カホン教室 神戸 大阪 フラメンコやりたい~! - 2012年10月01日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
台風が去って行きましたが・・・教室の前に置いてある、のぼり(ハタ)がびりびりに破れているし、街路樹の葉っぱが山のように落ちているし、かなり風が強かったみたいですね・・・

お天気は、いまいちですが・・・キューバのフォルクローレ(ルンバ)のグループで、Los Munequitos DeMatanzas を聴きながらご機嫌にブログを書いております~~

普段、この様な民族音楽等が大好きで良く聴いています~~~

カホンは、フラメンコ=スペインとのことから、スペイン発祥の楽器との間違った認識がありますが・・・

ペルーのミュージシャンからプレゼントされたというカホンを、ギタリストのパコ・デ・ルシアはフラメンコの演奏などに使用した事により、カホンが良く知られるようになったと言われています

カホンの教室では、沢山のカホンに用いられる奏法を練習する事や、近年アコーステックなポピュラー音楽に良く用いられているので、ドラムの代用となるカホンのスタイルについて深く掘り下げて練習しています~~

フラメンコの奏者と知り合った事があまりなく・・・いずれは、フラメンコにトライしたいと考えていましたが・・・ずっと保留されていたな~~~

先日は、カホンの体験レッスンにいらっしゃった方が実はフラメンコのギタリストであったり、カホンのサークルのメンバーの中には、フラメンコのダンスをされている方もいて~~なんだか~~~フラメンコをするチャンスが近ずいてきている様な気がするな~~

この様な、フォルクローレや民族的な音楽はどっぷりとその音楽に没頭して、何より大好きでなければ、身に付かない物です~~どっぷりフラメンコに没頭する日のために勉強しよ~~~

こんな演奏したいな~~☟
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
カッコいいですね~~~

たまらん、緊張感と間!!!
とはいえ、こんなに高度な音楽でなくても、カホンは楽しく演奏する事が出来ますよ~~

カホンの技術を学びたい方、楽しく叩きたいだけの方まだまだ募集中~~

サークル音楽教室では、カホンレッスンの他、カホンのサークルを作ったり、ジャムセッションの会をしたり、お祭りやイベントのステージで演奏させていただいたり、バーベキューしたりと音楽を通じて交流してもらうイベントごとが盛り沢山ですよ~~~

サークル音楽教室のカホン仲間に入りませんか~~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら