子どもピアノ・リトミック レッスン教室 先生の想い。happy halloween!!!! - 2014年10月31日
神戸の灘にあるリトミック、ピアノ教室、を行っているサークル音楽教室受付のさっちゃんです!!!
HAPPY HALLOWEEN

突然ですが、これだ~~~れだ

答えは、子どもピアノ・リトミック レッスン教室講師の足立安紀子先生でした

なんと足立安紀子先生、仮装好き(笑)
そんなオチャメな足立先生にいろいろ質問してみました~~~~~
ピアノやリトミックレッスン生の子どもたちにピアノをどう思って欲しいですか???
音楽を知る、楽しむのひとつの手段ですね
ピアノの音は素敵ですね
色々な音楽・音色を知るきっかけになるかもしれません。
興味を持ったら、好きな曲をどんどん弾いてみましょう~~~
表現力・想像力が身につピアノやリトミックのレッスン内容はどうされてますか??
リトミックの場合は1歳クラスから、ウサギさんになったり、リスさんになってドングリを拾ったり・・・など、動物や木・虫などの模倣活動を通して音楽を感じます。
イメージして感じたように動くことで、自然と表現力・想像力が養われていきます。
小さなお子様の子どもピアノレッスンにも、ニュアンスを伝える時は取り入れています。
リトミックやピアノレッスンでリズムの難しいものはどう指導されてますか???
リズムカードを使ったり、言葉のリズムに置き換えてます。
例えば

の場合は・・・

「ステーキ ジュージュー たべたいな (パク)」
なんてすると、分かりやすいですし、楽しく取り組めます
手を叩いて、リズムが分かったら、リトミック場合は、言いながらステップをしたり楽器を使ってみたり!!!
子どもピアノの場合は、言いながら1音で鍵盤をたたいてみます。
そのうち、「ステーキ」もいいけど、「クレープ」にしてみよう!!!!など、リズムにあてはまる言葉を探しだします
これで、想像力ですねぇ~~~
リズムがグッと身近に楽しく感じられるでしょう~~~
足立安紀子先生からの一言
子どもとのコミュニケーションをとても大切にしています
リトミックもピアノも、レッスンの中でねらいがたくさん詰まっていますが、子どもたちに伝える・感じさせることが出来るように、そして一緒に楽しく、感動できるレッスンをしたいです。
身体中で音楽を吸収し、自分の感じたように表現するとこは素敵ですね
思うように楽しむ為には、基礎能力をしっかり身につけることが大切です。
頑張って取り組むことは、向上心や自律心も高まっていくと思います。
生活の色々な場面でそれが生きていくことを信じます。
音楽と大好きな子どもたちとのレッスンの時間は私の“幸せ”です
足立先生、ありがとうございます!!!
先生のお人柄が滲み出ているコメントです
子どもたち・親御様たちが、先生の事が大好きになる理由が分かります。
ついでに、私の息子は足立先生の事を一瞬で好きになり、手を引いて先生を誘惑してます(笑)
私も保育士や、親として、子ども接することが多く、色々と教えることもありますが、なかなかうまくいかない事ばかりで、毎日試行錯誤しています。
先生のインタビューで、いろいろと勉強になります。
ピアノなどの先生だけでなく、保育士・幼稚園教諭・学校の先生・親として・・・にも、響くのではないでしょうか
最後に、仮装にノリノリな足立先生(笑)

次は何をしてくれるかなぁ~~~~~
乞うご期待
そんな足立先生のレッスンを受けてみた方は、今すぐポチっと
リトミック、ピアノ教室の案内はこちら
ギターレッスン教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
HAPPY HALLOWEEN
突然ですが、これだ~~~れだ


答えは、子どもピアノ・リトミック レッスン教室講師の足立安紀子先生でした

なんと足立安紀子先生、仮装好き(笑)
そんなオチャメな足立先生にいろいろ質問してみました~~~~~


音楽を知る、楽しむのひとつの手段ですね

ピアノの音は素敵ですね

色々な音楽・音色を知るきっかけになるかもしれません。
興味を持ったら、好きな曲をどんどん弾いてみましょう~~~


リトミックの場合は1歳クラスから、ウサギさんになったり、リスさんになってドングリを拾ったり・・・など、動物や木・虫などの模倣活動を通して音楽を感じます。
イメージして感じたように動くことで、自然と表現力・想像力が養われていきます。
小さなお子様の子どもピアノレッスンにも、ニュアンスを伝える時は取り入れています。

リズムカードを使ったり、言葉のリズムに置き換えてます。
例えば
の場合は・・・
「ステーキ ジュージュー たべたいな (パク)」
なんてすると、分かりやすいですし、楽しく取り組めます

手を叩いて、リズムが分かったら、リトミック場合は、言いながらステップをしたり楽器を使ってみたり!!!
子どもピアノの場合は、言いながら1音で鍵盤をたたいてみます。
そのうち、「ステーキ」もいいけど、「クレープ」にしてみよう!!!!など、リズムにあてはまる言葉を探しだします

これで、想像力ですねぇ~~~

リズムがグッと身近に楽しく感じられるでしょう~~~


子どもとのコミュニケーションをとても大切にしています

リトミックもピアノも、レッスンの中でねらいがたくさん詰まっていますが、子どもたちに伝える・感じさせることが出来るように、そして一緒に楽しく、感動できるレッスンをしたいです。
身体中で音楽を吸収し、自分の感じたように表現するとこは素敵ですね

思うように楽しむ為には、基礎能力をしっかり身につけることが大切です。
頑張って取り組むことは、向上心や自律心も高まっていくと思います。
生活の色々な場面でそれが生きていくことを信じます。
音楽と大好きな子どもたちとのレッスンの時間は私の“幸せ”です

足立先生、ありがとうございます!!!
先生のお人柄が滲み出ているコメントです

子どもたち・親御様たちが、先生の事が大好きになる理由が分かります。
ついでに、私の息子は足立先生の事を一瞬で好きになり、手を引いて先生を誘惑してます(笑)
私も保育士や、親として、子ども接することが多く、色々と教えることもありますが、なかなかうまくいかない事ばかりで、毎日試行錯誤しています。
先生のインタビューで、いろいろと勉強になります。
ピアノなどの先生だけでなく、保育士・幼稚園教諭・学校の先生・親として・・・にも、響くのではないでしょうか

最後に、仮装にノリノリな足立先生(笑)
次は何をしてくれるかなぁ~~~~~

乞うご期待

そんな足立先生のレッスンを受けてみた方は、今すぐポチっと
リトミック、ピアノ教室の案内はこちら
ギターレッスン教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン教室 神戸 サークル音楽教室 重金属部 - 2014年10月30日
神戸市灘区にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
朝がすごく寒くなりましたね

皆様はどうお過ごしでしょうか??


さて、今日は先日行われたギターレッスン教室の田村 太一先生と私の企画『サークル音楽教室 重金属部』をご紹介したいと思います。
今回もご機嫌にセッションさせていただきました


今回はバラードちっくな感じの曲なんですが、テンポを早くしましてがっつり弾いていただきました

ご説明があるのですが、ちょっとしたおしゃれなコードをいれまして、metalでは珍しいコード進行になっております


では、動画と一緒にお楽しみください

今回の演奏の説明ビデオ
演奏ビデオ
田村 太一先生、お忙しい中ありがとうございます

皆様も楽しんでいただけましたでしょうか

今回も練習なしの一発勝負でしたが、スリルと緊張もあったのですが、楽しい気持ちでいっぱいでした

今回はテーマとソロ一回目はなるべく大人しくしまして、二回目から弾き倒すといった内容になっております


スイープ、タッピング、フルピッキングなどの難易度は高いものになっていますが、田村 太一先生のプレイには
美的な音の運び方で私もすごく勉強になりました

セッションを通じて思ったことが、
技術も大事なんですが、いかに音楽を楽しんでプレイすることが大事なのか
を深く感じた一日でした。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
朝がすごく寒くなりましたね


皆様はどうお過ごしでしょうか??



さて、今日は先日行われたギターレッスン教室の田村 太一先生と私の企画『サークル音楽教室 重金属部』をご紹介したいと思います。
今回もご機嫌にセッションさせていただきました



今回はバラードちっくな感じの曲なんですが、テンポを早くしましてがっつり弾いていただきました


ご説明があるのですが、ちょっとしたおしゃれなコードをいれまして、metalでは珍しいコード進行になっております



では、動画と一緒にお楽しみください


今回の演奏の説明ビデオ
演奏ビデオ
田村 太一先生、お忙しい中ありがとうございます


皆様も楽しんでいただけましたでしょうか


今回も練習なしの一発勝負でしたが、スリルと緊張もあったのですが、楽しい気持ちでいっぱいでした


今回はテーマとソロ一回目はなるべく大人しくしまして、二回目から弾き倒すといった内容になっております



スイープ、タッピング、フルピッキングなどの難易度は高いものになっていますが、田村 太一先生のプレイには
美的な音の運び方で私もすごく勉強になりました


セッションを通じて思ったことが、
技術も大事なんですが、いかに音楽を楽しんでプレイすることが大事なのか
を深く感じた一日でした。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室 神戸 - 2014年10月29日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
もう寒くなって冬も近くなってきましたね

寒い方がテンション上がる受付の私です(笑)
さて、今日は先日行われたピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画第4回目、『声楽を体験してみよう』のご紹介をしたいと思います


今回もお忙しい中、福本友香先生に声楽の基礎とアドバイスを頂きました



この前の『声楽を体験してみよう』では、初めて声を出しまして、音程を安定さすためのコツや、意識しなければならないことをたくさん教えて頂きました

今回は、私の苦手とするブレスを切ることの応用を教えて頂きます
今回も画像と福本友香先生のコメントで楽しんで頂けたら嬉しい限りです



福本友香先生のコメント
『こんにちわ

今日はこの前の積み重ねで声を出したまま、お腹でブレスを切って声をパッパッと出す方法をやってみましょう

まずは、前回の声出しをして頂きまして、そこからお腹に手をあてまして、お腹を意識してください

最初は、ハッで初めていただいたら、わかりやすいかもしれません

次に、二回目でしたお腹をヘコまして、ブレスを切っていきます

この時のポイントなんですが、空気砲をイメージして頂いて口は開いたまんまでお腹でしっかり切るのが大切です


ぜひ、試してみてくださいね
』
福本友香先生、いつもお忙しい中、体験させて頂き、コメントやアドバイスを頂いてありがとうございます


先生に教えて頂いてると、すごく楽しくてついつい時間を忘れてしまいます(笑)
冗談を言ったり、真剣にやったりとレッスンの生徒様が羨ましくなりました


今日は音楽を楽しんですることも学びました。
心から音楽を楽しめる環境を作るのは、先生やスタッフでもなく、その人自身でいくらでも変るんだなと実感した一日でした。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室のご案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
もう寒くなって冬も近くなってきましたね


寒い方がテンション上がる受付の私です(笑)
さて、今日は先日行われたピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画第4回目、『声楽を体験してみよう』のご紹介をしたいと思います



今回もお忙しい中、福本友香先生に声楽の基礎とアドバイスを頂きました




この前の『声楽を体験してみよう』では、初めて声を出しまして、音程を安定さすためのコツや、意識しなければならないことをたくさん教えて頂きました


今回は、私の苦手とするブレスを切ることの応用を教えて頂きます

今回も画像と福本友香先生のコメントで楽しんで頂けたら嬉しい限りです




福本友香先生のコメント
『こんにちわ


今日はこの前の積み重ねで声を出したまま、お腹でブレスを切って声をパッパッと出す方法をやってみましょう


まずは、前回の声出しをして頂きまして、そこからお腹に手をあてまして、お腹を意識してください


最初は、ハッで初めていただいたら、わかりやすいかもしれません


次に、二回目でしたお腹をヘコまして、ブレスを切っていきます


この時のポイントなんですが、空気砲をイメージして頂いて口は開いたまんまでお腹でしっかり切るのが大切です



ぜひ、試してみてくださいね


福本友香先生、いつもお忙しい中、体験させて頂き、コメントやアドバイスを頂いてありがとうございます



先生に教えて頂いてると、すごく楽しくてついつい時間を忘れてしまいます(笑)
冗談を言ったり、真剣にやったりとレッスンの生徒様が羨ましくなりました



今日は音楽を楽しんですることも学びました。
心から音楽を楽しめる環境を作るのは、先生やスタッフでもなく、その人自身でいくらでも変るんだなと実感した一日でした。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室のご案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン教室 神戸 基礎練習について - 2014年10月24日
神戸市灘区にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
秋も終わって肌寒い季節になりましたね


お風邪にはご注意くださいね

今日は、先日行われたギターレッスン教室の田村 太一先生にギターの基礎練習やギターについてお聞きいたしました



アコースティクギター、エレキギター、ウクレレなど様々な楽器をレッスンしていただいている田村 太一先生

ジャンル問わず、即興でバリバリ弾いてしまう先生に私はいつも憧れています


ふと、色々な事をお聞きしまして、今回はその中でも私も毎日やっている練習方法に付けくわえてアドバイスを頂きました

田村先生のコメント
『私も普段から基礎練習を怠ったことはなくて、なんでもそうなんですが基礎はすごく大事です

クリックを聞いてクロマチックの練習は特に重要なんですが、私は+aでしていることがあります

それは、アコースティックギターで弾く事です

理由はまず弾きにくいギターで練習することで自分に負荷をかけることが目的です

そうすることによって、エレキギターや、弾きやすいギターに持ち替えた時にいつもよりスムーズに弾けるようになるからです

基礎練習のクリックもゆっくりから試して頂くとより上達はすると思いますので、ぜひ試してみてください
』
お忙しい中、素晴らしいアドバイスを頂きありがとうございます


私も先生のアドバイスをご指導頂いてから、一か月毎日基礎練習をアコースティクギターでモクモクしてまして、エレキギターに持ち替えた時の楽さや、スムーズさにはまっています(笑)
いつも私はこんなことを思いながら、練習しているのですが
音楽をより楽しむために、心技体全てを鍛え、人間としてもプレイヤーとしても成長して
色々な音楽、プレイヤー様と繋がり、音楽を通じて自分を表現できたらと思っています。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
秋も終わって肌寒い季節になりましたね



