子どもピアノ・リトミック レッスン教室 先生の想い。happy halloween!!!! - 2014年10月31日
神戸の灘にあるリトミック、ピアノ教室、を行っているサークル音楽教室受付のさっちゃんです!!!
HAPPY HALLOWEEN

突然ですが、これだ~~~れだ

答えは、子どもピアノ・リトミック レッスン教室講師の足立安紀子先生でした

なんと足立安紀子先生、仮装好き(笑)
そんなオチャメな足立先生にいろいろ質問してみました~~~~~
ピアノやリトミックレッスン生の子どもたちにピアノをどう思って欲しいですか???
音楽を知る、楽しむのひとつの手段ですね
ピアノの音は素敵ですね
色々な音楽・音色を知るきっかけになるかもしれません。
興味を持ったら、好きな曲をどんどん弾いてみましょう~~~
表現力・想像力が身につピアノやリトミックのレッスン内容はどうされてますか??
リトミックの場合は1歳クラスから、ウサギさんになったり、リスさんになってドングリを拾ったり・・・など、動物や木・虫などの模倣活動を通して音楽を感じます。
イメージして感じたように動くことで、自然と表現力・想像力が養われていきます。
小さなお子様の子どもピアノレッスンにも、ニュアンスを伝える時は取り入れています。
リトミックやピアノレッスンでリズムの難しいものはどう指導されてますか???
リズムカードを使ったり、言葉のリズムに置き換えてます。
例えば

の場合は・・・

「ステーキ ジュージュー たべたいな (パク)」
なんてすると、分かりやすいですし、楽しく取り組めます
手を叩いて、リズムが分かったら、リトミック場合は、言いながらステップをしたり楽器を使ってみたり!!!
子どもピアノの場合は、言いながら1音で鍵盤をたたいてみます。
そのうち、「ステーキ」もいいけど、「クレープ」にしてみよう!!!!など、リズムにあてはまる言葉を探しだします
これで、想像力ですねぇ~~~
リズムがグッと身近に楽しく感じられるでしょう~~~
足立安紀子先生からの一言
子どもとのコミュニケーションをとても大切にしています
リトミックもピアノも、レッスンの中でねらいがたくさん詰まっていますが、子どもたちに伝える・感じさせることが出来るように、そして一緒に楽しく、感動できるレッスンをしたいです。
身体中で音楽を吸収し、自分の感じたように表現するとこは素敵ですね
思うように楽しむ為には、基礎能力をしっかり身につけることが大切です。
頑張って取り組むことは、向上心や自律心も高まっていくと思います。
生活の色々な場面でそれが生きていくことを信じます。
音楽と大好きな子どもたちとのレッスンの時間は私の“幸せ”です
足立先生、ありがとうございます!!!
先生のお人柄が滲み出ているコメントです
子どもたち・親御様たちが、先生の事が大好きになる理由が分かります。
ついでに、私の息子は足立先生の事を一瞬で好きになり、手を引いて先生を誘惑してます(笑)
私も保育士や、親として、子ども接することが多く、色々と教えることもありますが、なかなかうまくいかない事ばかりで、毎日試行錯誤しています。
先生のインタビューで、いろいろと勉強になります。
ピアノなどの先生だけでなく、保育士・幼稚園教諭・学校の先生・親として・・・にも、響くのではないでしょうか
最後に、仮装にノリノリな足立先生(笑)

次は何をしてくれるかなぁ~~~~~
乞うご期待
そんな足立先生のレッスンを受けてみた方は、今すぐポチっと
リトミック、ピアノ教室の案内はこちら
ギターレッスン教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
HAPPY HALLOWEEN
突然ですが、これだ~~~れだ


答えは、子どもピアノ・リトミック レッスン教室講師の足立安紀子先生でした

なんと足立安紀子先生、仮装好き(笑)
そんなオチャメな足立先生にいろいろ質問してみました~~~~~


音楽を知る、楽しむのひとつの手段ですね

ピアノの音は素敵ですね

色々な音楽・音色を知るきっかけになるかもしれません。
興味を持ったら、好きな曲をどんどん弾いてみましょう~~~


リトミックの場合は1歳クラスから、ウサギさんになったり、リスさんになってドングリを拾ったり・・・など、動物や木・虫などの模倣活動を通して音楽を感じます。
イメージして感じたように動くことで、自然と表現力・想像力が養われていきます。
小さなお子様の子どもピアノレッスンにも、ニュアンスを伝える時は取り入れています。

リズムカードを使ったり、言葉のリズムに置き換えてます。
例えば
の場合は・・・
「ステーキ ジュージュー たべたいな (パク)」
なんてすると、分かりやすいですし、楽しく取り組めます

手を叩いて、リズムが分かったら、リトミック場合は、言いながらステップをしたり楽器を使ってみたり!!!
子どもピアノの場合は、言いながら1音で鍵盤をたたいてみます。
そのうち、「ステーキ」もいいけど、「クレープ」にしてみよう!!!!など、リズムにあてはまる言葉を探しだします

これで、想像力ですねぇ~~~

リズムがグッと身近に楽しく感じられるでしょう~~~


子どもとのコミュニケーションをとても大切にしています

リトミックもピアノも、レッスンの中でねらいがたくさん詰まっていますが、子どもたちに伝える・感じさせることが出来るように、そして一緒に楽しく、感動できるレッスンをしたいです。
身体中で音楽を吸収し、自分の感じたように表現するとこは素敵ですね

思うように楽しむ為には、基礎能力をしっかり身につけることが大切です。
頑張って取り組むことは、向上心や自律心も高まっていくと思います。
生活の色々な場面でそれが生きていくことを信じます。
音楽と大好きな子どもたちとのレッスンの時間は私の“幸せ”です

足立先生、ありがとうございます!!!
先生のお人柄が滲み出ているコメントです

子どもたち・親御様たちが、先生の事が大好きになる理由が分かります。
ついでに、私の息子は足立先生の事を一瞬で好きになり、手を引いて先生を誘惑してます(笑)
私も保育士や、親として、子ども接することが多く、色々と教えることもありますが、なかなかうまくいかない事ばかりで、毎日試行錯誤しています。
先生のインタビューで、いろいろと勉強になります。
ピアノなどの先生だけでなく、保育士・幼稚園教諭・学校の先生・親として・・・にも、響くのではないでしょうか

最後に、仮装にノリノリな足立先生(笑)
次は何をしてくれるかなぁ~~~~~

乞うご期待

そんな足立先生のレッスンを受けてみた方は、今すぐポチっと
リトミック、ピアノ教室の案内はこちら
ギターレッスン教室無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録