サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

ピアノ教室 神戸市灘区 保育士 実習前に準備が大切! - 2013年05月31日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の
福本友香です。

ピアノ教室 神戸市灘区

新学期が始まって2ヶ月が経とうとしています。新しい学校生活、社会人生活には慣れましたでしょうかhatena

保育系の大学に通う方、特に短大の2年生や4年制大学の4年生のみなさんは、今頃幼稚園や保育所の実習があるようで頑張っておられることと思います。hand02

この保育実習、幼稚園にも保育所にも行かなければならず、しかもそれぞれ3週間程度の実習期間が設けられているので、サークル音楽教室へレッスンに来られている生徒さんとはしばらく会えない日々が続きます。naku

私としては「順調に頑張っているかな?」「ピアノ弾いたり歌ったりしてるやろうなぁ、大丈夫かなぁ」と、とっても心配をしております。

というのも、ピアノや歌は実習先によって扱っている曲も、アレンジも違います。

だいたい実習前の実習園でのオリエンテーションで「これ実習で弾いてね」と楽譜を渡され

icon15「弾いてねって・・・あと数日しかないやん!」icon10

icon15「しかも実習の他の準備に追われて練習時間が取れないー!!」icon11

結局、満足に弾けないまま実習へicon15

なんていうのはよくあることです。

それでもできる範囲で弾いたり歌ったりしてなんとかなっているようですが、できることなら少しでも余裕をもって実習に臨みたいですよね。onpu2

私としては、実習が始まる前の、時間に余裕のあるときにどれだけ多くの曲に触れておくかがポイントではないかと考えます。yotsuba

レッスンでやった曲と実習で使う曲、同じ曲でアレンジが違ったとしても、歌詞やメロディーは同じですし、あとはアレンジのみマスターすればOK。hand03

まったくの新曲を実習前の数日間で仕上げるよりはずっとずっと楽です。face02

ですので、試験前や実習前よりもそれ以外の時間を有意義に過ごしてほしいですね。

それにしても、実習から帰ってきた生徒さんたちは、みんな一回り成長しておられます。

現場に出るってやはりとても良い経験になるようです。

実習が終われば就職活動!息つく暇もありませんが、一緒に頑張りましょうねicon09

これから保育系の学校・仕事を目指そうかと思っておられる方も、試験や実習、就職に向けてレッスンしてみませんか?

全力でサポートしますicon06



無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら

Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:07Comments(0)保育士のための音楽

サックス教室 神戸 サックスの音色 - 2013年05月29日

神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックス教室講師の
早川一平です。
サックス


こないだは、京橋のベロニカというLIVEHOUSEで、ある会社のパーティーに呼ばれてK-106で演奏してきましたー(^人^)


そして、なんとピチカートファイブの野宮マキさんもきてはりました!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

渋谷系の音楽が、はやった時ですねー。もうめちゃ前ですなー。
野宮マキさんもデビューして30周年と言ってはりました!
もう、いい年齢かと思われますが、凄い美しい方でしたねー。さすがでしたm(._.)m

僕は、1月あたりはどえらい太りまして(笑)、5月から出来るだけ毎朝ジョギングをしております(笑)
やっと少し体重落ちてきました( ̄▽ ̄)

しかし、最近思うのはサックスやるにしても、体が基本だなって思いますなー。体が元気でないとタップリ吹けないし、走ると肺も強くなっていきます。
最近一緒にLIVEしたトランペッターの子と話してて、ほんとの意味での楽器を鳴らしてる人ってなかなかいないなーって話しをしていました。
その子は、ハイノートも凄い出るんですが、ただでるだけじゃなく楽器が破裂するんじゃないかってくらいなります。煙りでそう(笑)

彼はニューオリンズスタイルのバンドをしているので野外を練り歩きながらLIVEしたりするので生音が勝負。

ただ大きいだけが良いのではなく、しっかり倍音ののっている説得力ある音を出せるか。いざ盛り上げるぞってときのレンジが広い方が絶対良いし、聴いてる人の心をワシづかめるような音だしたいなーと。
やったるでー!っていう気持ちと、フレーズとボリュームのバランス感覚とか、すべてがうまくいった時会場が沸くんだろうなー。


こういう、いいプレイヤーと演奏する機会が増えていくと、幅が広がっていくんだなって思いますな。音源で聞くよりも生音を聞くのが大事。
生で体感するとイメージのはばが一気に広がるなと。

やはりどんどん動いて行くのが一番だなって思いました。
そのトランペッターの子にも出会えて、めちゃ刺激うけましたねー。

てなわけで、身体も鍛えて一音の説得力の幅をもっと広げたいなとおもいまするする!
今一度基本に帰って、がんばるどい!


無料体験レッスンのお申込みはこちらから


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 09:49Comments(0)サックス

ピアノ教室 神戸市灘区 お気に入りのピアノ教材 - 2013年05月29日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室ピアノ教室講師の伊賀美樹子です。


初回のブログは最近ピアノレッスンで使っている、お気に入りの教材を紹介します。niko

ピアノ教室 神戸市灘区

「おとのくにであそぼう」という連弾の曲集です。

この本は生徒さんは単音(例えば1曲中使うのはドの音のみ)で、先生のパートは近代フランス風和声やプロコフィエフ風不協和音、ボサノバやブルース、中国風の音階などありとあらゆる書法で書かれています。

また1曲1曲に素敵な題名と挿し絵がついているので、楽譜というより絵本のような雰囲気で楽しめます。hosi

私がこの曲集が好きなのには2つ理由があります。

 ドの単音だけでも和声によって色々な表情がつけられるということを耳から学べること

 ピアノに初めて触れる子どもでも単音なので様々なスタイルの音楽を楽しめます

私自身、子どもの頃は先生との連弾が凄く楽しかったので、導入期のレッスンには連弾を取り入れていますicon12

是非一緒にピアノを弾きましょうonpu2


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら







Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:08Comments(0)こどものピアノ

ピアノ教室 神戸市灘区 新たなピアノの先生!! - 2013年05月28日

ピアノ教室 神戸市 灘区


神戸市の灘区にあるピアノ教室サークル音楽教室の冨士です。

ココのところ、本当に温かくてicon01気持ちがいいですね~~icon14

この度、サークル音楽教室のピアノの講師さんに新たな仲間が加わりました~~hand03

伊賀美樹子先生

プロフィール

幼少よりピアノを習う.
既成の曲を弾くだけでは飽き足らず「自分で曲を作り演奏したい」という欲求から大学は作曲科に進む。
大阪音楽大学音楽学部作曲科を経て同大学院修了。
修士論文は「現代の音楽におけるピアノの可能性と限界について」。
近年の作品発表はムジカエスポワールによる吹奏楽委嘱作品「HAZAMA~光と闇の迷走」(12年)、
トリオ・サンタロサ委嘱作品「Evocation」(13年)など。
作曲を武藤好男氏に師事。ピアノを茨木節子、藤井快哉の各師に師事。
作・編曲を手がける傍ら、ピアニストとしても多数の演奏会に出演している。
また、高校非常勤講師やピアノ講師として指導にも力を注ぐ。

『先生から一言』

それぞれの曲に合った表現や技術の習得の為の指導は勿論ですが、

感性を磨くお手伝いが出来ればと思っています。

ピアノは弾いた触感も心地良く、楽器の王様に相応しい音域と幅広い音量で

どんな音楽でも演奏できます。

ピアノが弾ける楽しさを分かち合いましょう
icon06

先生は、土曜日のピアノレッスンを担当してくださいますよ~~onpu2

今後、このブログにも登場しますので、応援してください!!hand02


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 15:06Comments(0)こどものピアノ

ピアノ教室 神戸市灘区 ピアノ教材第二弾  - 2013年05月17日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の
福本友香です。

今日はピアノ教材シリーズ第二弾!icon14

リズムカードをご紹介しましょうicon12

音楽をするにあたって、演奏テクニックはもちろん大切ですが、リズムも重要です。

音程は正確に理解できているけど、リズムが違う・・・というのはよくあることです。face07

そんな場合は手拍子でリズムだけを取り出して練習したりします。hand02

特にリズム感を強化したいと思ったときに、このリズムカードを使います。

ピアノ教室 神戸市灘区

実はこの見た目の色に惹かれて購入した私。子どもたちもきれいな色のあるものには良い反応を示してくれます。niko


一番簡単なのがピンク。4分の4拍子で4分音符・2分音符・8分音符・全音符が入っています。

水色は4分の4拍子で付点4分音符バージョンと8分の6拍子バージョン。

オレンジは8分の3拍子、グリーンは4分の4拍子の超難問です。

これを裏向けにして、生徒さんに4枚取って並べてもらいます。

ピアノ教室 神戸市灘区

これで4小節のリズム譜の出来上がりです。基本的に初見で叩きますが、あまりにも難しいものは私が模範を見せてからまねっこをしてもらいます。onpu2

グリーンのカードは見るからに難しそうなんですが、やり始めると燃えてくるらしく、一生懸命取り組んでくれます。
また、自分で選んだカードということもあり、途中で投げ出さず責任をもってマスターしようとしてくれているようにも感じます。

