カホンレッスン教室 神戸~大阪間 『初恋』のカホン叩き方カバー!! - 2015年10月28日
神戸~大阪間にございますカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
最近急に寒くなってきまして、体調管理が少し難しい季節になってきましたね

皆様はどうお過ごしでしょうか??


今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております


さて、今日は先日行われましたカホンレッスン教室カホン講師冨士正太朗先生が生徒様のリクエストにお答えして頂きまして、曲にたいするカホンの叩き方について動画と共に頂きましたので、ご紹介したいと思います

冨士正太朗先生はいつも教室でお世話になっておりまして、カホンレッスンだけではなく、カホンを作ろう!叩こう!カホンワークショップや、カホンのPEPOTEのエンドーサーとして様々な現場でご活躍されています


本当にいつも冨士正太朗先生のカホンプレイを見させて頂いて楽しく、しかもタイトで上手すぎると私は常に感じております

今日はカホンの叩き方のお手本をどんな曲をして頂けるのか楽しみです



さて、今回生徒様のリクエストでカホンで叩き方を教えて頂きますのは『初恋』です

初恋もかなり有名な曲ですので、皆様一度はお聞きしたことがあると思います


今回、ポップス曲のアプローチになるのですが、どの様なカホンの叩き方をすればいいのか、リズムのパターン、またアクセントの付け方など冨士正太朗先生が動画で丁寧に教えてくださっていますので、是非ご参考にしてくださいね

私もカホンワークショップで作らせて頂きましたカホンで、先生の動画を見ながら練習したいと思います

それでは、冨士正太朗先生で『初恋』のカホン叩き方演奏をお楽しみください

冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中丁寧に動画で教えて頂きましてありがとうございました

本当にいつも思っているのですが、先生のプレイ中の姿が私は大好きでいつも楽しそうに演奏していらっしゃるし、皆様に音楽っておもしろいんだよと伝えたい先生の気持ちが音に表れていまして、素敵だなと感じております


いつも笑顔で素敵な冨士正太朗先生にまたカホンワークショップで作らせて頂きました自分のカホンを手に私もカホンを教わりたいと思っておりますので、またお時間ございましたらよろしくお願いいたします


冨士正太朗先生、本当にいつもありがとうございます

また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に私は音楽を楽しく演奏したり、楽しく音楽を習うために環境が大事だなと色々と考えておりました。
私もプレイするので痛いほどわかっているのですが、音楽も気分が本当に大事だと思っております。
どんなお仕事でも同じだと思いますが、本当に環境で気分が変わりいいプレイやレッスンに集中できたりなど一番大きい部分だと思っております。
サークル音楽教室に来たら気分よくレッスンを受けれる、本当に楽しくレッスンを楽しまして頂いているとの生徒様のお言葉に私はすごく幸せな限りですし、今後も環境を保ったまま色々な方に気軽に来て頂きたいと思っています。
言葉では、お伝えすることが難しいのですが、本当に一度気軽に遊びに来てくださいね。
私たちサークル音楽教室一同心よりお持ちしております。
水曜日のカホンレッスン教室
■ 月3回
■ 30分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
土曜日のカホンレッスン教室
■ 月2回
■ 45分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
*消費税別途必要です。
カホンレッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
最近急に寒くなってきまして、体調管理が少し難しい季節になってきましたね


皆様はどうお過ごしでしょうか??



今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております



さて、今日は先日行われましたカホンレッスン教室カホン講師冨士正太朗先生が生徒様のリクエストにお答えして頂きまして、曲にたいするカホンの叩き方について動画と共に頂きましたので、ご紹介したいと思います


冨士正太朗先生はいつも教室でお世話になっておりまして、カホンレッスンだけではなく、カホンを作ろう!叩こう!カホンワークショップや、カホンのPEPOTEのエンドーサーとして様々な現場でご活躍されています



本当にいつも冨士正太朗先生のカホンプレイを見させて頂いて楽しく、しかもタイトで上手すぎると私は常に感じております


今日はカホンの叩き方のお手本をどんな曲をして頂けるのか楽しみです




さて、今回生徒様のリクエストでカホンで叩き方を教えて頂きますのは『初恋』です


初恋もかなり有名な曲ですので、皆様一度はお聞きしたことがあると思います



今回、ポップス曲のアプローチになるのですが、どの様なカホンの叩き方をすればいいのか、リズムのパターン、またアクセントの付け方など冨士正太朗先生が動画で丁寧に教えてくださっていますので、是非ご参考にしてくださいね


私もカホンワークショップで作らせて頂きましたカホンで、先生の動画を見ながら練習したいと思います


それでは、冨士正太朗先生で『初恋』のカホン叩き方演奏をお楽しみください


冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中丁寧に動画で教えて頂きましてありがとうございました


本当にいつも思っているのですが、先生のプレイ中の姿が私は大好きでいつも楽しそうに演奏していらっしゃるし、皆様に音楽っておもしろいんだよと伝えたい先生の気持ちが音に表れていまして、素敵だなと感じております



いつも笑顔で素敵な冨士正太朗先生にまたカホンワークショップで作らせて頂きました自分のカホンを手に私もカホンを教わりたいと思っておりますので、またお時間ございましたらよろしくお願いいたします



冨士正太朗先生、本当にいつもありがとうございます


また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に私は音楽を楽しく演奏したり、楽しく音楽を習うために環境が大事だなと色々と考えておりました。
私もプレイするので痛いほどわかっているのですが、音楽も気分が本当に大事だと思っております。
どんなお仕事でも同じだと思いますが、本当に環境で気分が変わりいいプレイやレッスンに集中できたりなど一番大きい部分だと思っております。
サークル音楽教室に来たら気分よくレッスンを受けれる、本当に楽しくレッスンを楽しまして頂いているとの生徒様のお言葉に私はすごく幸せな限りですし、今後も環境を保ったまま色々な方に気軽に来て頂きたいと思っています。
言葉では、お伝えすることが難しいのですが、本当に一度気軽に遊びに来てくださいね。
私たちサークル音楽教室一同心よりお持ちしております。
水曜日のカホンレッスン教室
■ 月3回
■ 30分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
土曜日のカホンレッスン教室
■ 月2回
■ 45分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン
*消費税別途必要です。
カホンレッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪間 カホン叩き方 レイニーブルーをカバー!! - 2015年10月23日
神戸~大阪間にございますカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日もいいお天気でお散歩日和でしたね


皆様はどうお過ごしでしょうか??
今日もサークル音楽教室は生徒様で、にぎわっております

さて、今日は先日行われましたカホンレッスン教室の講師冨士正太朗先生にお願いをいたしまして、カホンで有名な曲の叩き方をレクチャーして頂きました

冨士正太朗先生はレッスンだけではなくて、パーカッションイベントやカホンワークショップ、現場でのお仕事など色々なことをされていまして、私もいつも連れていってくださいます


この間もカホンワークショップのイベントにも連れて行ってくださいまして、本当に私は先生と一緒にお仕事をさせて頂けることが嬉しいですし、今後も先生と色んなお仕事ができるようにギターでお応えしていきたいと思って練習しております


今回はどんな曲をカホンで演奏して頂けるのか、非常に楽しみです


さて今日も生徒様のリクエストで冨士正太朗先生がカホンの叩き方をレクチャーして頂きます曲は『レイニーブルー』です


『レイニーブルー』は様々なアーティストさんがカバーされている人気の曲で、皆様も一度はお聞きになったことがあるかと思います

私は徳永さんのカバーアルバムで『レイニーブルー』を知り、素敵な曲と思っておりました

今回はカホンでどういった叩き方をすればいいのか、アプローチの仕方についてお困りの方のために冨士正太朗先生が丁寧にゆっくりとご説明もして頂いていますので、是非とも見て頂きまして参考にして頂けたらと思います

では、冨士正太朗先生で『レイニーブルー』カホン叩き方カバーをお楽しみください

冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中ありがとうございました

私はカホンでの曲のアプローチは本当に難しいと思いますし、どう叩いたらいいのかわからなくなると思うのですが、先生のご説明と叩き方をレクチャーを動画で見てこうするとこうなるんだと本当に非常に分かり易く、私も勉強になりました

今後もカホン叩き方レクチャーを冨士正太朗先生にお願いしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします


冨士正太朗先生、本当にありがとうございました

またカホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に色々な音楽に触れさせて頂ける機会を最近頂いていまして、新しい世界を見れて幸せです。
本当に一年前はロック、メタルだけしか知らなかったのですが、ジャズ、ラテン、歌謡曲、ポップス、ヒップホップなどなど本当に様々な音楽にギターで参加させて頂き、楽しいですし、勉強させて頂いています。
今後も様々な方と色々な音楽を共有できるようなギタリストになりたいと思いました。
カホンレッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日もいいお天気でお散歩日和でしたね



皆様はどうお過ごしでしょうか??

今日もサークル音楽教室は生徒様で、にぎわっております


さて、今日は先日行われましたカホンレッスン教室の講師冨士正太朗先生にお願いをいたしまして、カホンで有名な曲の叩き方をレクチャーして頂きました


冨士正太朗先生はレッスンだけではなくて、パーカッションイベントやカホンワークショップ、現場でのお仕事など色々なことをされていまして、私もいつも連れていってくださいます



この間もカホンワークショップのイベントにも連れて行ってくださいまして、本当に私は先生と一緒にお仕事をさせて頂けることが嬉しいですし、今後も先生と色んなお仕事ができるようにギターでお応えしていきたいと思って練習しております



今回はどんな曲をカホンで演奏して頂けるのか、非常に楽しみです



さて今日も生徒様のリクエストで冨士正太朗先生がカホンの叩き方をレクチャーして頂きます曲は『レイニーブルー』です



『レイニーブルー』は様々なアーティストさんがカバーされている人気の曲で、皆様も一度はお聞きになったことがあるかと思います


私は徳永さんのカバーアルバムで『レイニーブルー』を知り、素敵な曲と思っておりました


今回はカホンでどういった叩き方をすればいいのか、アプローチの仕方についてお困りの方のために冨士正太朗先生が丁寧にゆっくりとご説明もして頂いていますので、是非とも見て頂きまして参考にして頂けたらと思います


では、冨士正太朗先生で『レイニーブルー』カホン叩き方カバーをお楽しみください


冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中ありがとうございました


私はカホンでの曲のアプローチは本当に難しいと思いますし、どう叩いたらいいのかわからなくなると思うのですが、先生のご説明と叩き方をレクチャーを動画で見てこうするとこうなるんだと本当に非常に分かり易く、私も勉強になりました


今後もカホン叩き方レクチャーを冨士正太朗先生にお願いしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします



冨士正太朗先生、本当にありがとうございました


またカホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に色々な音楽に触れさせて頂ける機会を最近頂いていまして、新しい世界を見れて幸せです。
本当に一年前はロック、メタルだけしか知らなかったのですが、ジャズ、ラテン、歌謡曲、ポップス、ヒップホップなどなど本当に様々な音楽にギターで参加させて頂き、楽しいですし、勉強させて頂いています。
今後も様々な方と色々な音楽を共有できるようなギタリストになりたいと思いました。
カホンレッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン教室 神戸~大阪間 初心者の方のためのギター講座 ♭5コードについて!! - 2015年10月22日
神戸~大阪間にございますギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日はいいお天気に恵まれまして、日向ぼっこには最高の一日ですね
皆様はどうお過ごしでしょうか??

今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっておりますよ

さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室の講師 田村 太一先生による私との企画、『初心者の方のためのギター講座』をお送りさせて頂きたいと思います


田村 太一先生には本当にいつもお世話になっておりまして、レッスンして頂いたり、ブログの企画にも快くお答えして頂いていまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです

また、田村 太一先生はレッスンだけではなく現場でのお仕事が非常に多く、多くのミュージシャンから信頼を受けていらっしゃいまして、私も本当に尊敬しているバリバリの先生です


いつかは、私も先生の様なギタリストになりたいと思っています


さて、前回はマイナー7thについて詳しく教えて頂きまして、5つめのコードの押さえ方ができるようになりましたでしょうか??


私はなかなか苦戦しておりまして、色々な事をしながら基礎練習と曲の練習の際に先生に撮らせて頂いた動画を見ながら楽しく練習させて頂いています


また、皆様の練習方法などすごく私は興味深々でして教えて頂けたら幸いです


今回、ちょっと難易度があがるのですが、♭5のコードの押さえ方について田村 太一先生にゆっくり詳しく教えて頂きました

私の印象は、ロックやメタル主軸の曲では、なかなか♭5のコードを押さえる機会は少ないとは思うのですが、独特なサウンドを使うジャズ、ラテン、サンバ、などの演奏などでは頻繁に使われているイメージがあります


また、♭5コードは主に2つの押さえ方で押さえるのが一般的なのですが、田村 太一先生は何種類かの押さえ方までおしみなく教えて頂きましたので、是非チャレンジしてみてくださいね


では、 田村 太一先生による企画、『初心者の方のためのギター講座 ♭5コードについて』をお楽しみください

田村 太一先生、レッスンでお忙しい中本当にありがとうございました

なかなか動画でここまで教えてくださる先生は本当にいないと思いますし、私も本当にいつも勉強させて頂きまして本当にありがとうございます


♭5コードの押さえ方は本当に難しいと思いますのでゆっくり焦らず確認をしながら、弾いてみてくださいね

今回、様々な押さえ方の♭5コードを教えて頂きましたので、私もがっつり練習しましてスペインという曲に使ってみたいと思います


また、今後も様々なコードについて田村 太一先生が丁寧に教えてくださいますので、次回も是非お楽しみください

田村 太一先生、本当にありがとうございました


ギターレッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね


最後に、私は最近友人のLIVEを見に行かせて頂きふと思ったことがあります。
グループで曲をすることって本当に素敵だなと思いました。
私はバンドから一年以上離れていまして、グループでの演奏の感覚が薄れていたのですが、一つの曲をグループで演奏している姿や皆で一曲を完成させる過程や、成功した時の笑顔に私はグッと今まで感じなかった音楽をグループでする楽しさを感じました。
いつかは私もバンドに復活して、色々な方に音楽を提供できたらと思った日でした。
ギターレッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
ギターレッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日はいいお天気に恵まれまして、日向ぼっこには最高の一日ですね

皆様はどうお過ごしでしょうか??


今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっておりますよ


さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室の講師 田村 太一先生による私との企画、『初心者の方のためのギター講座』をお送りさせて頂きたいと思います



田村 太一先生には本当にいつもお世話になっておりまして、レッスンして頂いたり、ブログの企画にも快くお答えして頂いていまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです


また、田村 太一先生はレッスンだけではなく現場でのお仕事が非常に多く、多くのミュージシャンから信頼を受けていらっしゃいまして、私も本当に尊敬しているバリバリの先生です



いつかは、私も先生の様なギタリストになりたいと思っています



さて、前回はマイナー7thについて詳しく教えて頂きまして、5つめのコードの押さえ方ができるようになりましたでしょうか??



私はなかなか苦戦しておりまして、色々な事をしながら基礎練習と曲の練習の際に先生に撮らせて頂いた動画を見ながら楽しく練習させて頂いています



また、皆様の練習方法などすごく私は興味深々でして教えて頂けたら幸いです



今回、ちょっと難易度があがるのですが、♭5のコードの押さえ方について田村 太一先生にゆっくり詳しく教えて頂きました


私の印象は、ロックやメタル主軸の曲では、なかなか♭5のコードを押さえる機会は少ないとは思うのですが、独特なサウンドを使うジャズ、ラテン、サンバ、などの演奏などでは頻繁に使われているイメージがあります



また、♭5コードは主に2つの押さえ方で押さえるのが一般的なのですが、田村 太一先生は何種類かの押さえ方までおしみなく教えて頂きましたので、是非チャレンジしてみてくださいね



では、 田村 太一先生による企画、『初心者の方のためのギター講座 ♭5コードについて』をお楽しみください


田村 太一先生、レッスンでお忙しい中本当にありがとうございました


なかなか動画でここまで教えてくださる先生は本当にいないと思いますし、私も本当にいつも勉強させて頂きまして本当にありがとうございます



♭5コードの押さえ方は本当に難しいと思いますのでゆっくり焦らず確認をしながら、弾いてみてくださいね


今回、様々な押さえ方の♭5コードを教えて頂きましたので、私もがっつり練習しましてスペインという曲に使ってみたいと思います



また、今後も様々なコードについて田村 太一先生が丁寧に教えてくださいますので、次回も是非お楽しみください


田村 太一先生、本当にありがとうございました



ギターレッスン教室では、無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね



最後に、私は最近友人のLIVEを見に行かせて頂きふと思ったことがあります。
グループで曲をすることって本当に素敵だなと思いました。
私はバンドから一年以上離れていまして、グループでの演奏の感覚が薄れていたのですが、一つの曲をグループで演奏している姿や皆で一曲を完成させる過程や、成功した時の笑顔に私はグッと今まで感じなかった音楽をグループでする楽しさを感じました。
いつかは私もバンドに復活して、色々な方に音楽を提供できたらと思った日でした。
ギターレッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
ギターレッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
声楽レッスン教室 神戸~大阪間 音感トレーニングについて!! 5つ目の音を加えました!! - 2015年10月16日
神戸~大阪間にございます声楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日もいいお天気になりましたね
夜になると肌寒くなってきていますので、皆様体調には十分お気をつけてくださいね


今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております

さて、今日は先日行われました声楽レッスン教室の講師福本友香先生にお時間頂きまして、私との企画『音感をつけるためのトレーニングについて』をお届けしたいと思います


福本友香先生はサークル音楽教室のレッスンだけではなく、コンサートなど様々な場所で活躍されていまして発表会で初めてがっつり聴かせていただきまして、本当に先生の歌声は透き通った声で本当に素敵でした


また、前回の企画『声楽を体験』でもお世話になりまして、本当に丁寧に優しく教えてくださり、今でもブログを読み直しながら基礎練習をしています

いつもレッスンでお忙しい中、本当にありがとうございます

今日はどんな事を教えて頂けるのか、楽しみです


前回までのおさらいですが、休符の取り方とドレミファまでの一音飛ばしの読みと発声がなんとかクリアいたしました

クリアはいたしましたが、やはり家で練習していても思った事は一音飛ばしがなかなか苦戦しておりまして、ドレミドの最後のドの音がどうしてもぶれてしまいます

皆様も苦戦はされているの感じだと私は思っているのですが、先生もおっしゃっているのですがゆっくりコツコツが本当に大事で、急にパッとはつかなくて、成果もじわじわ出てくるのが音感のトレーニングですので、私も一日10分でもコツコツ頑張って、皆様に大人になっても音感はつくという事を実証できたらと思っております

今回も福本友香先生のコメントを頂きましたので、お楽しみくださいね

福本友香先生のコメント
『今回からNao君には5つ目の音のソを加えまして、音感トレーニングにチャレンジして頂きます


5つの音を使えるようになってきますと難易度も上がってきまして、譜読みもなかなか大変にはなってくるのですが、一日コツコツ練習して頂いたら、本当に慣れてきますので、ゆっくり焦らずトレーニングしていきましょうね


今回はソの音で音程を取ろうとNao君はあごを使っていましたので、音が高くなっても声楽体験で教えたポイント、あごは下に向けることを意識しながら練習してみてください


声楽の基礎もふまえて練習していくと、この後色々な音階などでスムーズにクリアできますので、姿勢と声の出し方も今後意識しながら練習してみてください


今回はソを加えた音感トレーニングでした

皆様も音感にお悩みの方もチャレンジしてみてくださいね


ありがとうございました

』
福本友香先生、レッスンでお忙しい中いつも本当にありがとうございます

今回ソの音が増えたことによって、難易度も少しずつ上がってきたと思いました


先生もおっしゃっているようにコツコツゆっくりと5つの音を確認しながら、今後もチャレンジしていきたいと思います

音感をつけるためのトレーニングの奥の深さを本当に体感させて頂きました

まだまだ譜読みも音程も不安定な私ですが、今後もよろしくお願いいたします


福本友香先生、本当にありがとうございます

また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に私は色々な先生方に様々な体験をさせて頂き、音楽の幅が本当に広くなりました。
音楽は本当に様々な楽曲があって、普段触らないような曲も先生方に教わり、自分の音楽性を広げてくださっています。
そして、先生方のおかげで様々な音楽の現場に行けるようになり、そこで様々な人と音楽を通じて仲良くして頂き、本当に幸せです。
音楽の素晴らしさを深く思った最近でした。
神戸~大阪間 声楽レッスン教室の案内はこちら
無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日もいいお天気になりましたね

夜になると肌寒くなってきていますので、皆様体調には十分お気をつけてくださいね



今日もサークル音楽教室は生徒様でにぎわっております


さて、今日は先日行われました声楽レッスン教室の講師福本友香先生にお時間頂きまして、私との企画『音感をつけるためのトレーニングについて』をお届けしたいと思います



福本友香先生はサークル音楽教室のレッスンだけではなく、コンサートなど様々な場所で活躍されていまして発表会で初めてがっつり聴かせていただきまして、本当に先生の歌声は透き通った声で本当に素敵でした



また、前回の企画『声楽を体験』でもお世話になりまして、本当に丁寧に優しく教えてくださり、今でもブログを読み直しながら基礎練習をしています


いつもレッスンでお忙しい中、本当にありがとうございます


今日はどんな事を教えて頂けるのか、楽しみです



前回までのおさらいですが、休符の取り方とドレミファまでの一音飛ばしの読みと発声がなんとかクリアいたしました


クリアはいたしましたが、やはり家で練習していても思った事は一音飛ばしがなかなか苦戦しておりまして、ドレミドの最後のドの音がどうしてもぶれてしまいます


皆様も苦戦はされているの感じだと私は思っているのですが、先生もおっしゃっているのですがゆっくりコツコツが本当に大事で、急にパッとはつかなくて、成果もじわじわ出てくるのが音感のトレーニングですので、私も一日10分でもコツコツ頑張って、皆様に大人になっても音感はつくという事を実証できたらと思っております


今回も福本友香先生のコメントを頂きましたので、お楽しみくださいね


福本友香先生のコメント
『今回からNao君には5つ目の音のソを加えまして、音感トレーニングにチャレンジして頂きます



5つの音を使えるようになってきますと難易度も上がってきまして、譜読みもなかなか大変にはなってくるのですが、一日コツコツ練習して頂いたら、本当に慣れてきますので、ゆっくり焦らずトレーニングしていきましょうね



今回はソの音で音程を取ろうとNao君はあごを使っていましたので、音が高くなっても声楽体験で教えたポイント、あごは下に向けることを意識しながら練習してみてください



声楽の基礎もふまえて練習していくと、この後色々な音階などでスムーズにクリアできますので、姿勢と声の出し方も今後意識しながら練習してみてください



今回はソを加えた音感トレーニングでした


皆様も音感にお悩みの方もチャレンジしてみてくださいね



ありがとうございました



福本友香先生、レッスンでお忙しい中いつも本当にありがとうございます


今回ソの音が増えたことによって、難易度も少しずつ上がってきたと思いました



先生もおっしゃっているようにコツコツゆっくりと5つの音を確認しながら、今後もチャレンジしていきたいと思います


音感をつけるためのトレーニングの奥の深さを本当に体感させて頂きました


まだまだ譜読みも音程も不安定な私ですが、今後もよろしくお願いいたします



福本友香先生、本当にありがとうございます


また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に私は色々な先生方に様々な体験をさせて頂き、音楽の幅が本当に広くなりました。
音楽は本当に様々な楽曲があって、普段触らないような曲も先生方に教わり、自分の音楽性を広げてくださっています。
そして、先生方のおかげで様々な音楽の現場に行けるようになり、そこで様々な人と音楽を通じて仲良くして頂き、本当に幸せです。
音楽の素晴らしさを深く思った最近でした。
神戸~大阪間 声楽レッスン教室の案内はこちら
無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターレッスン教室 神戸~大阪間 初心者の方のためのギター講座 マイナー7thの押さえ方!! - 2015年10月15日
神戸~大阪間 ギターレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は過ごしやすいお天気になりましたね
お子様は体育大会楽しかったでしょうか??

今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっておりますよ


さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室 ギター講師の田村 太一先生にご協力頂きまして、私との企画『初心者の方のためのギター講座』をお送りしたいと思います

田村 太一先生はサークル音楽教室のギター講師だけではなく、様々な音楽を演奏されますので現場のお仕事もたくさんされています

どんな楽曲でも弾けてしまう先生が本当にいつもすごいといつも感じております


私も田村 太一先生みたいなギタリストになるのが、目標ですのでいつも近くで見させて頂き本当にありがとうございます

今日はどんな事を教えて頂けるのか、楽しみです


さて、前回の初心者の方のためのギター講座の復習ですが、メジャー7thを教えて頂きまして残るはあと少しになってきました


私もコードの押さえ方について色々と考えていたのですが、ギターの場合フォームを覚えてしまってから、なんのコードになっているのかを調べた方が自分にとっては効率が良くて、とりあえず弾いてみて頂いて、ある程度手が慣れてきましたらコード名を確認して頂き、どこが何の音が鳴っているのかしっかりと確認して頂きましたら、意外とさらっとクリアできるかもしれません


後は曲をガンガンこなしていく中で、コードも覚えていきますので、私の練習の仕方ですが是非試してみてくださいね

そして、今回は『マイナー7thコード』をがっつり教えて頂きます


7thコード特集の最終回になります

ジャズなどでかなり多用されているコードですので、皆様も動画を楽しんで頂きながらチャレンジしてみてくださいね

では、田村 太一先生で『初心者の方のためのギター講座 マイナー7thのコードの押さえ方』動画をお楽しみください

田村 太一先生、レッスンでお忙しい中いつも私の企画に快くお答えして頂きまして本当にありがとうございます

マイナー7thコードは私のイメージでは難しいイメージがあるのですが、田村 太一先生の丁寧な解説とフォームを見させて頂き、今晩もギターを片手に練習したいと思います


これで5つ目のコード項目の解説が終わりましたね

皆様、ギターはうまく楽しくされている頃だと思いますので、次回はちょっと難易度が高くなるコードを田村 太一先生に丁寧に詳しくお聞きしたいと思っておりますので、次回もよろしくお願いいたします


本当にお忙しい中、ありがとうございました


また、ギターレッスン教室では無料体験も行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に友人と色々話していて、私も色々と思うことがありました。
それは何事に対しても全力で挑む、そのために前もって準備をしておき、心の余裕を作っておくことが大切だという話をしていたのですが、音楽も同じで私は本当にへたくそですので、前もって自分の力の120パーセントを練習をしておかないと不安になってしまいます。
いつか皆様に見て頂く機会がございましたら、いい演奏といいエンターテイメントをご提供できたらと深く思いました。
神戸~大阪間 ギターレッスン教室の案内はこちら
神戸~大阪間 ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は過ごしやすいお天気になりましたね

お子様は体育大会楽しかったでしょうか??


今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっておりますよ



さて、今日は先日行われましたギターレッスン教室 ギター講師の田村 太一先生にご協力頂きまして、私との企画『初心者の方のためのギター講座』をお送りしたいと思います


田村 太一先生はサークル音楽教室のギター講師だけではなく、様々な音楽を演奏されますので現場のお仕事もたくさんされています


どんな楽曲でも弾けてしまう先生が本当にいつもすごいといつも感じております



私も田村 太一先生みたいなギタリストになるのが、目標ですのでいつも近くで見させて頂き本当にありがとうございます


今日はどんな事を教えて頂けるのか、楽しみです



さて、前回の初心者の方のためのギター講座の復習ですが、メジャー7thを教えて頂きまして残るはあと少しになってきました



私もコードの押さえ方について色々と考えていたのですが、ギターの場合フォームを覚えてしまってから、なんのコードになっているのかを調べた方が自分にとっては効率が良くて、とりあえず弾いてみて頂いて、ある程度手が慣れてきましたらコード名を確認して頂き、どこが何の音が鳴っているのかしっかりと確認して頂きましたら、意外とさらっとクリアできるかもしれません



後は曲をガンガンこなしていく中で、コードも覚えていきますので、私の練習の仕方ですが是非試してみてくださいね


そして、今回は『マイナー7thコード』をがっつり教えて頂きます



7thコード特集の最終回になります


ジャズなどでかなり多用されているコードですので、皆様も動画を楽しんで頂きながらチャレンジしてみてくださいね


では、田村 太一先生で『初心者の方のためのギター講座 マイナー7thのコードの押さえ方』動画をお楽しみください


田村 太一先生、レッスンでお忙しい中いつも私の企画に快くお答えして頂きまして本当にありがとうございます


マイナー7thコードは私のイメージでは難しいイメージがあるのですが、田村 太一先生の丁寧な解説とフォームを見させて頂き、今晩もギターを片手に練習したいと思います



これで5つ目のコード項目の解説が終わりましたね


皆様、ギターはうまく楽しくされている頃だと思いますので、次回はちょっと難易度が高くなるコードを田村 太一先生に丁寧に詳しくお聞きしたいと思っておりますので、次回もよろしくお願いいたします



本当にお忙しい中、ありがとうございました



また、ギターレッスン教室では無料体験も行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に友人と色々話していて、私も色々と思うことがありました。
それは何事に対しても全力で挑む、そのために前もって準備をしておき、心の余裕を作っておくことが大切だという話をしていたのですが、音楽も同じで私は本当にへたくそですので、前もって自分の力の120パーセントを練習をしておかないと不安になってしまいます。
いつか皆様に見て頂く機会がございましたら、いい演奏といいエンターテイメントをご提供できたらと深く思いました。
神戸~大阪間 ギターレッスン教室の案内はこちら
神戸~大阪間 ギターレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室 神戸~大阪間 SWEET MEMORIESをサックスとカホンで演奏して頂きました!! - 2015年10月09日
神戸~大阪間にございますサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
最近は肌寒くなってきましたね


気候の変化に体調を崩されている方が多いので、皆様も体調にはご注意してくださいね


今日もサークル音楽教室は生徒様で、盛り上がっております


さて、今日は先日行われましたサックスレッスン教室 サックス教室講師の
早川一平先生にお願をいたしまして、一緒にセッションをして頂きましたので皆様にお届けしたいと思います


早川一平先生はサークル音楽教室のレッスンだけではなく、ご自身のバンド活動やサックスサークルなど、様々な所でご活躍されていまして、私のお願にもいつも快く引き受けてくださり、いつも本当にありがとうございます

今日はどんな曲を一緒に演奏できるのか楽しみで仕方ありません



さて今日も生徒様のリクエストにお応えして、人気の歌手の方の代表曲を演奏して頂きました

皆様ご存じの方が多いと思います、松田聖子さんの『SWEET MEMORIES』です。
実は私もつい最近ライブで歌い手様と演奏をさせて頂いたばかりで、早川一平先生が選んで頂いた曲を聞きびっくりいたしました

この曲は本当にサックスの渋い音と高い音をはめ込んだとき本当に感情が入り、素敵な楽曲だなと感じておりました

また、カホン教室講師の冨士正太朗先生もレッスンの間に演奏して頂けまして、今回はトリオセッションとなっておりますので、皆様に楽しんで頂けたらと思っております


では、早川一平先生、冨士正太朗先生、私で『SWEET MEMORIES』をお楽しみください

早川一平先生、冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中本当に素晴らしい演奏をありがとうございました

早川一平先生の太く渋いサックスの音色と冨士正太朗先生のタイトなカホンサウンドがマッチして、私は本当に演奏もしやすかったですし、なにより楽しくできました

久しぶりのトリオ演奏で本当にワクワクしていましたし、音楽の楽しさはこれだと深く思いました


本当にお忙しい中、早川一平先生、冨士正太朗先生、ありがとうございました

また、ご一緒させて頂けたら幸いでございます

サックスレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に今回早川一平先生、冨士正太朗先生とセッションをさせて頂き、本当に嬉しかったです。
私が本当に好きな先輩方と演奏する時、いつもワクワクしていまして、プレイしている時もニヤニヤしてしまうんです。
大好きな大先輩が演奏してくださるサウンドはもちろん大好きで、ハッチャけてしまいますが、これが大先輩方がいう音楽かと深く思いました。
これからも、大先輩方のお背中を見ながら、いつか私もそういうプレイヤーになりたいと思う一日でした。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
最近は肌寒くなってきましたね



気候の変化に体調を崩されている方が多いので、皆様も体調にはご注意してくださいね



今日もサークル音楽教室は生徒様で、盛り上がっております



さて、今日は先日行われましたサックスレッスン教室 サックス教室講師の
早川一平先生にお願をいたしまして、一緒にセッションをして頂きましたので皆様にお届けしたいと思います



早川一平先生はサークル音楽教室のレッスンだけではなく、ご自身のバンド活動やサックスサークルなど、様々な所でご活躍されていまして、私のお願にもいつも快く引き受けてくださり、いつも本当にありがとうございます


今日はどんな曲を一緒に演奏できるのか楽しみで仕方ありません




さて今日も生徒様のリクエストにお応えして、人気の歌手の方の代表曲を演奏して頂きました


皆様ご存じの方が多いと思います、松田聖子さんの『SWEET MEMORIES』です。
実は私もつい最近ライブで歌い手様と演奏をさせて頂いたばかりで、早川一平先生が選んで頂いた曲を聞きびっくりいたしました


この曲は本当にサックスの渋い音と高い音をはめ込んだとき本当に感情が入り、素敵な楽曲だなと感じておりました


また、カホン教室講師の冨士正太朗先生もレッスンの間に演奏して頂けまして、今回はトリオセッションとなっておりますので、皆様に楽しんで頂けたらと思っております



では、早川一平先生、冨士正太朗先生、私で『SWEET MEMORIES』をお楽しみください


早川一平先生、冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中本当に素晴らしい演奏をありがとうございました


早川一平先生の太く渋いサックスの音色と冨士正太朗先生のタイトなカホンサウンドがマッチして、私は本当に演奏もしやすかったですし、なにより楽しくできました


久しぶりのトリオ演奏で本当にワクワクしていましたし、音楽の楽しさはこれだと深く思いました



本当にお忙しい中、早川一平先生、冨士正太朗先生、ありがとうございました


また、ご一緒させて頂けたら幸いでございます


サックスレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に今回早川一平先生、冨士正太朗先生とセッションをさせて頂き、本当に嬉しかったです。
私が本当に好きな先輩方と演奏する時、いつもワクワクしていまして、プレイしている時もニヤニヤしてしまうんです。
大好きな大先輩が演奏してくださるサウンドはもちろん大好きで、ハッチャけてしまいますが、これが大先輩方がいう音楽かと深く思いました。
これからも、大先輩方のお背中を見ながら、いつか私もそういうプレイヤーになりたいと思う一日でした。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
声楽レッスン教室 神戸~大阪間 音感をつけるためのトレーニングについて!!! - 2015年10月08日
神戸~大阪間にございます声楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は涼しいお天気で過ごしやすかったですね


夕方から急に暗くなり、秋になったんだなと思いました

皆様はどうお過ごしでしょうか??

さて今日はいつもお世話になっております、声楽レッスン教室の講師福本友香先生と私の企画、『音感トレーニングについて!!』をお届けしたいと思います

福本友香先生にいつもお世話になっておりまして、前の企画では声楽を体験させて頂いたり、ピアノのフォームをご指導頂いたりと本当にいつも快くご指導して頂きまして、ありがとうございます

今回の企画では譜面が読めない私なのですが、ソルフェージュを使って音感と譜読みを一緒にできるようにトレーニングの仕方などご指導してくださいまして、私は本当に感謝の気持ちでいっぱいです

今回はどんなトレーニングをして頂けるのか、楽しみです


さて前回のおさらいなのですが、ドレミファまでは慣れてきましたので一音飛ばしの音程の取り方と休符が混じった時のリズムの取り方について、丁寧に教えて頂きました
あれから私も必ず少しの時間ではございますが、ギターで音を確認しながら声に出して音程の練習を毎日欠かさずしておりまして、譜読みも読めなかった時期に比べれば、ゆっくりでも読めるようにはなってきました

福本友香先生の丁寧でかつ分かりやすいご指導のおかげで、苦手意識もなくなり、クラッシックの曲などの譜面などで勉強するようになりました

本当にありがとうございます

今回は前回までの復習と5個目のソの音にチャレンジいたしまして、休符にも気を付けながら先生のご指導の元頑張りましたので、福本友香先生のコメントと共にお楽しみください

福本友香先生のコメント
『皆様、いつも見て頂いてありがとうございます


早速なのですが、前回の復習をしてから新しい音を追加していきたいと思います

Nao君は階段になっている音階の音程はできていますが、最初は一音飛ぶと戻りきれないので、ドレミからのドに戻る時は初めのドをしっかりと意識したまま音程を声に出してみてください

本当にゆっくりでいいですので、ブレスの所、休符には気を付けながらして頂くといい音程の取り方やいいリズムの取り方が体に馴染んでいきますので、音感についてお困りの方も是非チャレンジしてみてくださいね



復習も終わりましたので、一つ音階を増やしましてソの5つの音階をして頂きました

本当に初期に比べましたら、本当に読むスピードも上がってきていましたので良かったです

次回はソの音を階段で発声して頂いて、音階がばらばらになっている譜面に挑戦して頂きます


次回も楽しみにしていてくださいね
』
福本友香先生、レッスンでお忙しい中丁寧にご指導して頂きまして、本当にありがとうございました

先程もお伝えしましたが、本当に譜面に対して私は本当に苦手意識が高く、音符の読み方、休符の取り方など先生がしっかり教えて頂いたので本当に最近は楽しくて仕方ないです


ご指導して頂いたことをギターに活かしてさらなる演奏の向上を目指していきます


福本友香先生、本当にありがとうございます

また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に先週、カホン教室講師の冨士正太朗先生にお仕事を頂きまして、長野県で開催されましたDucati の野外イベントに参加させて頂きました。
本当に冨士正太朗先生とお仕事できることが嬉しくて最高に楽しく演奏もさせて頂きまして、本当に幸せなお時間を頂きました。
本当にありがとうございます。
尊敬している冨士正太朗先生と今後も一緒に音楽の楽しさを皆様にお送りできるよう私も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は涼しいお天気で過ごしやすかったですね



夕方から急に暗くなり、秋になったんだなと思いました


皆様はどうお過ごしでしょうか??


さて今日はいつもお世話になっております、声楽レッスン教室の講師福本友香先生と私の企画、『音感トレーニングについて!!』をお届けしたいと思います


福本友香先生にいつもお世話になっておりまして、前の企画では声楽を体験させて頂いたり、ピアノのフォームをご指導頂いたりと本当にいつも快くご指導して頂きまして、ありがとうございます


今回の企画では譜面が読めない私なのですが、ソルフェージュを使って音感と譜読みを一緒にできるようにトレーニングの仕方などご指導してくださいまして、私は本当に感謝の気持ちでいっぱいです


今回はどんなトレーニングをして頂けるのか、楽しみです



さて前回のおさらいなのですが、ドレミファまでは慣れてきましたので一音飛ばしの音程の取り方と休符が混じった時のリズムの取り方について、丁寧に教えて頂きました

あれから私も必ず少しの時間ではございますが、ギターで音を確認しながら声に出して音程の練習を毎日欠かさずしておりまして、譜読みも読めなかった時期に比べれば、ゆっくりでも読めるようにはなってきました


福本友香先生の丁寧でかつ分かりやすいご指導のおかげで、苦手意識もなくなり、クラッシックの曲などの譜面などで勉強するようになりました


本当にありがとうございます


今回は前回までの復習と5個目のソの音にチャレンジいたしまして、休符にも気を付けながら先生のご指導の元頑張りましたので、福本友香先生のコメントと共にお楽しみください


福本友香先生のコメント
『皆様、いつも見て頂いてありがとうございます



早速なのですが、前回の復習をしてから新しい音を追加していきたいと思います


Nao君は階段になっている音階の音程はできていますが、最初は一音飛ぶと戻りきれないので、ドレミからのドに戻る時は初めのドをしっかりと意識したまま音程を声に出してみてください


本当にゆっくりでいいですので、ブレスの所、休符には気を付けながらして頂くといい音程の取り方やいいリズムの取り方が体に馴染んでいきますので、音感についてお困りの方も是非チャレンジしてみてくださいね




復習も終わりましたので、一つ音階を増やしましてソの5つの音階をして頂きました


本当に初期に比べましたら、本当に読むスピードも上がってきていましたので良かったです


次回はソの音を階段で発声して頂いて、音階がばらばらになっている譜面に挑戦して頂きます



次回も楽しみにしていてくださいね

』
福本友香先生、レッスンでお忙しい中丁寧にご指導して頂きまして、本当にありがとうございました


先程もお伝えしましたが、本当に譜面に対して私は本当に苦手意識が高く、音符の読み方、休符の取り方など先生がしっかり教えて頂いたので本当に最近は楽しくて仕方ないです



ご指導して頂いたことをギターに活かしてさらなる演奏の向上を目指していきます



福本友香先生、本当にありがとうございます


また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に先週、カホン教室講師の冨士正太朗先生にお仕事を頂きまして、長野県で開催されましたDucati の野外イベントに参加させて頂きました。
本当に冨士正太朗先生とお仕事できることが嬉しくて最高に楽しく演奏もさせて頂きまして、本当に幸せなお時間を頂きました。
本当にありがとうございます。
尊敬している冨士正太朗先生と今後も一緒に音楽の楽しさを皆様にお送りできるよう私も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
Ducati Scrambler ”THE LAND OF JOY” カホン叩き方ワークショップ~!盛り上がった~! - 2015年10月07日
カホンの叩き方の出張ワークショップを行う、サークル音楽の冨士です。
先日はDucati Scrambler ”THE LANDOF JOY” というバイクのイベントにカホンの叩き方ワークショップで呼んで頂き参加させて頂きました。

皆様、こんなにカホンを上手にできるとは~~驚きました~~
ビデオを是非ご覧ください~~
すごい楽しそうに演奏されていますね~!
良いお天気で~
空気がキレイで~本当に楽しい一日でした
カッコいいバイクが多数展示されていました~~

バイクの展示だけでなく、様々な楽しいイベントが企画されており楽しかったです~
『tsukuyomi』さん素敵なバンドさんでした、カホンのワークショップもお手伝いいただき盛り上げて頂きました~

Ducati Scramblerにペイントを施しています~~

大森雅俊さんのデモは、めちゃくちゃカッコ良かったな~

他にも、藤原かんいちさんのツーリングキャンプ講座、コーヒー焙煎体験コーナー、くつろぎのハンモックコーナー、PIRELLIさんの空気圧チェックコーナー、Ducati Scramblerのテストラン等大盛り上がりしていました~~
今回は、サークル音楽教室スタッフの阪上直樹さんにも同行して頂き、ギター演奏で盛り上げて頂きました~~

友人と旅をして、音楽をして、普段知り合う機会のない方々と知り合い、本当に楽しい二日間でした。これがあるから音楽が大好きですし、やめられませんね~~
私たち、サークル音楽教室のカホンを作る会や、カホンの叩き方ワークショップは、今回のように出張を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
もっともっと、沢山の方々に音楽って素敵だな~~という気持ちになって頂けるように今後とも
音楽って楽しい!音楽で繋がる!広がる!をお伝えしていきたいと思います。
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
先日はDucati Scrambler ”THE LANDOF JOY” というバイクのイベントにカホンの叩き方ワークショップで呼んで頂き参加させて頂きました。
皆様、こんなにカホンを上手にできるとは~~驚きました~~

ビデオを是非ご覧ください~~

すごい楽しそうに演奏されていますね~!
良いお天気で~


カッコいいバイクが多数展示されていました~~

バイクの展示だけでなく、様々な楽しいイベントが企画されており楽しかったです~

『tsukuyomi』さん素敵なバンドさんでした、カホンのワークショップもお手伝いいただき盛り上げて頂きました~

Ducati Scramblerにペイントを施しています~~

大森雅俊さんのデモは、めちゃくちゃカッコ良かったな~

他にも、藤原かんいちさんのツーリングキャンプ講座、コーヒー焙煎体験コーナー、くつろぎのハンモックコーナー、PIRELLIさんの空気圧チェックコーナー、Ducati Scramblerのテストラン等大盛り上がりしていました~~

