本的には、オリジナルのテキストに沿ってカホンの専門的な奏法や技術を学んでもらうのですが、カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生は生徒様の
「こんなこともやってみたい!」
という熱意に応えてくれる先生で、生徒様も大変喜んでおられました
演奏で困ったとき、行き詰った時に頼れる先生がいるのは心強いですね
サークル音楽教室のカホンレッスンは個人レッスンですので、生徒様の「やってみたい!」という気持ちに柔軟に対応できるのですが、それは、ひとりひとりの生徒様にいつも全力でレッスンされている先生の熱意があるからこそですね
生徒様の頑張りにしっかり応えてくれる先生ですよ
あなたもカホンの専門的な奏法、技術を身につけて、やってみたいことにチャレンジしてみませんか?
カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから

カホンレッスンに通われている生徒様、なにやら悩みがあるそうで・・・

なんでも、その生徒様はボランティア演奏によく出演されるそうで、演奏の中でソロパートを回して各楽器を紹介をする場面があり、そこで
「カッコよくカホンソロを決めてカホンの紹介をしたい!」
とカホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生に相談されていました

「そういうことなら任せなさ~い!」と冨士先生はカホン紹介時のカホンソロを考えて提案されていました

どんなソロアイデアなのでしょうか?
なんと先生、その日のうちに動画も撮っていました

見てみてくださいね

手拍子のところはお客様と一緒に叩くそうですよ

みんなで盛り上がりそうですね~



なかなか難しそうなところもありますが、生徒様の今の技術で頑張って練習すればできる内容で考えられているカホンソロなので、頑張って練習して本番でカッコよくカホンソロを決めてくださいね

カホンレッスンは基本的には、オリジナルのテキストに沿ってカホンの専門的な奏法や技術を学んでもらうのですが、カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生は生徒様の
「こんなこともやってみたい!」
という熱意に応えてくれる先生で、生徒様も大変喜んでおられました

演奏で困ったとき、行き詰った時に頼れる先生がいるのは心強いですね

サークル音楽教室のカホンレッスンは個人レッスンですので、生徒様の「やってみたい!」という気持ちに柔軟に対応できるのですが、それは、ひとりひとりの生徒様にいつも全力でレッスンされている先生の熱意があるからこそですね

生徒様の頑張りにしっかり応えてくれる先生ですよ

あなたもカホンの専門的な奏法、技術を身につけて、やってみたいことにチャレンジしてみませんか?

カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サックスレッスン教室 神戸 生の音を体験する - 2014年04月21日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックスレッスン教室講師の
早川一平です。
京都の磔磔(たくたく)というLIVEHOUSEで、『私の思い出』というバンドのNEWアルバムリリースパーティーでK-106でLIVEしてまいりました
『ズクナシ』という、東京のバンドとスリーマンでした。
いやー、ほんと濃いイベントでした

私の思い出は、めちゃめちゃ笑えるバンドで、腹抱えて笑わせていただきました
こればっかりはLIVEを見てもらわないと伝わらないかと
なんせ、毎回いろいろ新しい面白い楽曲、曲のつなぎ、MC、をどんどん生み出しています
ほんとすごい、センスです。お客さんがみんなハッピーになります。すんばらしい
彼らの曲で、『お米』という曲があるんですが、これは、バンドメンバーのサックスを吹いている子の親父が米をつくっていまして、そこから派生してできた曲です。
そして、物販でお米売っています

