サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

保育士ピアノレッスン教室 神戸 早めの準備がポイント! - 2014年04月18日

神戸市灘区にある保育士ピアノ音楽教室サークル音楽教室スタッフです。


先日、保育士ピアノレッスン教室 講師 福本 友香先生のもとに嬉しいメールが届いたそうですicon30
以前に保育士ピアノのレッスンに通われていた生徒様からだったそうで、就職が決まってから2年ほど経つそうですが、そのメールには、
hoshi2今も変わらずに保育士として勤めていることicon01
hoshi2ピアノも精一杯頑張っていることonpu2
そして、「あの頃、福本先生のレッスンを受けて本当に良かったです!」
という感謝の想いが書いていたそうですface02

福本先生もレッスンを受け持った生徒様が保育士として活躍されているのをとても嬉しそうにされていましたniko
生徒様の力になれることは先生にとっても嬉しく、やる気ももらえるそうですicon14icon14icon14

こちらの生徒様は年の離れた兄弟の世話をよくしていたことがきっかけで保育士を目指されたそうですface02

保育士や幼稚園教諭を目指してレッスンに来られる方はピアノを全く弾いたことが無い、という方も結構おられるそうですface06
経験のないことに新たに取り掛かるのはエネルギーが要りますよね・・・face07
でも、自分自身の試験のためにも、将来受け持つお子様達のためにも早め早めに準備をして、気持ちにも余裕を持って技術を身につけていきたいですよね!

実際のレッスンではどういうことをするのかというと・・・

① 受験生の方は、すでに要項が出ている場合は課題曲を、高1や高2など、受験までに少し時間がある方は、バイエルで基礎を勉強します

なぜバイエルなのかというと、保育園や幼稚園の就職試験では、バイエル修了程度の技術を習得されているかどうかが一つの基準となります。
実際、公立の園ではバイエルが課題曲になることが多いので、就職のためには必要なんです

② 歌唱及び弾き歌いもレッスンで勉強します

こちらの技術は大学の試験、就職試験はもちろん現場に出ても使えますので、入会されたらすぐに取りかかります

③ 大学の授業の補習的なこともしますし、その都度必要な技術を臨機応変に習得していきます

保育士ピアノレッスン教室 講師の福本 友香先生は声楽の講師でもあり、子どもピアノの講師でもありますonpu2

同じ先生からピアノと歌唱や弾き歌いの技術を同時に伝えてもらえるのでとても効率的にレッスンを受けられますし、なによりお子様の生徒様からとても人気の先生なので、子どもたちのハートをキャッチするコツや振る舞いも学べると思いますよ~face05

最後に福本 友香先生から一言!

「ピアノは採用試験はもちろん、就職してからも必要なスキルなので早めに始めてもらえたらその分幅が広がります。レッスンでは採用試験の対策もしますが、現場で使えるテクニックも一緒に身につけていきましょう!」

嬉しいメールをもらった福本先生、
「やる気満々で待ってます~!」とおっしゃっていましたよniko

まずは無料体験レッスンでやる気満々の福本先生に会いにきてくださいね~niko

保育士ピアノ教室のレッスン案内はこちら

保育士ピアノ教室、無料体験レッスンのお申込みはこちらから

Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)保育士のための音楽
< 2014年04>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人