お風邪にはご注意くださいね


今日は、先日行われたギターレッスン教室の田村 太一先生にギターの基礎練習やギターについてお聞きいたしました




アコースティクギター、エレキギター、ウクレレなど様々な楽器をレッスンしていただいている田村 太一先生


ジャンル問わず、即興でバリバリ弾いてしまう先生に私はいつも憧れています



ふと、色々な事をお聞きしまして、今回はその中でも私も毎日やっている練習方法に付けくわえてアドバイスを頂きました


田村先生のコメント
『私も普段から基礎練習を怠ったことはなくて、なんでもそうなんですが基礎はすごく大事です


クリックを聞いてクロマチックの練習は特に重要なんですが、私は+aでしていることがあります


それは、アコースティックギターで弾く事です


理由はまず弾きにくいギターで練習することで自分に負荷をかけることが目的です


そうすることによって、エレキギターや、弾きやすいギターに持ち替えた時にいつもよりスムーズに弾けるようになるからです


基礎練習のクリックもゆっくりから試して頂くとより上達はすると思いますので、ぜひ試してみてください


お忙しい中、素晴らしいアドバイスを頂きありがとうございます



私も先生のアドバイスをご指導頂いてから、一か月毎日基礎練習をアコースティクギターでモクモクしてまして、エレキギターに持ち替えた時の楽さや、スムーズさにはまっています(笑)
いつも私はこんなことを思いながら、練習しているのですが
音楽をより楽しむために、心技体全てを鍛え、人間としてもプレイヤーとしても成長して
色々な音楽、プレイヤー様と繋がり、音楽を通じて自分を表現できたらと思っています。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
子どもピアノ リトミックレッスン教室 神戸 個性を大切に - 2014年10月22日
神戸市灘区にある子どもピアノ リトミックレッスン教室のサークル音楽教室 スタッフのNaoです。
最近、雨が降ったりやんだりと、変な気候が続きますね
機材搬入が大変な時期だなと感じる私です(笑)
そんなことはさておき、今日は先日ありました、子どもピアノ リトミック教室講師の足立 安紀子先生に突撃インタビューをいたしまして、足立 安紀子先生に色々お聞きしましたので、ご紹介したいと思います


いつも笑顔が素敵で明るく、私にも優しく接していただ足立 安紀子先生にリトミックと子どもピアノのレッスンについて詳しくお答え頂きました


足立 安紀子先生のコメント
『まずリトミックについて、私は音楽の能力を高めるだけではなくて、音を聞いてお子様が反応して想像力を膨らまして物事を考えたり、集中力を養って頂いたりと、目に見えた成果はわかりずらいとは思いますが、色んな事に対していっぱい吸収して頂きたいと思いながら、レッスンはおこなっています


親子で、コミュニケーションをとれる大切な場所でもありたくて、親御様にとってもお子様の知らない一面や、リフレッシュできるようなレッスンを心がけてしております
子どもピアノは、まず同じ目線になってどういうお子様なのかを理解して、そのお子様のために合わせたレッスンをしております


みんな同じようなレッスンではなく、お子様の個性を引き出すことを中心にしていまして、ピアノはもちろんしっかり教えていますが、それだけではなく、音楽はこんなに楽しいんだという気持ちを一緒に共感して頂く事を大切にしております


私のレッスンで一番大切にしているのは、一回一回のレッスンで一つの発見をして頂くことにありまして、今日は集中できた、ここが弾けなかった、練習して弾けるようになったなど、小さなことでも発見することが大切だと思っています

そのうえで、一緒に考えたり喜びを共有したりできるレッスンを心がけています


これからも色んなお子様とレッスンできるのが、楽しみです
』
足立 安紀子先生、お忙しい中インタビューにお答え頂きありがとうございました


ほんとに私も足立 安紀子先生のレッスンをよく覗くのですが、お子様も親御様も先生もいつも楽しそうにレッスンされてまして、微笑ましくおもっています

今回、私もすごく感動したんですが、
音楽を通じてコミュニケーションがとれる。
新しいものにふれ発見し、共有する。
音楽は色んなとこで力を発揮できるんだなと、深く思いました。
子どもピアノ リトミックレッスン教室の案内はこちら
子どもピアノ リトミックレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
最近、雨が降ったりやんだりと、変な気候が続きますね

機材搬入が大変な時期だなと感じる私です(笑)
そんなことはさておき、今日は先日ありました、子どもピアノ リトミック教室講師の足立 安紀子先生に突撃インタビューをいたしまして、足立 安紀子先生に色々お聞きしましたので、ご紹介したいと思います



いつも笑顔が素敵で明るく、私にも優しく接していただ足立 安紀子先生にリトミックと子どもピアノのレッスンについて詳しくお答え頂きました



足立 安紀子先生のコメント
『まずリトミックについて、私は音楽の能力を高めるだけではなくて、音を聞いてお子様が反応して想像力を膨らまして物事を考えたり、集中力を養って頂いたりと、目に見えた成果はわかりずらいとは思いますが、色んな事に対していっぱい吸収して頂きたいと思いながら、レッスンはおこなっています



親子で、コミュニケーションをとれる大切な場所でもありたくて、親御様にとってもお子様の知らない一面や、リフレッシュできるようなレッスンを心がけてしております

子どもピアノは、まず同じ目線になってどういうお子様なのかを理解して、そのお子様のために合わせたレッスンをしております



みんな同じようなレッスンではなく、お子様の個性を引き出すことを中心にしていまして、ピアノはもちろんしっかり教えていますが、それだけではなく、音楽はこんなに楽しいんだという気持ちを一緒に共感して頂く事を大切にしております



私のレッスンで一番大切にしているのは、一回一回のレッスンで一つの発見をして頂くことにありまして、今日は集中できた、ここが弾けなかった、練習して弾けるようになったなど、小さなことでも発見することが大切だと思っています


そのうえで、一緒に考えたり喜びを共有したりできるレッスンを心がけています



これからも色んなお子様とレッスンできるのが、楽しみです


足立 安紀子先生、お忙しい中インタビューにお答え頂きありがとうございました



ほんとに私も足立 安紀子先生のレッスンをよく覗くのですが、お子様も親御様も先生もいつも楽しそうにレッスンされてまして、微笑ましくおもっています


今回、私もすごく感動したんですが、
音楽を通じてコミュニケーションがとれる。
新しいものにふれ発見し、共有する。
音楽は色んなとこで力を発揮できるんだなと、深く思いました。
子どもピアノ リトミックレッスン教室の案内はこちら
子どもピアノ リトミックレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン教室 神戸 アコースティクギターでバラード - 2014年10月16日
神戸市灘区にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
すごく肌寒くなってきましたね

最近、私ごとですが7弦ギターを購入いたしました

そんなことはさておき、今日は先日行われたギターレッスン教室で田村 太一先生にお願をいたしまして、『今週のギターで一曲』をしていただきました

今回はカバーではなく、田村 太一先生に作って頂いたバラード曲になっております

いつもは、エレキギターでプレイされているのですが、今回はアコースティックでの演奏をしていただきました


曲のキーはBmになっていまして、テンポはゆっくりなんですが、コードの動きが早いという難易度はすごく高い曲になっております

私も今回参加させて頂く予定だったのですが、いかんせん難しく今度練習をしてからになりました

では、ご機嫌な演奏をご覧ください

田村 太一先生、お忙しい中、素晴らしい演奏いつもありがとうございます


バラードは非常に難しくて、ギターにとって表現力が諸にでるのが特徴でもあります

田村 太一先生のプレイをみて頂けたら、わかるとは思うんですけど、曲の雰囲気とマッチするアプローチ

そして、緩急のつけ方など、私は目から鱗でした


今度は、バッキングで私もがんばりたいと思います
今回、私は曲の雰囲気や、曲に対してのアプローチの深さを改めて体感しました。
曲の雰囲気を壊さずに、表現を自由に、そして楽しむ。
音楽の深さに圧倒された一日でした。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
すごく肌寒くなってきましたね


最近、私ごとですが7弦ギターを購入いたしました


そんなことはさておき、今日は先日行われたギターレッスン教室で田村 太一先生にお願をいたしまして、『今週のギターで一曲』をしていただきました


今回はカバーではなく、田村 太一先生に作って頂いたバラード曲になっております


いつもは、エレキギターでプレイされているのですが、今回はアコースティックでの演奏をしていただきました



曲のキーはBmになっていまして、テンポはゆっくりなんですが、コードの動きが早いという難易度はすごく高い曲になっております


私も今回参加させて頂く予定だったのですが、いかんせん難しく今度練習をしてからになりました


では、ご機嫌な演奏をご覧ください


田村 太一先生、お忙しい中、素晴らしい演奏いつもありがとうございます



バラードは非常に難しくて、ギターにとって表現力が諸にでるのが特徴でもあります


田村 太一先生のプレイをみて頂けたら、わかるとは思うんですけど、曲の雰囲気とマッチするアプローチ


そして、緩急のつけ方など、私は目から鱗でした



今度は、バッキングで私もがんばりたいと思います

今回、私は曲の雰囲気や、曲に対してのアプローチの深さを改めて体感しました。
曲の雰囲気を壊さずに、表現を自由に、そして楽しむ。
音楽の深さに圧倒された一日でした。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
音楽レッスン教室 神戸 大人の音楽教室 - 2014年10月15日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室 スタッフのNaoです。
秋も深まり、肌寒くなりましたね


急な気温の変化ですので、お体にお気お付けくださいね


さて、今日は『音楽教室で、大人になって音楽を習うのはなぜだろう』に着目して、お客様とお話をさせて頂きまして色々わかったことがありました

そこについて、ご紹介したいと思います


サークル音楽教室では、声楽や保育のためのピアノレッスン、ジャズピアノ、サックス、カホン、ギター、ウクレレ、フルート、リトミックなどなど色々なレッスンが行われています

お子様の生徒様を中心に、大人の生徒様もだいぶいらっしゃいまして、いつもお話をしてワイワイしているのですが、大人の生徒様は仕事の帰りや、お休みの日に通っていただいていまして、大変忙しいのにサークル音楽教室まで通って頂いているのは、なぜなんだろうと生徒様に度々お聞きしたことがありました

生徒様のご意見
『先生が丁寧に教えてくれるし、音楽が楽しいから。』
『昔、やっていて落ち着いたのでもう一度やりたいと思ったから。』
『子どもの時は親に言われるがままで、しんどかったが、大人になるとまた色んなことが見えて、楽しくできるし、色々な方と出会いもあるから。』
と、この3つのご意見が多かったです

>
私はこの中でも、3つ目のご意見に共感をいたしました

幼いころは、私の姉も将来のためにピアノを習っていまして、すごく練習も辛そうだったイメージがありました

ただ、姉は小学校の先生になり私に『幼いころにピアノをしていてよかった、辞めなくて正解だった。』と言っていました

大人になって、昔のことを思い出し音楽をしたいとお聞きしまして、幼いころとは違って自分の意志とペースでできるのがいいし、意思があるから練習も楽しいから、上手くなるし、音楽の魅力はすごいですねと皆様は言いますね

私たちサークル音楽教室の想いは、まず音楽を楽しんで頂きたい。そして音楽で人と繋がることでの喜びや共感、その場でしか味わえないものをご提供できるように日々考えております。
生徒様にとっても先生にとっても私たちスタッフにとっても、サークル音楽教室が大切な場所であるように私たちも心がけていきたいと思う一日でした。
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
秋も深まり、肌寒くなりましたね



急な気温の変化ですので、お体にお気お付けくださいね



さて、今日は『音楽教室で、大人になって音楽を習うのはなぜだろう』に着目して、お客様とお話をさせて頂きまして色々わかったことがありました


そこについて、ご紹介したいと思います



サークル音楽教室では、声楽や保育のためのピアノレッスン、ジャズピアノ、サックス、カホン、ギター、ウクレレ、フルート、リトミックなどなど色々なレッスンが行われています


お子様の生徒様を中心に、大人の生徒様もだいぶいらっしゃいまして、いつもお話をしてワイワイしているのですが、大人の生徒様は仕事の帰りや、お休みの日に通っていただいていまして、大変忙しいのにサークル音楽教室まで通って頂いているのは、なぜなんだろうと生徒様に度々お聞きしたことがありました


生徒様のご意見
『先生が丁寧に教えてくれるし、音楽が楽しいから。』
『昔、やっていて落ち着いたのでもう一度やりたいと思ったから。』
『子どもの時は親に言われるがままで、しんどかったが、大人になるとまた色んなことが見えて、楽しくできるし、色々な方と出会いもあるから。』
と、この3つのご意見が多かったです



私はこの中でも、3つ目のご意見に共感をいたしました


幼いころは、私の姉も将来のためにピアノを習っていまして、すごく練習も辛そうだったイメージがありました


ただ、姉は小学校の先生になり私に『幼いころにピアノをしていてよかった、辞めなくて正解だった。』と言っていました


大人になって、昔のことを思い出し音楽をしたいとお聞きしまして、幼いころとは違って自分の意志とペースでできるのがいいし、意思があるから練習も楽しいから、上手くなるし、音楽の魅力はすごいですねと皆様は言いますね


私たちサークル音楽教室の想いは、まず音楽を楽しんで頂きたい。そして音楽で人と繋がることでの喜びや共感、その場でしか味わえないものをご提供できるように日々考えております。
生徒様にとっても先生にとっても私たちスタッフにとっても、サークル音楽教室が大切な場所であるように私たちも心がけていきたいと思う一日でした。
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
Posted by ♫サークル音楽教室♫ at
00:01
│Comments(0)
│カホン│サックス│ジャズピアノ│リトミック│こどものピアノ│保育士のための音楽│アコースティックギター│エレクトリックギター│取り組み│ポピュラーピアノ
フルートレッスン教室神戸 神戸酒心館ホールでの演奏会 - 2014年10月10日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです!!!
さてさて、先日、サークル音楽教室フルート講師の北田絵里先生が練習されに来られました~~~~!!!

可愛い女子がいっぱ~~い
カルテット(弦楽四重奏)
フルート・チェロ・ビオラ・バイオリンの皆様でした~~~~
10月11日(土)
神戸酒心館ホール
「THE NIGHT OF LA DOLCE VITA」
Open17:00/Close21:00
で演奏されるそうです
カルテットの他にも、オペラ・タップダンス・Visual Artist(映像)・DJ・Sound・Laser Lighting・・・・などなど国内外で活躍するパフォーマンスが多数出演~~~
盛りだくさんのイベントで楽しそうですねぇ~~~~
練習に来られてた日は、教室のBGMはカルテットの生演奏ととっても贅沢なひと時でした

北田絵里先生からの一言~~~
マリーアントワネットとかの華やかな雰囲気をイメージしたパーティーなので
、楽曲は華やかなモーツァルトのカルテット曲を演奏します。
パーティもドレスコードがあるので、
中世ヨーロッパにタイムスリップしたかのような華を添えれる演奏をします。
そんな可愛いフルート講師北田絵里先生の体験レッスンも無料ですよ~~~~!!!
今すぐ
GO
サークル音楽教室ホームページはこちら
さてさて、先日、サークル音楽教室フルート講師の北田絵里先生が練習されに来られました~~~~!!!
可愛い女子がいっぱ~~い

カルテット(弦楽四重奏)
フルート・チェロ・ビオラ・バイオリンの皆様でした~~~~

10月11日(土)
神戸酒心館ホール
「THE NIGHT OF LA DOLCE VITA」
Open17:00/Close21:00
で演奏されるそうです

カルテットの他にも、オペラ・タップダンス・Visual Artist(映像)・DJ・Sound・Laser Lighting・・・・などなど国内外で活躍するパフォーマンスが多数出演~~~

盛りだくさんのイベントで楽しそうですねぇ~~~~

練習に来られてた日は、教室のBGMはカルテットの生演奏ととっても贅沢なひと時でした




マリーアントワネットとかの華やかな雰囲気をイメージしたパーティーなので
、楽曲は華やかなモーツァルトのカルテット曲を演奏します。
パーティもドレスコードがあるので、
中世ヨーロッパにタイムスリップしたかのような華を添えれる演奏をします。
そんな可愛いフルート講師北田絵里先生の体験レッスンも無料ですよ~~~~!!!
今すぐ

サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸 カホンの表現について - 2014年10月10日
神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
夜が早くなってきましたね

もう、冬も始まるなとしみじみ感じております

さて、今日はカホン教室講師の冨士正太朗先生にご協力頂いて、カホンとギターのセッションをお送りしたいと思います



前回では、異色なセッションをお送りいたしましてブログをご覧頂いている皆様から大変うれしいお言葉を頂戴いただきまして、感謝でいっぱいでした

今回は、皆さんがよく知っている曲をセッションして皆様にも楽しんで頂けたらと思い、『ステンド バイ ミー』を演奏させて頂きました

今回もちゃんとミキサーを使って冨士正太朗先生も私も楽しみながら、演奏いたしました

一発録りっていう環境もありまして、私は緊張して冷や汗もかきながらなんですけどね、、、(笑)
では、セッション動画をお楽しみください

冨士正太朗先生、いつも忙しい中素敵な演奏をありがとうございます

演奏後の冨士正太朗先生にご感想を聞きました


冨士正太朗先生から一言
『いや~!!今日は本当に楽しかったですね~!突然思いついて、受付の阪上君と演奏してみましたが、今日は、徐々に音楽を盛り上げる!というテーマで演奏してみました!
イントロは元気よく始まりましたが~一番の歌が入ってくる所から一度静かにして見て~サビで少し盛り上がる~2番の歌からギターと一緒に決めをやって、サビに入ったら大いに盛り上げる!
大体こんなストーリでやってみました。
カホンは、皆様もよくご存じの通りドラムの代用的な演奏は出来ますが・・・ドラムほどのパワーはありませんので、少しずつ盛り上げる、小さなところから物語を演じることが大切だと思います。
後は、共演者と足並みをそろえてと言いますか、共演者がどんな気分か?お互いが手を取り合うように、補い合いながら演奏することがアコースティクな音楽の楽しみの一つだと思います。
今日は、ナオ君とこんな感じ~~!という気持ち一発で、一緒に音楽が出来た所が本当に楽しかったです!
結局は、共演者を信頼して音楽を楽しめたらそれでバッチリなんですよね~!
皆様も、一緒に演奏する共演者とどんな物語で演奏するか?話し合ったり音で感じ合えたりしたら本当に幸せな気持ちになると思いますので、是非トライして頂きたいです~!』
本当に素敵なコメントも頂いてありがとうございます


私は冨士正太朗先生と音楽をしていると楽しくてテンションもあがり、いつもたのしいです


私は演奏者との信頼もあるからこそ、音楽が成り立ち音楽が楽しくなると思いました

カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
夜が早くなってきましたね


もう、冬も始まるなとしみじみ感じております


さて、今日はカホン教室講師の冨士正太朗先生にご協力頂いて、カホンとギターのセッションをお送りしたいと思います




前回では、異色なセッションをお送りいたしましてブログをご覧頂いている皆様から大変うれしいお言葉を頂戴いただきまして、感謝でいっぱいでした


今回は、皆さんがよく知っている曲をセッションして皆様にも楽しんで頂けたらと思い、『ステンド バイ ミー』を演奏させて頂きました


今回もちゃんとミキサーを使って冨士正太朗先生も私も楽しみながら、演奏いたしました


一発録りっていう環境もありまして、私は緊張して冷や汗もかきながらなんですけどね、、、(笑)
では、セッション動画をお楽しみください


冨士正太朗先生、いつも忙しい中素敵な演奏をありがとうございます


演奏後の冨士正太朗先生にご感想を聞きました



冨士正太朗先生から一言
『いや~!!今日は本当に楽しかったですね~!突然思いついて、受付の阪上君と演奏してみましたが、今日は、徐々に音楽を盛り上げる!というテーマで演奏してみました!
イントロは元気よく始まりましたが~一番の歌が入ってくる所から一度静かにして見て~サビで少し盛り上がる~2番の歌からギターと一緒に決めをやって、サビに入ったら大いに盛り上げる!
大体こんなストーリでやってみました。
カホンは、皆様もよくご存じの通りドラムの代用的な演奏は出来ますが・・・ドラムほどのパワーはありませんので、少しずつ盛り上げる、小さなところから物語を演じることが大切だと思います。
後は、共演者と足並みをそろえてと言いますか、共演者がどんな気分か?お互いが手を取り合うように、補い合いながら演奏することがアコースティクな音楽の楽しみの一つだと思います。
今日は、ナオ君とこんな感じ~~!という気持ち一発で、一緒に音楽が出来た所が本当に楽しかったです!
結局は、共演者を信頼して音楽を楽しめたらそれでバッチリなんですよね~!
皆様も、一緒に演奏する共演者とどんな物語で演奏するか?話し合ったり音で感じ合えたりしたら本当に幸せな気持ちになると思いますので、是非トライして頂きたいです~!』
本当に素敵なコメントも頂いてありがとうございます



私は冨士正太朗先生と音楽をしていると楽しくてテンションもあがり、いつもたのしいです



私は演奏者との信頼もあるからこそ、音楽が成り立ち音楽が楽しくなると思いました


カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室 神戸 - 2014年10月09日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
10月も半ば近くなってきましたね


怖い昆虫が兵庫にも、現れたとのことですので、皆様もご注意くださいね

さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画、『声楽を体験してみよう!! パート3』をご紹介したいと思います


いやーもう三回目の共演とのことで、月日が経つのを早く感じます


この前は、腹式呼吸で息を吐いている時にお腹をヘコまして息を切る方法を教えて頂きました

私が不器用で、なかなかうまくはできませんでしたが、今回は声だしを教えて頂きます


画像と先生のコメントでお楽しみください


福本友香先生
『今日は声を出して見たいとおもいます

腹式呼吸を意識しながら、ピアノの音に合わせて、声をだしてみましょう

腹式呼吸の時にもお教えいたしましたが、目線と遠くに向かって息を吐くのは一緒です

あと、声楽では音程をとるために眉から上を吊り下げているイメージをしながら音程をとっています

ぜひ皆様も試してみてくださいね
』
福本友香先生、お忙しい中ありがとうございました

声楽初心者の私でも分かりやすく説明頂いて、嬉しい限りです


声を出すことは体そのものが、楽器だと思いますし、体調によっても一番変動が大きく大変だと思いました

どんな事をするにも、音楽を楽しむのも体調もしっかり管理はしないとなと痛感しています。
音楽をすることは、自分の体を気使いも大切だし、心の余裕もないとなかなかうまくいかなく本当に難しいです。
しかし、すればするほど音楽の楽しさにはまっていく。
音楽の魅力はすごいと思うばかりです。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室のレッスン案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
10月も半ば近くなってきましたね



怖い昆虫が兵庫にも、現れたとのことですので、皆様もご注意くださいね


さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画、『声楽を体験してみよう!! パート3』をご紹介したいと思います



いやーもう三回目の共演とのことで、月日が経つのを早く感じます



この前は、腹式呼吸で息を吐いている時にお腹をヘコまして息を切る方法を教えて頂きました


私が不器用で、なかなかうまくはできませんでしたが、今回は声だしを教えて頂きます



画像と先生のコメントでお楽しみください



福本友香先生
『今日は声を出して見たいとおもいます





腹式呼吸の時にもお教えいたしましたが、目線と遠くに向かって息を吐くのは一緒です


あと、声楽では音程をとるために眉から上を吊り下げているイメージをしながら音程をとっています


ぜひ皆様も試してみてくださいね


福本友香先生、お忙しい中ありがとうございました


声楽初心者の私でも分かりやすく説明頂いて、嬉しい限りです



声を出すことは体そのものが、楽器だと思いますし、体調によっても一番変動が大きく大変だと思いました


どんな事をするにも、音楽を楽しむのも体調もしっかり管理はしないとなと痛感しています。
音楽をすることは、自分の体を気使いも大切だし、心の余裕もないとなかなかうまくいかなく本当に難しいです。
しかし、すればするほど音楽の楽しさにはまっていく。
音楽の魅力はすごいと思うばかりです。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室のレッスン案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室 神戸 声を出しながら放り投げるコツ - 2014年10月07日
神戸市灘区にある声楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はまだ暖かい気候でしたね

私もハワイで購入したシャツで出勤しております

さて、今日はいつも教室でお世話になってるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生にご協力して頂きまして『声楽を体験してみよう パート5』をご紹介したいと思います


いつもノリノリで私の企画に参加をして頂いてありがとうございます


福本友香先生のお力を頂いて、もう五回目となりました

ド素人な私にもご丁寧にいつも楽しく教えて頂いてまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです

前にもお伝えしましたが、習っていらっしゃる生徒様が羨ましいです

今回、教えて頂いたのは前回ご紹介させて頂きましたブレスお腹で切りながら声を出してみるという内容の応用編でございます

今回も画像と福本友香先生のコメントと共に楽しんで頂けたら幸いでございます

では、福本友香先生、宜しくお願いいたします

福本友香先生の一言
『皆様、こんにちは


今日は、前回いたしましたブレスに音程と出し方のイメージのご説明をしたいとおもいます
お腹を使ってのブレスを切ることは出来ましたでしょうか??

阪上君はなかなか苦戦しているみたいです

では、この前の声を出しながら、空気砲を作るイメージまでは一緒で、ピアノに合わせて音程をとっていきます


この時にご注意頂く点は、口は開けたまま声を出すことと、音程をとりやすくするために眉を上げることです

眉を上げるのは、この前ご説明をした通りですね

』

『次に声を出しているときになんですが、頭の中で響いている感触を体感して頂くのが大事です

頭の後ろ側でびりびり響くイメージを作って頂いて、その感触を外に放り投げるというのが今回体験して頂きたいことです

放り投げるイメージは、サッカーのスローインをしてみてください
頭の後ろ側にあるボールをポーンと投げるイメージですね

今回の体験は非常に難しいのでゆっくり試してみてくださいね
』

お忙しい中、ご丁寧にご指導頂きありがとうございます


私もすごくこの企画が楽しみでいつもしっかり練習していってます

そして、レッスンを習う楽しさ、上手くなっていく成長過程などのおもしろさなど、皆様にお伝えできていたら、嬉しい限りです

音楽の楽しさ、レッスンを通じての面白さ、また音楽で繋がる喜びという信念をもとに
サークル音楽教室一同、これからも励んでいきますので、よろしくお願い致します。
声楽レッスン教室の案内はこちら
声楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はまだ暖かい気候でしたね


私もハワイで購入したシャツで出勤しております


さて、今日はいつも教室でお世話になってるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生にご協力して頂きまして『声楽を体験してみよう パート5』をご紹介したいと思います



いつもノリノリで私の企画に参加をして頂いてありがとうございます



福本友香先生のお力を頂いて、もう五回目となりました


ド素人な私にもご丁寧にいつも楽しく教えて頂いてまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです


前にもお伝えしましたが、習っていらっしゃる生徒様が羨ましいです


今回、教えて頂いたのは前回ご紹介させて頂きましたブレスお腹で切りながら声を出してみるという内容の応用編でございます


今回も画像と福本友香先生のコメントと共に楽しんで頂けたら幸いでございます


では、福本友香先生、宜しくお願いいたします


福本友香先生の一言
『皆様、こんにちは



今日は、前回いたしましたブレスに音程と出し方のイメージのご説明をしたいとおもいます

お腹を使ってのブレスを切ることは出来ましたでしょうか??


阪上君はなかなか苦戦しているみたいです


では、この前の声を出しながら、空気砲を作るイメージまでは一緒で、ピアノに合わせて音程をとっていきます



この時にご注意頂く点は、口は開けたまま声を出すことと、音程をとりやすくするために眉を上げることです


眉を上げるのは、この前ご説明をした通りですね


』

『次に声を出しているときになんですが、頭の中で響いている感触を体感して頂くのが大事です


頭の後ろ側でびりびり響くイメージを作って頂いて、その感触を外に放り投げるというのが今回体験して頂きたいことです


放り投げるイメージは、サッカーのスローインをしてみてください

頭の後ろ側にあるボールをポーンと投げるイメージですね


今回の体験は非常に難しいのでゆっくり試してみてくださいね



お忙しい中、ご丁寧にご指導頂きありがとうございます



私もすごくこの企画が楽しみでいつもしっかり練習していってます


そして、レッスンを習う楽しさ、上手くなっていく成長過程などのおもしろさなど、皆様にお伝えできていたら、嬉しい限りです


音楽の楽しさ、レッスンを通じての面白さ、また音楽で繋がる喜びという信念をもとに
サークル音楽教室一同、これからも励んでいきますので、よろしくお願い致します。
声楽レッスン教室の案内はこちら
声楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン教室 神戸 アコースティックギターでバラード - 2014年10月06日
神戸市灘区にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
夜が更けるのも早くなって、寒くなってきましたね

最近はおでんが美味しい季節になったなと感じる私です
皆様はどうお過ごしでしょうか??


さて、今日は先日にありましたギター教室講師の田村 太一先生と、カホン教室講師の冨士正太朗先生にご協力して頂きまして、トリオでセッションをしまして、ご紹介させて頂きたいと思います



今回、田村 太一先生に楽曲を提供して頂きましてアコースティックギター2本とカホンでバラード曲を演奏しました

スローテンポでかなり曲の展開が激しいものになっていまして、スローでドラマチックにしあがっております


私は普段早い曲しかしてこなくて、スローバラードは初めて挑戦させて頂きました
そして、この曲の題名は、、、、『チャレンジャー阪上 バラードの曲に挑戦』と命名して頂きました


田村 太一先生もご説明して頂きましたが、今回アコースティックギターでの演奏ということで、サークル重金属部とはまた違うギターサウンドを楽しんで頂けると思います


田村 太一先生も冨士正太朗先生もガチガチ本気の機材で、普段演奏の仕事でしか見れない機材もありまして、そちらも見て楽しんで頂けたら嬉しい限りでございます

では、動画をお楽しみください


田村 太一先生、冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏をありがとうございます


アコースティックギターとカホンの相性は本当に抜群にいいことを演奏しながら感じました

アコースティックギターは露骨に本人の演奏能力が出る楽器なので、コードをちゃんと綺麗に鳴らさないといけないし、田村 太一先生のサウンドを近くで聴けまして、勉強させて頂き、私にアドバイスもしてくださって、幸せを感じる演奏でした


演奏後に田村 太一先生にコメントを頂きました

田村 太一先生の一言
『今回はアコースティックギターでの演奏とのことで、スローかつドラマチックな曲にしてみました

バラードは雰囲気を出すのが大切で、Aメロ、Bメロの途中までは静かにアルペジオ、Bメロの後半から盛り上がっていき、Cメロで一気に盛り上げるというコンセプトで弾いてます

アコースティックギターはとても繊細な楽器で、ピッキング一つとっても強弱でその雰囲気を出せたりする楽器ですが、阪上君の言うとおり弾き手の演奏能力が露骨にでるので、大変難しい楽器になってます

コードがちゃんと押さえれてないと鳴らなかったりしますので、基礎の練習が大事になってきます

ちゃんと一音一音鳴っているか、確認しながら練習して頂くといいと思います


また、阪上君に伝えましたが、ギターはバッキングが9割、ソロは1割
大事なのは、バッキングということをわかってて弾くと演奏の質もあがりますので、意識してみてください

』
お忙しい中コメントも頂いて、田村 太一先生ありがとうございます

今回、アコースティックギターとカホンのトリオで演奏させて頂いてバラードの難しさや曲の雰囲気の出し方など、
沢山勉強させて頂きました。
先生方に気に入って頂けて、受付の私なのに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
私は音楽をしていたおかげで、素敵な先生方に出会え、音楽で笑いあったり。
ほんとにサークル音楽教室にきて、幸せを感じています。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
夜が更けるのも早くなって、寒くなってきましたね


最近はおでんが美味しい季節になったなと感じる私です

皆様はどうお過ごしでしょうか??



さて、今日は先日にありましたギター教室講師の田村 太一先生と、カホン教室講師の冨士正太朗先生にご協力して頂きまして、トリオでセッションをしまして、ご紹介させて頂きたいと思います




今回、田村 太一先生に楽曲を提供して頂きましてアコースティックギター2本とカホンでバラード曲を演奏しました


スローテンポでかなり曲の展開が激しいものになっていまして、スローでドラマチックにしあがっております



私は普段早い曲しかしてこなくて、スローバラードは初めて挑戦させて頂きました

そして、この曲の題名は、、、、『チャレンジャー阪上 バラードの曲に挑戦』と命名して頂きました



田村 太一先生もご説明して頂きましたが、今回アコースティックギターでの演奏ということで、サークル重金属部とはまた違うギターサウンドを楽しんで頂けると思います



田村 太一先生も冨士正太朗先生もガチガチ本気の機材で、普段演奏の仕事でしか見れない機材もありまして、そちらも見て楽しんで頂けたら嬉しい限りでございます


では、動画をお楽しみください



田村 太一先生、冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏をありがとうございます



アコースティックギターとカホンの相性は本当に抜群にいいことを演奏しながら感じました


アコースティックギターは露骨に本人の演奏能力が出る楽器なので、コードをちゃんと綺麗に鳴らさないといけないし、田村 太一先生のサウンドを近くで聴けまして、勉強させて頂き、私にアドバイスもしてくださって、幸せを感じる演奏でした



演奏後に田村 太一先生にコメントを頂きました


田村 太一先生の一言
『今回はアコースティックギターでの演奏とのことで、スローかつドラマチックな曲にしてみました


バラードは雰囲気を出すのが大切で、Aメロ、Bメロの途中までは静かにアルペジオ、Bメロの後半から盛り上がっていき、Cメロで一気に盛り上げるというコンセプトで弾いてます


アコースティックギターはとても繊細な楽器で、ピッキング一つとっても強弱でその雰囲気を出せたりする楽器ですが、阪上君の言うとおり弾き手の演奏能力が露骨にでるので、大変難しい楽器になってます


コードがちゃんと押さえれてないと鳴らなかったりしますので、基礎の練習が大事になってきます


ちゃんと一音一音鳴っているか、確認しながら練習して頂くといいと思います



また、阪上君に伝えましたが、ギターはバッキングが9割、ソロは1割

大事なのは、バッキングということをわかってて弾くと演奏の質もあがりますので、意識してみてください



お忙しい中コメントも頂いて、田村 太一先生ありがとうございます


今回、アコースティックギターとカホンのトリオで演奏させて頂いてバラードの難しさや曲の雰囲気の出し方など、
沢山勉強させて頂きました。
先生方に気に入って頂けて、受付の私なのに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
私は音楽をしていたおかげで、素敵な先生方に出会え、音楽で笑いあったり。
ほんとにサークル音楽教室にきて、幸せを感じています。
ギターレッスン教室の案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
タグ :ギターレッスン教室 神戸ギター教室 神戸ギターレッスン 神戸アコースティックギター セッションアコースティックギター カホンアコースティックギター教室 神戸アコースティックギターレッスン 神戸アコースティックギターレッスン教室 神戸
サックスレッスン教室 神戸 メジャースケールでソロアプローチのセッション!! - 2014年10月03日
神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
10月に入って暗くなるのが早くなりましたね

今日は落ち葉の掃除もして、教室はピカピカになりました

さて、今日は先日のサックスレッスンにお邪魔しまして、『サックスのソロアプローチのセッション Vol4』をお届けしたいと思います

今回もサックス教室講師の
早川一平先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生と私で、セッションして頂きました



見ての通りなんですが、サックス教室講師の
早川一平先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生と私、、、、いつもご機嫌にセッションしています(笑)
この前はマイナーペンタ+aで、早川一平先生にソロのアプローチをして頂きましたが、今回はついにメジャースケールに突入いたします


動画の方でも早川一平先生にご説明頂いてます


今回は、分かりやすくするためにドレミファソラシドでソロアプローチをして頂きました
では、ご説明と一緒にセッションをお楽しみください

早川一平先生冨士正太朗先生、いつも素敵な演奏、また私にお力をお貸し頂いてありがとうございます


私はギターでメジャーな調をあまりしてなかったので、すごく新鮮で勉強になりました

名曲のルーム335などでメジャーな調はコピーはしていたのですが、メジャー調は爽やかで楽しいですね


先生方とセッションしていて、いつも思うことがあります。
楽しくて自然と笑いながら音を鳴らし、冗談いいながら教室の雰囲気を盛り上げ、ホントにサークル音楽教室に来てよかったと深く感謝と共にこれからも音楽を通じて色々な方にお会いできるのが楽しみです。
サックスレッスン教室のレッスン案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
10月に入って暗くなるのが早くなりましたね


今日は落ち葉の掃除もして、教室はピカピカになりました


さて、今日は先日のサックスレッスンにお邪魔しまして、『サックスのソロアプローチのセッション Vol4』をお届けしたいと思います


今回もサックス教室講師の
早川一平先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生と私で、セッションして頂きました




見ての通りなんですが、サックス教室講師の
早川一平先生とカホン教室講師の冨士正太朗先生と私、、、、いつもご機嫌にセッションしています(笑)
この前はマイナーペンタ+aで、早川一平先生にソロのアプローチをして頂きましたが、今回はついにメジャースケールに突入いたします



動画の方でも早川一平先生にご説明頂いてます



今回は、分かりやすくするためにドレミファソラシドでソロアプローチをして頂きました

では、ご説明と一緒にセッションをお楽しみください


早川一平先生冨士正太朗先生、いつも素敵な演奏、また私にお力をお貸し頂いてありがとうございます



私はギターでメジャーな調をあまりしてなかったので、すごく新鮮で勉強になりました


名曲のルーム335などでメジャーな調はコピーはしていたのですが、メジャー調は爽やかで楽しいですね



先生方とセッションしていて、いつも思うことがあります。
楽しくて自然と笑いながら音を鳴らし、冗談いいながら教室の雰囲気を盛り上げ、ホントにサークル音楽教室に来てよかったと深く感謝と共にこれからも音楽を通じて色々な方にお会いできるのが楽しみです。
サックスレッスン教室のレッスン案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸 曲を作りあげる楽しさ カルテットlive All of me - 2014年10月02日
神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
昨日から雨が降ったりやんだりと、天気が今一つわからない時期になりましたね

突然の雨など、皆様ご注意くださいね
さて、今日は先日のカルテットのlive映像と共に、ドラムを担当されたカホン教室講師の冨士正太朗先生にインタビューに答えて頂きましたのでご紹介したいと思います


この前のブログでは『A Train』のご演奏をご紹介いたしましたので、今日は『All of me』のご演奏を映像と共に楽しんでいただけたらなと思っております

『All of me』もジャズスタンダードではかなり人気の高い曲でして、色々な方が演奏されています


今回のカルテットでの演奏もアドリブやリズムで遊んだりと私も見ていておもしろかったです(笑)
では、カルテットによる『All of me』の演奏をお楽しみください


冨士正太朗先生、小野田享子先生、田村太一先生、素晴らしい演奏をありがとうございます


本当に音楽でコミュ二ケーションをされてるのが、わかる印象的なlive映像でした

演奏後に冨士正太朗先生にご感想を頂きました

冨士正太朗先生~一言
この日は、カホンではなくドラムセットでの演奏ですが、いずれにしてもどんな道具で演奏するか?というのも自分の中で大切ではありますが・・・何より人間性も音楽家としても尊敬するギターの田村太一先生、ピアノの小野田享子先生、ベースの日下部孝太郎さんと共演させていただけるのが喜びで幸せを感じますね。
好きな人と共演する時、どこかで目立ってやろう!とかカッコよくしよう!という発想ではなく、みんなで自然に音楽の絵を描けるものですね。
シンプルな演奏をしている時もみんなで音楽を作り上げている時は楽しいです
バックテーマに至るまで、皆さんアイディアを持ち寄り演奏しておられて、こういった時はなぜが、無駄が無く、リラックスして、何ら不安を感じず、トライしたり演奏に集中したり出来るものですね
本当に楽しいひと時でした。
カホンは、演奏の方法もとてもシンプルですし音楽の入門にもふさわしいと思いますし、何よりドラムセットよりも手軽な楽器ですので、オススメですね!皆様にも是非、好きな人と好きな音楽を楽しんで頂きたいです!
冨士正太朗先生、お忙しい中素敵なコメントありがとうございます


私も先生方のお力をお借りして、セッションさせて頂いてて、冨士正太朗先生のご感想と共感しております。
音楽は、色んな音を組み合わせて曲という作品を作っていく。
その中で、楽しさや音を奏でる喜びを実感し、音楽という作品をみんなで作り上げる。
音楽の魅力って色々あって、楽しいなと思う一日でした。
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
昨日から雨が降ったりやんだりと、天気が今一つわからない時期になりましたね


突然の雨など、皆様ご注意くださいね

さて、今日は先日のカルテットのlive映像と共に、ドラムを担当されたカホン教室講師の冨士正太朗先生にインタビューに答えて頂きましたのでご紹介したいと思います



この前のブログでは『A Train』のご演奏をご紹介いたしましたので、今日は『All of me』のご演奏を映像と共に楽しんでいただけたらなと思っております


『All of me』もジャズスタンダードではかなり人気の高い曲でして、色々な方が演奏されています



今回のカルテットでの演奏もアドリブやリズムで遊んだりと私も見ていておもしろかったです(笑)
では、カルテットによる『All of me』の演奏をお楽しみください



冨士正太朗先生、小野田享子先生、田村太一先生、素晴らしい演奏をありがとうございます



本当に音楽でコミュ二ケーションをされてるのが、わかる印象的なlive映像でした


演奏後に冨士正太朗先生にご感想を頂きました


冨士正太朗先生~一言
この日は、カホンではなくドラムセットでの演奏ですが、いずれにしてもどんな道具で演奏するか?というのも自分の中で大切ではありますが・・・何より人間性も音楽家としても尊敬するギターの田村太一先生、ピアノの小野田享子先生、ベースの日下部孝太郎さんと共演させていただけるのが喜びで幸せを感じますね。
好きな人と共演する時、どこかで目立ってやろう!とかカッコよくしよう!という発想ではなく、みんなで自然に音楽の絵を描けるものですね。
シンプルな演奏をしている時もみんなで音楽を作り上げている時は楽しいです

バックテーマに至るまで、皆さんアイディアを持ち寄り演奏しておられて、こういった時はなぜが、無駄が無く、リラックスして、何ら不安を感じず、トライしたり演奏に集中したり出来るものですね

本当に楽しいひと時でした。
カホンは、演奏の方法もとてもシンプルですし音楽の入門にもふさわしいと思いますし、何よりドラムセットよりも手軽な楽器ですので、オススメですね!皆様にも是非、好きな人と好きな音楽を楽しんで頂きたいです!
冨士正太朗先生、お忙しい中素敵なコメントありがとうございます



私も先生方のお力をお借りして、セッションさせて頂いてて、冨士正太朗先生のご感想と共感しております。
音楽は、色んな音を組み合わせて曲という作品を作っていく。
その中で、楽しさや音を奏でる喜びを実感し、音楽という作品をみんなで作り上げる。
音楽の魅力って色々あって、楽しいなと思う一日でした。
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン教室 神戸 ギターの楽しみと選択 - 2014年10月01日
神戸市灘区にあるギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
九月も今日で終わり、気候も涼しくすごしやすくなりましたね

季節の変わり目で風邪をひく生徒様もでてきましたので、皆様もお風邪にはご注意くださいね

さて、今日は先日行われましたカルテットのliveにご出演していました、ギター講師の田村太一先生のインタビューとギター対談をご紹介したいと思います


この前にも動画をあげさせていただきました A Trainを見て頂けたら、田村太一先生のプレイがおわかり頂けると思うのですが、本当にどんな曲でもバリバリ弾いてギターの魅力を教えて頂いてます

私と出会ったときは、jazz、フュージョンのプロフェッショナルな先生なのかなと、思っていましたが、なんとハードロックご出身とお聞きして、びっくりしました

私もギターをしてまして、田村先生に色々相談を聞いて頂いてまして、その中から今日はギターの本体についてお聞きしました事をご紹介したいとおもいます

田村先生
『私の考えなんですが、世界には色んな形のギターや様々な材木で作られていて、ある方には良いギターでもある方にはあまり良くなかったりと、人それぞれ個人差はあるとおもいます
また、様々なジャンルで使うためのギターなのか、ある特定に絞ったギターを使うのかでも変わってくるとおもいます

自分はどうゆうギターを弾きたいのか、また使用目的など明確にできたら、一段とギターの魅力にはまると思いますよ
楽しいギターライフをおくってください

』
田村太一先生、素敵なご意見ありがとうございます

先生と会える日は必ず質問や、どういうお考えをお持ちなのか、私が一方的に聞いちゃってます(笑)
いつも優しくお答えくださって、ありがとうございます

私もこの教室にきて多くの事を学び、楽しく音楽をさせていただいてます。
サークル音楽教室の目的と同じく、『音楽で人が繋がり、喜びを分かち合う』を実感する毎日です。
ギターレッスン教室のレッスン案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
九月も今日で終わり、気候も涼しくすごしやすくなりましたね


季節の変わり目で風邪をひく生徒様もでてきましたので、皆様もお風邪にはご注意くださいね


さて、今日は先日行われましたカルテットのliveにご出演していました、ギター講師の田村太一先生のインタビューとギター対談をご紹介したいと思います



この前にも動画をあげさせていただきました A Trainを見て頂けたら、田村太一先生のプレイがおわかり頂けると思うのですが、本当にどんな曲でもバリバリ弾いてギターの魅力を教えて頂いてます


私と出会ったときは、jazz、フュージョンのプロフェッショナルな先生なのかなと、思っていましたが、なんとハードロックご出身とお聞きして、びっくりしました


私もギターをしてまして、田村先生に色々相談を聞いて頂いてまして、その中から今日はギターの本体についてお聞きしました事をご紹介したいとおもいます


田村先生
『私の考えなんですが、世界には色んな形のギターや様々な材木で作られていて、ある方には良いギターでもある方にはあまり良くなかったりと、人それぞれ個人差はあるとおもいます










田村太一先生、素敵なご意見ありがとうございます


先生と会える日は必ず質問や、どういうお考えをお持ちなのか、私が一方的に聞いちゃってます(笑)
いつも優しくお答えくださって、ありがとうございます


私もこの教室にきて多くの事を学び、楽しく音楽をさせていただいてます。
サークル音楽教室の目的と同じく、『音楽で人が繋がり、喜びを分かち合う』を実感する毎日です。
ギターレッスン教室のレッスン案内はこちら
ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら