ギターレッスン教室 神戸 フュージョンについてレッスン!! - 2015年04月29日
神戸市灘区にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は風が気持ちいいお天気になりましたね
明日はイベントがございますので、明日も良い天気になったらいいなと願っています


皆様はどうお過ごしでしょうか??

さて、今日はギターレッスン教室の講師 田村 太一先生のレッスンを私が受けていまして、レッスンの風景を皆様にちょっとだけご紹介させて頂こうと思っております


先程、田村 太一先生とお話をしていて、本当にスケジュールが大変なことになっているのに、いつも私にレッスンをして頂きまして、本当にありがとうございます

私の中でジャンル問わずの最強のギター先生といえば田村 太一先生で、本当に素晴らしいご演奏、そして尊敬できる人柄、なにをとっても最強の先生です

もちろん、私は田村 太一先生が大好きです


いつもはmetalやハードロック、泣きメロのソロアプローチ、インプレッションズなど激しいソロや曲の雰囲気を大事にするレッスンを教えて頂いていたのですが、今回のレッスンはフュージョンのカッティングについて教えて欲しいと思いまして、先生に練習になる曲を即興で作って頂きました

ジャズは最近よく好んで自分で教わったことを復習しながら、色々な曲にチャレンジしていくようになったのですが、フュージョンは私の知識も少ないため、なかなか練習ができていません

今回のレッスンでフュージョンのなんたるかを、少しでも吸収できたらと思いまして、田村 太一先生にお願いいたしました


本当に開いた口が塞がらないというのはこのことかと、私はすごい衝撃を頂きました


少しばかりですが、レッスン風景の動画をお楽しみください

田村 太一先生お忙しい中、私をレッスンしてくださいまして本当にありがとうございます

本当に今回皆様にはほんの一部しかお見せできませんでしたが、私にとって衝撃が走ったレッスンでした


こういった音楽を習うのも体験するのも初めてでしたし、奥の深さを知ることができました

キーが変わっても譜面をすぐに把握できる力やすぐに対応できるギターのスタイルをもっと突き詰めていきたいと思いましたし、一つの目標になりました

本当にありがとうございました


また、ギターレッスン教室では、無料体験レッスンを行っておりますので気軽にご連絡してくださいね
最後に私はギターを初めて、サークル音楽教室にこさせてもらってから色々な環境が変わりました。
音楽についての考え方、色んな楽曲に触れれる楽しさ、そして何よりも先生を含めたくさんの方にお会いでき、音楽を通じて仲良くして頂いている環境、本当に幸せです。
もっと、皆様のご期待にこたえれるように、頑張っていきますので今後もこんな私ですが、よろしくお願いいたします。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は風が気持ちいいお天気になりましたね

明日はイベントがございますので、明日も良い天気になったらいいなと願っています



皆様はどうお過ごしでしょうか??


さて、今日はギターレッスン教室の講師 田村 太一先生のレッスンを私が受けていまして、レッスンの風景を皆様にちょっとだけご紹介させて頂こうと思っております



先程、田村 太一先生とお話をしていて、本当にスケジュールが大変なことになっているのに、いつも私にレッスンをして頂きまして、本当にありがとうございます


私の中でジャンル問わずの最強のギター先生といえば田村 太一先生で、本当に素晴らしいご演奏、そして尊敬できる人柄、なにをとっても最強の先生です


もちろん、私は田村 太一先生が大好きです



いつもはmetalやハードロック、泣きメロのソロアプローチ、インプレッションズなど激しいソロや曲の雰囲気を大事にするレッスンを教えて頂いていたのですが、今回のレッスンはフュージョンのカッティングについて教えて欲しいと思いまして、先生に練習になる曲を即興で作って頂きました


ジャズは最近よく好んで自分で教わったことを復習しながら、色々な曲にチャレンジしていくようになったのですが、フュージョンは私の知識も少ないため、なかなか練習ができていません


今回のレッスンでフュージョンのなんたるかを、少しでも吸収できたらと思いまして、田村 太一先生にお願いいたしました



本当に開いた口が塞がらないというのはこのことかと、私はすごい衝撃を頂きました



少しばかりですが、レッスン風景の動画をお楽しみください


田村 太一先生お忙しい中、私をレッスンしてくださいまして本当にありがとうございます


本当に今回皆様にはほんの一部しかお見せできませんでしたが、私にとって衝撃が走ったレッスンでした



こういった音楽を習うのも体験するのも初めてでしたし、奥の深さを知ることができました


キーが変わっても譜面をすぐに把握できる力やすぐに対応できるギターのスタイルをもっと突き詰めていきたいと思いましたし、一つの目標になりました


本当にありがとうございました



また、ギターレッスン教室では、無料体験レッスンを行っておりますので気軽にご連絡してくださいね

最後に私はギターを初めて、サークル音楽教室にこさせてもらってから色々な環境が変わりました。
音楽についての考え方、色んな楽曲に触れれる楽しさ、そして何よりも先生を含めたくさんの方にお会いでき、音楽を通じて仲良くして頂いている環境、本当に幸せです。
もっと、皆様のご期待にこたえれるように、頑張っていきますので今後もこんな私ですが、よろしくお願いいたします。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室 神戸 Armando's Rhumbaセッション!! - 2015年04月24日
神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日もいいお天気になりましたね
やっと薄着でも出歩ける季節になって、私はなんだか幸せです


皆様はどうお過ごしでしょうか??
さて、今日は先日行われていましたサックスレッスン教室の講師早川一平先生と、カホン講師の冨士正太朗先生がセッションをされていましたので見学させて頂きました

私はいつもお二人の先生方にお世話になっておりまして、いつも可愛がってもらっています


早川一平先生も冨士正太朗先生も本当にいつも笑顔で優しく、癒して頂いています


今回セッションして頂いた曲なのですが、ジャズ・フュージョンでかなり有名なChick Coreaさんの『Armando's Rhumba』をデュオで演奏して頂きました

私も前にこの曲を教えて頂きまして、本当にカッコよすぎてびっくりし、この数カ月ずっと聴いていました

なんといっても初っ端のメロディーから引き込まれ、耳に必ず残りすぐに覚えれる楽曲は本当に素晴らしいと思います

今回はサックスとカホンのデュオで真ん前で聞かせて頂いたのですが、タイトな演奏に私は釘付けになりました

サックスとカホンの音色も抜群に相性が良く、聴かせて頂いている間もすごく綺麗だなと感じました

早川一平先生も冨士正太朗先生も、前から『Armando's Rhumba』をしたいとお聞きしていましたので、今回本当に楽しみでした!!

では、早川一平先生と冨士正太朗先生で『Armando's Rhumba』をお聞きください


早川一平先生、冨士正太朗先生、本当に素晴らしい演奏をありがとうございました

早川一平先生、冨士正太朗先生の演奏をいつも近くで見させて頂けて本当に嬉しいです


いつも楽しくセッションされている姿を見ていると、私もこんな演奏が出来るようになりたいとすごく思いましたし、レベルが高いと思いました


そして、音の質が本当に違うと私は今回再確認いたしました


楽しく音楽を演奏される時の音は私は自然と楽しい音になっていると思っております


先生方の音色は私が一番表現したい音で本当にすごい雰囲気をかもし出していましたので、本当に勉強させて頂きありがとうございました


今後、私もセッションに参加できるように頑張りますので、よろしくお願いいたします

また、サックスレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にお問い合わせくださいね
最後に、来週には冨士正太朗先生が企画して頂いております『PERCUSSION A GO GO!』がございます
本当に色々な過程を経て、想いの詰まったイベントですので、お時間ございましたら是非お越しくださいませ


私もスタッフでいきますので、たくさんの方とお会いできるのが楽しみです


サックスレッスン教室のレッスン案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日もいいお天気になりましたね

やっと薄着でも出歩ける季節になって、私はなんだか幸せです



皆様はどうお過ごしでしょうか??

さて、今日は先日行われていましたサックスレッスン教室の講師早川一平先生と、カホン講師の冨士正太朗先生がセッションをされていましたので見学させて頂きました


私はいつもお二人の先生方にお世話になっておりまして、いつも可愛がってもらっています



早川一平先生も冨士正太朗先生も本当にいつも笑顔で優しく、癒して頂いています



今回セッションして頂いた曲なのですが、ジャズ・フュージョンでかなり有名なChick Coreaさんの『Armando's Rhumba』をデュオで演奏して頂きました


私も前にこの曲を教えて頂きまして、本当にカッコよすぎてびっくりし、この数カ月ずっと聴いていました


なんといっても初っ端のメロディーから引き込まれ、耳に必ず残りすぐに覚えれる楽曲は本当に素晴らしいと思います


今回はサックスとカホンのデュオで真ん前で聞かせて頂いたのですが、タイトな演奏に私は釘付けになりました


サックスとカホンの音色も抜群に相性が良く、聴かせて頂いている間もすごく綺麗だなと感じました


早川一平先生も冨士正太朗先生も、前から『Armando's Rhumba』をしたいとお聞きしていましたので、今回本当に楽しみでした!!