そして、ズクナシは、ほんと感動できる、ほんと素晴らしい女性ばかりのバンド
最近メンバーのキーボードが脱退しまして、ボーカル&ギター、ベース、ドラム、の三人になりました。ずっと幼馴染の四人で何年も活動していたので、ショックも大きかっただろうし、鍵盤抜けた穴をうめるのは大変だったと思います
けど、三人ですんばらしい、涙出るようなLIVEをしてくれました。ほんと流石です。女性三人の団結したパワー凄かったです。
ぼくらも、メンバー七人いるとこから、三人になった時期があった事をおもいだしました。もともと、いて当たり前とおもっていたものがなくなるとほんと不安になるもので、どうしようかってなりますが、なんとかなるものですなあ
僕らも三人になったときに、
『じゃ、三人でアコースティックのバンドやってみよーや。』
ってとこから、アコースティックファンクユニット『aco106』が生まれました。新しい音楽性も生まれました。始めは、すごい、不安でしたが。
いまで、活動始まって三年四年くらいかな?いまでは、aco106でも結構呼んでいただいて演奏する場も増えました。ほんと嬉しい限りです◎
そして、またドラム、ベース、キーボードにも、素晴らしいメンバーに出会えてガッツリK-106としても演奏を続けられてる事に本当に感謝です。
バンドを15年くらいやってて思った事は、希望もって続けていたら、何か少しずつでも前に進むしそれが大きくなっていくんだなって。
と、まあ話しそれましたが(笑)ほんと、みんないいバンドな訳です。笑いあり、涙あり、踊れる音ありで、みんな、ジャンル違うけど、ものすごいイベントに一体感が生まれました
てなわけで、音源はYouTubeや、iTunesでおとしてなんでも聴ける時代です。けど、LIVEは生もんなので、ものすごく感動する時もあるし、そうでもない時もありますが、生の音を聴ける遊び場に気軽に来てくれたら嬉しいです
もちろん演者がバチっと演奏しないと意味ないですがm(._.)m
緊張感や、独特な空気感はそこでしか味わえないものだなとおもうので是非とも遊びに来てくれたら嬉しいです
サックス教室のレッスン案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室講師の
早川一平です。
京都の磔磔(たくたく)というLIVEHOUSEで、『私の思い出』というバンドのNEWアルバムリリースパーティーでK-106でLIVEしてまいりました

『ズクナシ』という、東京のバンドとスリーマンでした。
いやー、ほんと濃いイベントでした


私の思い出は、めちゃめちゃ笑えるバンドで、腹抱えて笑わせていただきました

こればっかりはLIVEを見てもらわないと伝わらないかと

なんせ、毎回いろいろ新しい面白い楽曲、曲のつなぎ、MC、をどんどん生み出しています


彼らの曲で、『お米』という曲があるんですが、これは、バンドメンバーのサックスを吹いている子の親父が米をつくっていまして、そこから派生してできた曲です。
そして、物販でお米売っています


そして、ズクナシは、ほんと感動できる、ほんと素晴らしい女性ばかりのバンド

最近メンバーのキーボードが脱退しまして、ボーカル&ギター、ベース、ドラム、の三人になりました。ずっと幼馴染の四人で何年も活動していたので、ショックも大きかっただろうし、鍵盤抜けた穴をうめるのは大変だったと思います

けど、三人ですんばらしい、涙出るようなLIVEをしてくれました。ほんと流石です。女性三人の団結したパワー凄かったです。
ぼくらも、メンバー七人いるとこから、三人になった時期があった事をおもいだしました。もともと、いて当たり前とおもっていたものがなくなるとほんと不安になるもので、どうしようかってなりますが、なんとかなるものですなあ

僕らも三人になったときに、
『じゃ、三人でアコースティックのバンドやってみよーや。』
ってとこから、アコースティックファンクユニット『aco106』が生まれました。新しい音楽性も生まれました。始めは、すごい、不安でしたが。
いまで、活動始まって三年四年くらいかな?いまでは、aco106でも結構呼んでいただいて演奏する場も増えました。ほんと嬉しい限りです◎
そして、またドラム、ベース、キーボードにも、素晴らしいメンバーに出会えてガッツリK-106としても演奏を続けられてる事に本当に感謝です。
バンドを15年くらいやってて思った事は、希望もって続けていたら、何か少しずつでも前に進むしそれが大きくなっていくんだなって。
と、まあ話しそれましたが(笑)ほんと、みんないいバンドな訳です。笑いあり、涙あり、踊れる音ありで、みんな、ジャンル違うけど、ものすごいイベントに一体感が生まれました

てなわけで、音源はYouTubeや、iTunesでおとしてなんでも聴ける時代です。けど、LIVEは生もんなので、ものすごく感動する時もあるし、そうでもない時もありますが、生の音を聴ける遊び場に気軽に来てくれたら嬉しいです

もちろん演者がバチっと演奏しないと意味ないですがm(._.)m
緊張感や、独特な空気感はそこでしか味わえないものだなとおもうので是非とも遊びに来てくれたら嬉しいです

サックス教室のレッスン案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
保育士ピアノレッスン教室 神戸 早めの準備がポイント! - 2014年04月18日
神戸市灘区にある保育士ピアノ音楽教室サークル音楽教室スタッフです。