こうしてリズム感がアップできると、ピアノの楽譜を見たときの「うわ、なんかややこしそうな曲やなぁ」というような拒否反応が少しでも和らぐのではないでしょうか。face02

また、学校などで打楽器を演奏する機会があるときに身につけたリズム感を活かしてほしいなぁという願いもあって、このようなレッスンを取り入れています。icon06

音楽を様々な方向から学んで、楽しんで、生涯の宝物にしてほしいなと思っていますface02


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 02:13Comments(0)こどものピアノ

カホンを手作りするワークショップ!楽しかった!! - 2013年05月13日

カホンの作り方

神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
カホン教室講師の冨士正太朗です。


先日の、ゴールデンウィークに開催させて頂きました、『カホンを作ろう!叩こう!』

沢山の方々にご参加頂き、盛り上げて頂きありがとうございましたicon14icon14icon14

カホンを手作りするワークショップ

なんと!!今回~~~face02

25台の新たなカホンを作って頂きました~~icon12

皆さん、とても上手に作られて、良い音のカホンが出来ましたね~~onpu2

『カホンを叩こう会』にもご参加頂き、ますますもっともっとカホンの楽しさに虜になったのではないかな~と感じていますhand03

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。


楽しそうでしょう~~~!!

カホンの様なとてもシンプルな打楽器を使って音楽を皆さんで楽しみ、人々が交流しているのを見るのは僕達も本当に喜びを感じています。icon12

さ~~てicon14

次回の『カホンを作ろう!叩こう!』予告~~icon14

7月27日

7月28日

8月16日

8月17日


いずれの日程も、9時30分スタートで、16時には終了予定です。

今年の手作りカホンの大きさは、高さ47センチ、幅30センチ、奥行き30センチほどで扱いやすい大きさですよ

僕達、『サークル音楽工房』は、カホンという箱型の打楽器を手作りして叩き方を伝えて、音楽って素朴で楽しいな~という事、音楽で人々と交流して頂き、音楽を宝物のように持って頂きたいと言う想いを伝える活動なんです。

料金:9450円

場所:神戸市中央区琴ノ緒町 1-2-235



今回も、ライブハウス神戸108の2階のサークル音楽工房にて開催です!!icon14

カホンの叩き方のレクチャー会『カホンを叩こう!』(無料)は今のところ、8月18日に行う予定(詳細未定)です~!

夏休みの工作課題に、ご家族でレジャーに、音楽の大好きな方、音楽で交流したい方、是非ご参加ください!!


ご質問、お問い合わせはこちら


サークル音楽教室ホームページはこちら




Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 14:58Comments(0)主催イベント

神戸 サックス教室 神戸108ライブ - 2013年05月11日

神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックス教室講師の
早川一平です。


さきほど、ブログを書き終えたっと思ったらボタン押し間違え、文章がすべて消えましてショックを隠しきれない、サックス吹き早川一平でございます。がーーん。


てなわけで切り替えて行きたいと思います笑



こないだ、CCCとCSCのライブと、冨士さん、ギター田村さんと、僕でライブしました!!
なんといっても、サークル音楽工房がオープンしたのでオープン記念ライブです!!
冨士さんおめでとうございます!!
いやーー盛り上がりましたねーー!!
なんといってもユーストリームで世界配信でございました。笑
これだけたくさんの人で音を出すってすごい気持ちいいですなー大勢の集まった時のパワーってやっぱりすごいですなー。みんな体感してくれたと思います。いやーー、お疲れ様でしたーー!!
そしてこれからももっと面白いことしていきたいですねー。



サックス


このライブさせて貰った神戸108の上にサークル音楽工房があって、たこ焼き屋があって、その横には僕らのスタジオがもうすぐオープンします!!
いやーほんと、神戸の音楽を発信する、熱い場所になりそうだなー。人を繋ぐ場所にするどーー!!
みんな遊びに来てくださいねーー!!




FUNK


そして、なんといっても、こういう熱いイベントを企画している、サークル音楽教室校長、冨士さんほんといつもありがとうございまっす!!
いつも刺激いただいておりまっす!!これからも、こんな僕ですが一緒に盛り上げて行きたいのでよろしくおねがいしまっすー!!いつもありがとうございまっす!!

テナーサックス



てなわけで今日もがんばっていきまっショイ!!







無料体験レッスンのお申込みはこちらから


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:03Comments(0)サックス

だんじり 心を一つに - 2013年05月10日



神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の
福本友香です。


ゴールデンウィーク、皆さんはどのように過ごされましたか?

私はあちこち出かけたりしたのですが、家にいるときにだんじりが通りました。niko

地元では5月初旬がだんじり祭りの時期なんです。この祭、無病息災・五穀豊穣を祈願するものだそうです。何基ものだんじりがそれぞれの地元を練り歩いた後、神社へ集まり宮入します。
昔は私も綱を引っ張ってだんじりと一緒に神社まで行ってました。icon10

子供はだんじりを直接轢くのは困難なので、綱を引っ張ります。

神社に宮入するときは子供は下がって大人たちの迫力ある練り回しを見ています。

それが終わると神社の中でお弁当を食べたり、出店で遊んだりと、子供にとっては年に一度の楽しい行事なのです。
小学生のときは家や学校で机を太鼓代わりにして叩いたりしている同級生も多かったですねー。onpu2

お囃子の練習中などはだんじりの中の様子を覗けるときもあり、今でもその光景は鮮明に残っています。

中は大きな和太鼓、半鐘、二丁鐘という3種類の楽器があり、それぞれに叩き手がいるのでみっちみち、すごい熱気と音なんです。

お囃子の楽器は3種類、しかも全部打楽器ということで、メロデッィクなものではありませんが、聞くと忘れられない音色です。それに加えて轢く側のかけ声もあり、とてもかっこいいのです。icon06

真っ直ぐ進むとき、角を曲がるとき、だんじり小屋からスタートするとき、終わるとき等、場面によってリズムが変わります。onpu2

で、驚くのが、地元を離れた同級生たちが、この祭りになると可能な限り地元に帰ってくるのです。

参加できないときは本当に悔しそうにしていたり、だんじりへの思い入れは皆それぞれあるようです。icon06

普段はバラバラに過ごしている同級生たちが、年に一度は心ひとつになるって素敵なことだなぁと、こんなところが自分の地元でよかったなぁと思うわけです。

お囃子だって、きっと皆覚えているでしょうね。打楽器3つでそこまで印象に残る音楽って珍しいのではないでしょうか。

子供のときに聴いた音楽って、やはり大人になっても少なからず影響があるものなんですね。

そして、音楽でのつながりをだんじり祭でもあらためて感じることができました。

来年の祭は、私も宮入まで見に行ってみようかなと思います。


レッスン案内はこちら


サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:08Comments(0)ダイアリー

神戸 サックス教室 たまちゃん - 2013年05月09日

神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックス教室講師の
早川一平です。


4/30は、堀江の『IRIE CAFE』でオールナイトイベントでaco106でライブしてきやんした!!
テナーサックス

アルトサックス

まずここに、呼んでいただいた方が堀江の『たまちゃん』というお好み焼き屋の店長さんで、僕のサックスの生徒さんでもある方が呼んでくれました!ありがとございます!

ほんと、このお店のスタッフの方は、ビックリするくらい丁寧で熱苦しい、なんともこの今のご時世めずらしい貴重な素晴らしい接客をしてくれはる、飯も美味いお店です。


もちろん、そんなお店の人達がやってるイベントなので、お客さんも、ええお客さんが集まっています(^人^)
ほんと、気持ちよく演奏させていただきましたー!
ありがとございますー(^人^)


いろいろ、出演してはるDJの方や、スタッフの
方としゃべって、いいイベントになるとか、成功するには、印象的だったのは最終はやっぱり、『人』で決まりますねーって。話してました。
人として話し合いができるとか、みんなでええもん作ろうと動けるような、信頼関係が出来てるかなとか、そういうところが最終大事だねーって、話ししてましたー( ̄▽ ̄)


ほんと、たまちゃんのスタッフの
熱さが伝染しましたねー。いい出会いですなー。こういう出会いがほんとに嬉しいなと思います。音楽をやってることでこんなに広がるんだすな。
そしてライブしたアイリーカフェの壁に描かれていた絵もぼくの東京で出会ったバンド仲間が描いたものでした!びっくり笑


サックス



これからもどんな人に出会えるのか楽しみだすなー( ̄▽ ̄)

てなわけで、今日もファンキーにがんばっていきまっしょー!!








無料体験レッスンのお申込みはこちらから





Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:02Comments(0)サックス
< 2013年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人