では、早川一平先生と冨士正太朗先生で『Armando's Rhumba』をお聞きください



早川一平先生、冨士正太朗先生、本当に素晴らしい演奏をありがとうございました


早川一平先生、冨士正太朗先生の演奏をいつも近くで見させて頂けて本当に嬉しいです



いつも楽しくセッションされている姿を見ていると、私もこんな演奏が出来るようになりたいとすごく思いましたし、レベルが高いと思いました



そして、音の質が本当に違うと私は今回再確認いたしました



楽しく音楽を演奏される時の音は私は自然と楽しい音になっていると思っております



先生方の音色は私が一番表現したい音で本当にすごい雰囲気をかもし出していましたので、本当に勉強させて頂きありがとうございました



今後、私もセッションに参加できるように頑張りますので、よろしくお願いいたします


また、サックスレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にお問い合わせくださいね

最後に、来週には冨士正太朗先生が企画して頂いております『PERCUSSION A GO GO!』がございます

本当に色々な過程を経て、想いの詰まったイベントですので、お時間ございましたら是非お越しくださいませ



私もスタッフでいきますので、たくさんの方とお会いできるのが楽しみです



サックスレッスン教室のレッスン案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンの叩き方 自作ワークショップ イベント 神戸 楽しいよ!! - 2015年04月23日
神戸市灘区にあるカホンワークショップ、カホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はお天気もよく春らしい気候で、過ごしやすい季節になってきましたね
春物の服を着て私も教室までお散歩してきました


皆様はどうお過ごしでしょうか??
さて、今日ご紹介させて頂きますのは、なんとカホン教室講師の冨士正太朗先生とサックス教室講師の
早川一平先生がデュオでご演奏をして頂きました


久しぶりにお二人の先生のご演奏して頂けるとのお話をお聞きいたしまして、撮影許可も頂きご機嫌な演奏を皆様にお届けしたいと思います

カホン教室講師の冨士正太朗先生、サックス教室講師の
早川一平先生もレッスンでお忙しい中、本当にありがとうございます


今回演奏して頂いた曲なのですが、ジャズ・フュージョンで名曲の『Armando's Rhumba』をセッションして頂きました

曲の難易度も本当に高い曲になっておりまして、私も前に楽譜を見させて頂いたのですがとてもじゃないですが、弾けませんでした

Chick Coreaさんの代表曲でもあり、本当に曲のはじめからカッコよくて、私も何度も聴いて虜になった曲でもありましたので、今回冨士正太朗先生、早川一平先生が真ん前でセッションをしてくださって、本当に気分が高まりましたし、感動しました

メロディーが本当にいつ聴いてもしびれます!!


カホンの叩き方も独特の雰囲気ですので注目ください~!
では、カホンとサックスのデュオで『Armando's Rhumba』をお楽しみください


冨士正太朗先生、早川一平先生、お忙しい中素晴らしい演奏を本当にありがとうございました


カホンの暖かいサウンドはメロディーを奏でるサックスの音色と本当に相性が良く、私は聴いていて鳥肌が立ちましたし、すごく『Armando's Rhumba』の独特な雰囲気を先生方は出してご演奏して頂いて、すごいと思うばかりでした


また、私も機会がございましたら混ぜて頂けたら嬉しい限りです

本当に素晴らしい演奏をありがとうございました


そして、今月は冨士正太朗先生が企画をしております『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』が4/29(水・祝)に開催されます

ゲストの皆様も本当に有名な方ばかりで素晴らしいイベントです

世界の打楽器の演奏と共に、一緒に音楽を楽しみませんか



『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』
2015/4/29(水・祝)
場所:ライブハウス神戸108
開場13:00予定
入場料:一般2000円(1ドリンク別300円)
高校生以下1000円
中学生以下入場無料←なんと
再入場自由

打楽器ライブとワークショップのめくるめく融合!
さらに規模を拡大し、今回も大満足の二部構成にてお送り致します。
(★ライブ ◎ワークショップ)
1st
13時~ ★FLYING MALLETS(マリンバアンサンブル)
13時30分~ ★タヒチアンのダンスとパーカッション
14時~ ◎アレクサンダーテクニーク
14時30分~ ★CCC &CSC(カホン、サックスサンサンブル)
15時~ ◎カホン
15時30分~ ★タンバリン博士田島隆
16時15分~ ◎タンバリン
16時45分~ ★琉球國祭り太鼓 兵庫支部
2nd
18時~ ★アフリカ隊
18時30分~ ◎ザ ジャンベ
19時~ ★愉快なサンビスタ(サンバ)
19時30分~ ◎コンガ
20時~ ★グルーブエージェント(ベース&カホン)
20時30分~ ★パンオブセッション(スティールパン)
21時~ ★合同演奏
ライブ演奏はもちろん!ミニワークショップもありますし、盛りだくさんのイベントです

楽しいですよ~~~
是非足をお運びください~~
チケット予約フォームはこちら
そして~~~


サークル音楽工房の恒例企画~~カホンを自作(手作り)して叩き方のレクチャーまで行う大人気ワークショップイベント
『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日
2015年
5月4日
5月5日
時間:9:00~17:00 頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
※カホンは一日で出来上がります、どちらの日程にご参加されるか、お知らせください。
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)
〒651-0094 兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235
カホンを一から作って自分だけのオリジナルのカホンで楽しく演奏してみませんか??

お申し込みの際、参加日程・お名前・ご住所・お電話番号・参加人数・作られるカホンの台数を教えてください!!!
カホンワークショップのお問い合わせはこちら



カホンはギターの弦を張って振動させることによって、あの暖かいサウンドを生みだされているのですが、皆様は知っていらっしゃいますか??


冨士正太朗先生が組み立てや弦の張り方すべての工程を丁寧にお教えしまして、自分だけのオリジナルカホンをご提供いたします



サークル音楽教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生が企画しております『カホンを作ろう!叩こう!2015』が今年もゴールデンウィークに開催されます
また、作り終わった後には叩き方もレクチャーして頂ける素敵なイベントになっております

お子様から大人の方まで、たくさんの方がご参加して頂いておりまして、素敵な時間を過ごせると思いますので、お時間ございましたら是非ご参加してくださいね

お問い合わせはサークル音楽教室までご連絡ください!!
たくさんのご参加お待ちしております


最後にサークル音楽教室では4月、5月とたくさんのイベントが待っております。
私もスタッフとしてお手伝いに行かせて頂きますので、色々な方とお会いできるのが楽しみでしかたありません。
皆様と音楽やイベントを通じて楽しい時間を過ごさせて頂きますので、当日もよろしくお願いいたします。
カホンワークショップのお問い合わせはこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はお天気もよく春らしい気候で、過ごしやすい季節になってきましたね

春物の服を着て私も教室までお散歩してきました



皆様はどうお過ごしでしょうか??

さて、今日ご紹介させて頂きますのは、なんとカホン教室講師の冨士正太朗先生とサックス教室講師の
早川一平先生がデュオでご演奏をして頂きました



久しぶりにお二人の先生のご演奏して頂けるとのお話をお聞きいたしまして、撮影許可も頂きご機嫌な演奏を皆様にお届けしたいと思います


カホン教室講師の冨士正太朗先生、サックス教室講師の
早川一平先生もレッスンでお忙しい中、本当にありがとうございます



今回演奏して頂いた曲なのですが、ジャズ・フュージョンで名曲の『Armando's Rhumba』をセッションして頂きました


曲の難易度も本当に高い曲になっておりまして、私も前に楽譜を見させて頂いたのですがとてもじゃないですが、弾けませんでした


Chick Coreaさんの代表曲でもあり、本当に曲のはじめからカッコよくて、私も何度も聴いて虜になった曲でもありましたので、今回冨士正太朗先生、早川一平先生が真ん前でセッションをしてくださって、本当に気分が高まりましたし、感動しました


メロディーが本当にいつ聴いてもしびれます!!



カホンの叩き方も独特の雰囲気ですので注目ください~!