先日、保育士ピアノレッスン教室 講師 福本 友香先生のもとに嬉しいメールが届いたそうです
以前に保育士ピアノのレッスンに通われていた生徒様からだったそうで、就職が決まってから2年ほど経つそうですが、そのメールには、
今も変わらずに保育士として勤めていること
ピアノも精一杯頑張っていること
そして、「あの頃、福本先生のレッスンを受けて本当に良かったです!」
という感謝の想いが書いていたそうです
福本先生もレッスンを受け持った生徒様が保育士として活躍されているのをとても嬉しそうにされていました
生徒様の力になれることは先生にとっても嬉しく、やる気ももらえるそうです


こちらの生徒様は年の離れた兄弟の世話をよくしていたことがきっかけで保育士を目指されたそうです
保育士や幼稚園教諭を目指してレッスンに来られる方はピアノを全く弾いたことが無い、という方も結構おられるそうです
経験のないことに新たに取り掛かるのはエネルギーが要りますよね・・・
でも、自分自身の試験のためにも、将来受け持つお子様達のためにも早め早めに準備をして、気持ちにも余裕を持って技術を身につけていきたいですよね
実際のレッスンではどういうことをするのかというと・・・
① 受験生の方は、すでに要項が出ている場合は課題曲を、高1や高2など、受験までに少し時間がある方は、バイエルで基礎を勉強します
なぜバイエルなのかというと、保育園や幼稚園の就職試験では、バイエル修了程度の技術を習得されているかどうかが一つの基準となります。
実際、公立の園ではバイエルが課題曲になることが多いので、就職のためには必要なんです
② 歌唱及び弾き歌いもレッスンで勉強します
こちらの技術は大学の試験、就職試験はもちろん現場に出ても使えますので、入会されたらすぐに取りかかります
③ 大学の授業の補習的なこともしますし、その都度必要な技術を臨機応変に習得していきます
保育士ピアノレッスン教室 講師の福本 友香先生は声楽の講師でもあり、子どもピアノの講師でもあります
同じ先生からピアノと歌唱や弾き歌いの技術を同時に伝えてもらえるのでとても効率的にレッスンを受けられますし、なによりお子様の生徒様からとても人気の先生なので、子どもたちのハートをキャッチするコツや振る舞いも学べると思いますよ~
最後に福本 友香先生から一言!
「ピアノは採用試験はもちろん、就職してからも必要なスキルなので早めに始めてもらえたらその分幅が広がります。レッスンでは採用試験の対策もしますが、現場で使えるテクニックも一緒に身につけていきましょう!」
嬉しいメールをもらった福本先生、
「やる気満々で待ってます~!」とおっしゃっていましたよ
まずは無料体験レッスンでやる気満々の福本先生に会いにきてくださいね~
保育士ピアノ教室のレッスン案内はこちら
保育士ピアノ教室、無料体験レッスンのお申込みはこちらから

先日、保育士ピアノレッスン教室 講師 福本 友香先生のもとに嬉しいメールが届いたそうです

以前に保育士ピアノのレッスンに通われていた生徒様からだったそうで、就職が決まってから2年ほど経つそうですが、そのメールには、




そして、「あの頃、福本先生のレッスンを受けて本当に良かったです!」
という感謝の想いが書いていたそうです

福本先生もレッスンを受け持った生徒様が保育士として活躍されているのをとても嬉しそうにされていました

生徒様の力になれることは先生にとっても嬉しく、やる気ももらえるそうです



こちらの生徒様は年の離れた兄弟の世話をよくしていたことがきっかけで保育士を目指されたそうです

保育士や幼稚園教諭を目指してレッスンに来られる方はピアノを全く弾いたことが無い、という方も結構おられるそうです

経験のないことに新たに取り掛かるのはエネルギーが要りますよね・・・

でも、自分自身の試験のためにも、将来受け持つお子様達のためにも早め早めに準備をして、気持ちにも余裕を持って技術を身につけていきたいですよね

実際のレッスンではどういうことをするのかというと・・・
① 受験生の方は、すでに要項が出ている場合は課題曲を、高1や高2など、受験までに少し時間がある方は、バイエルで基礎を勉強します
なぜバイエルなのかというと、保育園や幼稚園の就職試験では、バイエル修了程度の技術を習得されているかどうかが一つの基準となります。
実際、公立の園ではバイエルが課題曲になることが多いので、就職のためには必要なんです
② 歌唱及び弾き歌いもレッスンで勉強します
こちらの技術は大学の試験、就職試験はもちろん現場に出ても使えますので、入会されたらすぐに取りかかります
③ 大学の授業の補習的なこともしますし、その都度必要な技術を臨機応変に習得していきます
保育士ピアノレッスン教室 講師の福本 友香先生は声楽の講師でもあり、子どもピアノの講師でもあります

同じ先生からピアノと歌唱や弾き歌いの技術を同時に伝えてもらえるのでとても効率的にレッスンを受けられますし、なによりお子様の生徒様からとても人気の先生なので、子どもたちのハートをキャッチするコツや振る舞いも学べると思いますよ~

最後に福本 友香先生から一言!
「ピアノは採用試験はもちろん、就職してからも必要なスキルなので早めに始めてもらえたらその分幅が広がります。レッスンでは採用試験の対策もしますが、現場で使えるテクニックも一緒に身につけていきましょう!」
嬉しいメールをもらった福本先生、
「やる気満々で待ってます~!」とおっしゃっていましたよ

まずは無料体験レッスンでやる気満々の福本先生に会いにきてくださいね~

保育士ピアノ教室のレッスン案内はこちら
保育士ピアノ教室、無料体験レッスンのお申込みはこちらから
エレクトリックギターレッスン教室 神戸 緊張って必要? - 2014年04月17日
神戸市灘区にあるエレクトリックギター教室サークル音楽教室スタッフです。

最近は日が出ている時間はだいぶ暖かいですね
ヒノキ花粉がよく飛んでいるそうですが、皆さんお元気でしょうか
さて先日はギターレッスンがありました、ということで
エレクトリックギターレッスン教室 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』今週も演奏していただきました~
今回の曲は・・・
『Run For Cover』
ジャズフュージョンだ~
最近の『今週の一曲』は曲調が色々あって楽しいな~
ではさっそくどうぞ~
どうだ~
カッコいいだろ~


・・・と自慢したくなりますね
フレーズが次々と変わっていってソロが盛り上がっていく感じは見ていて思わずニヤついてしまいますね
こんな風に弾けたら最高に楽しいでしょうね~
この日はレッスンの待ち時間に生徒様と撮ったばかりの『今週の一曲』を観たのですが、家ではブログが見れないそうで初めて『今週の一曲』を観たそうです
見終えた後、生徒様は
「やっぱり田村先生すごいですね~、なんだか今からレッスン受けるのキンチョーしてきました~(笑)」
とおっしゃっていました
普段通りに田村先生と談笑されながらレッスン室に入られましたが、いつもよりやる気が出たんじゃないかな~
憧れの先生とのレッスンは少し緊張するかもしれませんが、それは良い緊張ですよね
程よい緊張感のあるレッスンのほうが上達も早いのではないでしょうか
レッスンで程よく緊張感を持てるのは、マンツーマンの個人レッスンで先生が自分のことをよく見てくれているから、というのもあるでしょうね
先生がしっかり自分を見てくれていると感じると「頑張るぞ!」ってなりますよね
そして頑張った分だけ応えてくれる先生だからもっと上達できるのだと思います
あなたも心地よい緊張感のあるレッスンでギターを習ってみませんか?
まずは無料体験レッスンに足をお運びくださいね~
エレクトリックギターレッスン案内はこちら
エレクトリックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから

最近は日が出ている時間はだいぶ暖かいですね

ヒノキ花粉がよく飛んでいるそうですが、皆さんお元気でしょうか

さて先日はギターレッスンがありました、ということで
エレクトリックギターレッスン教室 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』今週も演奏していただきました~

今回の曲は・・・
『Run For Cover』
ジャズフュージョンだ~

最近の『今週の一曲』は曲調が色々あって楽しいな~
ではさっそくどうぞ~

どうだ~

カッコいいだろ~



・・・と自慢したくなりますね

フレーズが次々と変わっていってソロが盛り上がっていく感じは見ていて思わずニヤついてしまいますね

こんな風に弾けたら最高に楽しいでしょうね~

この日はレッスンの待ち時間に生徒様と撮ったばかりの『今週の一曲』を観たのですが、家ではブログが見れないそうで初めて『今週の一曲』を観たそうです

見終えた後、生徒様は
「やっぱり田村先生すごいですね~、なんだか今からレッスン受けるのキンチョーしてきました~(笑)」
とおっしゃっていました

普段通りに田村先生と談笑されながらレッスン室に入られましたが、いつもよりやる気が出たんじゃないかな~

憧れの先生とのレッスンは少し緊張するかもしれませんが、それは良い緊張ですよね

程よい緊張感のあるレッスンのほうが上達も早いのではないでしょうか

レッスンで程よく緊張感を持てるのは、マンツーマンの個人レッスンで先生が自分のことをよく見てくれているから、というのもあるでしょうね
先生がしっかり自分を見てくれていると感じると「頑張るぞ!」ってなりますよね

