声楽レッスン教室 神戸~大阪間 音感をつけるためのトレーニングについて!!! - 2015年10月08日
神戸~大阪間にございます声楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は涼しいお天気で過ごしやすかったですね


夕方から急に暗くなり、秋になったんだなと思いました

皆様はどうお過ごしでしょうか??

さて今日はいつもお世話になっております、声楽レッスン教室の講師福本友香先生と私の企画、『音感トレーニングについて!!』をお届けしたいと思います

福本友香先生にいつもお世話になっておりまして、前の企画では声楽を体験させて頂いたり、ピアノのフォームをご指導頂いたりと本当にいつも快くご指導して頂きまして、ありがとうございます

今回の企画では譜面が読めない私なのですが、ソルフェージュを使って音感と譜読みを一緒にできるようにトレーニングの仕方などご指導してくださいまして、私は本当に感謝の気持ちでいっぱいです

今回はどんなトレーニングをして頂けるのか、楽しみです


さて前回のおさらいなのですが、ドレミファまでは慣れてきましたので一音飛ばしの音程の取り方と休符が混じった時のリズムの取り方について、丁寧に教えて頂きました
あれから私も必ず少しの時間ではございますが、ギターで音を確認しながら声に出して音程の練習を毎日欠かさずしておりまして、譜読みも読めなかった時期に比べれば、ゆっくりでも読めるようにはなってきました

福本友香先生の丁寧でかつ分かりやすいご指導のおかげで、苦手意識もなくなり、クラッシックの曲などの譜面などで勉強するようになりました

本当にありがとうございます

今回は前回までの復習と5個目のソの音にチャレンジいたしまして、休符にも気を付けながら先生のご指導の元頑張りましたので、福本友香先生のコメントと共にお楽しみください

福本友香先生のコメント
『皆様、いつも見て頂いてありがとうございます


早速なのですが、前回の復習をしてから新しい音を追加していきたいと思います

Nao君は階段になっている音階の音程はできていますが、最初は一音飛ぶと戻りきれないので、ドレミからのドに戻る時は初めのドをしっかりと意識したまま音程を声に出してみてください

本当にゆっくりでいいですので、ブレスの所、休符には気を付けながらして頂くといい音程の取り方やいいリズムの取り方が体に馴染んでいきますので、音感についてお困りの方も是非チャレンジしてみてくださいね



復習も終わりましたので、一つ音階を増やしましてソの5つの音階をして頂きました

本当に初期に比べましたら、本当に読むスピードも上がってきていましたので良かったです

次回はソの音を階段で発声して頂いて、音階がばらばらになっている譜面に挑戦して頂きます


次回も楽しみにしていてくださいね
』
福本友香先生、レッスンでお忙しい中丁寧にご指導して頂きまして、本当にありがとうございました

先程もお伝えしましたが、本当に譜面に対して私は本当に苦手意識が高く、音符の読み方、休符の取り方など先生がしっかり教えて頂いたので本当に最近は楽しくて仕方ないです


ご指導して頂いたことをギターに活かしてさらなる演奏の向上を目指していきます


福本友香先生、本当にありがとうございます

また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね
最後に先週、カホン教室講師の冨士正太朗先生にお仕事を頂きまして、長野県で開催されましたDucati の野外イベントに参加させて頂きました。
本当に冨士正太朗先生とお仕事できることが嬉しくて最高に楽しく演奏もさせて頂きまして、本当に幸せなお時間を頂きました。
本当にありがとうございます。
尊敬している冨士正太朗先生と今後も一緒に音楽の楽しさを皆様にお送りできるよう私も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は涼しいお天気で過ごしやすかったですね



夕方から急に暗くなり、秋になったんだなと思いました


皆様はどうお過ごしでしょうか??


さて今日はいつもお世話になっております、声楽レッスン教室の講師福本友香先生と私の企画、『音感トレーニングについて!!』をお届けしたいと思います


福本友香先生にいつもお世話になっておりまして、前の企画では声楽を体験させて頂いたり、ピアノのフォームをご指導頂いたりと本当にいつも快くご指導して頂きまして、ありがとうございます


今回の企画では譜面が読めない私なのですが、ソルフェージュを使って音感と譜読みを一緒にできるようにトレーニングの仕方などご指導してくださいまして、私は本当に感謝の気持ちでいっぱいです


今回はどんなトレーニングをして頂けるのか、楽しみです



さて前回のおさらいなのですが、ドレミファまでは慣れてきましたので一音飛ばしの音程の取り方と休符が混じった時のリズムの取り方について、丁寧に教えて頂きました

あれから私も必ず少しの時間ではございますが、ギターで音を確認しながら声に出して音程の練習を毎日欠かさずしておりまして、譜読みも読めなかった時期に比べれば、ゆっくりでも読めるようにはなってきました


福本友香先生の丁寧でかつ分かりやすいご指導のおかげで、苦手意識もなくなり、クラッシックの曲などの譜面などで勉強するようになりました


本当にありがとうございます


今回は前回までの復習と5個目のソの音にチャレンジいたしまして、休符にも気を付けながら先生のご指導の元頑張りましたので、福本友香先生のコメントと共にお楽しみください


福本友香先生のコメント
『皆様、いつも見て頂いてありがとうございます



早速なのですが、前回の復習をしてから新しい音を追加していきたいと思います


Nao君は階段になっている音階の音程はできていますが、最初は一音飛ぶと戻りきれないので、ドレミからのドに戻る時は初めのドをしっかりと意識したまま音程を声に出してみてください


本当にゆっくりでいいですので、ブレスの所、休符には気を付けながらして頂くといい音程の取り方やいいリズムの取り方が体に馴染んでいきますので、音感についてお困りの方も是非チャレンジしてみてくださいね




復習も終わりましたので、一つ音階を増やしましてソの5つの音階をして頂きました


本当に初期に比べましたら、本当に読むスピードも上がってきていましたので良かったです


次回はソの音を階段で発声して頂いて、音階がばらばらになっている譜面に挑戦して頂きます



次回も楽しみにしていてくださいね

』
福本友香先生、レッスンでお忙しい中丁寧にご指導して頂きまして、本当にありがとうございました


先程もお伝えしましたが、本当に譜面に対して私は本当に苦手意識が高く、音符の読み方、休符の取り方など先生がしっかり教えて頂いたので本当に最近は楽しくて仕方ないです



ご指導して頂いたことをギターに活かしてさらなる演奏の向上を目指していきます



福本友香先生、本当にありがとうございます


また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にご連絡してくださいね

最後に先週、カホン教室講師の冨士正太朗先生にお仕事を頂きまして、長野県で開催されましたDucati の野外イベントに参加させて頂きました。
本当に冨士正太朗先生とお仕事できることが嬉しくて最高に楽しく演奏もさせて頂きまして、本当に幸せなお時間を頂きました。
本当にありがとうございます。
尊敬している冨士正太朗先生と今後も一緒に音楽の楽しさを皆様にお送りできるよう私も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら
声楽レッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録