では、カホンとサックスのデュオで『Armando's Rhumba』をお楽しみください



冨士正太朗先生、早川一平先生、お忙しい中素晴らしい演奏を本当にありがとうございました



カホンの暖かいサウンドはメロディーを奏でるサックスの音色と本当に相性が良く、私は聴いていて鳥肌が立ちましたし、すごく『Armando's Rhumba』の独特な雰囲気を先生方は出してご演奏して頂いて、すごいと思うばかりでした



また、私も機会がございましたら混ぜて頂けたら嬉しい限りです


本当に素晴らしい演奏をありがとうございました



そして、今月は冨士正太朗先生が企画をしております『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』が4/29(水・祝)に開催されます


ゲストの皆様も本当に有名な方ばかりで素晴らしいイベントです


世界の打楽器の演奏と共に、一緒に音楽を楽しみませんか




『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』
2015/4/29(水・祝)
場所:ライブハウス神戸108
開場13:00予定
入場料:一般2000円(1ドリンク別300円)
高校生以下1000円
中学生以下入場無料←なんと

再入場自由

打楽器ライブとワークショップのめくるめく融合!
さらに規模を拡大し、今回も大満足の二部構成にてお送り致します。
(★ライブ ◎ワークショップ)
1st
13時~ ★FLYING MALLETS(マリンバアンサンブル)
13時30分~ ★タヒチアンのダンスとパーカッション
14時~ ◎アレクサンダーテクニーク
14時30分~ ★CCC &CSC(カホン、サックスサンサンブル)
15時~ ◎カホン
15時30分~ ★タンバリン博士田島隆
16時15分~ ◎タンバリン
16時45分~ ★琉球國祭り太鼓 兵庫支部
2nd
18時~ ★アフリカ隊
18時30分~ ◎ザ ジャンベ
19時~ ★愉快なサンビスタ(サンバ)
19時30分~ ◎コンガ
20時~ ★グルーブエージェント(ベース&カホン)
20時30分~ ★パンオブセッション(スティールパン)
21時~ ★合同演奏
ライブ演奏はもちろん!ミニワークショップもありますし、盛りだくさんのイベントです


楽しいですよ~~~

是非足をお運びください~~

チケット予約フォームはこちら
そして~~~



サークル音楽工房の恒例企画~~カホンを自作(手作り)して叩き方のレクチャーまで行う大人気ワークショップイベント

『カホンを作ろう!叩こう!』
開催日
2015年
5月4日
5月5日
時間:9:00~17:00 頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
※カホンは一日で出来上がります、どちらの日程にご参加されるか、お知らせください。

〒651-0094 兵庫県神戸市中央区琴の緒町1-2-235
カホンを一から作って自分だけのオリジナルのカホンで楽しく演奏してみませんか??


お申し込みの際、参加日程・お名前・ご住所・お電話番号・参加人数・作られるカホンの台数を教えてください!!!
カホンワークショップのお問い合わせはこちら


カホンはギターの弦を張って振動させることによって、あの暖かいサウンドを生みだされているのですが、皆様は知っていらっしゃいますか??



冨士正太朗先生が組み立てや弦の張り方すべての工程を丁寧にお教えしまして、自分だけのオリジナルカホンをご提供いたします



サークル音楽教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生が企画しております『カホンを作ろう!叩こう!2015』が今年もゴールデンウィークに開催されます

また、作り終わった後には叩き方もレクチャーして頂ける素敵なイベントになっております


お子様から大人の方まで、たくさんの方がご参加して頂いておりまして、素敵な時間を過ごせると思いますので、お時間ございましたら是非ご参加してくださいね


お問い合わせはサークル音楽教室までご連絡ください!!

たくさんのご参加お待ちしております



最後にサークル音楽教室では4月、5月とたくさんのイベントが待っております。
私もスタッフとしてお手伝いに行かせて頂きますので、色々な方とお会いできるのが楽しみでしかたありません。
皆様と音楽やイベントを通じて楽しい時間を過ごさせて頂きますので、当日もよろしくお願いいたします。
カホンワークショップのお問い合わせはこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
琉球國祭り太鼓(兵庫支部)出演!打楽器のライブ ワークショップ イベント神戸! - 2015年04月22日
神戸市灘区にあるサークル音楽の冨士です!
いよいよ、春らしい気候になってきましたね~!
暖かくなってくると楽しいイベントやライブにお出掛けしたくなりますよね~!
お勧めの神戸でのライブイベントはこれです!!

毎回好評の~!打楽器のライブとワークショップイベント、
PERCUSSION A GO GO! に待望の
琉球國祭り太鼓(兵庫支部)さんの登場です
私達の打楽器を通じて音楽を楽しんでほしい、音楽で出会い繋がって欲しいという想いで開催してきました、PERCUSSION A GO GO! ~世界の音楽と打楽器展~
は今回2015年4月29日の会で4回目の開催となりますが、初めの開催からずっと沖縄の太鼓に来てほしい~来てほしい~~!と言いまくっておりましたら今回ついに縁がありまして
琉球國祭り太鼓(兵庫支部)さんに出演して頂けることになりました~~
「琉球國祭り太鼓」は、沖縄の伝統芸能である「エイサー」をベースに、沖縄空手や琉球舞踊の型を取り入れた独自の振り付けとダイナミックなバチさばきで演舞をする、沖縄を代表する「創作エイサー団体」で1982年に沖縄市の泡瀬を中心とした若者たちによって結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。2012年10月現在、沖縄県内に10支部(宮古・八重山含む)、県外に36支部、そして海外には11支部があり、総勢約2,500名あまりの世界規模での広がりを見せています。
教室の生徒様達もよくご存じだそうで
楽しみにしておられます~~
琉球國の文化で皆様と出会い、繋がりを広げたいと語る
琉球國祭り太鼓(兵庫支部)支部長の渋田愛さん

音楽を愛する方々ってやはり、音楽で交流したい、繋がりたい、楽しみたい、という想いを持っているのですよね~
琉球國祭り太鼓(兵庫支部)さんでは大人もジュニアメンバーも参加メンバーを募集されていますよ。詳しくは琉球國祭り太鼓(兵庫支部)ホームページをご覧ください。
琉球國祭り太鼓に興味を持たれた方、沖縄に興味のある方、是非お問い合わせください
今回のこのライブイベントも盛り上がること間違いなしです
チケット予約フォームはこちら
『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』
2015/4/29(水・祝)
場所:ライブハウス神戸108
開場13:00予定
入場料:一般2000円(1ドリンク別300円)
高校生以下1000円
中学生以下入場無料←なんと
再入場自由

打楽器ライブとワークショップのめくるめく融合!
さらに規模を拡大し、今回も大満足の二部構成にてお送り致します。
(★ライブ ◎ワークショップ)
1st
13時~ ★FLYING MALLETS(マリンバアンサンブル)
13時30分~ ★タヒチアンのダンスとパーカッション
14時~ ◎アレクサンダーテクニーク
14時30分~ ★CCC &CSC(カホン、サックスサンサンブル)
15時~ ◎カホン
15時30分~ ★タンバリン博士田島隆
16時15分~ ◎タンバリン
16時45分~ ★琉球國祭り太鼓 兵庫支部
2nd
18時~ ★アフリカ隊
18時30分~ ◎ザ ジャンベ
19時~ 愉快なサンビスタ(サンバ)
19時30分~ ◎コンガ
20時~ ★グルーブエージェント(ベース&カホン)
20時30分~ ★パンオブセッション(スティールパン)
21時~ ★合同演奏
ライブ演奏はもちろん!ミニワークショップもありますし、盛りだくさんのイベントです。
楽しいですよ~~~
是非足をお運びください~~
チケット予約フォームはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
いよいよ、春らしい気候になってきましたね~!
暖かくなってくると楽しいイベントやライブにお出掛けしたくなりますよね~!
お勧めの神戸でのライブイベントはこれです!!

毎回好評の~!打楽器のライブとワークショップイベント、
PERCUSSION A GO GO! に待望の
琉球國祭り太鼓(兵庫支部)さんの登場です

私達の打楽器を通じて音楽を楽しんでほしい、音楽で出会い繋がって欲しいという想いで開催してきました、PERCUSSION A GO GO! ~世界の音楽と打楽器展~
は今回2015年4月29日の会で4回目の開催となりますが、初めの開催からずっと沖縄の太鼓に来てほしい~来てほしい~~!と言いまくっておりましたら今回ついに縁がありまして
琉球國祭り太鼓(兵庫支部)さんに出演して頂けることになりました~~

「琉球國祭り太鼓」は、沖縄の伝統芸能である「エイサー」をベースに、沖縄空手や琉球舞踊の型を取り入れた独自の振り付けとダイナミックなバチさばきで演舞をする、沖縄を代表する「創作エイサー団体」で1982年に沖縄市の泡瀬を中心とした若者たちによって結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。2012年10月現在、沖縄県内に10支部(宮古・八重山含む)、県外に36支部、そして海外には11支部があり、総勢約2,500名あまりの世界規模での広がりを見せています。

教室の生徒様達もよくご存じだそうで


琉球國の文化で皆様と出会い、繋がりを広げたいと語る
琉球國祭り太鼓(兵庫支部)支部長の渋田愛さん

音楽を愛する方々ってやはり、音楽で交流したい、繋がりたい、楽しみたい、という想いを持っているのですよね~

琉球國祭り太鼓(兵庫支部)さんでは大人もジュニアメンバーも参加メンバーを募集されていますよ。詳しくは琉球國祭り太鼓(兵庫支部)ホームページをご覧ください。
琉球國祭り太鼓に興味を持たれた方、沖縄に興味のある方、是非お問い合わせください

今回のこのライブイベントも盛り上がること間違いなしです

チケット予約フォームはこちら
『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』
2015/4/29(水・祝)
場所:ライブハウス神戸108
開場13:00予定
入場料:一般2000円(1ドリンク別300円)
高校生以下1000円
中学生以下入場無料←なんと

再入場自由

打楽器ライブとワークショップのめくるめく融合!
さらに規模を拡大し、今回も大満足の二部構成にてお送り致します。
(★ライブ ◎ワークショップ)
1st
13時~ ★FLYING MALLETS(マリンバアンサンブル)
13時30分~ ★タヒチアンのダンスとパーカッション
14時~ ◎アレクサンダーテクニーク
14時30分~ ★CCC &CSC(カホン、サックスサンサンブル)
15時~ ◎カホン
15時30分~ ★タンバリン博士田島隆
16時15分~ ◎タンバリン
16時45分~ ★琉球國祭り太鼓 兵庫支部
2nd
18時~ ★アフリカ隊
18時30分~ ◎ザ ジャンベ
19時~ 愉快なサンビスタ(サンバ)
19時30分~ ◎コンガ
20時~ ★グルーブエージェント(ベース&カホン)
20時30分~ ★パンオブセッション(スティールパン)
21時~ ★合同演奏
ライブ演奏はもちろん!ミニワークショップもありますし、盛りだくさんのイベントです。
楽しいですよ~~~

是非足をお運びください~~

チケット予約フォームはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
パーカッション ライブ ワークショップイベント開催!タヒチアンのダンスとパーカッション! - 2015年04月20日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室の冨士です。
今年も、毎回好評の~!打楽器のライブとワークショップイベント、
PERCUSSION A GO GO!
開催します~~!

今まで出演してくださっていた皆様はもちろん!新しい出演者も加わり益々盛り上がりますよ~~!
今日は、新しく出演して頂くことになりました、タヒチアンダンスとパーカッションを披露していただく
『TOREA NUI』(トレアヌイ)
さんをご紹介します~!

私も、、、タヒチアンの音楽やダンスについて存じ上げず今回とても楽しみにしています!!
タヒチアンの音楽やダンスとはどんなものか?YOUTUBEを見てみましょう~~!
スクールを立ち上げてからたった4ヶ月間でステージにトライされたとのことですが、凄い迫力ですね~~!
後ろで、演奏されている打楽器は私も見たことがない形の打楽器で当日は生で見ることができるのを楽しみにしております!
『TOREA NUI』(トレアヌイ)の一柳千秋さんに質問をしてみました~!
【TOREA NUI 教室への想い】
タヒチも他のジャンルと同様、音楽とダンスは常に一緒に存在してきたものですが、日本ではライブサウンドで踊る楽しさや躍動感を感じる機会がとても少ない、、、大変稀です。
私が立ち上げたダンスとパーカッションと両方を楽しめるスクール事業の中では、私が師事している本場のプロフェッショナルから学んできたfeelingを、ご縁あった皆さんと一緒に楽しんで、うちだからこそできる経験の機会をたくさん創りたいです。そして、日本とタヒチと、両者を気持ちよく繋げるひとつの機会になれたら、、、と思っています。
【音楽の好きなところ】
no dance, no life. no music, no life.
ただそれだけですね。深く考えたことないです(笑)
【タヒチアンに目覚めたきっかけ】
私の場合、物ごころついた頃から、踊りが好き、音楽が好き、南の島が好き、だったのですが、それぞれがバラバラに存在していたんですね。
この3つが、自分の中で繋がってバシッと揃ったものが、私にとって「タヒチアン」でした。これに気付いた時の衝撃的な感覚は、今でも覚えていますね。
【当日、見て欲しい点】
タヒチの楽器を日本で見ることのできる機会は、滅多にないと思います。
本場のミュージシャンのレベルには、まだまだほど遠いのですが、タヒチアン独特の音色やリズムだけでなく、メインの楽器である「TO'ERE(トエレ)」に施された美しい彫刻も、ぜひご覧いただきたいです。
なるほど~~~
彫刻が施されたあの木製?の打楽器は、トエレという名前の打楽器なのですね~~ますます楽しみになってきました
私は、この打楽器ばかりのライブとワークショプを行うイベントPERCUSSION A GO GO! を通じ様々な分野の方々とお出会いさせていただけるのが本当に嬉しく、音楽やっていて良かったな~と思います
『TOREA NUI』(トレアヌイ)のホームページはこちら
『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』に出演されます。
『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』
2015/4/29(水・祝)
場所:ライブハウス神戸108
開場13:00予定
入場料:一般2000円(1ドリンク別300円)
高校生以下1000円
中学生以下入場無料←なんと
再入場自由

打楽器ライブとワークショップのめくるめく融合!
さらに規模を拡大し、今回も大満足の二部構成にてお送り致します。
(★ライブ ◎ワークショップ)
1st
13時~ ★FLYING MALLETS
13時30分~ ★タヒチアンのダンスとパーカッション
14時~ ◎アレクサンダーテクニーク
14時30分~ ★CCC &CSC
15時~ ◎カホン
15時30分~ ★タンバリン博士田島隆
16時15分~ ◎タンバリン
16時45分~ ★琉球國祭り太鼓 兵庫支部
2nd
18時~ ★アフリカ隊
18時30分~ ◎ザ ジャンベ
19時~ ★愉快なサンビスタ
19時30分~ ◎コンガ
20時~ ★グルーブエージェント
20時30分~ ★パンオブセッション
21時~ ★合同演奏
ライブ演奏はもちろん!ミニワークショップもあるし、盛りだくさんのイベントです。
是非足をお運びください~~
チケット予約フォームはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
今年も、毎回好評の~!打楽器のライブとワークショップイベント、
PERCUSSION A GO GO!
開催します~~!

今まで出演してくださっていた皆様はもちろん!新しい出演者も加わり益々盛り上がりますよ~~!
今日は、新しく出演して頂くことになりました、タヒチアンダンスとパーカッションを披露していただく
『TOREA NUI』(トレアヌイ)
さんをご紹介します~!

私も、、、タヒチアンの音楽やダンスについて存じ上げず今回とても楽しみにしています!!
タヒチアンの音楽やダンスとはどんなものか?YOUTUBEを見てみましょう~~!
スクールを立ち上げてからたった4ヶ月間でステージにトライされたとのことですが、凄い迫力ですね~~!
後ろで、演奏されている打楽器は私も見たことがない形の打楽器で当日は生で見ることができるのを楽しみにしております!
『TOREA NUI』(トレアヌイ)の一柳千秋さんに質問をしてみました~!
【TOREA NUI 教室への想い】
タヒチも他のジャンルと同様、音楽とダンスは常に一緒に存在してきたものですが、日本ではライブサウンドで踊る楽しさや躍動感を感じる機会がとても少ない、、、大変稀です。
私が立ち上げたダンスとパーカッションと両方を楽しめるスクール事業の中では、私が師事している本場のプロフェッショナルから学んできたfeelingを、ご縁あった皆さんと一緒に楽しんで、うちだからこそできる経験の機会をたくさん創りたいです。そして、日本とタヒチと、両者を気持ちよく繋げるひとつの機会になれたら、、、と思っています。
【音楽の好きなところ】
no dance, no life. no music, no life.
ただそれだけですね。深く考えたことないです(笑)
【タヒチアンに目覚めたきっかけ】
私の場合、物ごころついた頃から、踊りが好き、音楽が好き、南の島が好き、だったのですが、それぞれがバラバラに存在していたんですね。
この3つが、自分の中で繋がってバシッと揃ったものが、私にとって「タヒチアン」でした。これに気付いた時の衝撃的な感覚は、今でも覚えていますね。
【当日、見て欲しい点】
タヒチの楽器を日本で見ることのできる機会は、滅多にないと思います。
本場のミュージシャンのレベルには、まだまだほど遠いのですが、タヒチアン独特の音色やリズムだけでなく、メインの楽器である「TO'ERE(トエレ)」に施された美しい彫刻も、ぜひご覧いただきたいです。
なるほど~~~

彫刻が施されたあの木製?の打楽器は、トエレという名前の打楽器なのですね~~ますます楽しみになってきました

私は、この打楽器ばかりのライブとワークショプを行うイベントPERCUSSION A GO GO! を通じ様々な分野の方々とお出会いさせていただけるのが本当に嬉しく、音楽やっていて良かったな~と思います

『TOREA NUI』(トレアヌイ)のホームページはこちら
『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』に出演されます。
『PERCUSSION A GOGO! 4~世界の音楽と打楽器展』
2015/4/29(水・祝)
場所:ライブハウス神戸108
開場13:00予定
入場料:一般2000円(1ドリンク別300円)
高校生以下1000円
中学生以下入場無料←なんと

再入場自由

打楽器ライブとワークショップのめくるめく融合!
さらに規模を拡大し、今回も大満足の二部構成にてお送り致します。
(★ライブ ◎ワークショップ)
1st
13時~ ★FLYING MALLETS
13時30分~ ★タヒチアンのダンスとパーカッション
14時~ ◎アレクサンダーテクニーク
14時30分~ ★CCC &CSC
15時~ ◎カホン
15時30分~ ★タンバリン博士田島隆
16時15分~ ◎タンバリン
16時45分~ ★琉球國祭り太鼓 兵庫支部
2nd
18時~ ★アフリカ隊
18時30分~ ◎ザ ジャンベ
19時~ ★愉快なサンビスタ
19時30分~ ◎コンガ
20時~ ★グルーブエージェント
20時30分~ ★パンオブセッション
21時~ ★合同演奏
ライブ演奏はもちろん!ミニワークショップもあるし、盛りだくさんのイベントです。
是非足をお運びください~~

チケット予約フォームはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
>フルートレッスン教室 神戸 島唄セッション!! - 2015年04月17日
神戸市灘区にある>フルートレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日もいいお天気でしたね
久々に神戸に戻ってきましたので散歩していました

皆様はどうお過ごしだったでしょうか??


さて、今日ご紹介させて頂きますのは、今非常に人気を集めていらっしゃいますフルートレッスン教室の深江 亮太先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生が即興でセッションされていましたので、これは皆様にも見て頂きたいと思い、動画におさめさせて頂きましたので、お二人の演奏をご紹介したいと思います


深江 亮太先生はこの四月からサークル音楽教室に教えに頂くことになりまして、私もセッションとうですごくお世話になっております


本当に男前のご機嫌な先生です


今回はデュエットで演奏をして頂きました

もちろん曲の雰囲気を最大限に出すためにコンデンサーマイクやミキサーを冨士正太朗先生にお借りしまして、少し深めにリバーブをかけ、曲の雰囲気とフルートとカホンのいい音で素晴らしい演奏をして頂きました

ちなみになのですが、曲は皆様もよく知っていらっしゃると思った『島唄』を私からご提示させて頂きました

即興で曲を合わせられる先生方の技量に本当に私はいつも驚いています


やはり、経験と技量が本当にすごいからこういったセッションでもすぐに出来るんだなと、私は深く思いました


また、知っている曲でもいきなり演奏するのは本当に難しいのですが、私も先生方みたいに即興できるようになりたいと思いました

では、深江 亮太先生と冨士正太朗先生で『島唄』をお楽しみください。
深江 亮太先生、冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏を本当にありがとうございました


カホンの暖かい音に混じってくるフルートの音色が本当に素敵だと思いました

また、カホンにリバーブを足してあげることで、周りを包み込むようなサウンドが私にとってたまりませんでした


本当に私が今日にご提示したにも関わらず、快く演奏をして頂きまして本当にありがとうございます

今度は私も『島唄』を練習して一緒にセッションして頂けたら、嬉しい限りです
本当に、深江 亮太先生、冨士正太朗先生、ありがとうございました


フルートレッスン教室では無料体験レッスンを行っておりますので、是非お気軽にご連絡くださいね
お日にちは
5月17日
6月7日
ですので、お待ちしております


最後に私はこの頃ふとした時に思うことがあります。
音楽をやっていく時に色々な人に出逢い、応援や助けて頂いて私は音楽をしていけることを深く思いました。
サークル音楽教室の先生方、生徒様にも本当によくして頂いて嬉しい限りです。
こんな私ですが、今後も宜しくお願い致します。
フルートレッスン教室の案内はこちら
>フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日もいいお天気でしたね

久々に神戸に戻ってきましたので散歩していました


皆様はどうお過ごしだったでしょうか??



さて、今日ご紹介させて頂きますのは、今非常に人気を集めていらっしゃいますフルートレッスン教室の深江 亮太先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生が即興でセッションされていましたので、これは皆様にも見て頂きたいと思い、動画におさめさせて頂きましたので、お二人の演奏をご紹介したいと思います



深江 亮太先生はこの四月からサークル音楽教室に教えに頂くことになりまして、私もセッションとうですごくお世話になっております



本当に男前のご機嫌な先生です



今回はデュエットで演奏をして頂きました


もちろん曲の雰囲気を最大限に出すためにコンデンサーマイクやミキサーを冨士正太朗先生にお借りしまして、少し深めにリバーブをかけ、曲の雰囲気とフルートとカホンのいい音で素晴らしい演奏をして頂きました


ちなみになのですが、曲は皆様もよく知っていらっしゃると思った『島唄』を私からご提示させて頂きました


即興で曲を合わせられる先生方の技量に本当に私はいつも驚いています



やはり、経験と技量が本当にすごいからこういったセッションでもすぐに出来るんだなと、私は深く思いました



また、知っている曲でもいきなり演奏するのは本当に難しいのですが、私も先生方みたいに即興できるようになりたいと思いました


では、深江 亮太先生と冨士正太朗先生で『島唄』をお楽しみください。
深江 亮太先生、冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏を本当にありがとうございました



カホンの暖かい音に混じってくるフルートの音色が本当に素敵だと思いました


また、カホンにリバーブを足してあげることで、周りを包み込むようなサウンドが私にとってたまりませんでした



本当に私が今日にご提示したにも関わらず、快く演奏をして頂きまして本当にありがとうございます


今度は私も『島唄』を練習して一緒にセッションして頂けたら、嬉しい限りです

本当に、深江 亮太先生、冨士正太朗先生、ありがとうございました



フルートレッスン教室では無料体験レッスンを行っておりますので、是非お気軽にご連絡くださいね

お日にちは
5月17日
6月7日
ですので、お待ちしております



最後に私はこの頃ふとした時に思うことがあります。
音楽をやっていく時に色々な人に出逢い、応援や助けて頂いて私は音楽をしていけることを深く思いました。
サークル音楽教室の先生方、生徒様にも本当によくして頂いて嬉しい限りです。
こんな私ですが、今後も宜しくお願い致します。
フルートレッスン教室の案内はこちら
>フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
フルートレッスン教室 神戸 Fly Me to the Moonセッション!! - 2015年04月16日
神戸市灘区にあるフルートレッスン教室のサークル音楽教室 スタッフのNaoです。
実は昨日にツアーから帰ってきました
やっぱり関西に戻ってくるとほっとしますね

今日もいいお天気で、絶好の教室日和です
さて、今日はフルートレッスン教室の深江 亮太先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生と私でとある曲のセッションを行いまして、動画と共にご紹介させて頂きたいと思います


おもにクラッシックでご活躍されていますフルートレッスン教室の深江 亮太先生に、私がぎりぎり出来る範囲の曲をご提案いたしまして、今回はジャズスタンダードで有名な曲をふいて頂きました


さてさて、どんな曲を演奏して頂いたかといいますとその曲は『Fly Me to the Moon』です

私はとある映画で聴いた時にすごく素敵な曲だなと思いまして調べると、Fly Me to the Moonでジャズスタンダードであったことを知りました


旋律もクラッシック調もはいっていまして、私にとってすごく聴き馴染みやすく、そして本当に素敵な曲だなと思っています

今回もフルートが主旋律、バックにカホンとギターというなかなか珍しいセッションになっておりますので、楽しんで頂けると思います

また、良い環境で聴いて頂きたいとのことで、冨士正太朗先生が、マイクとミキサーを用意して頂きまして、より音に臨場感が出まして、本当にいいセッション動画になりました

フルートレッスン教室の深江 亮太先生には、私ができない動画の細かい編集までして頂きまして、冨士正太朗先生とフルートレッスン教室の深江 亮太先生に感謝の気持ちでいっぱいです


では、フルート カホン ギターのトリオでFly Me to the Moonをお楽しみください
フルートレッスン教室の深江 亮太先生、冨士正太朗先生、本当に素晴らしい演奏をありがとうございました


管楽器、打楽器、アコースティックギターは生音重視の本当に温かみのある楽器で、今回のセッションは生音が全てリンクした演奏になりました

私も弾かせて頂いて、本当に気持ち良くなんとも言えないくらい癒された内容で、嬉しかったです

今後もこういったセッションを皆様にご提供できたらと思いました


フルート無料体験レッスン日程をお知らせいたします~!
5月17日
6月7日
に受け付けておりますので、お気軽にサークル音楽教室にご連絡ください


最後に、まじめに音楽をしていると色んな体験をさせて頂きまして、私は一生体験できないようなことまでおこりました。
まじめにコツコツして音楽を通じてここ一週間で人生が180度変わるくらいでした。
音楽を楽しみ、音楽を通じて色々な方とお会いし、音楽を通じて喜びを分かち合い、また音楽を好きになる。
サークル音楽教室でも一番大切にしていますことは、素晴らしい考えだと思った数日間でした。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
実は昨日にツアーから帰ってきました

やっぱり関西に戻ってくるとほっとしますね


今日もいいお天気で、絶好の教室日和です

さて、今日はフルートレッスン教室の深江 亮太先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生と私でとある曲のセッションを行いまして、動画と共にご紹介させて頂きたいと思います



おもにクラッシックでご活躍されていますフルートレッスン教室の深江 亮太先生に、私がぎりぎり出来る範囲の曲をご提案いたしまして、今回はジャズスタンダードで有名な曲をふいて頂きました



さてさて、どんな曲を演奏して頂いたかといいますとその曲は『Fly Me to the Moon』です


私はとある映画で聴いた時にすごく素敵な曲だなと思いまして調べると、Fly Me to the Moonでジャズスタンダードであったことを知りました



旋律もクラッシック調もはいっていまして、私にとってすごく聴き馴染みやすく、そして本当に素敵な曲だなと思っています


今回もフルートが主旋律、バックにカホンとギターというなかなか珍しいセッションになっておりますので、楽しんで頂けると思います


また、良い環境で聴いて頂きたいとのことで、冨士正太朗先生が、マイクとミキサーを用意して頂きまして、より音に臨場感が出まして、本当にいいセッション動画になりました


フルートレッスン教室の深江 亮太先生には、私ができない動画の細かい編集までして頂きまして、冨士正太朗先生とフルートレッスン教室の深江 亮太先生に感謝の気持ちでいっぱいです



では、フルート カホン ギターのトリオでFly Me to the Moonをお楽しみください

フルートレッスン教室の深江 亮太先生、冨士正太朗先生、本当に素晴らしい演奏をありがとうございました



管楽器、打楽器、アコースティックギターは生音重視の本当に温かみのある楽器で、今回のセッションは生音が全てリンクした演奏になりました


私も弾かせて頂いて、本当に気持ち良くなんとも言えないくらい癒された内容で、嬉しかったです


今後もこういったセッションを皆様にご提供できたらと思いました



フルート無料体験レッスン日程をお知らせいたします~!
5月17日
6月7日
に受け付けておりますので、お気軽にサークル音楽教室にご連絡ください



最後に、まじめに音楽をしていると色んな体験をさせて頂きまして、私は一生体験できないようなことまでおこりました。
まじめにコツコツして音楽を通じてここ一週間で人生が180度変わるくらいでした。
音楽を楽しみ、音楽を通じて色々な方とお会いし、音楽を通じて喜びを分かち合い、また音楽を好きになる。
サークル音楽教室でも一番大切にしていますことは、素晴らしい考えだと思った数日間でした。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
フルートレッスン教室 神戸 さくらセッション!! - 2015年04月09日
神戸市灘区にあるフルートレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は良い天気になり、ぽかぽかしてて気持ちのいいお天気になりましたね
まだまだ、肌寒い季節ですがお風邪を引かないようお気をつけてくださいね

さて、今日は四月から開講になりましたフルートレッスン教室の講師 深江 亮太先生とカホンレッスン教室講師の冨士正太朗先生と私でセッションをして頂きまして、今日ご紹介したいと思います

海外の演奏活動や音楽ホールでのクラッシックコンサートでの演奏など現役バリバリの深江 亮太先生がサークル音楽教室に教えにきて頂いてます

また、フルートの他にもオカリナも教えて頂けるという多彩な先生です


本当に私はお会いした時思った事は、すごく丁寧で優しく品がある方だなと思いました


そして、今回セッションして頂きました曲は今の時期にぴったりの『さくら』です


森山直太朗さんの素敵な曲でいつも4月になると街中でもよく耳にすることがありますよね

今回はフルートとカホンとサックスの三重奏になっております


冨士正太朗先生に自前で持っていらっしゃるマイクとミキサーもお借りしまして、本格的なサウンドと動画が撮れました

本当にご協力して頂きまして、ありがとうございます


画像も今回は深江 亮太先生が編集して頂いて本当にすごい映像になっております


何から何まで先生方にして頂いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです

今のシーズンだからこそ、この曲をしたいと私からご提案させて頂いて快く先生がokしてもらいました

では、深江 亮太先生と冨士正太朗先生と私のトリオで『さくら』をお楽しみください
深江 亮太先生、冨士正太朗先生、本当に素晴らしい演奏をありがとうございました

カホンとアコースティックギターの中に溶け込むフルートのサウンドは本当に格別でした


また、マイキングもして頂いたおかげでリアルなサウンドをお届けできまして、先生方のご協力なしではここまでのくオリティーはできませんでした

本当にありがとうございます


今後も先生方と一緒に演奏をして皆様にお届けできたら私としても幸せです

お忙しい中、いつも無茶を言ってしまう私ですが、よろしくお願い致します

また、フルートレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね


最後に私は今サークル音楽教室に来て本当に幸せを感じております。
先生方と音楽を通じて仲良くして頂いたり、セッションに誘って頂きご教授をして頂いたり、生徒様と音楽のお話や最近の音楽の情報を教えて頂いたり、レッスン中にギターで参加させていただりと、音楽を通じて本当に色々な方と分かち合う環境にいさせてもらって、幸せです。
今後も色々な方と音楽を通じて共有できる音楽教室をもっとうに頑張っていこうと思った一日でした。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は良い天気になり、ぽかぽかしてて気持ちのいいお天気になりましたね

まだまだ、肌寒い季節ですがお風邪を引かないようお気をつけてくださいね


さて、今日は四月から開講になりましたフルートレッスン教室の講師 深江 亮太先生とカホンレッスン教室講師の冨士正太朗先生と私でセッションをして頂きまして、今日ご紹介したいと思います


海外の演奏活動や音楽ホールでのクラッシックコンサートでの演奏など現役バリバリの深江 亮太先生がサークル音楽教室に教えにきて頂いてます


また、フルートの他にもオカリナも教えて頂けるという多彩な先生です



本当に私はお会いした時思った事は、すごく丁寧で優しく品がある方だなと思いました



そして、今回セッションして頂きました曲は今の時期にぴったりの『さくら』です



森山直太朗さんの素敵な曲でいつも4月になると街中でもよく耳にすることがありますよね


今回はフルートとカホンとサックスの三重奏になっております



冨士正太朗先生に自前で持っていらっしゃるマイクとミキサーもお借りしまして、本格的なサウンドと動画が撮れました


本当にご協力して頂きまして、ありがとうございます



画像も今回は深江 亮太先生が編集して頂いて本当にすごい映像になっております



何から何まで先生方にして頂いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです


今のシーズンだからこそ、この曲をしたいと私からご提案させて頂いて快く先生がokしてもらいました


では、深江 亮太先生と冨士正太朗先生と私のトリオで『さくら』をお楽しみください

深江 亮太先生、冨士正太朗先生、本当に素晴らしい演奏をありがとうございました


カホンとアコースティックギターの中に溶け込むフルートのサウンドは本当に格別でした



また、マイキングもして頂いたおかげでリアルなサウンドをお届けできまして、先生方のご協力なしではここまでのくオリティーはできませんでした


本当にありがとうございます



今後も先生方と一緒に演奏をして皆様にお届けできたら私としても幸せです


お忙しい中、いつも無茶を言ってしまう私ですが、よろしくお願い致します


また、フルートレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね



最後に私は今サークル音楽教室に来て本当に幸せを感じております。
先生方と音楽を通じて仲良くして頂いたり、セッションに誘って頂きご教授をして頂いたり、生徒様と音楽のお話や最近の音楽の情報を教えて頂いたり、レッスン中にギターで参加させていただりと、音楽を通じて本当に色々な方と分かち合う環境にいさせてもらって、幸せです。
今後も色々な方と音楽を通じて共有できる音楽教室をもっとうに頑張っていこうと思った一日でした。
フルートレッスン教室の案内はこちら
フルートレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホン手作り!叩き方イベント!!2015GW 神戸 - 2015年04月08日
神戸市灘区にあるカホンワークショップサークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はいいお天気ですが、肌寒い一日ですね

お花見シーズンももうすぐ終わりますが、お風邪を引かないよう暖かく着こんでお花見を楽しんでくださいね


私ごとですが、9日~ツアーに行ってまいります
そんなことはさておき、今日はゴールデンウィークに開催されます、『カホンを作ろう!叩こう!2015』についてご紹介させて頂きます

毎年行われるイベントでカホンの作り方から叩き方までをサークル音楽教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生にレクチャーして頂き、カホンがどういった構造をしていてどういった音色がなる楽器なのかなど、冨士正太朗先生が丁寧に楽しく教えてくれます


去年も夏に行われたのですが、お子様から大人の方まで皆様楽しくイベントにご参加頂きまして、本当にありがとうございます


実は私も『カホンを作ろう!叩こう!』にスタッフとして参加させて頂きまして本当にカホンがどういう風に出来上がっていくのかワクワクしながら、ご参加頂いた方のお手伝いをしていたのですが、実際難しいのかなと思っていたのですが、意外と構造はシンプルで本当にどなたでも本格的なカホンが作れることを学びました