今回は、サークル音楽教室スタッフの阪上直樹さんにも同行して頂き、ギター演奏で盛り上げて頂きました~~

友人と旅をして、音楽をして、普段知り合う機会のない方々と知り合い、本当に楽しい二日間でした。これがあるから音楽が大好きですし、やめられませんね~~

私たち、サークル音楽教室のカホンを作る会や、カホンの叩き方ワークショップは、今回のように出張を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
もっともっと、沢山の方々に音楽って素敵だな~~という気持ちになって頂けるように今後とも
音楽って楽しい!音楽で繋がる!広がる!をお伝えしていきたいと思います。
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸~大阪間 カホン叩き方 『情熱大陸』をカバー - 2015年10月02日
神戸~大阪間にございますカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は久しぶりに雨が午前中に降りましたね
気温もなかなか寒くなってきまして秋らしくなり、衣替えの季節ですね

今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっております


今日は、先日行われましたカホンレッスン教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生に生徒様の要望で演奏をして頂きましたので、ご紹介したいと思います

冨士正太朗先生は、このサークル音楽教室の校長でもあり、、レッスンだけではなくカホンワークショップ、現場でのお仕事など本当に色々な音楽活動をされています

私もお手伝いでご一緒させてもらってて、いつもハッピィーなパワーを持ち合わせて、皆様に音楽の楽しさを伝えることに熱心に活動されていまして、私が尊敬している先生です

今回もご機嫌に演奏して頂きましたよ


今回生徒様の要望で演奏して頂きました曲は、よくニュースのオープニングテーマで流れています『情熱大陸』をカホンで叩き、カバーして頂きました


私もよくこの曲に関し聞き入っていた時期がございまして、リズムはラテンやサンバ調で、バイオリンやコード楽器はスパニッシュでカッコいい曲ですよね


バイオリンや、ピアノ、ギター、ベースなどでよくカバーされている方を動画で拝見はしているのですが、カホンでカバーされているのは私は見た事がなかったので、どんな演奏を冨士正太朗先生がして頂けるのか、非常に楽しみです


では、皆様お待たせいたしました冨士正太朗先生で『情熱大陸』のカホン叩き方をお楽しみください

冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中演奏して頂きまして、本当にありがとうございました

カホンでの演奏の場合リズムの取り方や叩き方、そしてソロまでして頂き本当に勉強になりました


先生から一言
今日も生徒様が演奏したい曲をやるシリーズをやってみました~~!
この曲は僕も大好きな曲ですが、演奏する時には注意が必要な曲でもあります
とても有名な曲で様々な楽譜が売られていますが、楽譜によって曲のサイズや、キメの形に少しずつ違いがあり、グループで打ち合わせする必要があると思います。
スピード感があり、楽しい曲ですし、カホンの演奏がとても良く似合う曲ですので是非皆様もトライしてみてくださいね~~!
冨士正太朗先生に今度はちょっとリズムについて色々とお聞きしたくて企画も立てていますので、皆様お楽しみにしていてくださいね

いつか、私も情熱大陸を冨士正太朗先生のお力をお借りしまして、一緒に演奏できたらとウズウズしていまして、お時間ございましたらよろしくお願いいたします

本当に素晴らしい演奏をありがとうございました


また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に私はサークル音楽教室の先生の皆様とスタッフ様と一緒にお仕事ができて、本当に幸せです。
冨士正太朗先生に昔から助けて頂き、今も音楽を通じて様々な現場や教室でのお仕事もさせてもらい、恩返しできるようなことがなかなかできていませんが、サークル音楽教室、現場のお仕事で今後いろいろ恩返しできればと思っております。
ブログを見て頂いている皆様にもいい配信が出来るように頑張っていきますので、今後もこんな私ですが、よろしくお願い致します。
神戸~大阪間 カホンレッスン教室の案内はこちら
神戸~大阪間 カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は久しぶりに雨が午前中に降りましたね

気温もなかなか寒くなってきまして秋らしくなり、衣替えの季節ですね


今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっております



今日は、先日行われましたカホンレッスン教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生に生徒様の要望で演奏をして頂きましたので、ご紹介したいと思います


冨士正太朗先生は、このサークル音楽教室の校長でもあり、、レッスンだけではなくカホンワークショップ、現場でのお仕事など本当に色々な音楽活動をされています


私もお手伝いでご一緒させてもらってて、いつもハッピィーなパワーを持ち合わせて、皆様に音楽の楽しさを伝えることに熱心に活動されていまして、私が尊敬している先生です


今回もご機嫌に演奏して頂きましたよ



今回生徒様の要望で演奏して頂きました曲は、よくニュースのオープニングテーマで流れています『情熱大陸』をカホンで叩き、カバーして頂きました



私もよくこの曲に関し聞き入っていた時期がございまして、リズムはラテンやサンバ調で、バイオリンやコード楽器はスパニッシュでカッコいい曲ですよね



バイオリンや、ピアノ、ギター、ベースなどでよくカバーされている方を動画で拝見はしているのですが、カホンでカバーされているのは私は見た事がなかったので、どんな演奏を冨士正太朗先生がして頂けるのか、非常に楽しみです



では、皆様お待たせいたしました冨士正太朗先生で『情熱大陸』のカホン叩き方をお楽しみください


冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中演奏して頂きまして、本当にありがとうございました


カホンでの演奏の場合リズムの取り方や叩き方、そしてソロまでして頂き本当に勉強になりました



先生から一言
今日も生徒様が演奏したい曲をやるシリーズをやってみました~~!
この曲は僕も大好きな曲ですが、演奏する時には注意が必要な曲でもあります

とても有名な曲で様々な楽譜が売られていますが、楽譜によって曲のサイズや、キメの形に少しずつ違いがあり、グループで打ち合わせする必要があると思います。
スピード感があり、楽しい曲ですし、カホンの演奏がとても良く似合う曲ですので是非皆様もトライしてみてくださいね~~!
冨士正太朗先生に今度はちょっとリズムについて色々とお聞きしたくて企画も立てていますので、皆様お楽しみにしていてくださいね


いつか、私も情熱大陸を冨士正太朗先生のお力をお借りしまして、一緒に演奏できたらとウズウズしていまして、お時間ございましたらよろしくお願いいたします


本当に素晴らしい演奏をありがとうございました



また、カホンレッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に私はサークル音楽教室の先生の皆様とスタッフ様と一緒にお仕事ができて、本当に幸せです。
冨士正太朗先生に昔から助けて頂き、今も音楽を通じて様々な現場や教室でのお仕事もさせてもらい、恩返しできるようなことがなかなかできていませんが、サークル音楽教室、現場のお仕事で今後いろいろ恩返しできればと思っております。
ブログを見て頂いている皆様にもいい配信が出来るように頑張っていきますので、今後もこんな私ですが、よろしくお願い致します。
神戸~大阪間 カホンレッスン教室の案内はこちら
神戸~大阪間 カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら