Lenon 飲み屋ライブ aco106 レコーディング - 2012年10月26日
神戸の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平です!

先日、書道家の恵華さんの個展で、Lenonを誘っていただいて本町のラグラッツァというイタリアンのお店でLIVEしてきました!
そして、二曲Lenonの曲で書道とコラボレーションするという企画で、歌詞をかいていただきました!これは、メローイエローという曲を書いてもらったものです。素敵でした!
Lenonのアルバムがもうすぐでるので、歌詞とかも書いてもらえたらよいねーと、たくらみ中。
書道を生で見れることってなかなかないので、これは面白かったですねー。ライブペイントはよくLIVEイベントでもありますが、書道はなかなか珍しいかなあと。こういう生のパフォーマンスはほんと緊張感があって演者もお客さんも凄くたのしいですねー。こういう、面白いことドンドンやっていきたいすなー。
あと中之島公園の中央公会堂前でもライブしてきましたが、中之島こんな素敵なとこやったとは!
エエ街ですな~またここでもライブしたいですー

そしてそして、aco106がレコーディングしました!
今のところ一発録りで、5曲ほどとれました。
あともう数曲とって、アルバムをつくりますのでおたのすみに。
写真は曲の構成表。なんて汚いんだベイベー!わお!!

僕らは毎月第1.3火曜日に、神戸108というところで、aco106でイベントしているのですが、そこで毎回その日のLIVE前に三人集まって新曲を作るという企画をしています。そしてその日のLIVEでもその新曲を発表するという企画です。
なので、毎月二曲新曲ができていきますので、一年に二回くらいアルバムを出せたらなあと思っております。
失敗しようが、どんどん新しいものを作っていこうぜ!うりゃ!という感じです。ある意味、体育会系です(笑)
今ひとつやったなー、とかいう日もありますが、いろいろ絞り出してるとふと、キランッ!!と光るものがおりてくるときがあるので面白いです。
こういう活動は、どんどんこれからも進めていきたいなって思います。みなさんアルバム出来たら是非聴いて下さ~い(^人^)
では、今日もファンキーな一日にしまっしょい!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから

先日、書道家の恵華さんの個展で、Lenonを誘っていただいて本町のラグラッツァというイタリアンのお店でLIVEしてきました!
そして、二曲Lenonの曲で書道とコラボレーションするという企画で、歌詞をかいていただきました!これは、メローイエローという曲を書いてもらったものです。素敵でした!
Lenonのアルバムがもうすぐでるので、歌詞とかも書いてもらえたらよいねーと、たくらみ中。
書道を生で見れることってなかなかないので、これは面白かったですねー。ライブペイントはよくLIVEイベントでもありますが、書道はなかなか珍しいかなあと。こういう生のパフォーマンスはほんと緊張感があって演者もお客さんも凄くたのしいですねー。こういう、面白いことドンドンやっていきたいすなー。
あと中之島公園の中央公会堂前でもライブしてきましたが、中之島こんな素敵なとこやったとは!
エエ街ですな~またここでもライブしたいですー

そしてそして、aco106がレコーディングしました!
今のところ一発録りで、5曲ほどとれました。
あともう数曲とって、アルバムをつくりますのでおたのすみに。
写真は曲の構成表。なんて汚いんだベイベー!わお!!

僕らは毎月第1.3火曜日に、神戸108というところで、aco106でイベントしているのですが、そこで毎回その日のLIVE前に三人集まって新曲を作るという企画をしています。そしてその日のLIVEでもその新曲を発表するという企画です。
なので、毎月二曲新曲ができていきますので、一年に二回くらいアルバムを出せたらなあと思っております。
失敗しようが、どんどん新しいものを作っていこうぜ!うりゃ!という感じです。ある意味、体育会系です(笑)
今ひとつやったなー、とかいう日もありますが、いろいろ絞り出してるとふと、キランッ!!と光るものがおりてくるときがあるので面白いです。
こういう活動は、どんどんこれからも進めていきたいなって思います。みなさんアルバム出来たら是非聴いて下さ~い(^人^)
では、今日もファンキーな一日にしまっしょい!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
カホン教室 神戸 大阪 シンバルを使ったカホンの演奏 - 2012年10月25日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
先日は、ジャズボーカルの中大路恵美子さん率いる『ファニーボーン』というグループのライブでした~~

『ファニーボーン』のメンバーは
ボーカル:中大路恵美子
アンクルン:しーちゃん
ピアノ:源悦子
ベース:吉岡ミカン泰祐
パーカッション:長井くん&冨士
でいつも演奏に参加させて頂くのですが

毎回毎回、お客様も演奏に参加したり、しーちゃんの演奏している竹でできたアンクルンという楽器を皆さんに配って、会場中で大合奏したりと、メチャメチャ楽しいイベントライブなんですよ~~

今回のライブではピアノトリオの演奏に加えて、長井君のパーカッションのソロ、しーちゃんは歌の歌詞を手話で伝えるシーンなど見所満載でしたね~~

源悦子先生はバンドのマネージャーでありアレンジャーでありピアニストであり影の親分的存在なのですが・・・いつもいつも快適なライブを企画して頂いてありがとうございます~

お客さんと交流しながら音楽をするスタイルは、僕も大好きでとても楽しいものです

『ファニーボーン』のライブのカホンのセッテイングは~~こんな感じでした~

カホンは、マリオコルテスのブラックアイズというカッコいい打面のモデルで音は低音がかなり低い所でビシッと締まっていて、高音はバキバキに立っています~

カホンのまわりにはシンバルがたくさん見えますが、左から、チャイニーズシンバル18インチ、スプラッシュシンバル10インチ、ライドシンバル22インチ、ハイハットシンバル14インチ、スプラッシュシンバル8インチ、スプラッシュシンバル10インチ となっています

このグループはやはりジャズという音楽がベースにありますので、ダイナミックスや音楽の表現の幅が広くカホンだけで演奏すると素朴すぎて・・・皆が盛り上がっていたり、広がりのあるサウンドになっている時などになんだか取り残されたような・・・気持ちになってしまうのです・・・

そこで、カホンは左手で演奏して、シンバル類は右手に持ったブラシやホットロッドという特殊なステックで演奏するようになったのです~~

この奏法は、あまり見かけませんが・・・本当に様々なスタイルの音楽に参加出来る形ですのでお勧めですね~~

カホン教室のレッスンでは、とても基本的な叩き方や奏法、装飾音符の効果的な使い方等を練習して、本当に沢山のカッコいいリズムやフィルインのアイデイア、実際の演奏に役立つように、実戦カリキュラムを用意していますよ~~

きっと初心者はもちろん、カホンのキャリアのある方も楽しんで頂けますよ~~

これからカホンを始めたい方も、カホン経験があるがもっとカホンを叩きたい方も、是非、無料体験レッスンを受けに来て下さいね~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホン教室 神戸 カホンサークル練習お疲れさまでした! - 2012年10月23日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
先日は、サークルカホンクラブ(カホンサークル)の練習お疲れさまでした~~

たのしかった~~

だんだんと、皆さん慣れてきて~~


今回のカホンサークルの練習では、サックスサークルとの新しい共演曲『聖者の行進』と11月23日に出演させて頂く歌の会での合奏曲を練習しました~~

聖者の行進
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
どんなときも
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
皆さん、どちらも良くご存じの曲でスムーズに練習が進みましたね~~

サークルカホンクラブの出し物も次は沢山練習しましょうね~~

C.C.C.(サークルカホンクラブ)
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
11月23日に向けて頑張りましょうね~~

サークルカホンクラブ(カホンサークル)のメンバーまだまだ~~募集中~~!!
楽しいですよ~~是非ご参加くださいね~~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室 レッスン 灘区 レッスンを楽しくする工夫3 - 2012年10月19日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
12月のクリスマスコンサートに向けて、先生方張り切って指導にあたられているようで~~~

楽しみですね~~

今日も、福本友香先生にピアノの教室のレッスンでどの様な、工夫をされているか、取材してみました~~

福本先生は子どものピアノの指導にあたるうえで、ピアノの練習だけでなく、ソルフェージュや楽典といった音楽の知識についてもレッスンで指導してくれる事は以前のブログでも紹介しましたが~~

最近は、様々な楽器がある事や、その音を知ってもらおうと時々CD付きの楽器カードをピアノ教室のレッスンに取り入れているそうです~~

この、CDには紹介している楽器が活躍している名曲が収められていて、カルタの様にカードの楽器が出てきたらあてっこをしてみたり、とても楽しそうです~~~

カードの裏面には楽器の歴史や構造、その楽器が用いられる楽曲の紹介等が書かれており、勉強になりますね~

福本先生が行っているピアノ教室でのレッスンはピアノを弾くだけでなく、音楽に対する関心や知識を深めて、将来は自分で音楽を選び、楽しむ事が出来て、音楽を一生の宝物にしてほしいという願いから、子供たちが楽しくレッスンに来られるよう工夫されています。
神戸の灘にあるサークル音楽教室はJR灘駅のすぐ近くで、阪急電車なら王子公園駅からも徒歩5~6分で大変便利ですよ~~

本当に小さな教室ですが、温かさは山盛りですよ~~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
kissFM またまたマンドリル - 2012年10月14日

神戸の灘にあるサークルある音楽教室のサックス講師の早川一平でーす!!
最近、舌の裏にデッカイ、口内炎が出来てしまい、食いしん坊の僕がチロチロしか食べれない今日この頃ですー

いやーーほんと、ご飯だけじゃなく、しゃべるのも難儀で、
「ローソン」
というと、べたに
「ローション」
と言ってしまいます

まそれは、置いておいて、
毎月第一日曜、22:00~kissFM89.9Mhzにて、僕らk-106がパーソナリティー務めます『MUSIC APPLE』という番組で一時間弱の番組でまたまたしゃべって、演奏してまいりましたー!!

今回は、僕らの曲を二曲生演奏しまして、後一曲は恒例の生放送セッションしました!
あとKissのオープニングテーマを僕らがアレンジしたものも、流してもらってるのですが、それもセッションに組み込んでやっちゃいましたー

今回はなかなかもりだくさんでしたねー!!
おもろかったですなーー
あっ、ちなみに皆さんからの応援メッセージやらを大募集していますので、送って頂けたらメチャ嬉しいでーーす!!

そして、恒例の元町のカレー屋マンドリルにカレーを配達していただきやんしたーー!
今回はヤギカレーもきましたー

癖ある感じが好きな人にはたまらんでしょう!
僕はラムのカレー食べたいなーと、マンドリル店主に伝えたらまた作ってくれるみたいなので非常に楽しみだすなー
まあ忘れられてそうやけどもー

てなわけで、カレ――好きなのに口内炎ひどすぎて味わって食べれない一平でしたーー

では今日もFUNKYな一日にしまっしょい!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
もうすぐクリスマスコンサートだぜぃ!!! - 2012年10月13日
お久しぶりです。
サークル音楽教室受付のさっちゃんです。
さてさて、すっかり秋ですねぇ~!!!
季節の変わり目で、子どものように風邪をひいてしまったワタシですが、そんな中ピアノ講師の福本先生が、何やら部屋にこもって、タンバリン・トライアングル・鈴を巧みに操り、しかも歌を歌いながら、なんかしてました(笑)

しかも半笑いで
今年やります!
サークル音楽教室クリスマスコンサート

福本先生はその準備をしていたみたい
今年小学1年生になった生徒さんが沢山いるのですが、みんな同じ学校で、なんとクラスまで同じ
せっかくみんな同じクラスのお友達一緒にクリスマスコンサートに出るのだから、何かみんなでやりたい
っとの親御さんの貴重な御意見を頂いたので、1年生グループでアンサンブルをやろう
っとなったのです
そういえばワタシも昔、エレクトーンですが4~5人でアンサンブルコンクールとか出てました
ソロとは違い、みんな作り上げるってのが、なかなか難しい
でも、みんなと息が合った演奏が出来た瞬間、鳥肌が立つくらい、ワクワク感動するんですよね~~~
あの感動がたまらないっす
そんな経験を沢山の子ども達に味わってほしいわ
クリスマスコンサートで、どんな楽しい事をしちゃおうか試行錯誤中~~~~
とはいえ、まだまだ準備が出来てないので、若干焦ってるワタシです
が
ワタシの衣装だけはちゃっかり準備済み(笑)てへ
後は、その衣装が着れるようにダイエットだな