カホンにアコースティックギターの弦が使われていたり、打面のネジでしめる所の位置など本当に参加してわかったことが多かったです

材料も冨士正太朗先生が木の板から切ってくれていまして、本当に冨士正太朗先生の想いもいっぱい詰まっております

ここで『カホンを作ろう!叩こう!』の第1回目にご参加頂いたカホンレッスン教室の生徒様がこの間遊びに来て頂きまして、私と遊びでセッションをして頂きました


教室にある生徒様用のカホンなのですが、実は『カホンを作ろう!叩こう!』で作ったカホンで皆様お気に入りして頂いていまして、その音色を聞いて頂きたくて動画を撮ることを許可して頂きました


是非、聴いてみてください

さとる様、本当にセッションをして頂きまして本当にありがとうございました

最終的に本当に楽しくて私も笑ってばっかりでした


今後も、生徒様とセッションをして一緒に音楽を共有できる環境や機会をもっともっと増やせていけたらいいなと私は思っております

そのためにも、私はもっともっとギターを練習します

また、カホンの音色も本当に素晴らしくて、私も一台作ろうと思っております
最後になりましたが、『カホンを作ろう!叩こう!2015』ももちろんご機嫌なカホンが作れますので、是非お時間ございましたらおこしください

「カホンを作ろう!叩こう!!2015GW」
開催日
2015年
5月4日
5月5日
時間:9:00~17:00 頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
※カホンは一日で出来上がります、どちらの日程にご参加されるか、お知らせください。
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です!!
ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
またはお電話にて
078-955-8495
カホンワークショップの案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はいいお天気ですが、肌寒い一日ですね


お花見シーズンももうすぐ終わりますが、お風邪を引かないよう暖かく着こんでお花見を楽しんでくださいね



私ごとですが、9日~ツアーに行ってまいります

そんなことはさておき、今日はゴールデンウィークに開催されます、『カホンを作ろう!叩こう!2015』についてご紹介させて頂きます


毎年行われるイベントでカホンの作り方から叩き方までをサークル音楽教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生にレクチャーして頂き、カホンがどういった構造をしていてどういった音色がなる楽器なのかなど、冨士正太朗先生が丁寧に楽しく教えてくれます



去年も夏に行われたのですが、お子様から大人の方まで皆様楽しくイベントにご参加頂きまして、本当にありがとうございます



実は私も『カホンを作ろう!叩こう!』にスタッフとして参加させて頂きまして本当にカホンがどういう風に出来上がっていくのかワクワクしながら、ご参加頂いた方のお手伝いをしていたのですが、実際難しいのかなと思っていたのですが、意外と構造はシンプルで本当にどなたでも本格的なカホンが作れることを学びました



カホンにアコースティックギターの弦が使われていたり、打面のネジでしめる所の位置など本当に参加してわかったことが多かったです


材料も冨士正太朗先生が木の板から切ってくれていまして、本当に冨士正太朗先生の想いもいっぱい詰まっております


ここで『カホンを作ろう!叩こう!』の第1回目にご参加頂いたカホンレッスン教室の生徒様がこの間遊びに来て頂きまして、私と遊びでセッションをして頂きました



教室にある生徒様用のカホンなのですが、実は『カホンを作ろう!叩こう!』で作ったカホンで皆様お気に入りして頂いていまして、その音色を聞いて頂きたくて動画を撮ることを許可して頂きました



是非、聴いてみてください


さとる様、本当にセッションをして頂きまして本当にありがとうございました


最終的に本当に楽しくて私も笑ってばっかりでした



今後も、生徒様とセッションをして一緒に音楽を共有できる環境や機会をもっともっと増やせていけたらいいなと私は思っております


そのためにも、私はもっともっとギターを練習します


また、カホンの音色も本当に素晴らしくて、私も一台作ろうと思っております

最後になりましたが、『カホンを作ろう!叩こう!2015』ももちろんご機嫌なカホンが作れますので、是非お時間ございましたらおこしください


「カホンを作ろう!叩こう!!2015GW」
開催日
2015年
5月4日
5月5日
時間:9:00~17:00 頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
※カホンは一日で出来上がります、どちらの日程にご参加されるか、お知らせください。
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)

料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です!!
ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
またはお電話にて
078-955-8495
カホンワークショップの案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
オカリナレッスン教室 神戸 オカリナとは!! - 2015年04月03日
神戸市灘区にあるオカリナレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は昨日とうって変わって快晴でいいお天気ですね
桜並木がすごく綺麗で春だなとしみじみ感じました

ウグイスももうすぐ見れるのかなと思うと楽しみです


さて、今日は四月から新しく開講されましたオカリナレッスン教室をご紹介したいと思います

オカリナをご存じの方は多いと思いますが、実際どういった楽器なのか、どういったものなのかをフルート、オカリナレッスン講師の深江 亮太先生のコメントと共にご説明したいと思います

まずはこちらをご覧ください


こちらは教室でお貸しできるnightのオカリナです


オカリナにも色々なメーカーのオカリナがございまして、メーカーによっても音色や押さえる位置、また材料が違うものまで様々なオカリナが世の中にはございます

オカリナという名称は、イタリア語の「小さなガチョウ(oca:ガチョウ rina:小さい)」に由来するもので、名称から類推される通りの涙滴状の形をしたものが一般的ですが、世界的に見れば丸形や角形などのオカリナも存在しています


オカリナは手で持って演奏する楽器であり、音高を変えるためには指穴を開閉しなければならないので、持ちやすさ、より良い音、楽しさなどを求めて様々の形態が生み出されてきたので材質もまた様々でありますが、素焼きの陶器で作られているものが多く、比較的容易に自作することもできることから、人気も高まってきております

物によっては、プラスチック製などもありまして比較的に手に入れやすく楽しめます

今回、オカリナを教えて頂く講師の深江 亮太先生はもともとフルートの先生なのですが、この前教室でオカリナを吹いて頂きまして、すごくカッコ良かったです


そんな深江 亮太先生のフルートの演奏を今回は動画と共にご紹介したいと思います

今回、紹介して頂きました動画は超絶技巧系のフルート吹きには馴染みの作曲家のドップラーの作品より『ヴァラキアの歌』です

では、お楽しみ下さい


深江 亮太先生、素晴らしい演奏で本当に感動いたしました

深江 亮太先生はフルートでコンサートなどクラッシック曲を演奏されている現役バリバリの先生です

もちろんオカリナもすごい腕前で、フルートの先生なのにオカリナまで教えれる先生は初めてお会いしました
今後、オカリナでセッションをして頂き皆様にもご紹介できたらと思います


ここでオカリナについて深江 亮太先生から、コメントを頂戴いたしました

深江 亮太先生のコメント
『オカリナは土でできた楽器で、温かみのある音色は優しく心を癒してくれるでしょう


オカリナを吹きたいと思う人は誰でも、何歳からでも始められます
シンプルな楽器で自分の息が音になる感覚は楽しくて、吹いてみないと分からないと思いますが、少しコツを覚えればすぐにいろんな曲が吹けるようになります

是非、オカリナを手にとって演奏してみてくださいね
』
深江 亮太先生、お忙しい中コメントまで頂きまして本当にありがとうございました


今後、教室でお会いできることを楽しみにしてます


ご機嫌なフルートとオカリナの演奏を聞かせてくださいね

また、オカリナレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、サークル音楽教室まで気軽にご連絡ください


最後に、昨日すごく楽しい事がありました。
それは、カホンレッスンに来て頂いている生徒様が遊びに来て下さりまして、お時間もあるとのことでしたのでカホンとギターでセッションをしました。
また、近日ご紹介するのですが、本当に楽しくてボサノバリズムで湧き合いあいとできまして、生徒様も私も本当に音楽を通じていい時間を過ごさせて頂きました。
今後も、色んな生徒様とセッションして音楽を楽しめる環境を目指していきたいと思う一日でした。
オカリナレッスン教室の案内はこちら
オカリナレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は昨日とうって変わって快晴でいいお天気ですね

桜並木がすごく綺麗で春だなとしみじみ感じました


ウグイスももうすぐ見れるのかなと思うと楽しみです



さて、今日は四月から新しく開講されましたオカリナレッスン教室をご紹介したいと思います


オカリナをご存じの方は多いと思いますが、実際どういった楽器なのか、どういったものなのかをフルート、オカリナレッスン講師の深江 亮太先生のコメントと共にご説明したいと思います


まずはこちらをご覧ください



こちらは教室でお貸しできるnightのオカリナです



オカリナにも色々なメーカーのオカリナがございまして、メーカーによっても音色や押さえる位置、また材料が違うものまで様々なオカリナが世の中にはございます


オカリナという名称は、イタリア語の「小さなガチョウ(oca:ガチョウ rina:小さい)」に由来するもので、名称から類推される通りの涙滴状の形をしたものが一般的ですが、世界的に見れば丸形や角形などのオカリナも存在しています



オカリナは手で持って演奏する楽器であり、音高を変えるためには指穴を開閉しなければならないので、持ちやすさ、より良い音、楽しさなどを求めて様々の形態が生み出されてきたので材質もまた様々でありますが、素焼きの陶器で作られているものが多く、比較的容易に自作することもできることから、人気も高まってきております


物によっては、プラスチック製などもありまして比較的に手に入れやすく楽しめます


今回、オカリナを教えて頂く講師の深江 亮太先生はもともとフルートの先生なのですが、この前教室でオカリナを吹いて頂きまして、すごくカッコ良かったです



そんな深江 亮太先生のフルートの演奏を今回は動画と共にご紹介したいと思います


今回、紹介して頂きました動画は超絶技巧系のフルート吹きには馴染みの作曲家のドップラーの作品より『ヴァラキアの歌』です


では、お楽しみ下さい



深江 亮太先生、素晴らしい演奏で本当に感動いたしました


深江 亮太先生はフルートでコンサートなどクラッシック曲を演奏されている現役バリバリの先生です


もちろんオカリナもすごい腕前で、フルートの先生なのにオカリナまで教えれる先生は初めてお会いしました

今後、オカリナでセッションをして頂き皆様にもご紹介できたらと思います



ここでオカリナについて深江 亮太先生から、コメントを頂戴いたしました


深江 亮太先生のコメント
『オカリナは土でできた楽器で、温かみのある音色は優しく心を癒してくれるでしょう



オカリナを吹きたいと思う人は誰でも、何歳からでも始められます

シンプルな楽器で自分の息が音になる感覚は楽しくて、吹いてみないと分からないと思いますが、少しコツを覚えればすぐにいろんな曲が吹けるようになります


是非、オカリナを手にとって演奏してみてくださいね

深江 亮太先生、お忙しい中コメントまで頂きまして本当にありがとうございました



今後、教室でお会いできることを楽しみにしてます



ご機嫌なフルートとオカリナの演奏を聞かせてくださいね


また、オカリナレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、サークル音楽教室まで気軽にご連絡ください



最後に、昨日すごく楽しい事がありました。
それは、カホンレッスンに来て頂いている生徒様が遊びに来て下さりまして、お時間もあるとのことでしたのでカホンとギターでセッションをしました。
また、近日ご紹介するのですが、本当に楽しくてボサノバリズムで湧き合いあいとできまして、生徒様も私も本当に音楽を通じていい時間を過ごさせて頂きました。
今後も、色んな生徒様とセッションして音楽を楽しめる環境を目指していきたいと思う一日でした。
オカリナレッスン教室の案内はこちら
オカリナレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸 「カホンを作ろう!叩こう!!」をインタビュー!! - 2015年04月02日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は朝は雨でしたが、気温も良い感じになり過ごしやすくなりましたね


桜も綺麗で王子公園では満開でしたよ


さー、花見の季節ですね


さて、今日はいつもお世話になっております、カホンレッスン教室のカホン教室講師 冨士正太朗先生が五月にイベントをされるとの情報が入りましたので、インタビューしてきました


いつも水曜日と土曜日にカホンレッスン教室がございまして、いつも生徒様と一緒に元気にレッスンされていまして、楽しくレッスンをされているのがいつも受付にいててもわかるくらいです


今回、インタビューしたのは5月の4日と5日にございます「カホンを作ろう!叩こう!!」についてお聞き致しました

実は去年の夏、私もスタッフとして「カホンを作ろう!叩こう!!」に参加させて頂いたことがございまして、本当にお子様から大人まで楽しくカホンを作って叩いて演奏するイベントになっております


材料も作り方も冨士正太朗先生がしっかりとご用意しておりますので、いつも皆さんでワイワイしながら良いカホンをご提供しております

ここで冨士正太朗先生から、コメントを頂いておりますのでご紹介いたします

冨士正太朗先生のコメント
『サークル音楽工房製のカホンキットはどなたが作っても、良い音で美しく作る事が出来る様に工夫しています


カホンの内部には、ギターの弦が張られておりジャラジャラというバズ音を発する事が良く知られておりますが、私達の作るカホンは、弦の張り具合を調整する事も出来る本格的なカホンですよ

私達は、カホンを売っている集団では無く、音楽の楽しさ、カホンを音楽の入り口にして頂きたい、音楽で交流して人々が繋がって欲しい、音楽を一生の宝物にして欲しいという想いを伝えて行く事がこの活動の趣旨です


カホンを作って!叩いて!繋がろう!広めよう!
是非ご参加くださいね~!

』
冨士正太朗先生、お忙しい中コメント頂きまして本当にありがとうございます

そしてこの間毎日新聞にも掲載されまして、そのことを私は全然知らなく新聞を見た時にびっくりしまして思わず声を出してしまいました


冨士正太朗先生の想いをもっともっと私としてもたくさんの方に知って頂きたいと思います


そして音楽を楽しんで色々な方と繋がり、より音楽を愛して欲しいと私も思います

きっと冨士正太朗先生の想いは必ず伝わると私は心から思います

最後に「カホンを作ろう!叩こう!!」の準備をされている動画をお届けしたいと思います

作る時の想いや、先生の気持ちのこもった動画となっておりますので、お楽しみください


カホンショップから帰って来られまして、教室で私と『Blue Bossa』でセッションして頂きました
では、動画をお楽しみください

冨士正太朗先生、本当にいつもありがとうございます

「カホンを作ろう!叩こう!!」ご参加ご希望はサークル音楽教室までお問い合わせくださいね
ご機嫌に皆様のご参加お待ちしております

「カホンを作ろう!叩こう!!」
開催日
2015年
5月4日
5月5日
時間:9:00~17:00 頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
※カホンは一日で出来上がります、どちらの日程にご参加されるか、お知らせください。
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)
料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です!!
ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
またはお電話にて
078-955-8495
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は朝は雨でしたが、気温も良い感じになり過ごしやすくなりましたね



桜も綺麗で王子公園では満開でしたよ



さー、花見の季節ですね



さて、今日はいつもお世話になっております、カホンレッスン教室のカホン教室講師 冨士正太朗先生が五月にイベントをされるとの情報が入りましたので、インタビューしてきました



いつも水曜日と土曜日にカホンレッスン教室がございまして、いつも生徒様と一緒に元気にレッスンされていまして、楽しくレッスンをされているのがいつも受付にいててもわかるくらいです



今回、インタビューしたのは5月の4日と5日にございます「カホンを作ろう!叩こう!!」についてお聞き致しました


実は去年の夏、私もスタッフとして「カホンを作ろう!叩こう!!」に参加させて頂いたことがございまして、本当にお子様から大人まで楽しくカホンを作って叩いて演奏するイベントになっております



材料も作り方も冨士正太朗先生がしっかりとご用意しておりますので、いつも皆さんでワイワイしながら良いカホンをご提供しております


ここで冨士正太朗先生から、コメントを頂いておりますのでご紹介いたします


冨士正太朗先生のコメント
『サークル音楽工房製のカホンキットはどなたが作っても、良い音で美しく作る事が出来る様に工夫しています



カホンの内部には、ギターの弦が張られておりジャラジャラというバズ音を発する事が良く知られておりますが、私達の作るカホンは、弦の張り具合を調整する事も出来る本格的なカホンですよ

私達は、カホンを売っている集団では無く、音楽の楽しさ、カホンを音楽の入り口にして頂きたい、音楽で交流して人々が繋がって欲しい、音楽を一生の宝物にして欲しいという想いを伝えて行く事がこの活動の趣旨です



カホンを作って!叩いて!繋がろう!広めよう!
是非ご参加くださいね~!


』
冨士正太朗先生、お忙しい中コメント頂きまして本当にありがとうございます


そしてこの間毎日新聞にも掲載されまして、そのことを私は全然知らなく新聞を見た時にびっくりしまして思わず声を出してしまいました



冨士正太朗先生の想いをもっともっと私としてもたくさんの方に知って頂きたいと思います



そして音楽を楽しんで色々な方と繋がり、より音楽を愛して欲しいと私も思います


きっと冨士正太朗先生の想いは必ず伝わると私は心から思います


最後に「カホンを作ろう!叩こう!!」の準備をされている動画をお届けしたいと思います


作る時の想いや、先生の気持ちのこもった動画となっておりますので、お楽しみください



カホンショップから帰って来られまして、教室で私と『Blue Bossa』でセッションして頂きました

では、動画をお楽しみください


冨士正太朗先生、本当にいつもありがとうございます


「カホンを作ろう!叩こう!!」ご参加ご希望はサークル音楽教室までお問い合わせくださいね

ご機嫌に皆様のご参加お待ちしております


「カホンを作ろう!叩こう!!」
開催日
2015年
5月4日
5月5日
時間:9:00~17:00 頃まで (12:00~13:00昼休憩あり)
※カホンの製作から叩くワークショップまでを含めた時間となります
※カホンは一日で出来上がります、どちらの日程にご参加されるか、お知らせください。
会場:「サークル音楽工房」 (ライブハウス神戸108の二階)
料金:¥9720(税込)
参加にはご予約が必要です!!
ご予約はお問い合わせフォームから
『カホンを作ろう!叩こう!』のご予約はこちら
またはお電話にて
078-955-8495
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら