サックス教室 神戸 無料体験レッスン用サックス - 2012年11月27日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日は、サックス教室の無料体験レッスンに使っている、アルトサックスについて早川一平先生に聴お話を伺ってみました~~

というのは・・・サックスに感心があるのですが・・・サックスという楽器は高価なモノですし・・・

と・・・音楽を始める一歩が踏み出しにくい・・・というお話をされている方がいました・・・

確かに・・・早川一平先生に聴いてみると、一般的に良く知られているサックスのブランドは少し高価なものですね

教室のサックス教室に体験レッスンに来られた時に使って頂く、アルトサックスはあまり知られていないブランドですが、早川一平先生の勧めで手に入れた楽器でブランド名はAntiguaというものです


なんと~~~

¥6万4800
って・・・僕・・・楽器屋さんではないので・・・

最初は安かろう・・・悪かろう・・・と思っていましたが・・・

今日は、僕の大好きな曲「We're All Alone」 を教室のAntiguaで演奏して頂きました~~

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
早川一平先生カッコいい~~~

良い楽器・・・とは・・・

先生とお話ししながら・・・自問自答・・・してみると・・・
ブランドで選ぶ事・・・確かにありますね~~

安心できそうな価格帯で選ぶ・・・これも確かにありますね~~

先生は、自分が吹きやすいと感じた楽器が良い楽器だと考えています

どの様な楽器でも、自分の技量や演奏スタイル、肉体的にコントロールが可能、という部分に合っていて大切にしたら、音楽を楽しんでいけるとおっしゃっていました

初心者が躓くナンバーワンは・・・サックスって・・・音を出すこと自体が・・・難しいと感じてしまう事だそうです・・・

確かに安定感のある良い音で吹くのにはかなり頑張ってトレーニングする必要がありますが、先生は初心者の方が鳴らしやすい楽器を使い、鳴らしやすいセッテイングで練習する事を勧めています

先生の生徒様の中には、音が出にくい・・・と感じながら長年頑張って吹いてきたけど・・・早川先生のアドバイスでセッテイング(リードやマウスピースの組み合わせ)を変えると急に楽に良い音が出た方がいらっしゃいます。

Antiguaのサックスはそういう理由から、初心者の方に勧めやすい楽器だそうです

早川一平 先生から
リラックスして呼吸するようにサックスを楽しんで欲しいと思っています、音楽は楽しいですし僕の場合は、サックスを始めてから便秘が解消されました~~是非サックスを吹いて、音楽を楽しんで下さい!!!
便秘・・・解消・・・??

だそうです・・・

早川一平先生はとても楽しく、一人一人のペースに合ったレッスンを心がけておられますよ~~!

是非、無料体験レッスンで早川一平先生に会いに来て下さいね~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホン教室 神戸 サークルカホンクラブ最高~! - 2012年11月26日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
先日は、伊丹ラスタホールでのイベントにサークルカホンクラブで参加させて頂きました~~

リハーサルでは・・・少し皆さん・・・緊張気味でしたが・・・

本番はというと、最高に盛り上げてくれました~~

いつも皆さんカホンを楽しんで演奏しておられて、この日はリハーサルで偶然新たな発想が生まれて、本番で新しいやり方を使って演奏しました

簡単に言ってしまうと・・・手拍子が入る時に立ちあがって手拍子をしたという事ですが、皆さんとても楽しそうで最高のひと時でした~~

今後このやり方を採用してどこに行っても盛り上げまくりたいですね~~

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
楽しそうでしょう~~~


僕自身メチャメチャ楽しかったですし、25名も今回の本番に参加頂いた事に本当に嬉しくて、最高のカホンサークルだと感じました~~

カホン教室の生徒様もサークルカホンクラブのメンバーもまだまだ募集中~~どんどんご参加くださいね~


ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
ジャズピアノ教室 神戸 JAZZ風ラルゴ(Largo) - 2012年11月17日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日は、朝からシトシトと雨模様ですが・・・

教室では、ジャズピアノ教室の小野田 享子先生のCD『Water Moon』をBGMにかけています~~

とても落ち着いた気持ち、なんだか懐かしいような気持ちにさせてくれるCDで、お気にいりなんです~

このCDはJazzPiano教室の小野田享子先生オリジナル曲が収められていますが、先生は音楽大学では、作曲科を専攻されていて、実はクラッシックがバリバリ好きなんです~~~

なんと・・・若干小学生でオーケストラのスコア(オーケストラの各パートが一覧できる楽譜)を見ながら、音楽を聴いていたというのです~~

小野田 享子先生はジャズの演奏家として大変忙しくされていますが、その様なバックボーンからクラッシク曲をアレンジしたり、即興演奏(アドリブ演奏)に取り入れてらっしゃいます~

今日は、ピアノ演奏&アレンジ〜小野田享子(Kyoko Onoda)先生のJAZZ風ラルゴ(Largo)を紹介します~~

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
あれ・・・こんな曲だったっけ・・・

メチャメチャ良い演奏ですね~~

アレンジでこんなに曲が変わる物なんですね~~

ジャズピアノ教室をお探しの方も、作曲やアレンジを学びたい方、クラッシックを演奏や指導してきたが今後ジャズピアノの知識や演奏を手掛けていきたい方に、小野田 享子先生のジャズピアノのレッスンはお勧めですね

小野田享子先生とは学生時代からのお付き合いで、いつもいつもお力を借りてきましたが、とても気分の良いジャズミュージシャンで、とても楽しい先生ですよ~~

是非、無料体験で先生に会いに来て下さいね~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
クレイジーケンバンド 空耳アワー - 2012年11月13日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の早川一平でっす!す!
最近は、ライブ三昧な、日々でした!!
全部のライブの
事を一回で書ききれないので、今回はいつもお世話になっているLIVEHOUSE、『神戸108』の14周年イベントの事を書こうかとおもいます。
この日は、ほんとゲストがゴージャスでしたねー(^人^)
最近よくお世話になっている、椎名純平さん、そして、初めましての、リーズンラブさん、いま関西で勢いのあるインストバンド、カルメラのサックス、辻本ちゃん、
そして、今回いろんな方との繋がりで知り合えた、クレイジーケンバンドのギターリスト、小野瀬さん!!!
わおーーーー!!!( ̄◇ ̄;)





いやー、最後は大セッション大会で皆さんと音で会話し繋がれて最高なひとときを過ごさせてもらいました。
嬉し、楽しかったなー。いろんな方に感謝です!!(^人^)
そして、セッション大会の途中では、観客として来てくれてました、あのタモリ倶楽部、空耳アワーのソラミミスト、安斎はじめ先生も参加!!わうー!!
めちゃ優しい素敵なおじさんでしたー( ̄▽ ̄)
そして、安斎先生と、小野瀬さんの
ユニット、『道』でも演奏してくださっておこがましくも、『ヒゲを剃れ』という曲でサックス吹かせてもらいましたー!
いやー、楽しかったすー
ありがとございます!ヒゲそります!!嘘
最近いろんな人に、お世話になって、いろんな人と知り合って広がってるなあとつくづく感謝の日々ですー。これからももっといろいろ動いていくどー毎日ワクワクがいっぱいやぞー!
そして、最近大阪にも引っ越して来たので、知らない土地を探検するのも最高にワクワクですわー。下町ええね。
そして、最近もっぱら家に防音室が欲しい病の早川一平でしたー!
なんとか、ゲットしてやるどー寝るスペース削ってでも(笑)
ではでは、今日もファンキーにいきまっしょい!!
ピアノ教室 灘区 子ども達に喜んで欲しいな~! - 2012年11月12日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
教室では、ピアノ教室発表会の練習やら、先生方の打ち合わせやら、子供たちが楽しい想い出になるように様々な出し物の企画が進んでいますよ~~

他にも、サックス等の他の楽器の方々も参加して頂ける予定で、すごく楽しみです~

上の写真はカラフルな筒が沢山映っていますが、これも実は打楽器の一つで、僕も正式な名称を知りません・・・

この楽器は、教室に通われている生徒さんが以前、リトミックの指導等に使われていたそうで、役立ててほしいとおっしゃい、プレゼントしてくれました~

この筒は、床などに打ちつけるとポーンと音が鳴り、出る音は、長いものは低い音、短いものは高い音が鳴ります

カラフルなデザインですが、たとえばドの音は赤、ミの音は黄色、と出る音程により色分けされています~

先日は、教室の子どもたちと、ハンドベルの演奏の要領で「ふるさと」を演奏してみましたが、メチャメチャ楽しい楽器です~

今年は、このシンプルな楽器を使って僕が何か面白い事しようかな~~・・・なんて考えています~~

ご期待下さい~~~

通常の発表会では、良い演奏しなければ・・・と緊張する・・・モノですよね・・・

生徒様達が交流したり、音楽って楽しいな~音楽始めて良かった~と感じてもらえるような会にしたいと考えていて、ずっと音楽を宝物の様に持ち続けて欲しいと願っています。

発表会まで、あと一ヶ月となりましたが頑張るぞ~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックス教室 神戸 もっと吹きたくなるレッスン! - 2012年11月09日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
ますます、秋が深まり文化の秋、音楽の秋という気分ですよね~~

サックス教室の生徒様達、とても熱心でレッスンで吹いた後もレッスンでうまく吹けなかった所を居残り練習されたりしてます~~

居残り練習したり・・・前後の生徒様達とお菓子とか食べながら・・・おしゃべりしたり・・・

なんだか、皆さんここに集まって楽しそうです~~

もっと吹きたくなったり、前は知らなかった人とも交流したりしたくなるのは、先生の指導が楽しいからだと思っています~

僕は、音楽を練習しに集まってそこで交流されているのを本当に嬉しく思っています~

皆さん、レッスンの他にも『サークルサックスクラブ』(サックスのサークル)にもご参加頂いていて、月一回程の練習ペースで集まり、地域のお祭り等に出させていただいたりしてサックスを楽しんでます~~

水道筋のイベントに出させていただいた時のビデオ
こちらから演奏動画を見ることが出来ます。
おっと・・・前に僕達のカホンサークルの演奏がありまして・・・長いですが・・・楽しそうでしょう~

その後、カホンサークルとサックスのサークルの共演となりますので~~ゆっくり見て下さいね~

サックス教室のレッスンを受け持つ早川一平先生は人気ファンクグループK-106のメンバーでこの日はACO106としてアコーステック版のバンドで出演されていましたが、めちゃかっこ良かった~~

こちらから演奏動画を見ることが出来ます。
サックス奏者は、アルトとテナーの二人いますが、テナーサックスを吹いているのが、早川一平先生なんです~~良いグループですね~~

このグループ本日は神戸のライブハウス108に出演されています~~


「CRAZY FUNK SESSION」
2012/11/9(金)
OPEN/START 19:00/19:30
ADV/DOOR \2,700/3,200(1D\300別途)
神戸108移転後初の周年企画の追加番外編、究極のセッションナイトへようこそ…。
ホストはもちろん、K-106!
豪華ゲスト出演!!
[LIVE PART]19:30~
●K-106
●RHEASON LOVE
●椎名純平
[SESSION PART]21:00頃~
●小野瀬雅生 (from クレイジーケンバンド/Guitar)
●椎名純平 (vo & piano)
●RHEASON LOVE(vo)
●辻本美博 (from カルメラ/Alto sax)
●K-106
ご予約はこちらまで
http://formmail.jp/00085279/
是非!足をお運びくださいね~~

サックスの経験者もこれからサックスを始めたい初心者の方も、サークル音楽教室の楽しいサックスのレッスン、楽しい音楽仲間の集まりに是非参加して頂きたいです~~

無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホン教室 神戸 大阪 新型手作りカホンの試奏!! - 2012年11月08日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
先日、カホンの作り方を教えて欲しいとの、要望を頂きまして~~~より簡単に、よりいい音になるように、構造や材料をすべて見直して、手作りカホンの改良を行ないました~~

思い通りいった事は、タイトでカホン独特のバズ音(シャリッという内部の弦が接触する音)がとてもいい音になった事ですね~~

早速、試奏してみましたよ~~

せっかくなので~~カホン教室で生徒様と練習している内容を演奏に盛り込んでみました~

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
いい音でしょう~~~~

ポピューラー音楽で頻繁に用いられているリズムで皆さんも聴きなじみがあるのではないでしょうか~??
カホン教室では、とても基本的な奏法から始まり、一般的に良く求められているドラムの様なカホンの演奏(ドラムの代用になる様なカホン演奏)まで取り入れていますよ~~

この演奏では、シンバルをカホンに組み合わせて演奏していますが、近年このスタイルが基本的なモノになってきたので、最初から皆さん当然のように練習していますよ~~

尚、カホンの装飾音やフィルインも皆さん、どんどん練習して上達されています~~

カホンの作り方も、演奏技術も、もっと研究してどんどんカホンの楽しさや音楽の魅力を伝えていきたいな~~と思います~~~

教室では、カホンを手作りして、叩くまでを指導する『カホンを作ろう!叩こう!』という楽しすぎる!イベントを年に何回か行なっています~

出張で、『カホンを作ろう!叩こう!』を開催も最近になり行なっていますので、イベント企画等されていて、手作りのカホンのワークショップに関心のある方がいらっしゃいましたら、是非お気軽に、お問い合わせくださいね~~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホン教室 神戸 大阪 カホンサークル練習ビデオ! - 2012年11月06日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
先日は、サークルカホンクラブ(カホンサークル)の練習お疲れさまでした~~

皆さん、本当にあっという間に覚えて演奏出来るようになってきましたね~

なんだか、グループ全体がとても上達してきて嬉しいです~~

しかし~~~

油断は禁物であります~~

慣れてきた箇所程・・・本番では・・・あやしくなるものですよね・・・

古田君の撮ってくれたビデオで、復習しましょうね~~~

サークルカホンクラブ
C.C.C.
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
どんなときも~手のひらを太陽に
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
楽しそうでしょう~~~

私達、サークルカホンクラブはこつこつと練習して地域のお祭りやイベントに出演させていただいたりしています~~

サークルカホンクラブとサークルサックスクラブ(サックスサークル)の共演で出演する事もありメチャメチャ楽しいです~~

イベント等の出演機会がございましたら是非お声かけください~~

練習の後には、サークルカホンクラブのメンバーとハット神戸に『チョーナンズ』のライブを見に行きました~~


皆さんとても楽しそうで、僕も飛び入り参加までさせて頂きました~~

『チョーナンズ』の皆さまありがとうございました~

カホンってとても手軽に持ち運べますし、音楽って、出会いを作ってくれて本当に良いもんですね~~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室 子ども 灘区 楽しいレッスンの工夫 4 - 2012年11月03日

神戸の灘区にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日は、リトミックのレッスンと子どものピアノ教室の講師である足立安紀子先生と子どものレッスンの行なわれ方についてお話させて頂きました。
先生はいつも、子供のピアノレッスンでどの様にピアノを楽しむか??というテーマについて考えてレッスンにあたられています。

先生はまず、子供達がレッスンに来た時に表情を見るそうです。
元気に来た子はどんどん練習しますが・・・問題は・・・子どもですから、気分が乗らない時や苦手な事を練習している時ですね~~

先生は、家での練習が上手く出来ていない時も気分が乗っていない時も、ピアノを楽しく弾くレッスンを心がけているそうです。
出来ないの? とか 出来ていませんよ! とか 言われると誰だって・・・楽しくはなりませんよね・・・

帰るときには、何か一つ出来るようになって自信を付けて、すがすがしい表情で帰ってもらえるように、楽しみながら、イメージ豊かに、共感しながらピアノの練習をしています。

子どものレッスンで苦手な所があった場合、そこに出てくるリズムを取り出して、手拍子やタンバリンで叩いてみて覚えたり、言葉の持っているリズムで理解していこうとされているそうです

たとえば~

コロッケ ステーキ 食べたいな!
おすし ドーナツ 食べたいな!
って! 食べものばかりですね・・・

先生自身、お二人のお子様の子育てをされて来られたのも指導の方針に影響を与えていると僕は感じています


僕がピアノを子どもに習わせるとしたら・・・高度な音楽を出来るようになるため?・・・それとも・・・音楽に付随するコミュニケーション能力や想像力や創造力を人生にどこかで役立てていってほしいから??
僕は明らかに後者ですね~~

ピアノの教室で音楽を楽しみながら、宝物になる音楽をさせてあげたいですね

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
ベーシスト イン ニューヨーク - 2012年11月02日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
上の写真は、サークルカホンクラブやサークルサックスクラブの演奏やサークルジャムセッションでもお馴染みの吉岡ミカン泰祐さんだ~

どう見ても・・・日本のライブハウスではなさそうですね・・・

先日、工具貸して~といらっしゃいましたが・・・なんとエレキベースを飛行機に載せるためのフライトケースを改造すると言うのです・・・

ドリルで穴を空けて

ゴム製の足を取り付けて

自立しないケースが立てかけられるようになりました~~~


コレを、持って今ニューヨークでレッスンを受けたり、ライブに出演したりと楽しくやっているそうです~~~

いいな~~~~~~

演奏している写真は、きっとミカン君オリジナルの技術であるタッピングトゥンバオを演奏している写真だと思いますがどこにいても、自分の演奏をせれるのは流石ですね~~~

音楽を持っていると、この様に世界のどこにいても言葉の壁を超えて人々と共演して交流しあう事が出来るのですね!
音楽って、宝物ですね~~~

音楽を宝物にする、レッスン案内はこちら~!