そして頑張った分だけ応えてくれる先生だからもっと上達できるのだと思います

あなたも心地よい緊張感のあるレッスンでギターを習ってみませんか?
まずは無料体験レッスンに足をお運びくださいね~

エレクトリックギターレッスン案内はこちら
エレクトリックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから
カホンのワークショップも!世界の打楽器で盛り上がった~! - 2014年04月16日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。
先日、神戸108にて開催された『Percussion a gogo!! 2』大変に盛り上がりました~!
和太鼓やマリンバ、スティールパンなど普段はあまり触れることのない打楽器の演奏を一度に体験できるイベントで、皆さん大変楽しんでおられました~!!
僕たちサークルカホン&サックスクラブも出演させていただきました~

グルーブエージェント with 早川一平
↓ ↓ ↓

Pan'o'bsession
↓ ↓ ↓

桴桴
↓ ↓ ↓

タンバリン博士 田島隆
↓ ↓ ↓

Flying Mallets
↓ ↓ ↓

サンバの仲間達!
↓ ↓ ↓

色々な打楽器の演奏を聴けて楽しかったな~
そして『カホン屋』さんのご協力でスペイン製の高品質のカホン「PEPOTE」のカホンも展示されていました

「PEPOTE」のカホンを試奏されていた皆さんは
「めっちゃ良い音しますね~」
「音が全然違う~!」
と感心されていました
観て、聴いて、体験できるイベントということでワークショップもたくさん開かれました
今日はその中からサークル音楽教室 カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生のカホンワークショップの様子をアップしますよ
こちらも盛り上がっていましたよ~
ワークショップでカホンを初めて叩いたという方もたくさんおられたと思いますが、しっかりとアンサンブルが出来上がっていましたね
こんな風に初心者の方でも手軽に楽しく叩けるのがカホンの良いところのひとつですね
もっと深く知りたい!もっと楽しみたい!という方にはカホンレッスンをオススメしますよ~
サークル音楽教室のカホンレッスンは、基本的な叩き方から様々なリズムの叩き方、ハンドパーカッション特有の技術を用いた奏法を学べてドラムセットの代用として実際の演奏で使える技術を身につけることができますよ
マンツーマンの個人レッスンなので、初心者の方から経験者の方も自分のペースでレッスンが進んでいくので、取りこぼしなく上達できますよ


『Percussion a gogo!!』次回は9月の開催を目指しているそうです
今回来られなかった方も次回は打楽器の楽しさ、パワーを感じに来てくださいね~
カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから
先日、神戸108にて開催された『Percussion a gogo!! 2』大変に盛り上がりました~!
和太鼓やマリンバ、スティールパンなど普段はあまり触れることのない打楽器の演奏を一度に体験できるイベントで、皆さん大変楽しんでおられました~!!
僕たちサークルカホン&サックスクラブも出演させていただきました~

グルーブエージェント with 早川一平
↓ ↓ ↓
Pan'o'bsession
↓ ↓ ↓
桴桴
↓ ↓ ↓
タンバリン博士 田島隆
↓ ↓ ↓
Flying Mallets
↓ ↓ ↓
サンバの仲間達!
↓ ↓ ↓
色々な打楽器の演奏を聴けて楽しかったな~

そして『カホン屋』さんのご協力でスペイン製の高品質のカホン「PEPOTE」のカホンも展示されていました

「PEPOTE」のカホンを試奏されていた皆さんは
「めっちゃ良い音しますね~」
「音が全然違う~!」
と感心されていました

観て、聴いて、体験できるイベントということでワークショップもたくさん開かれました

今日はその中からサークル音楽教室 カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生のカホンワークショップの様子をアップしますよ

こちらも盛り上がっていましたよ~

ワークショップでカホンを初めて叩いたという方もたくさんおられたと思いますが、しっかりとアンサンブルが出来上がっていましたね

こんな風に初心者の方でも手軽に楽しく叩けるのがカホンの良いところのひとつですね

もっと深く知りたい!もっと楽しみたい!という方にはカホンレッスンをオススメしますよ~

サークル音楽教室のカホンレッスンは、基本的な叩き方から様々なリズムの叩き方、ハンドパーカッション特有の技術を用いた奏法を学べてドラムセットの代用として実際の演奏で使える技術を身につけることができますよ

マンツーマンの個人レッスンなので、初心者の方から経験者の方も自分のペースでレッスンが進んでいくので、取りこぼしなく上達できますよ



『Percussion a gogo!!』次回は9月の開催を目指しているそうです

今回来られなかった方も次回は打楽器の楽しさ、パワーを感じに来てくださいね~

カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから
ポピュラーピアノレッスン教室 神戸 先生のライブ演奏動画! - 2014年04月11日
神戸市灘区にあるポピュラーピアノ教室サークル音楽教室スタッフです。

昨日のブログでポピュラーピアノレッスン教室講師 小野田 享子先生と
カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生
ヴォーカリストの上新 友祐さんのライブの動画をご紹介しましたが、好評でしたのでもう一曲アップします~
曲はEAGLESの名曲「DESPERADO」です
どうぞ~
素敵ですね~
今日はヴォーカリストの上新 友祐さんが教室に遊びに来てくださり、一緒にライブの動画を見ていました
上新さんに小野田先生の印象を伺ってみると、小野田先生との演奏は
「演奏しよう!と身構えなくても日常の延長の様な感じで自然に歌える」のだそうです
「安心感があって、小野田さんだから良い意味で何も考えずに歌える」ともおっしゃっていました
なんでも上新さんは演奏中に小野田先生のピアノソロで感動して思わず涙を流したことがあるそうですよ
「面白かった~、こんな風にずっと歌ってたいな~」とおっしゃっていたのが印象的でした
「この人と演奏していると楽しい!」とか「安心感がある」という信頼関係から良い演奏が生まれるのかも知れませんね
楽器のレッスンでも「先生の演奏が好き!」だったり、「この先生ならやりたいことに応えてくれる!」
といった信頼関係が上達には大事な要素ですよね
小野田先生のレッスンの様子をこっそり見ていると生徒様に寄り添って音楽を伝えておられるなぁと感じます
上手く言い表せないのですが、例えるなら、プレゼントを贈る時にカタログギフトを送るのではなく、その人に合うプレゼントを見つけて手渡しするような雰囲気のレッスンなんです
技術を伝えるだけでなく、人と一緒に音楽を作っていく楽しさ、音楽の素晴らしさを伝えておられる先生だと思います
今日のレッスンでも横でお手本を弾いたり、カホンを叩いたりしながら生徒様の演奏に寄り添ってレッスンされていました
あなたにとっても信頼できる大好きな先生になるんじゃないかな~
まずは無料体験レッスンで小野田 享子先生に会いにきてくださいね
ポピュラーピアノレッスン案内はこちら
ポピュラーピアノ無料体験レッスンのお申込みはこちらから

昨日のブログでポピュラーピアノレッスン教室講師 小野田 享子先生と
カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生
ヴォーカリストの上新 友祐さんのライブの動画をご紹介しましたが、好評でしたのでもう一曲アップします~

曲はEAGLESの名曲「DESPERADO」です
どうぞ~

素敵ですね~

今日はヴォーカリストの上新 友祐さんが教室に遊びに来てくださり、一緒にライブの動画を見ていました

上新さんに小野田先生の印象を伺ってみると、小野田先生との演奏は
「演奏しよう!と身構えなくても日常の延長の様な感じで自然に歌える」のだそうです

「安心感があって、小野田さんだから良い意味で何も考えずに歌える」ともおっしゃっていました

なんでも上新さんは演奏中に小野田先生のピアノソロで感動して思わず涙を流したことがあるそうですよ

「面白かった~、こんな風にずっと歌ってたいな~」とおっしゃっていたのが印象的でした
「この人と演奏していると楽しい!」とか「安心感がある」という信頼関係から良い演奏が生まれるのかも知れませんね

楽器のレッスンでも「先生の演奏が好き!」だったり、「この先生ならやりたいことに応えてくれる!」
といった信頼関係が上達には大事な要素ですよね

小野田先生のレッスンの様子をこっそり見ていると生徒様に寄り添って音楽を伝えておられるなぁと感じます

上手く言い表せないのですが、例えるなら、プレゼントを贈る時にカタログギフトを送るのではなく、その人に合うプレゼントを見つけて手渡しするような雰囲気のレッスンなんです

技術を伝えるだけでなく、人と一緒に音楽を作っていく楽しさ、音楽の素晴らしさを伝えておられる先生だと思います

今日のレッスンでも横でお手本を弾いたり、カホンを叩いたりしながら生徒様の演奏に寄り添ってレッスンされていました

あなたにとっても信頼できる大好きな先生になるんじゃないかな~

まずは無料体験レッスンで小野田 享子先生に会いにきてくださいね

ポピュラーピアノレッスン案内はこちら
ポピュラーピアノ無料体験レッスンのお申込みはこちらから
カホンレッスン教室 神戸 先生のライブ演奏動画! - 2014年04月10日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。

先日、阪急電鉄 石橋駅すぐのライブバー「ABILENE」にて
カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生と
ジャズピアノレッスン教室講師 小野田 享子先生
ジャズヴォーカリストの上新 友祐さんでライブを行ったそうです
今日はそのライブの中から一曲、お届けしようと思います
カホン、キーボード、ヴォーカルという構成で、歌の伴奏でカホンを演奏されている方には特に参考になるんじゃないかな、と思います
曲は『Change The World』
どうぞ~
とても楽しそうに演奏されていますね~
曲の進行や終わり方など、その場で決めておられたそうで、動画の中でも「どうする~?」といった感じでアイコンタクトをとったり合図を出したりして演奏をつくっている様子が見て取れましたね
「盛り上がってきたからもう一回繰り返すぞ~」とか
「ここはブレイクして静かにしよう」とか
「お客さんとコールアンドレスポンスの場面がやってきた~」とか
とっさに演奏の状況の変化を感じ取り、演奏するのはさすがプロの演奏家ですね
普段カホンを演奏されている皆さんも、演奏の状況によってグッと盛り上げたり、抑えたり、他の楽器に寄り添ったり、ソロを回されたり・・・
様々な場面に対応する必要があると思いますが、
「どうしたらいいんだろう・・・?」といつも困ってしまう方もおられるのではないでしょうか?
臨機応変に演奏できるようになるには
たくさん演奏して経験を積むこと
経験豊富な先生に教わること
が大事なのではないかな、と思います
たくさん演奏するために引き出しを増やしておきたいですね
サークル音楽教室のカホンレッスンは,、基本的な叩き方から様々なリズムの叩き方、ハンドパーカッション特有の技術を用いた奏法を学べてドラムセットの代用として実際の演奏で使える技術を身につけることができますよ


カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生は現役のパーカッション奏者ですから、実践的なアドバイスをしてもらえます
マンツーマンの個人レッスンなので、初心者の方から経験者の方も自分のペースでレッスンが進んでいくので、取りこぼしなく上達できますよ
上手になって動画の様に盛り上がれたら楽しいでしょうね~
カホンを叩いてみたい方
カホンの演奏の幅を広げたい方
楽しみながらカホンを上達したい方
まずは無料体験レッスンに足をお運びくださいね
カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから

先日、阪急電鉄 石橋駅すぐのライブバー「ABILENE」にて
カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生と
ジャズピアノレッスン教室講師 小野田 享子先生
ジャズヴォーカリストの上新 友祐さんでライブを行ったそうです

今日はそのライブの中から一曲、お届けしようと思います

カホン、キーボード、ヴォーカルという構成で、歌の伴奏でカホンを演奏されている方には特に参考になるんじゃないかな、と思います

曲は『Change The World』
どうぞ~

とても楽しそうに演奏されていますね~

曲の進行や終わり方など、その場で決めておられたそうで、動画の中でも「どうする~?」といった感じでアイコンタクトをとったり合図を出したりして演奏をつくっている様子が見て取れましたね

「盛り上がってきたからもう一回繰り返すぞ~」とか
「ここはブレイクして静かにしよう」とか
「お客さんとコールアンドレスポンスの場面がやってきた~」とか
とっさに演奏の状況の変化を感じ取り、演奏するのはさすがプロの演奏家ですね

普段カホンを演奏されている皆さんも、演奏の状況によってグッと盛り上げたり、抑えたり、他の楽器に寄り添ったり、ソロを回されたり・・・

様々な場面に対応する必要があると思いますが、
「どうしたらいいんだろう・・・?」といつも困ってしまう方もおられるのではないでしょうか?
臨機応変に演奏できるようになるには


が大事なのではないかな、と思います

たくさん演奏するために引き出しを増やしておきたいですね

サークル音楽教室のカホンレッスンは,、基本的な叩き方から様々なリズムの叩き方、ハンドパーカッション特有の技術を用いた奏法を学べてドラムセットの代用として実際の演奏で使える技術を身につけることができますよ



カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生は現役のパーカッション奏者ですから、実践的なアドバイスをしてもらえます

マンツーマンの個人レッスンなので、初心者の方から経験者の方も自分のペースでレッスンが進んでいくので、取りこぼしなく上達できますよ

上手になって動画の様に盛り上がれたら楽しいでしょうね~

カホンを叩いてみたい方

カホンの演奏の幅を広げたい方

楽しみながらカホンを上達したい方

まずは無料体験レッスンに足をお運びくださいね

カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから
エレクトリックギターレッスン教室 神戸 「ループステーション」っておもしろ~~い!! - 2014年04月03日
神戸市灘区にあるエレクトリックギター教室サークル音楽教室スタッフです。

4月になりましたね
サークル音楽教室の最寄り駅である灘駅前では桜がきれいに咲いています
さて、今日はギターレッスンの日でした
ギターレッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』今日もお届けしますよ~
この日は田村先生、見慣れないエフェクターをお持ちでした
このエフェクターは「ループステーション」という物だそうで、演奏中に自分の演奏したフレーズを録音、再生するエフェクターだそうです
今日の『今週の一曲』はこの「ループステーション」を使用して演奏してくださいました
しかも!今日は伴奏の音源無し、ソロギターでの演奏です
曲は『Loving You』です
どうぞ~
ソロギターも素敵ですね~
エレクトリックギターには面白そうなエフェクターがたくさんあって、つい使ってしまいたくなりそうですね
ループステーションの様なエフェクターは気をつけないと無駄に音を重ねたりしてしまいそうです
エフェクターは音楽的に使わないと、出せる音色や出来ることが増えても演奏の幅は広がっていかない・・・ということになるのではないでしょうか?
田村先生は演奏を組み立てる為に効果的にループステーションを使われていましたね
特にエンディングのところはグッときました~
ギターを教わるなら技術だけではなく、音楽的な演奏の組み立て方や実践的な方法も身につけたいですね
田村太一先生は豊富な演奏経験をお持ちの先生ですから、あなたの「上達したい!」という気持ちにきっと応えてくれますよ
この日印象的だったのは、レッスンでミスしたところを振り返っておられた生徒様に
「自分の失敗したところに注目するのも大事やけど、上手く出来たところもちゃんと認めなあかんで!」
とおっしゃっていたことです
僕も思い当たる節がありハッとしたのですが・・
つい上手くいかなかったところに意識が向かいがちですが、良かったところもたくさんあるんですね
先生が良かったところも、上手くいかなかったところも見てくれていると思うと心強いですね


あなたもこんな先生にギターを教わってみませんか~?
無料体験レッスンで田村先生に会いにきてくださいね~
エレクトリックギターレッスン案内はこちら
エレクトリックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから

4月になりましたね

サークル音楽教室の最寄り駅である灘駅前では桜がきれいに咲いています

さて、今日はギターレッスンの日でした

ギターレッスン教室講師 田村太一先生による演奏動画シリーズ『今週の一曲』今日もお届けしますよ~

この日は田村先生、見慣れないエフェクターをお持ちでした

このエフェクターは「ループステーション」という物だそうで、演奏中に自分の演奏したフレーズを録音、再生するエフェクターだそうです

今日の『今週の一曲』はこの「ループステーション」を使用して演奏してくださいました
しかも!今日は伴奏の音源無し、ソロギターでの演奏です

曲は『Loving You』です

どうぞ~

ソロギターも素敵ですね~

エレクトリックギターには面白そうなエフェクターがたくさんあって、つい使ってしまいたくなりそうですね

ループステーションの様なエフェクターは気をつけないと無駄に音を重ねたりしてしまいそうです

エフェクターは音楽的に使わないと、出せる音色や出来ることが増えても演奏の幅は広がっていかない・・・ということになるのではないでしょうか?

田村先生は演奏を組み立てる為に効果的にループステーションを使われていましたね

特にエンディングのところはグッときました~

ギターを教わるなら技術だけではなく、音楽的な演奏の組み立て方や実践的な方法も身につけたいですね
田村太一先生は豊富な演奏経験をお持ちの先生ですから、あなたの「上達したい!」という気持ちにきっと応えてくれますよ

この日印象的だったのは、レッスンでミスしたところを振り返っておられた生徒様に
「自分の失敗したところに注目するのも大事やけど、上手く出来たところもちゃんと認めなあかんで!」
とおっしゃっていたことです
僕も思い当たる節がありハッとしたのですが・・

つい上手くいかなかったところに意識が向かいがちですが、良かったところもたくさんあるんですね

先生が良かったところも、上手くいかなかったところも見てくれていると思うと心強いですね



あなたもこんな先生にギターを教わってみませんか~?
無料体験レッスンで田村先生に会いにきてくださいね~

エレクトリックギターレッスン案内はこちら
エレクトリックギター無料体験レッスンのお申込みはこちらから