そんなこんなで、ブログ久しぶり登場のワタシですが、クリスマスコンサートに向けて、頑張っております
みんな一緒に頑張ろう~~~~~!!!!
去年のクリスマスコンサートの様子はコチラ
その①
その②
その③
サークル音楽教室受付のさっちゃんです。
さてさて、すっかり秋ですねぇ~!!!
季節の変わり目で、子どものように風邪をひいてしまったワタシですが、そんな中ピアノ講師の福本先生が、何やら部屋にこもって、タンバリン・トライアングル・鈴を巧みに操り、しかも歌を歌いながら、なんかしてました(笑)

しかも半笑いで

今年やります!



福本先生はその準備をしていたみたい

今年小学1年生になった生徒さんが沢山いるのですが、みんな同じ学校で、なんとクラスまで同じ

せっかくみんな同じクラスのお友達一緒にクリスマスコンサートに出るのだから、何かみんなでやりたい

っとの親御さんの貴重な御意見を頂いたので、1年生グループでアンサンブルをやろう


そういえばワタシも昔、エレクトーンですが4~5人でアンサンブルコンクールとか出てました

ソロとは違い、みんな作り上げるってのが、なかなか難しい

でも、みんなと息が合った演奏が出来た瞬間、鳥肌が立つくらい、ワクワク感動するんですよね~~~

あの感動がたまらないっす

そんな経験を沢山の子ども達に味わってほしいわ

クリスマスコンサートで、どんな楽しい事をしちゃおうか試行錯誤中~~~~

とはいえ、まだまだ準備が出来てないので、若干焦ってるワタシです

が


後は、その衣装が着れるようにダイエットだな


そんなこんなで、ブログ久しぶり登場のワタシですが、クリスマスコンサートに向けて、頑張っております

みんな一緒に頑張ろう~~~~~!!!!
去年のクリスマスコンサートの様子はコチラ



俺ん家 ライブ レコーディング - 2012年10月04日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の早川一平ですー!!

つい先日、天王寺のライブバー『俺ん家』でaco106でライブしてきました!!
決して僕の家でライブした訳ではありません
いつも僕らのバンドk-106が心斎橋の酔夏男でライブさせてっもらってますが、そのお店の兄弟店です!
いつもライブ告知をする時困るんですねー。
『ええーーーーと、次のライブは天王寺の「おれんち」でライブしますのでみんな遊びに来て下さーい!!』
んんーーーーー???
一平の家でライブすんのーーー???
天王寺にも家あったんやーー???
てな訳で、ほんと楽しいライブになりました!!

椎名純平さん、キムウリョン君、タミー君、テソンリー、浅田純平さん、みんなソロで弾き語りでした。
やっぱ、一人でライブする人のパワーって半端ないなーと。
パワーもろたぜーー!
わくわくしました!!
ありがとーーー

そして、この写真はレコーディングのお手伝いに行った時のスタジオの写真です。
場所は、池田駅すぐ近くの民家を改造して作りはった、レコーディングスタジオ。
もともと、スタジオ経営してはる方の親父さんがデザイナーで、いろんな本がてんこ盛り。
そんな本棚に囲まれた雰囲気の良い部屋にレコーディング機材を置き、録音しますー。

音も良いし、すごく落ち着く空間なので気持ちよくリラックスして録音できましたー。
楽しかったなー。

そしてみんな休憩する場所は、庭の見える旅館のような、田舎のじいちゃん、ばあちゃんの家に来たようなくつろぎく空間でしたー。
また是非行きたいですな――。
いやーよかった!!
てな訳で今日もファンキーに一日すごしまっしょい!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから

つい先日、天王寺のライブバー『俺ん家』でaco106でライブしてきました!!
決して僕の家でライブした訳ではありません

いつも僕らのバンドk-106が心斎橋の酔夏男でライブさせてっもらってますが、そのお店の兄弟店です!
いつもライブ告知をする時困るんですねー。
『ええーーーーと、次のライブは天王寺の「おれんち」でライブしますのでみんな遊びに来て下さーい!!』
んんーーーーー???
一平の家でライブすんのーーー???
天王寺にも家あったんやーー???
てな訳で、ほんと楽しいライブになりました!!

椎名純平さん、キムウリョン君、タミー君、テソンリー、浅田純平さん、みんなソロで弾き語りでした。
やっぱ、一人でライブする人のパワーって半端ないなーと。
パワーもろたぜーー!
わくわくしました!!
ありがとーーー

そして、この写真はレコーディングのお手伝いに行った時のスタジオの写真です。
場所は、池田駅すぐ近くの民家を改造して作りはった、レコーディングスタジオ。
もともと、スタジオ経営してはる方の親父さんがデザイナーで、いろんな本がてんこ盛り。
そんな本棚に囲まれた雰囲気の良い部屋にレコーディング機材を置き、録音しますー。

音も良いし、すごく落ち着く空間なので気持ちよくリラックスして録音できましたー。
楽しかったなー。

そしてみんな休憩する場所は、庭の見える旅館のような、田舎のじいちゃん、ばあちゃんの家に来たようなくつろぎく空間でしたー。
また是非行きたいですな――。
いやーよかった!!
てな訳で今日もファンキーに一日すごしまっしょい!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
カホン教室 神戸 大阪 フラメンコやりたい~! - 2012年10月01日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
台風が去って行きましたが・・・教室の前に置いてある、のぼり(ハタ)がびりびりに破れているし、街路樹の葉っぱが山のように落ちているし、かなり風が強かったみたいですね・・・

お天気は、いまいちですが・・・キューバのフォルクローレ(ルンバ)のグループで、Los Munequitos DeMatanzas を聴きながらご機嫌にブログを書いております~~

普段、この様な民族音楽等が大好きで良く聴いています~~~

カホンは、フラメンコ=スペインとのことから、スペイン発祥の楽器との間違った認識がありますが・・・

ペルーのミュージシャンからプレゼントされたというカホンを、ギタリストのパコ・デ・ルシアはフラメンコの演奏などに使用した事により、カホンが良く知られるようになったと言われています

カホンの教室では、沢山のカホンに用いられる奏法を練習する事や、近年アコーステックなポピュラー音楽に良く用いられているので、ドラムの代用となるカホンのスタイルについて深く掘り下げて練習しています~~

フラメンコの奏者と知り合った事があまりなく・・・いずれは、フラメンコにトライしたいと考えていましたが・・・ずっと保留されていたな~~~

先日は、カホンの体験レッスンにいらっしゃった方が実はフラメンコのギタリストであったり、カホンのサークルのメンバーの中には、フラメンコのダンスをされている方もいて~~なんだか~~~フラメンコをするチャンスが近ずいてきている様な気がするな~~

この様な、フォルクローレや民族的な音楽はどっぷりとその音楽に没頭して、何より大好きでなければ、身に付かない物です~~どっぷりフラメンコに没頭する日のために勉強しよ~~~

こんな演奏したいな~~☟
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
カッコいいですね~~~

たまらん、緊張感と間!!!
とはいえ、こんなに高度な音楽でなくても、カホンは楽しく演奏する事が出来ますよ~~

カホンの技術を学びたい方、楽しく叩きたいだけの方まだまだ募集中~~

サークル音楽教室では、カホンレッスンの他、カホンのサークルを作ったり、ジャムセッションの会をしたり、お祭りやイベントのステージで演奏させていただいたり、バーベキューしたりと音楽を通じて交流してもらうイベントごとが盛り沢山ですよ~~~

サークル音楽教室のカホン仲間に入りませんか~~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら