ジャズって素晴らしい! - 2011年10月31日

神戸の灘にある、サークル音楽教室の冨士です~!

今日は、良いお天気になりましたね~

昨日は、神戸のジャズライブハウスグレートブルーでライブでした~~

この、ライブは神戸でボサノバやジャズボーカルで活躍されている、新田佳子さんのお弟子さんが次々に出演する、ジャムセッションのライブで、皆さん、とても楽しそうで良いライブでした~

このライブの特徴は皆さん、ご自分でバンドに、どの様な雰囲気で、どの様なサイズで、どんなテンポやリズムで、演奏したいかを伝えてセッションが始まるのですが、プロの演奏家にとってそれは、基本的な事ですが


これは、簡単なようですが素人さんにとっては遠慮や緊張が邪魔してなかなか難しいと思いますが、皆さん立派にされていました~

きっと、新田佳子さんの指導がリラックス出来て、音楽を伝えて発揮できるという流れを上手に伝えておられるのだろうと感心しました~


こちらは、長年お世話になっている、ジャズピアノの藪慶子さん!僕がジャズを始めたばかりの時から何かにつけて、お力を借りたりライブしたりと、僕らの中ではヤブ姉さんと呼ばれています~


こちらは、ジャズのベーシストで新田佳子さんのバンドにも参加されている、河野さん!

いつもにこにこ


通称~~マリオ~~です~~

本当に、音楽のジャンルは多角化していますが、ジャズという音楽はとても便利なシステムと言いますか・・・世界中で演奏の方法や曲が知られていてジャムセッションによって交流する事が出来て便利かつ本当に楽しい音楽ですね~~

ジャズをしてみたいな~なんて思ったらこちら
「保育士のための音楽」について、熱く語ってますが・・・ - 2011年10月29日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
風邪っぴきの私ですが、自力で治そうと思ったのが大間違いでした
悪化し放題で、ついに最悪状態に・・・
熱は急上昇、顔面が痛く、頭もガンガン、咳コンコン、鼻水出放題、おまけにフラフラで常に頭は酔っ払い状態・・・・
確実に「フクビクエン」だな
フラフラで病院へ。
私 「フクビクエンでしょ~~
」っと、ちょっと自慢げに言ったら・・・
先生 「分かってるんだったら、早く来なさい
重症ですよ
」
ゴモットモデス
薬を飲んで、爆睡
起きたらスッキリ
10個の薬が効いてるのか
久しぶりのダウンで、痩せたやろ~~~~
っと体重計乗ってみたけど、さほど痩せてなく、それが一番のショックだったかも・・・
皆様も、調子悪かったら、すぐに病院へ行ってくださいね
そんな私、こう見えてもちゃんとした保育士だったんですよ


これがまた、案外大人気
得意の鉄棒をご披露したら、一気に人気者に
空中逆上がりとか、空中前回り・タマゴまわり・・・・まだまだあるよ~~~
残念ながら、重力の関係で、一日一回しか出来なかったけど
体が重い・・・・
毎日「鉄棒やって~~~~
」っと
でも、私の特技はまだまだあるよ~~~
スポーツ全般(本気になりすぎて、大人げない私
)
お絵かき(あまり子どもにはうけない
)
ピアノ(残念ながら上手くはない
)
カラスのモノマネ(絶品です
)
ところで、保育士になるための学校では、必修科目のピアノ
その授業でやるピアノが実際保育の現場で役に立つ。。。。っとは私自身思えないのですが・・・(これは私一個人の意見なのであしからず・・・)
でも、試験のためにはやらなければ
私が学生の頃は(何年前やね~~~ん
)
その子のレベルに応じたテキスト(バイエル、ブルグミュラー、ソナチネ、ソナタ・・・等)
童謡(共通)
童謡弾き歌い(共通)
がピアノのレッスン内容でした。
それをクリアーするのに必死

でも、実際保育現場に行くと、(それぞれの保育園・保育所・幼稚園では違いますが・・・)もちろんピアノが弾けるにこしたことはないのですが、めっちゃ上手にソナタが弾けるから、OKってわけではない。
私が思うに、(これは私一個人の意見なのであしからず・・・)
イメージ即興
例えば「お花畑を飛ぶちょうちょ」をイメージした音楽だとか・・・「こわ~~~い不気味な音」・・・とか・・・
子どもの動きに合わせる
本当はもっと早く歌う曲だけど、早すぎて歌えないので、子どもに合ったテンポで・・・とか・・・
鍵盤を見ずに弾ける
子どもの動きを見る。後ろ向いて弾くのが苦手な私は、ピアノにに映る子どもを見てました。
弾きながらしゃべれる
ピアノを弾きながら指示が出せる・・・とか・・・歌詞など一小節前に言ってあげる。(←これ難しい)
が必要な気がします
それを巧み操っているリトミックの足立先生にどうやったら出来るのか聞いてみた
慣れ
だそうです。
やっぱり、いっぱいの練習と慣れなんですよね~~~
コツを教えてもらうと、良いかもね
保育士・幼稚園教諭になるためのピアノレッスンも必要ですが、保育現場で働くためのピアノレッスンも必要かな
就職が決まっても、まだまだピアノは続くぞぉ~~~~~~~
ちなみに私は、保育士をする前は、某音楽教室のリトミックでちびっ子クラスの講師をしていたので、結構イケてる保育士でしたぜ
運動会や発表会では、必ずピアノ伴奏係
劇では、ピアノで劇の内容に応じた効果音などなど・・・なかなか
ドラマチック
に演出しまっせ
子ども達の晴れ舞台なので、失敗しないように緊張しまくりでしたが・・・
子ども達が頑張っているので、私も頑張っちゃった
子ども達の頑張りを目の当たりにしたり、卒園式では、泣きながらピアノを弾いてたなぁ~~~~
ああ~~~~もう一度、その感覚味わいたい
保育士って本当に素晴らしい職業やわぁ~~~~~~
っとしみじみ思う今日この頃
保育音楽はピアノの先生に
保育の事は受付さっちゃんまで

風邪っぴきの私ですが、自力で治そうと思ったのが大間違いでした

悪化し放題で、ついに最悪状態に・・・

熱は急上昇、顔面が痛く、頭もガンガン、咳コンコン、鼻水出放題、おまけにフラフラで常に頭は酔っ払い状態・・・・

確実に「フクビクエン」だな

フラフラで病院へ。
私 「フクビクエンでしょ~~

先生 「分かってるんだったら、早く来なさい


ゴモットモデス

薬を飲んで、爆睡

起きたらスッキリ

10個の薬が効いてるのか

久しぶりのダウンで、痩せたやろ~~~~


皆様も、調子悪かったら、すぐに病院へ行ってくださいね

そんな私、こう見えてもちゃんとした保育士だったんですよ



これがまた、案外大人気

得意の鉄棒をご披露したら、一気に人気者に

空中逆上がりとか、空中前回り・タマゴまわり・・・・まだまだあるよ~~~

残念ながら、重力の関係で、一日一回しか出来なかったけど

体が重い・・・・

毎日「鉄棒やって~~~~


でも、私の特技はまだまだあるよ~~~









ところで、保育士になるための学校では、必修科目のピアノ

その授業でやるピアノが実際保育の現場で役に立つ。。。。っとは私自身思えないのですが・・・(これは私一個人の意見なのであしからず・・・)
でも、試験のためにはやらなければ

私が学生の頃は(何年前やね~~~ん




がピアノのレッスン内容でした。
それをクリアーするのに必死


でも、実際保育現場に行くと、(それぞれの保育園・保育所・幼稚園では違いますが・・・)もちろんピアノが弾けるにこしたことはないのですが、めっちゃ上手にソナタが弾けるから、OKってわけではない。
私が思うに、(これは私一個人の意見なのであしからず・・・)








が必要な気がします

それを巧み操っているリトミックの足立先生にどうやったら出来るのか聞いてみた



だそうです。
やっぱり、いっぱいの練習と慣れなんですよね~~~

コツを教えてもらうと、良いかもね

保育士・幼稚園教諭になるためのピアノレッスンも必要ですが、保育現場で働くためのピアノレッスンも必要かな

就職が決まっても、まだまだピアノは続くぞぉ~~~~~~~

ちなみに私は、保育士をする前は、某音楽教室のリトミックでちびっ子クラスの講師をしていたので、結構イケてる保育士でしたぜ

運動会や発表会では、必ずピアノ伴奏係

劇では、ピアノで劇の内容に応じた効果音などなど・・・なかなか



子ども達の晴れ舞台なので、失敗しないように緊張しまくりでしたが・・・

子ども達が頑張っているので、私も頑張っちゃった

子ども達の頑張りを目の当たりにしたり、卒園式では、泣きながらピアノを弾いてたなぁ~~~~

ああ~~~~もう一度、その感覚味わいたい

保育士って本当に素晴らしい職業やわぁ~~~~~~

っとしみじみ思う今日この頃

保育音楽はピアノの先生に



はやく人間になりたい!!! - 2011年10月28日

神戸の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平です。
最近、妖怪人間ベムの実写版のドラマが始まりましたねー
まだ見ていないですがー(笑)
それで、ふと妖怪人間ベムの初期のオープニングテーマを思い出しました。
みなさん聞いたことありますかー??
この感じですーーーーぞえ。

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
どうでしたー??
お子ちゃんには、気持ち悪がられるかもですが(笑)僕はテンションあがります

b
なんかこの時代のアニメソングって、ビッグバンドや、オーケストラとかの生音をつかってるものが多いんですよねー。
今の時代、電子音で創られた音が多い中(それはそれで、カッコイイす!!)、この時代は、まだ、生音が主流だったんすなー。
生の音なので、妖怪人間ベムのオドロオドロシイ感じとか、臨場感や、人間味があるというか(あっ、妖怪人間ベムは、早く人間になりたいんだった、せつねぇす!!!すいません!!!(ToT)/~~~)ほんと、迫力や、深さがあるんですよねー。
菅楽器の音色一つ一つの良さを映像と歌詞とうまくリンクさせているなーと。
早く人間になりたい感がゾワゾワつたわってきますぜ!!
ぎゃやっっわわわーーー!!!
今のアニメソングしか知らない世代の方には、なかなか衝撃かも。ただ、こういう良さってなかなか音源聞いただけで伝わるのかなー??とかおもったりもします。生のLIVEを聞いてやっとわかる事なのかも。
耳が肥えてくるってのもそういうことなのかなーと。
一つの音源から、どれだけの情報量をつかめるかみたいな。
いろんなたくさんの音楽を聴いてる人や、演奏してる人にしかわからない細かいニュアンスや技術など、経験を重ねるほどに今までわからなかった音の良さに気づいたりする事が増えてくると思いますー。
で、やっぱり生のLIVEが1番だなと!!良い生の音を聴くと理屈関係なく感動できるとおもいます!!
音楽に限らずー。
ダンスもやってみたいですね!!フリフリ、ダンシング!!
あれは、本当全身動かして表現するので全開で気持ちも解放して、出来て気持ちいいだろうなと。
人と会うのも生。
会話も生。
レバーも生。
ビールも生!!!!!
おおおおおおーー!!!
生ビール飲みたいっっ!!!!
生っていいじゃないですかー!!
(テンション上がってきた!!わっしょい!! アホ)
はっっ!!!Σ(・□・;)
すいません、また、取り乱してしまいました。
アニメソングでは、他にも、ゲゲゲの鬼太郎や、あしたのジョー、タイガーマスクとか、この時代の曲は、ほんとビックバンドや、オーケストラとかの音が多いですよー。
是非聞いてみてくださいな!!
テンソンアガリマフヨ!!!
では、今日は最後に、ゲゲゲの鬼太郎の初期のオープニングテーマを聴いていただきながらお別れしましょー!!
See you!!!!!!!!
Have a funkyday!!!!!!!
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
カホンレッスン!神戸の高校の授業でカホンレクチャーしました! - 2011年10月27日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、神戸の某高校の音楽の授業に呼んで頂き、カホンのレッスン??カホンを使った特別授業をさせてもらいました~~~

この学校の体育の先生まで参加していただき、たのしかった~~

最初は、皆さん緊張ぎみでしたが・・・

だんだん慣れてきて、このシマシマのセーターのおっさんの話を聞いてカホンを楽しそうに叩いてくれました

手も、痛かったでしょうが・・・一時間半もの時間とても集中して練習しました~

そんな様子をビデオで撮ったので見てください~~みんな初心者とは思えない演奏になりましたよ~~

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
実は、高校に向かう途中に、高校生の子どもたちが僕の話を聴いてくれるかな・・・ちゃんと授業になるかな・・・とか・・・不安になり・・・相棒のベース奏者吉岡泰祐に電話をして手伝いに来てくれない??というと快く来てくれて、授業開始のほんの3分前に拉致をしまして~~・・・メチャメチャ楽しいカホンのレクチャーになりました~~

心配とは裏腹に、みんなとてもいい子ばかりで、楽しいカホンレッスンになって良かったです~

今後、吉岡泰祐さんを交えてカホンのレクチャーをする機会を設けていきたいな~なんて考えているので今後ご期待下さい~~

カホンは本当にシンプルで楽しい打楽器で比較的簡単に演奏する事が出来ます(もちろん高度な技術も存在する)
教室には、何台もカホンがあるので、レッスンに通われている生徒さんはほとんどご自分のカホンを持ってこずに、教室のカホンを使って演奏の練習をしています

カホンを持っていなくても、カホンのレッスンを始める事が出来ますよ~~~

レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
カホンで雲南民族音楽コンサートに出演~! - 2011年10月26日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
急に、秋らしくなってきましたね~・・・~~~は風邪ひかないと言いますが・・・珍しく風邪をひいてしまいました・・・

またまた、ライブの依頼があり風邪ひいている場合ではないな~~!!

雲南民族音楽コンサート
2011年11月27日
北野工房のまち
神戸市中央区中山手通3丁目17番地1号
開場 午後2:00
開演 午後2:30
入場料:2000円
(チケット、お問い合わせはこちら)
主催:神戸中国雲南芸術交流団
出演:李 紫君
李紫君:中国民族歌手、舞踏家。雲南省イ族出身。神戸中国雲南芸術交流団代表。
共演:The Falls

今回、コンテポラリーミュージックバンドのThe Fallsさんのお誘いで、共演させて頂く事になりました~~

このグループは、Street Peddler Music Cafeの経営者でギターリストの方のグループで、そもそも去年の『カホンを作ろう!叩こう!』を岩屋のお洒落カフェN style カフェで開催させていただいた時に、ゲストでライブをして下さりその繋がりで今回、共演させていただける事になったのです~~

この日は、もちろんカホンで出演させて頂きます~~

こんな風にいつも、音楽を通じて様々な方々と知り合いその繋がりが広がって行くのは本当にうれしく思いますし、この演奏会でもまた李紫君さんという素晴らしい歌い手との新たな出会いがあり、楽しみです~~~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
神戸ってウキウキ - 2011年10月25日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
さてさて、風邪っぴきの私ですが、まだまだ風邪は治らず、咳をし過ぎて腹筋が割れてきましたわ

そんな私、神戸に移住して5年ばかし経ちました
初めての地での生活はドキドキ
ワクワク
私の地元もイイ所ですが、神戸は、
こっちを向けば「山」
あっちを向けば「海」
ちょっと行けば、大都会
自然いっぱいで本当に素敵な街です
そして、神戸と言えば「音楽」っと言っても過言ではない
ホントにいい街に住んでるなぁ~~~っと思う今日この頃
そんな日曜日、 「臨港線ふれあいまつり」とやらに行って参りました
私の家の前にあって、そのままHAT神戸までいける遊歩道
車も通らないので、子どもも安心して遊んでます
危険なのは、自転車と犬のウンチ・・・
春には桜も咲き、ランニングしてる人がいたりと、のどかな散歩道
「臨港線ふれあいまつり」では、特設ステージがあり、色んなライブもしてました。



そして子どもに大人気の
金魚すくい
ヨーヨー釣り

スーポーボール作り体験

他にも、食べモン屋さんとかいっぱい出てて、手当たり次第食べちゃった
そして、子ども一番人気の
ミニSL

本物のSLの縮尺らしい~~~
本物の蒸気機関車
後ろの乗って出発~~~
子どもも大興奮だけど、案外大人も興奮するよ~~
ちなみに私の息子が一番ハマったのは・・・
チンドン屋

なぜか、一緒になって後ろを歩いてました

っと、一日中「臨港線ふれあいまつり」を満喫しました
神戸って子どもも大人もワクワク
ウキウキの町ですな
そんな素敵は神戸に素敵な音楽教室ありまっせ
テヘ

さてさて、風邪っぴきの私ですが、まだまだ風邪は治らず、咳をし過ぎて腹筋が割れてきましたわ


そんな私、神戸に移住して5年ばかし経ちました

初めての地での生活はドキドキ


私の地元もイイ所ですが、神戸は、




自然いっぱいで本当に素敵な街です

そして、神戸と言えば「音楽」っと言っても過言ではない

ホントにいい街に住んでるなぁ~~~っと思う今日この頃

そんな日曜日、 「臨港線ふれあいまつり」とやらに行って参りました

私の家の前にあって、そのままHAT神戸までいける遊歩道

車も通らないので、子どもも安心して遊んでます

危険なのは、自転車と犬のウンチ・・・

春には桜も咲き、ランニングしてる人がいたりと、のどかな散歩道

「臨港線ふれあいまつり」では、特設ステージがあり、色んなライブもしてました。



そして子どもに大人気の





他にも、食べモン屋さんとかいっぱい出てて、手当たり次第食べちゃった

そして、子ども一番人気の



本物のSLの縮尺らしい~~~

本物の蒸気機関車

後ろの乗って出発~~~

子どもも大興奮だけど、案外大人も興奮するよ~~

ちなみに私の息子が一番ハマったのは・・・



なぜか、一緒になって後ろを歩いてました


っと、一日中「臨港線ふれあいまつり」を満喫しました

神戸って子どもも大人もワクワク


そんな素敵は神戸に素敵な音楽教室ありまっせ



フラメンコダンサーかっこよかった~音楽ライブイベントにて - 2011年10月24日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、六甲にある音楽スタジオ音楽スタジオHIDEAWAYさんのご紹介で~

ふかきた音楽祭にラテンジャズグループAJIMSで出演させて頂きました~

深北緑地公園は、とても広くて、バーベキュースペースもあり様々な楽しみ方が出来そうで良い公園ですね、昨日は家族ずれで賑わっていましたね~

AJIMSはメインステージに出させて頂きましたが、恐竜広場の前に位置しており、恐竜さんに出会ってしまいました~

現地に着くとメインステージでは、石川敬子フラメンコ教室
さんの演奏とダンスが行われており、16歳の男性フラメンコダンサー出水広輝さんかっこよかった~~

AJIMSも神戸のグループですが、ドラムパフォーマンスグループの『Happy Time』やヒップホップグループの『サーカス フォーカス』さんも神戸から参加されており、神戸のミュージシャン達はバッチリと盛り上げて来ました~~~

カホンのソロをする場面がやって来たらタイムキーパーさんが残り5分・・・の指示を出しておりあまり、沢山披露できなかったのですが・・・音響がよくてカホンの音を凄くかっこいい音で出してくれていました~~

とても大規模な音楽イベントでしたが、音楽スタジオHIDEAWAYのマスターもステージ係??のお手伝いに来て頂いており、音響や、様々なお手伝いをして下さった、スタッフさん達の働きに感謝ですね~~屋外のイベントですので、あの大きなステージをいくつも設営し、客席を作ったり、客席のテント設営、考えると本当に沢山の方々が関わり成り立っているのでしょうね~~

来月は、『カホンを作ろう!叩こう!』というイベント、12月はクリスマスコンサートと、教室もイベントが沢山あるので、頑張って良いイベントにするぞ~~~~

『カホンを作ろう!』の会は、大人用カホンがお陰さまで完売致しました~~

子供用カホンはあと一台限りとなっております。
楽しみだな~~

今回も良いカホンが出来るように仕込み頑張るぞ~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
「カホン」教えます!! - 2011年10月22日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
いつも元気な私ですが、ついにやっちまった
息子⇒父ちゃん⇒私と風邪っぴき家族です
私がダウンすると、何も回らなくなる・・・・
サークル音楽教室受付業務も、家事も育児も・・・
私がいなくては・・・私が必要・・・私中心に回ってる・・・

嗚呼~私ってなんて罪な女
な~~~んてね
病気になった時に初めて「健康って素晴らしい~~~~
」っと思います。
皆様も、これから寒くなるので気を付けてくださいね
それでは・・・・・
って、中身空っぽ日記や~~~ん
なので、以前書いたブログのつづきを・・・・
「カホン」

もう皆様ご存じですね
サークル音楽教室の顔になりつつある「カホン」
ってか、「カホン」と言ったら「サークル音楽教室」だな
カホンを手作りして、その手作りカホンでレクチャー会開催
サークルカホンクラブを始動
カホンレッスン
っといろいろやっちゃってます
ちょいと前に、NHKの子ども番組でも「カホン」が紹介されてました
結構有名

叩けば音が鳴るので、子どもでも簡単
サークル音楽教室に習いに来ている子ども達もよくポコポコ叩いてますね
でもでも、と~~~~っても奥が深~~~~い楽器みたいよ
何が
どう奥が深いの
っと思った方はここにアクセス
残念なことに、私のつたない文章では、カホンの楽しさが伝わらないのですが
ホント
楽しさを感じられるのは、やった人の特権ですな
でも、これだけは言える

他にはない、カホンの楽しさ・音楽の素晴らしさを味わえるのは、ココだけ
只今いろんなイベントを妄想中ですので、まだまだ楽しい事いっぱいですぞ

私の息子もカホン大好き
音楽に合わせて自由に叩いたりして、楽しんでます

ブロックの箱を裏返して、カホンにして叩いてます
何でも楽器にしちゃいます
子どもって感性豊かっというか、発想が可愛いですよね
(親バカ~ズですみません
)
そんな息子の今日の一言
「かぁちゃんの頭くさ~~~い
」
お恥ずかしながら、体調不良のため、お風呂をサボった私の頭に臭って・・・・
う~~ん
子どもって嗅覚も優れてる
(笑)

いつも元気な私ですが、ついにやっちまった

息子⇒父ちゃん⇒私と風邪っぴき家族です

私がダウンすると、何も回らなくなる・・・・

サークル音楽教室受付業務も、家事も育児も・・・

私がいなくては・・・私が必要・・・私中心に回ってる・・・




な~~~んてね

病気になった時に初めて「健康って素晴らしい~~~~

皆様も、これから寒くなるので気を付けてくださいね

それでは・・・・・

って、中身空っぽ日記や~~~ん

「カホン」

もう皆様ご存じですね

サークル音楽教室の顔になりつつある「カホン」

ってか、「カホン」と言ったら「サークル音楽教室」だな




っといろいろやっちゃってます

ちょいと前に、NHKの子ども番組でも「カホン」が紹介されてました

結構有名


叩けば音が鳴るので、子どもでも簡単

サークル音楽教室に習いに来ている子ども達もよくポコポコ叩いてますね

でもでも、と~~~~っても奥が深~~~~い楽器みたいよ

何が


っと思った方はここにアクセス

残念なことに、私のつたない文章では、カホンの楽しさが伝わらないのですが

ホント


でも、これだけは言える


他にはない、カホンの楽しさ・音楽の素晴らしさを味わえるのは、ココだけ

只今いろんなイベントを妄想中ですので、まだまだ楽しい事いっぱいですぞ


私の息子もカホン大好き

音楽に合わせて自由に叩いたりして、楽しんでます


ブロックの箱を裏返して、カホンにして叩いてます

何でも楽器にしちゃいます

子どもって感性豊かっというか、発想が可愛いですよね


そんな息子の今日の一言
「かぁちゃんの頭くさ~~~い

お恥ずかしながら、体調不良のため、お風呂をサボった私の頭に臭って・・・・
う~~ん


どれみふぁそらしどーー!!! - 2011年10月21日
神戸の灘区にあるサークル音楽教室サックス講師の早川一平ですー!!どもです!!
さあ、今回でBlogを書くのが四回目です~。
続いてますねーなんとか(笑)
今日は、こないだ生徒さん達をを連れて行ってきました、
「ヤッシー楽団」
の事を書こうかなあと~。
ヤッシー楽団というのは、ブラックボトムスブラスバンドという僕の音大の時の先輩方がやっている、ニューオリンズスタイルのバンドのトロンボーン担当のヤッシーさんが発足した楽団です~
新長田あたりで練習されています。なので鉄人28号の写真です~
ただこの日は、体調不良のためヤッシーさんは不在でしたが、残念(ToT)/~~~
ただこの楽団の良いところは初心者の方も大歓迎で、特に人数の制限もないし、楽器を始めて間もない方でも、すぐに参加できるところが熱いです!!
いろんな楽団はありますが、オーディションがあるところとか、募集している楽器が限られているとか。
特にサックスは、人気なのでなかなか募集してなかったり。あべしですΣ(・□・;)
ただバリトンならどこも、大歓迎だとおもわれますが(笑)
てなわけで、初心者の方には、すごくありがたい環境ですねー!!
なので、なかなか合奏したり、音楽仲間と出会う機会のない方には、是非紹介したいなあと思っています!
僕も、ずっとバンドを12.13年やってきていますが、仲間がいるのといないのとでは楽しさは全然違うとおもうので、みんなにバンドしてほしいなっておもってます!
吹奏楽は、管楽器のハーモーニーを存分に味わえるので、管楽器をやる人は、是非味わってほしいなと思います。感動しまっせ~!!
ちなみに、「ムーンライトセレナーデ」気持ち良かったですね~
あとは、個人的にはサッチモの「ワット・ア・ワンダフルワールド」とか、ニューオリンズ系のメドレーみたいなやつも、良かったですねー( ̄▽ ̄)
とかとかなので、興味ある方は気軽に声かけてくださいね~
そして、この団長のヤッシーさんのテンションの高さは、是非みなさん味わっていただきたいでーす!!
ハッピーが、服を着て歩いてるよ~な方です!!
わっしょい!!わっしょい!!!それ、それ、それ、それ~~!!!
んがっ!
取り乱しました、すみませんΣ(・□・;)
僕も、初めてお会いした時は、ほんと衝撃でした。
ライブハウスで、ブラックボトムブラスバンドと対バンで、リハーサル前に音出しをしていたんですが、ヤッシーさんは、音出しをしていませんでした。
そして、ヤッシーさんに僕が聞きました。
「音出ししないんですかー??」
すると、ヤッシーさんは、こう答えました。
「吹きたくなったら吹くけど、それまでは、吹かないんよー。(ニコニコ、ニヤニヤしながら)」
んんんー??
どういうことーー???
音出しなるべくなら、たくさんしたほうが良いかと思っていたぼくからしたら、真逆な考えでした。
そして、ヤッシーさんが音出しをようやくやり始めました。
壁向かって、、、
「ドーーー!!!
レーーーー!!!
ミーーーーー!!!
ファーーーーー!!!
ソーーーーー!!!
ラーーーー!!!
シーーーーーー!!!
ドーーーー!!!!!!」
すごい音で吹ききりました。
半端ない気合いで!!!おりゃーー!!!
そして僕は、
「なんじゃこりゃーー!!!」
てな、衝撃をうけ、
ライブ会場から拍手がおこりました!!!(笑)
まさか、ドレミファソラシドを吹いて、人の心を打つ人って出会ったことないです(笑)
それくらい、一音一音に魂がこもってるってことなんだなと。
すごくシンプルな事を大事にしてはる方で、ほんと、難しい事考えずに、みんなのびのび楽しく気持ち込めて吹こうっていうぜー!!って考えなんだなあと。
ほんと、リスペクトするミュージシャンの方です。
てなわけで、みんな音楽仲間つくっていきませう!!
では、今日も一日FUNKYにいきまっしょいしょい!!
サークル音楽教室ホームページはこちら
ライブイベント!ふかきた音楽祭 - 2011年10月19日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
神戸は、今日もいいお天気ですね~

今週の日曜日も、いいお天気になると良いな~

今週の日曜日
2011年10月23日
ふかきた音楽祭
に出演します~~~!!

音楽スタジオHIDEAWAYさんのご紹介で~
このブログでおなじみの、Ajimsで出演させて頂きます~~!
Ajims(アジムス)は、クリスマスアルバムのレコーディングを終えて秋冬とライブやイベントが沢山ありますのでご期待下さい~~!!
クリスマスアルバムのデザイン
↓↓↓

この、ジャケットデザインを見つけたら是非とも買って~聴いて~下さい~!!

ふかきた音楽祭は入場無料で、アマチュアバンド・弾き語り・楽器演奏・エレクトーンなど楽しいイベント目白押し。動物村やジャグリングショーもあるので、小さなこどもから大人までみんなが楽しめるイベントですので、是非足をお運びください~!


サークル音楽教室ホームページはこちら
ババババ~~~ンとカホン残り1台!!!!! - 2011年10月18日
神戸の灘にあるサークル音楽教室のさっちゃんです
今回のジェルネイルのテーマは「秋」
「リンゴ」と「栗」って感じかしらん

なかなか可愛いでしょ~~~~ん
って
そんな事はさておき・・・
重大発表~~~~~
今回はHPのみでの告知にも関わらず、
な・な・な・・・なんと
「カホンを作ろう」
大人用サイズ、完売致しましたぁぁぁぁぁぁ~~~

そして、子ども用サイズも
あと、1台

大人気すぎる
カホン
ついに私の時代・・・いやいや
サークル音楽教室の時代がやってきました
興味がある方は急いでぇ~~~~

出遅れた方。。。また夏にも「カホンを作ろう」の開催を予定してるので、その時は是非
っという事で、子供用サイズカホン残り1台、早い者順です

今回のジェルネイルのテーマは「秋」

「リンゴ」と「栗」って感じかしらん


なかなか可愛いでしょ~~~~ん

って




今回はHPのみでの告知にも関わらず、
な・な・な・・・なんと

「カホンを作ろう」
大人用サイズ、完売致しましたぁぁぁぁぁぁ~~~


そして、子ども用サイズも
あと、1台


大人気すぎる


ついに私の時代・・・いやいや


興味がある方は急いでぇ~~~~


出遅れた方。。。また夏にも「カホンを作ろう」の開催を予定してるので、その時は是非

っという事で、子供用サイズカホン残り1台、早い者順です

カホン達も喜んでいる?!?!グリーンフェスタ神戸 - 2011年10月17日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です~!
先週の土曜日は、総合運動公園にて行われた、グリーンフェスタこうべに教室の手作りカホン達が展示されて、叩いてもらっていました~~

子ども達に、楽しそうにカホンを叩いて頂きカホン達も喜んでいます~~

下の写真は、アルペンホルンの展示なのですが、これはすごい!
どうやって作るのでしょうか・・・??

写真を、よくよく見ると・・・
後ろの方で・・・
カホンの叩き方~
を見ながら・・・
カホンの練習??している方が映っています~~~

カホンは、まだまだ知られていない楽器ですが、とってもシンプルな楽器ですし、
子どもも、大人もこの様な機会に関心を持ってもらえるとうれしいです~~

『カホンを作ろう!叩こう!』
はたくさんの、お申込みいただきありがとうございます。
子供用が残り3台
大人用が残り3台
となっております~!!
『カホンを叩こう!』
は、またまた原田資料館にて行いますので、カホンを作った方はもちろんの事、カホンを持っているのだけど参加してみたい方~遠慮なくペットボトルのキャップを持ってご参加くださいね~~

『神戸Circle Cajon Club』
カホンサークルの結成にあたり、11月23日にはミーティングと練習もしますので、是非ご参加くださいね~~~

カホンを叩こう!詳細はこちら
この、シンプルで楽しい打楽器カホンをもっと広めるぞ~~~

ご質問、お問い合わせはこちら
ギター!今週は『This Masquerade 』熱い! - 2011年10月16日

神戸の、灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日は、皆さんお待ちかねの~~ギター講師の田村太一さんによる、『今週の一曲』だ~~~

毎回、素晴らしい演奏を披露してくれるのですが、毎回驚かされるのは、演奏をビデオに収めるに当たり、たった一回しか弾きません・・・

僕達の、中では~~~ワンテイクの田村で通っています~~~

そんな、ワンテイクのギターの先生である田村太一先生に本日の演奏について、コメントを頂きました~~~

↓↓↓
皆さん、『今週の一曲』にようこそ~~!

今日は、サークル音楽教室にて、ギターのレッスンを受け持つ田村太一がコメントしてしまいます~~~~~~!!!

今回の一曲はカーペンターズの歌っていた『This Masquerade 』(ディス マスカレード)をプレイしました~~~!!!

実はこの曲は、カーペンターズの曲ではなく、Leon Russell (レオン ラッセル)の作曲なんです。
レオンラッセル書く曲は、どこか物悲しい雰囲気で僕にとって、ついつい熱くなってしまう曲力を持っていているように感じ、大好きな曲の一つです。
『This Masquerade 』のインストゥルメンタルでの演奏は、ジョージ ベンソンの演奏がとても有名ですが、彼はギタリストとしてもカッコいのですが~~なんと~~スキャットもカッコいいのです~~

僕は、歌は普段歌わないのですが、・・・なんちゃって・・・ではありますが・・・やってやる~~!!という感じで演ってしまいました~~~!!!

この曲は、ブルース的な要素が強く、ジャズ的フレーズを盛り込むことにより、ブルージーかつジャジーなプレイがしやすい曲であります。
これから、ギターでブルースや、ジャズに挑戦してみたいな~~という方には入りやすい曲だと思いますよ~~~

又は、ギタープレイヤーの皆さんの中にもし自分のアドリブフレーズに飽きてしまった・・・新しいフレーズを覚えて刺激がほしいという方がいましたら是非チャレンジして欲しい一曲ですね~~

それでは、ギターレッスンを受け持つ田村太一先生の演奏で、
『This Masquerade 』
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
カッコいいです~~~~!!!!

スキャットも熱いじゃないですか~~~~

この曲は僕も大好きな曲なんです~~~!!また、田村先生と本番させて頂く機会があれば是非『This Masquerade 』やりたいな~~~

この演奏を撮らせて頂いている時、サックスの早川一平先生と僕が観客でしたが、リトミックのレッスンを終えた、生徒さんやリトミックの足立先生も観客となり本当に、良いひと時でした~

僕は、良い音楽と、良い仲間に囲まれて幸せ者です~~~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
たまに自分の才能にウットリ?! - 2011年10月15日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんでぇ~す
昨日の夜は、私の両隣で、風邪っぴき二人の「咳のセッション」が・・・

「咳のセッション」が終わったかと思えば、次は歯ぎしりの大合唱・・・

「いい加減に、私を寝かせてくれ~~~
」
っと思いながら、10秒くらいで夢の中へ行ってしまった私ですが、この日に作ったちっちゃいカホンを自慢したいと思います
見て
見て~~~
その名も
手乗りカホン

可愛いでしょ~~~~
このカホンちゃんは、画用紙で作ってるの
モノの5分くらいで作っちゃった
たまに自分の才能にウットリするわぁ~~~~
ってな感じで、フルートレッスンの日がやって来た
ついこの前は・・・
「私、もしかしてイケてるや~~~ん
」
なんて、思っていましたが、大きな間違えでした
大きな壁が私を立ち塞がりやがったぁぁ
どうしても、伸びてしまう右手の赤ちゃん指
言う事聞いてくれない右手のお姉さん指
この二人のせいで、「レ」と「ミ」がスムーズに出来ない

近所迷惑覚悟で、ず~~~~とレミレミレミレミレミレミレミレミレミ・・・・・・・っと練習してるのですが、残念な事に改善されず
楽器の位置を変えたり・・・っと・・・もうしばらく練習してみます
ついでに、ウル覚えのフルートの運指もね
歳のせいなのか、なかなか覚えられない
(歳のせいにするな
って
)
曲もだんだん難しくなってきて、本気で練習しないとダメになってきた
(ってか、いつも本気で練習しろよ
って
)
いやいや・・・いつも本気よ
ただ、今までの曲は初見で演奏できるレベルだったので・・・・
っと言い訳してみたけど・・・ここで頑張ってクリアーしたら、私の何かが変わる様な気がする
そういえば、私のおじいちゃんがいつも言ってた。
「人間一生勉強だ
」
っと。
ホンマやね~~~~~~
小さな事からでもいいから、何かしなきゃ
まずは、赤ちゃん指とお姉ちゃん指やな


ヘアゴムで、鬱血しながら小指を無理やり曲げさせて練習したけど、ゴムを取ると元通りピ~~~ンっと・・・
コレには自分の才能がウットイわぁ~~~
でも、今日のレッスンは予想外にいい音が出た
「雨
だから
」
っと先生に聞くと、
「大体の人は、雨の日は湿気が多いから調子が悪いって言ってるよ~~~~
.」
だって~~~~~
私って、変わってるのかしらん
テヘ
自分の演奏にウットリ
するためには

昨日の夜は、私の両隣で、風邪っぴき二人の「咳のセッション」が・・・


「咳のセッション」が終わったかと思えば、次は歯ぎしりの大合唱・・・


「いい加減に、私を寝かせてくれ~~~

っと思いながら、10秒くらいで夢の中へ行ってしまった私ですが、この日に作ったちっちゃいカホンを自慢したいと思います

見て


その名も



可愛いでしょ~~~~

このカホンちゃんは、画用紙で作ってるの

モノの5分くらいで作っちゃった

たまに自分の才能にウットリするわぁ~~~~

ってな感じで、フルートレッスンの日がやって来た

ついこの前は・・・
「私、もしかしてイケてるや~~~ん

なんて、思っていましたが、大きな間違えでした

大きな壁が私を立ち塞がりやがったぁぁ





この二人のせいで、「レ」と「ミ」がスムーズに出来ない


近所迷惑覚悟で、ず~~~~とレミレミレミレミレミレミレミレミレミ・・・・・・・っと練習してるのですが、残念な事に改善されず

楽器の位置を変えたり・・・っと・・・もうしばらく練習してみます

ついでに、ウル覚えのフルートの運指もね

歳のせいなのか、なかなか覚えられない

(歳のせいにするな


曲もだんだん難しくなってきて、本気で練習しないとダメになってきた

(ってか、いつも本気で練習しろよ


いやいや・・・いつも本気よ

ただ、今までの曲は初見で演奏できるレベルだったので・・・・
っと言い訳してみたけど・・・ここで頑張ってクリアーしたら、私の何かが変わる様な気がする

そういえば、私のおじいちゃんがいつも言ってた。
「人間一生勉強だ

っと。
ホンマやね~~~~~~

小さな事からでもいいから、何かしなきゃ

まずは、赤ちゃん指とお姉ちゃん指やな



ヘアゴムで、鬱血しながら小指を無理やり曲げさせて練習したけど、ゴムを取ると元通りピ~~~ンっと・・・

コレには自分の才能がウットイわぁ~~~

でも、今日のレッスンは予想外にいい音が出た

「雨


っと先生に聞くと、
「大体の人は、雨の日は湿気が多いから調子が悪いって言ってるよ~~~~

だって~~~~~

私って、変わってるのかしらん


自分の演奏にウットリ

サックスのええ音色ってなんや~!? - 2011年10月14日
神戸の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平です!!

サックスの音色って、どうやったら、ええ音が鳴らせるようになるのか??
これは、サックス吹きの永遠の課題!!!!(◎_◎;)
サックスは単音楽器で、鍵盤やギターのように弦を弾いたりり、鍵盤をたたいたりして、ある程度、音程や音色が出る楽器ではないんですねー。
それが、難しいところであり、深くて面白いところ。
人によって、理想の音は様様で、音に凄く個性が出る楽器だとおもいますー。
そして、凄く声に近い感じ。
なので、どう歌いたいか??
しっかりイメージすることが凄く大事だなあと。
小田和正のように、爽やかに透き通るような音を出したい!!
サヨナラッ!!
和田アキ子のように野太い声を出したい!!ハッ!!!
美空ひばりのように、深いビブラートの効いた声から、可愛らしい表情の声まで出したい!!
あ~~!!林檎~~ぉぉ!!
ほんと、様々です~
楽器を吹くことも大事ですが、
「歌を唄う」
これがまず大事。
楽器を置いて、全力で歌ってみる!!これ大事。
気持ちを解放して、のびのび歌う。上手い下手ではなく、気持ちを入れて。
なりきって、モノマネするのもよいかも。
その中から、この人の息づかいは、どんなかな~??とか、だんだんみえてきます。そのあとから、自分は、どんな音が出したいのかも見えてくるかなとも思います。
あとは、息づかいはどんなかな~??みたいな。
息の流れるスピードは、遅いのかな?速いのかな?とか。
たっぷり、ゆったりとした、ネットリした、息なのか??ボェ~~。
シュッ!!っと、スピード感がある息なのか??アタタタタッ!!
ほんと、表現の幅は無限です~( ̄ー ̄)
すると、今度は憧れの人の歌はどんな動きで、どんな顔で歌ってるかな??とか。
Aメロディーは、微笑みながら、ゆったり揺れながら吹いてるな。とか。
サビのメロディーで、高音を歌い上げてる時の表情は、顔が「しわくちゃ」になってる!!両手広げて上向いて遠く見てる!!とか。
それって凄く大事な、ポイントだと思うんです、ほんとに。
僕がやっているK-106というバンドは、FUNKYをキーワードにした、ダンスミュージックが多いんですが、ただ、バラードもあるし、ロックや、レゲエのリズムだったり、いろんなジャンルの要素の入っています。
基本的には、音学のジャンル関係なく、身体が勝手に動いてしまうような音が出せたらなとおもっています。
となると、僕は吹いているとき、体はそのリズムにのって体や腰を揺らしながら吹いています~
ふりふりっと。
みんな、体揺らして楽しもうぜって!!
いうときながら、自分が、ガチガチッと身体が固まって吹いていては、踊れるような音は出せないだろうなと思ってまーす。
だんしんぐー(^з^)-☆
と、言いつつダンサーではないので(笑)、僕もそんなに踊れる訳でも無いんですがそれくらい、
気持ちを解放して、吹こうぜーー!!
難しく考えずに吹こうぜー!!
って事です、Yes!!
もちろん、基礎練習も大事ですが~!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

写真の右側がぼくですーーー足変な事になってますな(笑)
けどまず、気持ちを解放して、上手い下手関係なく、気持ちよく吹くことで、聴いて貰ってる人に伝わるのかなと。
グッとくるな!
とか、
楽しい!!
感動したっ!!
面白かった!!
なんか、気持ちを解放して、吹けるようになったら、私生活も、人とのコミュニケーションの能力が豊かになったり、人と接するのが余計に楽しくなったりするんじゃないかって思います。
声のトーンって大事で、
「なんか、不機嫌そうやな!!」
とか、
「テンション高いな!!
ワクワクするな!!
おもろー!!」
とか。
声のボリューム、顔の表情で相手に与える印象ってすごく変わるんだろなと。
逆に、普段の生活の一言一言が感情込めてしゃべるようになれば、楽器を吹く時も、自然と気持ちがこもった音になると思います。
だから、音楽って、普段の生活の過ごし方とか、その人の性格、考え方がそのままでるんだなと。なので、音楽から私生活を見直せたりするんだなと。
いままで、無意識でしてた事に意識がいくようになる事って、簡単なようで難しかったり。
日々柔軟な、アンテナを張っておかないととおもっていまーす!
なので、サックスを吹いてないときでも、いろいろ楽器に活かせる要素がその辺にころがりまくっているんだなーと。すると、いろんな事が面白くなってくるんよねー。やっぱ、何事も楽しんでいかんと(^з^)-☆
普段からリズミックに歩いてみよかなー歌いながらとかー。
気持ち悪がられそやけどそれくらいが、おもろいとおもうなーわっしょい!!( ̄▽ ̄)
ではでは、今日も一日FUNKYにすごしませう!!!
サックスの音色って、どうやったら、ええ音が鳴らせるようになるのか??
これは、サックス吹きの永遠の課題!!!!(◎_◎;)
サックスは単音楽器で、鍵盤やギターのように弦を弾いたりり、鍵盤をたたいたりして、ある程度、音程や音色が出る楽器ではないんですねー。
それが、難しいところであり、深くて面白いところ。
人によって、理想の音は様様で、音に凄く個性が出る楽器だとおもいますー。
そして、凄く声に近い感じ。
なので、どう歌いたいか??
しっかりイメージすることが凄く大事だなあと。
小田和正のように、爽やかに透き通るような音を出したい!!
サヨナラッ!!
和田アキ子のように野太い声を出したい!!ハッ!!!
美空ひばりのように、深いビブラートの効いた声から、可愛らしい表情の声まで出したい!!
あ~~!!林檎~~ぉぉ!!
ほんと、様々です~
楽器を吹くことも大事ですが、
「歌を唄う」
これがまず大事。
楽器を置いて、全力で歌ってみる!!これ大事。
気持ちを解放して、のびのび歌う。上手い下手ではなく、気持ちを入れて。
なりきって、モノマネするのもよいかも。
その中から、この人の息づかいは、どんなかな~??とか、だんだんみえてきます。そのあとから、自分は、どんな音が出したいのかも見えてくるかなとも思います。
あとは、息づかいはどんなかな~??みたいな。
息の流れるスピードは、遅いのかな?速いのかな?とか。
たっぷり、ゆったりとした、ネットリした、息なのか??ボェ~~。
シュッ!!っと、スピード感がある息なのか??アタタタタッ!!
ほんと、表現の幅は無限です~( ̄ー ̄)
すると、今度は憧れの人の歌はどんな動きで、どんな顔で歌ってるかな??とか。
Aメロディーは、微笑みながら、ゆったり揺れながら吹いてるな。とか。
サビのメロディーで、高音を歌い上げてる時の表情は、顔が「しわくちゃ」になってる!!両手広げて上向いて遠く見てる!!とか。
それって凄く大事な、ポイントだと思うんです、ほんとに。
僕がやっているK-106というバンドは、FUNKYをキーワードにした、ダンスミュージックが多いんですが、ただ、バラードもあるし、ロックや、レゲエのリズムだったり、いろんなジャンルの要素の入っています。
基本的には、音学のジャンル関係なく、身体が勝手に動いてしまうような音が出せたらなとおもっています。
となると、僕は吹いているとき、体はそのリズムにのって体や腰を揺らしながら吹いています~
ふりふりっと。
みんな、体揺らして楽しもうぜって!!
いうときながら、自分が、ガチガチッと身体が固まって吹いていては、踊れるような音は出せないだろうなと思ってまーす。
だんしんぐー(^з^)-☆
と、言いつつダンサーではないので(笑)、僕もそんなに踊れる訳でも無いんですがそれくらい、
気持ちを解放して、吹こうぜーー!!
難しく考えずに吹こうぜー!!
って事です、Yes!!
もちろん、基礎練習も大事ですが~!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
写真の右側がぼくですーーー足変な事になってますな(笑)
けどまず、気持ちを解放して、上手い下手関係なく、気持ちよく吹くことで、聴いて貰ってる人に伝わるのかなと。
グッとくるな!
とか、
楽しい!!
感動したっ!!
面白かった!!
なんか、気持ちを解放して、吹けるようになったら、私生活も、人とのコミュニケーションの能力が豊かになったり、人と接するのが余計に楽しくなったりするんじゃないかって思います。
声のトーンって大事で、
「なんか、不機嫌そうやな!!」
とか、
「テンション高いな!!
ワクワクするな!!
おもろー!!」
とか。
声のボリューム、顔の表情で相手に与える印象ってすごく変わるんだろなと。
逆に、普段の生活の一言一言が感情込めてしゃべるようになれば、楽器を吹く時も、自然と気持ちがこもった音になると思います。
だから、音楽って、普段の生活の過ごし方とか、その人の性格、考え方がそのままでるんだなと。なので、音楽から私生活を見直せたりするんだなと。
いままで、無意識でしてた事に意識がいくようになる事って、簡単なようで難しかったり。
日々柔軟な、アンテナを張っておかないととおもっていまーす!
なので、サックスを吹いてないときでも、いろいろ楽器に活かせる要素がその辺にころがりまくっているんだなーと。すると、いろんな事が面白くなってくるんよねー。やっぱ、何事も楽しんでいかんと(^з^)-☆
普段からリズミックに歩いてみよかなー歌いながらとかー。
気持ち悪がられそやけどそれくらいが、おもろいとおもうなーわっしょい!!( ̄▽ ̄)
ではでは、今日も一日FUNKYにすごしませう!!!
『カホンを叩こう!2011秋』開催決まりました! - 2011年10月13日

神戸の灘にある、サークル音楽教室の冨士です。
いつもは教室の通路にカホンが並べられて、レッスンを待つ生徒さんの椅子のかわりになっていますが、今週の15日に神戸総合運動公園にて行われる、『グリーンフェスタこうべ』に展示していただき、皆さんにこんな楽しい木でできた楽器があると紹介していただけるそうで、カホン達は出張中~

とても、小さな教室なのにいつも並んでいるカホン達が無いと・・・

ガラーンと・・・


でも、色んな方々に触れていただいて、カホンを知って頂けると嬉しいな~

2011年11月23日に行われる
『カホンを叩こう!』
詳細が決まりました!
【日程】
2011年11月23日
【場所】
原田資料館
住所 : 兵庫県神戸市灘区城内通4丁目2−24
■TEL: 078-805-2280
原田資料館の地図はこちら
【時間】
17:00~18:15 (カホンを叩こう!)
18:30~19:45 (カホンサークル打ち合わせと練習)
【料金】
無料でどなたでも参加いただけます。毎回『カホンを叩こう!』では参加していただく方にペットボトルキャップを持ってきていただき、それを参加費としています。↓↓↓
ペットボトルキャップ回収の詳細はこちら
2011年3日と6日の『カホンを作ろう!』にご参加いただいた方は、まずカホンを叩こうにご参加いただき良かったらカホンサークル
『サークルカホンクラブ』
をこれから結成しますので是非参加くださいね~

カホンを手作りしたい方~ぽちっと
『カホンを作ろう!』もう少し、募集していますよ~

子ども用カホンもあるので、お子様に作ってあげたい方、手作りのプレゼントに最適!!
さ~てっ!!
~サークルカホンクラブ~
~Circle Cajon Club~
~C.C.C.~
の演奏や指導のアイディアを練るぞ~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
目指せ!!感動イベント盛り沢山の音楽教室!!! - 2011年10月12日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
さてさて「秋」っと言ったら運動会
先日息子の運動会がありました
日ごろの行いが良かったのか、お天気は最高
「暑っ
」
って言うくらい
無防備な私は、バッチリ日焼けをして再び常夏気分
そんな暑い中、子どもたちは頑張っていました
幼児クラスになり、参加種目も増え、やる事もだんだん高度に・・・
今まで出来なかった、鉄棒もいつも間にか出来るようになり、年々成長を見せる息子さん
最後の種目では、まさかの電池が切れで、動かなくなりましたが・・・

でも、金メダルをもらい復活

なんて単純なんだ
年中さん・年長さんの競技では、「勝ち負け」っという意識が出てきて、負けて悔しくて泣いている子や、勝つためにみんなで作戦会議をしたり・・・っと、子ども達の頑張りに涙涙でした
あっ
もちろん息子の頑張りにも涙でしたぜ
子どもの成長って早いなぁ~~っとしみじみ思った一日でした
ついでにお母さん競技「しっぽ取り」で、大人げなく燃えてしまった私でした・・・
子どものすることには、感動が付き物ですね
っという事で、12月に行われる「クリスマスコンサート」も、子ども達の頑張りに、親御さんたちには、いっぱい泣いていただきましょう~~~~
そのためには、私の小細工が光るかしらん
せっせこ泣かせるイベント、考えなきゃ

子どもだけではなく、大人の方も、感動できるようなイベント盛り沢山の音楽教室目指して、ガンバリマス
いろんなイベントやりますぜ!

さてさて「秋」っと言ったら運動会

先日息子の運動会がありました

日ごろの行いが良かったのか、お天気は最高

「暑っ

って言うくらい

無防備な私は、バッチリ日焼けをして再び常夏気分

そんな暑い中、子どもたちは頑張っていました

幼児クラスになり、参加種目も増え、やる事もだんだん高度に・・・

今まで出来なかった、鉄棒もいつも間にか出来るようになり、年々成長を見せる息子さん

最後の種目では、まさかの電池が切れで、動かなくなりましたが・・・


でも、金メダルをもらい復活


なんて単純なんだ

年中さん・年長さんの競技では、「勝ち負け」っという意識が出てきて、負けて悔しくて泣いている子や、勝つためにみんなで作戦会議をしたり・・・っと、子ども達の頑張りに涙涙でした

あっ


子どもの成長って早いなぁ~~っとしみじみ思った一日でした

ついでにお母さん競技「しっぽ取り」で、大人げなく燃えてしまった私でした・・・

子どものすることには、感動が付き物ですね

っという事で、12月に行われる「クリスマスコンサート」も、子ども達の頑張りに、親御さんたちには、いっぱい泣いていただきましょう~~~~

そのためには、私の小細工が光るかしらん

せっせこ泣かせるイベント、考えなきゃ


子どもだけではなく、大人の方も、感動できるようなイベント盛り沢山の音楽教室目指して、ガンバリマス

いろんなイベントやりますぜ!
グリーンフェスタこうべ!!カホンを叩きに来てね~! - 2011年10月11日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日は、受付のサッチャンが三宮のユザワヤに出かけて、模造紙を買ってきて、せっせと何やら作っています~


わ~~

ちっちゃい~~カホンだ~!!
カホンとは~とか

カホンの構造~とか

カホンの奏法~とか

かなり、分かりやすく写真付きで解説してる~~

良い仕事してはります~~

この度、2011年10月15日、神戸総合運動公園にて行われるグリーンフェスタこうべ2011にサークル音楽教室のカホンを展示していただける事になりました~

このイベントでは、○植木市 ○花苗・球根プレゼント ○花と緑のオークション ○フリーマーケット ○花の教室・木工工作教室など、各種体験教室
○キャラクターショー ○飲食コーナー などがおこなわれています。
入場は無料です~!
教室からと、以前に『カホンを作ろう!』に参加頂いた方にカホンを貸して頂き、5台ほど展示していただいていますので、是非関心のある方は、叩きに行ってくださいね~~

この秋にも、『カホンを作ろう!叩こう!』の開催が決定しました!!
サークル音楽教室のカホンの会はハイクオリティーのカホンを手作りして、演奏のレクチャーまで受ける事が出来る、楽しすぎるイベントです~~

カホンを作ろう!叩こう!
【日時】
2011年 11月3日、11月6日
①9:00~11:30(11月3日と6日の二日間かけて作るコース)
②13:00~17:30(11月3日か6日いずれかに一日で作るコース)
【場所】
サークル音楽教室
神戸市灘区灘北通り9丁目3-6
℡ 0789558495
【料金】
9450円(材料費、製作、演奏レクチャー含む)
【カホンの大きさ】
大人用
高さ 約43センチ
幅 約28センチ
奥行き 約28センチ
子供用
高さ 約27センチ
幅 約26センチ
奥行き 約26センチ
ご質問、お問い合わせはこちら
(参加ご希望の方はお申込みが必要ですのでこちらからどうぞ!)
カホンを叩こう!
2011年 11月23日
場所等は、只今未定です。参加費は無料ですがペットボトルキャップを持ってきていただくとどなたでも参加頂けます

サークル音楽教室のカホンは大変クオリティーが高くいつも喜んで頂いていますよ~

どんな、カホンが出来るかは、下のyoutube映像を見てくださいね~!!
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
モチロン、この映像のカホンはこの会で作ったカホンですよ~!!良いのが出来るでしょう~~

お友達と参加、親子で参加、カップルで参加等大歓迎ですよ~~

是非!ご参加くださいね~!!

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
楽しい打楽器で盛り上げてもらいました~! - 2011年10月10日

神戸の灘にある、サークル音楽教室の冨士です~。
先日は、子どもの運動会で普段は少ししか浴びない紫外線をたっぷりと浴びて、少し日焼けしました・・・

そのあとは、西宮浜にあるライブの出来るレストラン『LunaAzul』
さんでライブでした~


とても、素敵なお店でテラスからは海からの爽やかな風が入り眺めは外国に来たようです~

この日は、30秒ごとに笑いの起こるライブとうわさされる、ボーカルの中大路恵美子さんのライブでした~


ピアニストは、源悦子さんです、編曲やバンドの音楽を担っています


こちらは、お馴染みのベーシストの吉岡泰祐さん、テラスでくつろいでます~


いつも、ライブに参加してくれる永井君(左)とアンクルンのシーちゃん(右)

アンクルンってなんだ~??ライブ中にも質問がありましたが、インドネシアの竹製の楽器で、コロコロ~といい音がします

シーちゃんは、ジャズからポピュラーまで様々な曲をこの楽器で奏でます


永井君は、打楽器が得意でジャンベ、カホン、ダンスで盛り上げてくれました~


中大路恵美子さんのライブは基本的にはジャズでありますが、大人も子供も楽しめて、お客様に参加していただき、楽しんでいただくライブのスタイルで、なんと~~~紙芝居まで披露~~?!?!


っていうか・・・サークル音楽教室製のカホンが、紙芝居の台になっているではありませんか~

本当にカホンって便利な楽器ですね~~・・・

音楽を、本当に楽しく伝える素敵なグループです

このグループの、ライブの告知はまたの機会にこのブログでしますので、お楽しみに~!!

サークル音楽教室ホームページはこちら
一番の理解者 - 2011年10月08日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
先日、秋使用にイメチェンしました
バッサリ
ショートカットに
「失恋したんです・・・
」
なんて言ってみたもんです
まぁ~単に、髪の毛がふえ~るワカメちゃんみたいに、増えちゃっただけですが・・・
今回のイメチェンのテーマは・・・
・私 「CMに出てる香里奈みたいにして下さい
」
・美容師さん 「確かに香里奈は可愛い
」
・私 「香里奈みたいになるかしらん
」
・美容師さん 「・・・・
」
しばらく沈黙・・・・
・美容師さん 「あっ
昨日のテレビに出てた西山茉希の髪型、めっちゃ可愛かったよ~~~
香里奈みたいで、西山茉希みたいなさっちゃんにするわ~~~~
」
・私 「じゃ~それで
」
っと大量の髪の毛と格闘の末、とっても可愛くなった私

香里奈+西山茉希にはなれなかったけど、髪型も色もいい
っという事で、
香里奈+西山茉希+私÷3=梅宮アンナ
になった
昔はよく「広末涼子に似てるよね~~~」なんて言われてたのに・・・(ファンの方、ごめんなさい・・・)
でも、梅宮アンナに似てて、自分でもビックリ
テヘ
この美容師さんは、私の友達で、私の全てを知ってる
ややこしい私の髪質も、クセも・・・ついでに私生活までも

なので、私に合ったカットをしてくれる
自分の事を理解してくれてる人がいるって良いですよね
っとそこに一本で電話が・・・
保育士のための音楽コースに来られてる生徒さんから
なんと
「就職が決まりましたぁぁぁ~~~~~~
」
との事
電話越しに、私も大喜び

生徒さんの事をよ~~く理解して、その生徒さんに応じたレッスン
生徒さん自身も頑張ってたので、ピアノに関して先生との二人三脚
見て
この笑顔

キラキラ
してて、希望に満ち溢れてます
これから、保育士として頑張ってねぇ~~~~
これからの子ども達に、いろんな事教えてあげてほしいな
とっても明るい性格で、とっても楽しい保育してくれる
人気の先生になる事、間違いないはず
本当におめでとう~~~~
でも、まだまだピアノレッスンは続くぞぉ~~~~
長い人生の中で、自分の事を理解してくれてる人って、何人いるだろう~~~~
人生においても、髪の毛も、習いごとも・・・・
何事にも、そんな存在がいると、心強いですよね
習い事についても、みんな一緒の事を、ただやるのではなくではなく、人それぞれにあったレッスンって大切でだな
そんなレッスンしてまっせ
そういえば・・・私・・・・梅宮アンナに似てるかしらん
そんなエエもんちゃうって


先日、秋使用にイメチェンしました

バッサリ


「失恋したんです・・・

なんて言ってみたもんです

まぁ~単に、髪の毛がふえ~るワカメちゃんみたいに、増えちゃっただけですが・・・

今回のイメチェンのテーマは・・・
・私 「CMに出てる香里奈みたいにして下さい

・美容師さん 「確かに香里奈は可愛い

・私 「香里奈みたいになるかしらん

・美容師さん 「・・・・

しばらく沈黙・・・・
・美容師さん 「あっ


香里奈みたいで、西山茉希みたいなさっちゃんにするわ~~~~

・私 「じゃ~それで

っと大量の髪の毛と格闘の末、とっても可愛くなった私


香里奈+西山茉希にはなれなかったけど、髪型も色もいい

っという事で、
香里奈+西山茉希+私÷3=梅宮アンナ
になった

昔はよく「広末涼子に似てるよね~~~」なんて言われてたのに・・・(ファンの方、ごめんなさい・・・)
でも、梅宮アンナに似てて、自分でもビックリ


この美容師さんは、私の友達で、私の全てを知ってる

ややこしい私の髪質も、クセも・・・ついでに私生活までも


なので、私に合ったカットをしてくれる

自分の事を理解してくれてる人がいるって良いですよね

っとそこに一本で電話が・・・
保育士のための音楽コースに来られてる生徒さんから

なんと

「就職が決まりましたぁぁぁ~~~~~~


との事

電話越しに、私も大喜び


生徒さんの事をよ~~く理解して、その生徒さんに応じたレッスン

生徒さん自身も頑張ってたので、ピアノに関して先生との二人三脚

見て






これから、保育士として頑張ってねぇ~~~~

これからの子ども達に、いろんな事教えてあげてほしいな

とっても明るい性格で、とっても楽しい保育してくれる


本当におめでとう~~~~

でも、まだまだピアノレッスンは続くぞぉ~~~~

長い人生の中で、自分の事を理解してくれてる人って、何人いるだろう~~~~

人生においても、髪の毛も、習いごとも・・・・
何事にも、そんな存在がいると、心強いですよね

習い事についても、みんな一緒の事を、ただやるのではなくではなく、人それぞれにあったレッスンって大切でだな

そんなレッスンしてまっせ

そういえば・・・私・・・・梅宮アンナに似てるかしらん

そんなエエもんちゃうって

