サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

サックス教室 神戸市灘区 肌で感じてコミュニケーション - 2013年06月29日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室サックス教室講師の
早川一平です。

サックス教室 神戸市灘区


先週は、演奏する日が、週6日という怒涛のLIVE週間でした!!niko

いやー、なかなかハードやったけど楽しかったなあicon10

いろんな共演者のええところ、熱いところが、味わい深いところ、いろいろ体感しました。

年齢もバラバラだし。面白かったなーicon14

いつもお世話になっている兄貴達、ソウルシンガー椎名純平さんや、クレイジーケンバンドの超絶ギター小野瀬さんや、昔めちゃ聞いてた憧れてた、スーパーバタードッグのギター竹内さんや、もうほんと盛りだくさんでした。

KISSFMのイベントでもジャンルレスのイベントで、人気のあるバンドさんらと共演して、音楽の好みはそれぞれあれど、人気がある理由やらなんやら肌で感じれました。hand03


やっぱりいろんなものを、生で見たり、聞いたり話したりって大事ですな。食わず嫌いはダメface02

ぼくは、人に対してもそうありたいと常々思っとりますー。


周りの人が、『あの人はちょっと癖あるからなー。かかわらないほうがよいよー。』とか、そう言う言葉は、心の片隅においておいて、とりあえず自分の肌で感じてコミニケーションとってみます。

すると、以外と『以外とええ人やん』みたいなことがよくあるんですなーicon06


みんな、それぞれ癖もあるもんだしねー。

昔、三谷幸喜監督もいうてましたね。月に一度は、苦手な人とあえて飲みに行くらしい(笑)

映画を作る人なんかは特に、いろんな人とコミュニケーションとることでアイデアが広がるんだろーな。

そんなこんなで、いろんな人に出会いコミュニケーション取らせてもらいましたー。いやー幸せな事ですなー。


これからも、いろんな人に出会うのが楽しみですなーicon14


いやー、いろいろ出会ったミュージシャンのみなさん、あそびに来てくれたお客さん、ほんとにありがとございましたー!


さあ、今日もわっしょいいきまっしょいhand02



無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 04:26Comments(0)サックス

声楽 歌の教室 神戸市灘区 複式呼吸!第二段! - 2013年06月27日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室声楽教室講師の
福本友香です。

声楽教室 神戸市灘区


今日は声楽の身体の使い方シリーズ第3回をお届けしたいと思いますicon12

前回、息の吸い方と吐き方を解説しました。今回はそれをアレンジしたものをご紹介しましょうyotsuba

腹式呼吸でたっぷり吸った後、吐くときに腹筋に力を入れることで吐く息を止めることができますねonpu2

これを短く切って行うことでスタッカートの表現の練習になりますkusa

あとは、休符だけど息継ぎはしない箇所などに有効に使えますhosi

注意することは、腹筋を使うことに気をとられて、せっかく作った良い姿勢を崩さないことicon10

特に肩が前に落ちたり、逆に肩が上がったり、背中が丸くなったりしがちです。あくまでも腹筋だけを動かしてあげてくださいface06

そしてもう一つの注意点は、ロングトーンで吐くのと同様に、吐く方向をきちんと定めてから吐くこと。定めたところから外さないように吐きましょうhand03

正しい姿勢でしばらく続けていると、腹筋がだるくなってくると思いますface07

いやぁ、これも腹筋のエクササイズになりそうですねhand02

さて、ここまできたらいよいよ実際に声を出してみましょう。

・・・でも、それは次回のお楽しみicon06

それでは今日も健やかに、良い声を出して梅雨空を吹き飛ばしましょう!!


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 02:01Comments(0)声楽

ピアノ教室 神戸市灘区 ライブで肌で感じる臨場感!! - 2013年06月26日

神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の伊賀 美樹子です。

ピアノ教室 神戸市灘区

大好きなデュオを聴きに行ってきました♪真様とゲイリー様icon06

何ヵ月も前からこの日を楽しみにしていましたicon12

とんでもない超絶技巧もさることながら、お二人の演奏は音がキラキラして時には香りや温度を感じるような五感に訴えかける演奏で、素敵過ぎました!onpu2

私は演奏会に行くときは、曲を予習してから行きます。hand03

何度か聴いたことある曲ならより細かい部分まで楽しんで聴けるし、ジャズだとソロ回しのフレーズが録音と違うのが分かるので嬉しくなります。niko

ライブで肌で感じる臨場感はやはり特別です。私も聴いている人に何か感じて頂ける演奏を目指して頑張ります♪


無料体験レッスンのお申込みはこちらから


サークル音楽教室ホームページはこちら




Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:08Comments(0)大人のピアノ

カホン教室 神戸市灘区 珍しいカホン! - 2013年06月25日

神戸の灘区にあるサークル音楽教室
カホン教室講師の冨士正太朗です。

カホン教室 神戸

先日は、大阪の某ショッピングモールに、珍しいカホンを展示しているということで~face08

カホンの通販専門店 『カホン屋』さんに教えていただき、面白そうなので~~行ってきました~~icon14

そこで、出会ったのが~~icon12

この、可愛いカホンなんです~~icon06

スペイン製のPEPOTE TIAというモデルです~face02

まず、ピンク色なのと、打面のバラのデザインが可愛いので目を引きました~onpu2

バズ音を出す、共鳴弦は独特の取り付け方をされており、とてもタイトなバズ音を奏でていましたね~niko

可愛いルックスと、叩きやすく削られた角のデザインで軟らかめの打面は女性のカホンの愛好家に人気が出そうですね~~icon06

実際に叩かせていただきましたので見てくださいね。

PEPOTE TIA
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。


ちょっと・・・真剣な・・・顔・・・ですみません・・・face07

流石にスペイン製で洗練されたイメージの音で大変参考になりましたね~~hand03

僕自身、このスペインのPEPOTE MAESTRO というモデルに大変関心があるので、楽しいひと時でしたniko

楽器を気に入っていると、演奏するのも、練習するのも、とても楽しくて嬉しくなってきますよね~~icon06

僕なんかは・・・カホンを沢山持っているのですが・・・なぜかカホンの教室でレッスンしているとき・・・自分で手作りしたカホンばかり叩いているような気がしていますね・・・face07

僕もずっと付き合える相棒(カホン)を探していますが・・・icon10皆さんも、いい楽器と巡り会えるといいですね~^yotsuba

今は、PEPOTE PRO ESTUDIO というコチラは高級なモデルですが、試奏させていただいているので、このブログで紹介させていただきますね~~hand02


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら








Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 01:27Comments(0)カホン

ピアノ教室 神戸市灘区 私のペンケース! - 2013年06月20日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の
福本友香です。

私のペンケースにいつも入っているもの。yotsuba

ピアノ教室 神戸市灘区

付箋ですniko

ま、文房具なのでペンケースに入っていても何ら不思議のないものですが、レッスンで使うために入れているんです。onpu2

付箋といえば、今はかわいい柄のついたものや変わった形のものなどがたくさんあって、私も乙女心をくすぐられて買ってしまいそうになるのですが、それをグッとこらえてこのシンプルな形かつ蛍光色のものを選びます。face07


子供の頃、ピアノに限らず音楽のレッスンを受けたことがある方、こんな経験ありませんか?

レッスンで出された課題が、家に持って帰ったら忘れてしまい、どこをどう練習すればいいかわからなくなった!icon11

実は私も小さい頃ありましたicon10もちろん、練習箇所は先生が楽譜に書いてくれています。しかしレッスンを重ねていくとそれがどんどん増えていって、「あれ?今週の宿題はどれだったっけ?」となるわけです。結局次のレッスンまで思い出せず、我流で練習するしかないんですよね・・・face07

これってすごくもったいないことしてたなーと、今になって思いますicon15

だって、レッスンでちゃんと練習の仕方を教えてもらってるのだから、それをやることが上達の一番の近道のはずなんです。hand02

それを忘れてしまったら、次回レッスンまでの時間を棒に振ってしまうことになるんです。

そこで、付箋の登場です。これに練習のポイントを書いて

ピアノレッスン 神戸市灘区

楽譜に貼ります。

ピアノ楽譜 神戸

どうでしょうか、赤鉛筆で楽譜に直接書き込むより目立つので「今週の宿題はここ!」っていうのがわかりやすくないですか?face08

蛍光色にしたのはこういうわけなんです。icon06

マスターできたらはがして、また新しい課題を貼って・・・を繰り返し、付箋が1枚もつかなくなったらゴールはすぐそこ!合格シールゲットです。hand03

課題を出すときに私が気をつけているのは、「あまり多くの課題を出さない」ということです。

人によるとは思いますが、山積みになった宿題ってなんとなくやる気になれませんよね。ポイントを絞って宿題にすることで、「今週はこれだけやれば上達できる」と思えます。


なので付箋を貼るのは一度に多くて3枚くらいでしょうか。

こんな風にしてレッスンを進めています。

是非一度体験レッスンにお越しください!


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:08Comments(0)こどものピアノ

ピアノ教室 神戸市灘区 初心を忘れず! - 2013年06月19日

神戸市灘区にあるピアノ教室講師の伊賀美樹子です。


ピアノは音域が広いのでドレミの位置を覚えるのが大変icon10icon11

小さな生徒さんは字が読めないので、ピアノレッスンの最初のうちは好きな色のフィルム付箋を貼って貰ってドレミの位置を確認しますonpu2

ピアノ教室 神戸市灘区


曲に出てくる音全てに付箋を貼ると鍵盤がカラフルになりますniko

私は学生時代に副科でヴァイオリンを弾いていました。大学生になってから始めたのでなかなか覚えられず、音が跳躍する所はこっそり赤マジックで弦に印をつけていましたface07icon10

なので、初心者が鍵盤の位置を迷う気持ちは本当に良くわかりますkusa

いつも初心を忘れずピアノレッスンしようと思っていますicon06


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら



Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 01:46Comments(0)こどものピアノ

カホン教室 神戸 カホンサークルでマンボNO5を練習! - 2013年06月18日

神戸の灘区にあるサークル音楽教室
カホン教室講師の冨士正太朗です。


先日は、神戸で活動するカホンサークル サークルカホンクラブの練習でした~~!

今回はサックスサークルとの共演の新曲もありましたが、だんだんと、皆さんカホンの演奏に慣れてきて~~すごく早く覚えて驚きです!!!!

練習は、今回ライブハウス神戸108の隣りに新しくオープンしたstudio Plus スタジオ プラスで行いました~~~!!

カホンサークル 神戸

快適なスタジオでサックスサークルのサークルサックスクラブの皆様も楽しそうでした~~face02

ライブハウス神戸108の隣にあるたこ焼きや『木津屋Z』の店主もstudio Plusのマスターも僕もたまたま、同じ年生まれでface08

なんだか、親近感が沸くといいますか・・・不思議な縁ですねicon06

今後、ライブハウス神戸108さんをはじめコチラの皆様と音楽を通じて繋がり盛り上げていきますので、是非皆様で応援してくださいねhand02

今回は、サークルサックス&カホンクラブの新曲は、『マンボNO5』で、すごくこのグーループ向きで楽しい曲ですね~icon10

サークルカホンクラブの練習風景
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。


楽しそうでしょう~~~~niko

次の、サークルサックス&カホンクラブの披露はicon12

『サークルジャムセッション 神戸108』

オープン:18時
開演:18時30分(予定)

会場:ライブハウス神戸108

入場料:1500円(ドリンク付き)

『サークルジャムセッション』は、ジャズ、ファンクを中心として音楽を通して交流するイベントで、テーマだけ演奏したい方も見るだけの方も、初心者から、ベテランまで楽しめるセッションイベントなんですicon09

是非、足をお運びください!!onpu2


ご質問、お問い合わせはこちら

サークル音楽教室ホームページはこちら




Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 02:07Comments(0)主催イベント

神戸市灘区音楽教室 「奇跡」 - 2013年06月15日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんですribon

お久しぶりですsplash

もう講師の方々がブログを書いてくれるので、私の出番がないわぁ~(笑)てへface03
本当にありがたいです!



今日はまたまた私の世間話にお付き合い下さいmaru




いつものようにレッスン終わった生徒さんを受付で引き止め、しゃべりまくってる私ですが、その中でステキなお話がありましたkirakira



その生徒さんは音楽に関わるお仕事をされてるのですが、



子どもの奇跡を信じて指導している!


と。

ふむふむ。


信じていれば、絶対奇跡を起こしてくれるkirakira

小さな奇跡、大きい奇跡それぞれですが、子どもにとって大きな一歩icon24

それが楽しくて指導しているage



と。


ふむふむ。



先生が信じてくれてるから、きっと頑張れる!


音楽の指導だけではなく、子育てや、人生において、絶対に大切な事だと思いますhana3

そういう指導、子育て、人生、、、をしたいなぁ~・して欲しいなぁ~と思いましたねage







そんな私にも奇跡が起こるかしらん!?


なんと、今度、人前で演奏なんてしちゃうんです!!



onpu2生徒さんとの集りonpu2


happaソプラノサックスの生徒さん→ソプラノサックス
happaアルトサックスの生徒さん→カホン(ナゼ???笑)
happa私→フルート








その名も 「asami-z」    









あーだこーだと言いながら、お菓子を食べながら(笑)、みんなで集まっての練習onpu2

楽しい~face02kirakira



私自身、違う楽器とのアンサンブルは初めて。

しかも人前で演奏するのは初めて。

何もかも初めて尽くしで、もうドキドキ!





さぁ~そんな私が、奇跡を起こせるのか乞うご期待あれhana3





大人になっても色々な事にチャレンジ出来る!

チャレンジできる機会を作りたい!

皆さんにとって、チャレンジできる場所を作りたい!

そんな音楽教室でありたい




まずはここから  yajirusi

Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:10Comments(0)ダイアリー

声楽教室 神戸市灘区 腹式呼吸 息の吸い方、吐き方 - 2013年06月13日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室ピアノ・声楽・保育士のための音楽教室講師の福本友香です。

今日は声楽の身体の使い方シリーズ第2回をお届けしたいと思います。hand02

前回は「姿勢」について書きました。正しい姿勢を作ったら、次は

息の吸い方、吐き方をチェックです!!

声楽教室 神戸市灘区

歌うときの呼吸法は、よく耳にする「腹式呼吸」と呼ばれるものです。niko

腹式呼吸とは、息を吸ったときに横隔膜が内臓を押し下げるために腹部が膨らみ、吐くときにそれを引っ込ませる呼吸法です。

胸式呼吸というものもあり、これは体操の深呼吸などに使われるのですが、肋骨についている肋間筋を収縮させて行う呼吸法です。

実は、男性は一般的に腹式呼吸の方が多いと言われています。女性は逆に胸式呼吸が多いので、歌うときには注意深く呼吸をしなければなりません。

さて腹式呼吸のやり方ですがicon14

まず鼻から息を吸い、おへその下あたりにその息をためるように送り込んでいきます。浮き輪をつけているような感覚で、腹部全体が膨らんでいくのを感じてください。

これがよくわからない・・・という方は、うつぶせに寝て同じように息を吸います。空気が腹部を押して身体が持ち上がるような感覚があれば、腹式呼吸ができています。

寝転がる環境でない場合は、立ったままウエストの少し下に手を当て、前かがみになって息を吸います。腹式呼吸ができていれば、腹部が手を押してくると思います。

胸式呼吸になっているときは肩が若干上下しますので、これも判断基準に使えますね。

上手に吸えるようになったら、次は吐き方です。口から吐いていきますが、いっぺんに吐いてしまわないで、少しずつ吐いていきます。糸を吐いているように「細く・長く」がポイントです。

この糸が、目線より少しだけ上を向いて真っ直ぐ延びているようにイメージして吐いていきます。
部屋の壁に目印をつけると安定しますし、目印がつけられない場合は自分の指を目の前に差し出して、そこに向かって息を当てていきます。

吐く息が少なくなってくると苦しいですよね。でも、姿勢を変えてはいけません。

肩の力を抜いたまま踏ん張るにはどうすればいいか?

下半身で支えることです。下腹部とお尻をグッと引き締めていきます。すると不思議と上半身には力が入りません。

そして最後に大事なのは、持っている息をすべて吐ききること。

内臓を雑巾をしぼるようによじってあげると、それをしないときより1拍くらいは息が長くなります。

身体中の息がなくなるまで吐いてしまいましょう。そしてまた鼻から吸って・・・と繰り返します。


これって、最近流行った某芸能人のダイエット法に似てませんか?face08

そう、歌はエクササイズにもなるのです!hand03

何を歌うかは自由ですが、正しい呼吸を身につけて声も身体もきれいになれば、フィットネスより手軽で楽しく続けられますよ。icon12

次回はこの呼吸法をアレンジしたものをお伝えしたいと思います。onpu2



無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:06Comments(0)声楽

ピアノ教室 神戸市 灘区 音楽のある生活始めませんか? - 2013年06月12日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室ピアノ教室講師の伊賀美樹子です。


今日はピアノネタから脱線。icon10

授業で和楽器を教えないといけないので、お箏を練習していますhand03

ピアノ教室 灘区 大人

私が中学生のときは残念ながら学校に和楽器がなく、鑑賞だけで邦楽は終わってしまいましたface07

なのでせっかく楽器があるなら生徒にも触って貰おう!と思い次の単元の準備をしましたage

お箏は2メートル近くあり、準備室に出すとスペースを占領してしまいますsplash

なので1人で練習するときはネオ箏というミニチュアのお箏で練習していますkirakira

ピアノ教室 神戸市 灘区

卓上で弾けるのにちゃんと13弦あり、柱もある優れものです。
ケースもついているので、持ち運びも楽々ですhand03

指が思い通りに動かずイライラthunder2することもありますが、普段弾かない楽器を練習するのは楽しいですface02onpu2

大人の方が習い事をはじめるのはこんな感じかな?と思いながら、少しずつ練習していますmaru

音楽を始めるのに、遅すぎるという事は全くないと考えています、このブログをご覧の皆様も、音楽のある生活にトライしてみませんか~~face02

いつかお披露目出来るくらい上手になりたいですhana3





無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:34Comments(0)大人のピアノ

サックス教室 神戸市灘区 サックス個人レッスンの良さ! - 2013年06月07日

神戸市の灘区にあるサックス教室、サークル音楽教室の冨士です。

サックス教室 神戸市灘区

この、写真は、先日のライブハウス神戸108でライブサークル音楽工房オープニングライブで一緒に演奏させていただいた時のサックス教室の講師早川一平先生の写真なのですが~~face02

キマってます~~~~icon14

大変うれしい事で、『カホンを作ろう!叩こう!』にご参加いただいた方がライブにも残っていただき、写真を送っていただきました~~face02

あまりにもカッコいい写真なのでブログにて紹介させていただきました~~icon12

サックスの個人レッスンを受け持っていただいている、早川一平先生ですが~~その甘いマスクもモチロン人気ですが・・・face07

僕が、想うに・・・face06

人気の理由はface06

人情に溢れているといいますか  !?人気がある演奏家でインストレクターなのに・・・

上から目線でなく・・・

生徒様たちと親しい仲間というお付き合いであるからだと思います・・・face08

実は・・・私はドラムやパーカッションの演奏家ですが、早川一平先生との出会いはライブハウスではないのです・・・icon10

彼らとの出会いは灘区にある、なぎさ公園でした・・・yotsuba

彼らも私も、夏の暑い日も冬の寒い日も海辺の公園で練習している顔見知りでしたが、非常に縁を感じることがあり、教室のサックスの講師さんになっていただきたいと、お願いしたのが5年ほど前になりますが・・kusa

今や、教室のイベント事の顔になりましたね~~hand03

先生は生徒様たちと親しい仲間で、生徒様同士も親しく、レッスンが終わった後も生徒様同士で練習したり、お菓子食べながら・・・だべっていたりと・・・私にとっては本当に嬉しい光景ですface02

どうしてこのような雰囲気が生まれるのかhatena

きっと、一人一人に真剣にお付き合いをして、おられるからだと思いますniko

サークル音楽教室のサックスレッスンは個人レッスンですが、個人レッスンだから一人一人と向き合いやすいのかな!?

先生に個人レッスンの良さについて伺ってみました~~~icon12

早川一平 先生
個人レッスンの良いところは、グループレッスンに比べて、基礎的な事、音色の作り方や、ニュアンス、細かいところまで詰めていけるところですね。
どんなペースでどんな音楽がしたいとか、根本的なとこから話し合いながらできるとこかなあと思います。

特に初心者の方は、はじめからグループだとなかなか基礎の
音色が定まらないので、なかなか上達が難しいかと思われます。

ただ、みんなで音を出せるのは楽しいですがー( ̄▽ ̄)

みんなで音出したいそんなときは、月一練習で、サックスサークルで20人30人くらいで音を出せるので参加してくださいなー

わっしょいですよ(^人^)

ほんと、みんなで吹く気持ちよさや、パワーはほんとすごいですが、1人1人がええ音を出そうと努力してそのええ音が何十人も集まると、ほんとに凄いダイナミクスだったり感動できるものになったりします。

音色を良くするには、地道な練習や、アンブシュアや、口の中の構造や、喉仏の位置だったり、息の使い方、スピード、、、、

などなど、細かくいうとほんといろんな要素があってほんと少しずつ習得して、いい音色ができます。

個人レッスンでは、そういうところをきっちり伝えれたらなあと思っていますー。



わっしょい・・・とか・・・言っていますが・・・face07

先生は、いつも真剣で、親身ですよ~yotsuba

サークル音楽教室の体験レッスンは、無料です。早川一平先生に是非一度会ってみてください。

お勧めの先生ですicon06


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら







Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 02:30Comments(0)サックス

ピアノ教室 神戸市灘区 ラジオ体操のピアノ演奏ってすごい! - 2013年06月06日

神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香です。

突然ですが、私最近「ラジオ体操」を始めました。icon14

ピアノ教室 神戸市灘区

そうです、子供のころ夏休みの早朝に公園や学校等でやっていたあの「ラジオ体操」です。icon12

何のために!?

と思われる方もいらっしゃるでしょうが、美容と健康のためです。そのまんまですが。hand02

たかがラジオ体操と思われたあなた!ラジオ体操を侮るなかれ!!icon10

最近ラジオ体操に関する書籍が出たくらい、ラジオ体操はきちんとやればエクササイズ効果が高いのです。face08

私はその書籍を購入していませんが、昔学生時代に体育の授業で習った本気のラジオ体操を思い出してやっています。初日は案の定筋肉痛になりました。face07

もう何年ぶりかもわからないほど久しぶりにやってみましたが、音楽が鳴ると不思議と身体が動くんですよね。ほんとにびっくりします。

みなさんもきっとそうではないかと思うのですが、ラジオ体操の曲をよく聴いてみて下さい。動作に合わせたリズムや曲調になっているのですが、ところどころ調やテンポが変わっています。それでも違和感なく入ってくるんですよね。作った人すごいなーと思います。ちなみに作曲は服部正さんという方だそうです。onpu2

で、この曲はすべてピアノで演奏されているのですが、それは体操をする側がスタッカートやレガート等の曲調を聴き取りやすいからかなー、また正しい音程で最初から最後まで演奏できるからかなーと考えたりしながら身体を動かしています。hosi

実は、ラジオ体操の動きをピアノや歌のレッスンに活かせないかと模索中であります。アイデアが固まったらまたブログでご紹介しますねniko

体操って頭の中で「1、2、3、4、、、」とカウントしながら身体を動かしますよね。これって歌や楽器を演奏するのにとても役立ちます。とりあえずこれをなんとかレッスンに応用していきたいなぁ。icon06

皆さんにもラジオ体操おすすめします!yotsuba

今日も健やかな一日を過ごしましょう!icon14


無料体験レッスンのお申込みはこちらから


サークル音楽教室ホームページはこちら





Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 12:49Comments(0)こどものピアノ

サックス教室  神戸  ラジオ最終回 - 2013年06月05日

神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックス教室講師の
早川一平です。


サックス

kissFM『MUSIC APPLE』最終回!!無事楽しく終えましたー!!
ありがとうございましたー!!
一年間あっと言う間でしたねー。

ほんと、自由にしゃべらせていただいて、居酒屋トークみたいになってましたが、関係者の方々や、聴いてくれはったみなさん、ほんとありがとーございましたー!


最後は、ゲストにボーカリストや、和太鼓のユニットの子を呼んだりして、みんなでセッションしましたー。やっぱり楽しいですなー(^人^)
FUNK


周りで頑張ってるバンドマンたちと、みんなで音楽シーン盛り上げていきたいですねー。
同い年くらいでつづけてるバンドマンがドンドン減っていってるので、もっと盛り上げてみんなで面白いことしていきたいですね~。

ちなみに、今度和太鼓ユニットの『バチバチ』というユニットと(バチバチほんとは
漢字ですが、変換されなかったのでごめんなさいm(._.)m)
7月茨城県にLIVE一緒にいきます!僕らの音楽で少しでも
茨城県の人達が元気になってもらえたらうれしいなと思います。
和太鼓とのコラボレーションもしますよー。
テナーサックス

そいや、つい先日バチバチが僕らのイベントに出てもらいました!
やはり、迫力が半端なかったです。なかなか和太鼓と一緒に
できる事ってないので楽しいですなー。ズシンと響きます。腰にきますな。
そう考えると、もっといろんな楽器とコラボしていきたいですねー(^人^)


てなわけで、ラジオはいったん卒業となりましたが、6/19に太陽と虎というLIVEHOUSEで、このMUSIC APPLEのパーソナリティの四バンドでイベントがあります!

これで締めくくりますので、是非ともあそびにきてくださいー!
ちなみに、あと手売りチケットくらいしか残っていないとのことなので、ぼくに連絡いただけたら届けまーす!(笑)

てなわけで、卒業しますが、また新たな出会いに期待しつつ、そして、またラジオも復活できたらよいなーと思いつつ、LIVE活動頑張っていきますので、みなさんまた、LIVEにあそびにきて下さ~い!
そして、LIVEに遊びに行くのがもっと浸透していったらよいですなー!
ではでは、今日もファンキーに楽しんでいきまっしょー!







無料体験レッスンのお申込みはこちらから


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 10:44Comments(0)サックス

ピアノ教室 神戸市灘区 吹奏楽にもピアノ?? - 2013年06月04日

神戸市の灘区にある、ピアノ教室講師の伊賀美樹子です。


再来週吹奏楽のピアノ演奏のエキストラに行くので譜面を整理していました。icon10

ピアノ教室 神戸市灘区

吹奏楽にピアノあるの!?

と意外に思われるかもしれませんが・・・face07

吹奏楽はピアノ有りの曲が結構あります。hand03

楽器の王様とも言われるピアノはハープよりも音量が大きく大概のホールにピアノは備え付けられているので、使い勝手が良いのです。

場合によってはハープやチェレスタのパートもピアノで弾くことがあります。

ハープとは・・・hatena
ピアノ教室 灘区
日本語では竪琴(たてごと)と呼ばれる
ハープの起源は狩人の弓ではないかと考えられていますface02
最も古いハープの記録は紀元前4000年のエジプトと紀元前3000年のメソポタミアのものではないかと言われていて、その後、同じ一つの共鳴胴に、複数の弓を取り付けたハープが誕生したとされていますonpu2

チェレスタとはhatena
ピアノ教室 神戸市
1886年にフランスはパリのオルガン製作者、オーギュスト・ミュステルが考案した楽器ですonpu
鍵盤があり、大きさや形もオルガンのようで内側に、鉄琴(てっきん)に似た金属製の音板が音階的に並んでいて、それをハンマーで叩(たた)いて音を出しているんです。チェレスタは鍵盤アクションを持つ打楽器なんですよ~face08


吹奏楽の場合、ピアノは少し奥まった位置にある場合が多いので指揮より一瞬早く出ないとタイミングが遅れてしまいますicon10

またフォルテを弾くときは他の大音量の楽器に埋もれないために、ソロのときより打鍵のスピードを速めにしますicon12

普段はスコアなのでパート譜を見て演奏すると、少し管楽器や打楽器の気分が味わえて楽しいですicon14

吹奏楽のピアノは金管楽器とユニゾンだったり、ハープ的に木管の伴奏をしたりと色々役割が変わり、音色を考えるのが楽しいです。yotsuba

ピアノはソロやアンサンブルだけでなく、吹奏楽でも活躍出来るのですよniko

この、ブログをご覧の皆さまも様々なピアノの魅力を楽しんで欲しいな~と思いますicon06


無料体験レッスンのお申込みはこちらから


サークル音楽教室ホームページはこちら




Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:58Comments(0)こどものピアノ
< 2013年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人