ピアノ教室 神戸市灘区 無料体験レッスンで第一歩を。 - 2013年03月28日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の
福本友香です。
寒かった冬が終わり、春が近づいてくると、「何か新しいことを始めたい!」と思われる方が増えるのではないでしょうか。私もその一人です

お子さまは学年が一つ上がって、習い事を増やしてみようか、などとお考えの保護者の方もいらっしゃるかもしれませんね

お子さまが産まれると、「自分の子供には是非ピアノを習わせたい」と思う方も多くいらっしゃると思いますが・・・
ピアノって何歳から始められるのか?
多少の個人差はありますが、サークル音楽教室では目安として4歳からレッスンをお受けいただけます。
なぜ4歳かというと、それより小さいお子さまはピアノの鍵盤を押すのに手が小さすぎる、力が弱すぎるといった面があります。
それに、弾くだけではなくワークブックによる楽典も並行して勉強するので、問題の読解力も少し必要となります。しかしおうちの方にサポートしていただければ、これは大丈夫かな、と思います。
先程書いたように、あくまでも一つの目安ですので、体験レッスンでご相談いただければと思います
体験レッスンでよく「保護者も一緒にレッスンを受けなければいけませんか?」
と聞かれるのですが、私は幼児の生徒さんのレッスンには保護者の方も一緒に来ていただくようお願いしています。
ピアノのレッスンでは宿題が出ます。宿題の内容はテキストに書きますが、小さなお子さまはいざおうちで練習しようと思っても、書き込まれた宿題の内容を理解しにくいことが多いです。中には見ないで弾いちゃうこともあるようです。
そこで保護者の方に同席していただき、おうちで練習するときには先生となってポイントをお子さまに伝えていただきたいのです。
身内の方が練習をみていると、ついつい感情的になって叱ってしまう・・・なんていう話をよく聞きますが、そこはグッとこらえていただいて、まずは練習したことを褒めてあげてほしいと思います。
するとお子さまは嬉しくなって、毎日自分から進んでピアノの前に座るようになるかもしれません。
練習が親子のコミュニケーションに役立てば、ピアノも上手になって一石二鳥ですね
そういえば、習い事といえばピアノが思い浮かぶ方が多いと思いますが、なぜなんでしょうか?

ピアノ鍵盤が左から右へいくほど音が高くなるという、お子さまでもわかりやすい配列になっていることが理由のひとつとして挙げられます。
また、鍵盤が目の前にあることでヴァイオリンなどの弦楽器に比べて見やすいといった点もあります。そして、ピアノは鍵盤を押せば正しい音が鳴る、自分で音程を調整しなくていいので正しい音を耳で覚えることができます。
文章で書くとつい堅苦しくなってしまいますが、要は小さなお子さまでも気軽に始められるということなんですね
何かを始めるときってワクワク感と同じくらい、不安も多いですよね。これはお子さまも保護者の方も同じだと思います。
第一歩は体験レッスンに来ていただくことです。そこで気になること、聞いておきたいこと、どんどんぶつけてください。すると晴れ晴れとした気持ちでレッスンを始めていただけると思います。
春からお子さまの新しい習い事を探している方、ピアノはおすすめですよ

無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
神戸 サックス教室 米米倶楽部 - 2013年03月23日
神戸の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平です!
米米倶楽部のライブに行って参りましたーー!!
大阪城ホールへー。
僕の嫁さんが繋がっておりまして、招待していただきいってきましたわー。ありがたい話です。
いやーー、ステージのセットにお金かかってますねーー!!
ステージが船になっておりました笑
まさに、エンターテイメント。ただ音楽を奏でるだけでなく、大きなステージをフルに活かした、歌有り、踊りあり、みんなで踊る振り付けありでおもしろかったですねー。参加すればみんなハッピー。参加しないとハッピーさは半減します笑
こういう大きなエンターテイメント久々にみましたねーー。。
バブルでした笑
お客さんももう20年、30年前とかからファンの人たちがほとんど。
みんな、復活を待ち望んでいたんだろーーなーー。いろいろその時代の懐かしい思いが甦ってるんだろなー。
音楽のすばらしいとこやなー。
自分も30年40年、ずっとバンド続けたいなー。
渋いジジイになりたいだすな!
先は長いようで短い、楽しんでワッショイな音楽生活するどーー。
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
声楽教室 神戸市灘区 歌を上達したい! - 2013年03月21日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室
声楽教室講師の
福本友香です。
最近ようやく春の兆しが感じられるようになってきましたね

私は一年の気候の中で春が一番好きです

早く春本番にならないかなぁ

春の陽気に誘われてお出かけする機会が増えるのに、体調管理が大変ですね

私は花粉症ではないのですが、もう10年ぐらい前から「寒暖差アレルギー」に悩まされています

身体が楽器である歌い手にとって、これは大敵です

【寒暖差アレルギーとは】
日によって気温の差が大きかったり、また一日の中でも昼夜の気温差が大きいことにより、鼻粘膜が刺激を受けて鼻づまりや食欲不振、睡眠障害等が起こること
最近やっと寒暖差でアレルギーが起きることが一般的に知られるようになりましたが、私自身初めて耳鼻咽喉科で診断されたときにはなかなか信じられませんでした。
私の場合、くしゃみと喉のイガイガが出ると寒暖差アレルギーのサイン。すぐに薬を飲んだり点鼻薬を使います。薬が効いてすぐに治まればいいのですが、だいたいは
就寝時に鼻づまりを起こす
↓
口呼吸になる
↓
喉の粘膜が乾燥する
↓
空咳が出る
という感じでしつこく残ってしまいます。
一度発症すると空咳で2週間くらい満足に歌えなくなってしまったりするので、日頃のケアが必要になってくるわけです。

耳鼻咽喉科で予防用の薬を出してもらうのも一つの方法ですが、乾燥するなーと思ったとき私はこれを使っています。

「鼻しっとりジェル」
ドライノーズスプレーのようなサラサラの液体状のものもありますが、私の場合は保湿状態が持続しない気がしていました。そこで出会ったのがこのジェル。鼻をかんだりしなければ、数時間は鼻の中をしっとりさせてくれます。
これを外出前や就寝前にプシュっとしておけば、保湿はバッチリです
あとはコレ

ガムです。喉にはやっぱりのど飴が一番、と思いきや、歯医者さんいはく飴の糖分で余計に喉が渇いてしまうらしいのです。ガムは唾液をたくさん出してくれるので、それだけで喉の保湿になるそうです。
虫歯も減るし一石二鳥!

恥ずかしながら私はこれを最近聞きまして、目からウロコ!だったんです。

歯の健康のために、キシリトール配合のものにしてくださいね(これも歯医者さんが言ってました)

おまけ

最近整腸のためにバナナジュースを飲み始めたのですが、どうも喉の調子もいいような気がする・・・と思って調べてみると、バナナに含まれるビタミンB群には口内の粘膜の発育を助ける作用があるほか、蜂蜜にも咳止めや痰切りの効能があるようです。

気のせいではなく、ほんとに喉にいい飲み物だったなんて

レシピ・・・というほどのものではありませんが、私流の作り方です。
①短めのバナナ1本(長ければ半分だけにする)、②みかんのシロップ漬け3粒、③シロップ漬けのシロップ大さじ1、④牛乳50cc、⑤蜂蜜大さじ1、⑥氷3~4個
ミキサーに一気に放り込んで、スイッチオン!
この分量で大きめのグラス一杯分のできあがりです
配分を変えて、お好みの味を作ってみてください

また、おすすめのレシピがあれば教えていただきたいです!

それでは、美声を守りつつ健康的に春を楽しみましょう

今年こそは歌を上達したい!と思われている方、体験レッスンお待ちしています

無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
神戸 カホンサークルとサックスサークルお花見演奏~! - 2013年03月18日

神戸の灘区にあるサークル音楽教室の冨士です。
春らしい暖かさになってきましたね~~~

サークルカホンクラブとサークルサックスクラブもコツコツと一年間練習してきて、レパートリーも増えてきましたが~~

今回、4月7日にサックスクラブのメンバーさんのお誘いで、御影公会堂北公園で行なわれる大黒さんとムツミ屋さんの主催 共同花見に呼んで頂きます~~

サークルの演奏者以外で花見に参加OKだそうですよ~~事前に人数把握をしたいので必ず申請してくださいとのことです~~

お昼の12時~16時頃までだそうです~~

女性:2000円
男性:3000円
当日に料金を徴収します。
楽しみです~~

この様な、会やイベント等で演奏の依頼があれば是非ともお誘いいただきたいです~~

サークルカホンクラブとサークルサックスクラブが盛り上げに駆けつけますよ~~


ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
神戸 サックス教室 横浜サムズアップ - 2013年03月15日
神戸市の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平でっす!
3/9横浜サムズアップにいってきました!ナイトゥナイトと言うイベントです。毎度まいどお世話になっておりまっす!
このサムズアップと言うLIVEHOUSEは、ほんとら長いおつきあいですなー。年季の入った木の作りのええ雰囲気な、ほんとナイスな箱です。そして
フードはアメリカンなハンバーガーがメインで季節のメニューもあったり、ツマミも充実しております。ビールと、ハンバーガーたまらんぜよ( ̄▽ ̄)

ここで、ナイトゥナイトと言うイベントの由来でもある、DJナイトウさんの誕生日イベントでもあります。なんと、五十路でございます!DJとして、フランスにレコードを回しに行ったりと、DJ界では重鎮でございます。ほんと、人柄も見た目も鬼のようなファンキーさでございます。ジョージクリントンみたい( ̄▽ ̄)
めちゃめちゃ飲むし、踊るし、みんなを盛り上げるし。スーパー50歳ですな。いつも、パワーもらっております!あざます!
そして、このファンキーなイベントに『ソイルアンドピンプセッションズ』という、トランペット、サックスの二管のインストゥルメンタルバンドのサックスの元晴さんが遊びにきてくれました!!

ソイルは、もう世界でも活躍してるバンドです。Death JAZZと言われてるくらい、叫ぶようにサックスをブロウしています。
凄い個性。サックスがはちきれそうな音だったり、超絶なフレーズだったり。
そんな人と、久し振りに一緒にセッションできてたのしかったなー。元晴さんは、話しててもそうなんですが、自分はこうだ!とか、楽器を吹くときの気合いが半端ないなって思いました。どんな状況であれ、楽器を吹くとなったらなんとかその場を盛り上げるぞとか、ええ音楽を作るぞとか、やったるでーという気持ちや気合いが凄い。言い訳しない感じ。プレイがほんと、歌いきってるかんじ。
そういう事って、舞台に立つもの心構えとしては、あたりまえの事なんですが、セッションで何が飛び出すかわからない状態でお客さんを盛り上げたり、ええ音楽作るには、精神力も使うし、けど、まずは『こうだっ!!』て言う気合いが大事。失敗しても前向きな失敗だと思いますな。初心にかえった気分でしたなー。
これからセッションとか参加してみたいなーって思ってる方、まずは気合いですぜーその気合い出せる人はドンドン前に進んでいくと思いますよー(^人^)
てなわけで、3/29は『な也』さんにて、サークルジャムセッションなので、みなさん気軽に楽器持ってあそびにきてくださいねーセッションしまっしょー!(^-^)/
ではでは、今日も一日ファンキーにいきまっしょー!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
3/9横浜サムズアップにいってきました!ナイトゥナイトと言うイベントです。毎度まいどお世話になっておりまっす!
このサムズアップと言うLIVEHOUSEは、ほんとら長いおつきあいですなー。年季の入った木の作りのええ雰囲気な、ほんとナイスな箱です。そして
フードはアメリカンなハンバーガーがメインで季節のメニューもあったり、ツマミも充実しております。ビールと、ハンバーガーたまらんぜよ( ̄▽ ̄)
ここで、ナイトゥナイトと言うイベントの由来でもある、DJナイトウさんの誕生日イベントでもあります。なんと、五十路でございます!DJとして、フランスにレコードを回しに行ったりと、DJ界では重鎮でございます。ほんと、人柄も見た目も鬼のようなファンキーさでございます。ジョージクリントンみたい( ̄▽ ̄)
めちゃめちゃ飲むし、踊るし、みんなを盛り上げるし。スーパー50歳ですな。いつも、パワーもらっております!あざます!
そして、このファンキーなイベントに『ソイルアンドピンプセッションズ』という、トランペット、サックスの二管のインストゥルメンタルバンドのサックスの元晴さんが遊びにきてくれました!!
ソイルは、もう世界でも活躍してるバンドです。Death JAZZと言われてるくらい、叫ぶようにサックスをブロウしています。
凄い個性。サックスがはちきれそうな音だったり、超絶なフレーズだったり。
そんな人と、久し振りに一緒にセッションできてたのしかったなー。元晴さんは、話しててもそうなんですが、自分はこうだ!とか、楽器を吹くときの気合いが半端ないなって思いました。どんな状況であれ、楽器を吹くとなったらなんとかその場を盛り上げるぞとか、ええ音楽を作るぞとか、やったるでーという気持ちや気合いが凄い。言い訳しない感じ。プレイがほんと、歌いきってるかんじ。
そういう事って、舞台に立つもの心構えとしては、あたりまえの事なんですが、セッションで何が飛び出すかわからない状態でお客さんを盛り上げたり、ええ音楽作るには、精神力も使うし、けど、まずは『こうだっ!!』て言う気合いが大事。失敗しても前向きな失敗だと思いますな。初心にかえった気分でしたなー。
これからセッションとか参加してみたいなーって思ってる方、まずは気合いですぜーその気合い出せる人はドンドン前に進んでいくと思いますよー(^人^)
てなわけで、3/29は『な也』さんにて、サークルジャムセッションなので、みなさん気軽に楽器持ってあそびにきてくださいねーセッションしまっしょー!(^-^)/
ではでは、今日も一日ファンキーにいきまっしょー!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
ピアノ教室 神戸市灘区 心潤うコンサートNAOTO&清塚信也 - 2013年03月14日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の
福本友香です。
先週、またまたコンサートに行ってきました
今回は「NAOTO&清塚信也 アコースティックコンサート」
ヴァイオリンとピアノのデュオです

会場は神戸新聞松方ホール。辺りはイルミネーションがとってもきれいでコンサートにはぴったりのロケーションです
NAOTOさん(ヴァイオリン)は、ポルノグラフィティをはじめたくさんのアーティストのライブやレコーディングのサポート演奏に参加されたり、またご自身もCDを何枚か出しておられます。
何を隠そう、私はポルノグラフィティの新藤晴一さんが大好きなのです
彼を追っかけていくうちにNAOTOさんの音楽に出会い、今はすっかり虜になっています
清塚信也さん(ピアノ)は、ソロの演奏活動のほか、映画やドラマのピアノ吹き替えなんかでも活躍しておられます。有名なところだとドラマ「のだめカンタービレ」の千秋真一(玉木宏)の手元と音は清塚さんものだそうです。
あ、のだめといえば、ヴァイオリンの峰龍太郎(瑛太)の吹き替えはNAOTOさんなんですよ
清塚さんはまた、俳優としても活動を開始されたそうです。
私は清塚さんの存在こそ知っていたものの、演奏を聴いたのは今回が初めてでした
以下、今日のブログは私のミーハーなコンサートレポになりますことを先にお詫び申し上げておきます(笑)
また、ネタバレにならないよう、詳細は伏せてのブログとなります・・・
以前NAOTOさんのライブに行ったときはバンド形式だったので、ギターやドラム、キーボードなどたくさんの楽器と一緒でした。
ヴァイオリンもマイクを通してだったのですが、今回はマイクなしの生音でした
ピアノとのデュオなら当然かもしれないですが、なんだかとっても贅沢な気分
普段はポップスを演奏するNAOTOさん、クラシックはどんな風に聴かせてくれるんだろうと楽しみにして行ったのですが、期待を裏切らない繊細かつ力強い音色でした
彼の作曲した曲もいくつかありましたが、アコースティックアレンジでしっとり聴かせてくれました
今回は正直NAOTOさん目当てで行ったのですが、清塚さんもすごい!
クラシックの名曲を驚きのアレンジで演奏したり、超絶技巧も見ることができました
天才肌ーーーって感じで惚れ惚れしました
で、なんといっても二人のMCが面白い!
清塚さんはちょっと王子様キャラっていうか天然っていうか・・・それをNAOTOさんが受け流したりちゃんと突っ込んであげたり。絶妙のコンビネーションでした
終演後はCDやグッズを購入した人限定のサイン会をしていて、私はちょっと離れたところで見てたのですが、お客さんひとりひとりに丁寧に対応されていて、ファンサービス旺盛。女性ファンが増えるハズです。みなさん目がハートになってました
あぁぁぁぁ、これ以上書けないのがもどかしい・・・
そんな風に思えるほど心が潤っていくようなコンサートでした。
お気に入りのアーティストがいるって、いいですよね
年に何回会えるか分からない、でも会えば毎回胸いっぱいになるような感覚はみなさんに味わっていただきたいですね
そんな体験を人に話したり、またお友達を誘って一緒にライブやコンサートに行ってみたりすると、どんどん音楽仲間ができていきますよ
一緒に演奏することだけが仲間ではないんですね、鑑賞仲間、ファン仲間っていうのもいいもんです
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室講師の
福本友香です。
先週、またまたコンサートに行ってきました

今回は「NAOTO&清塚信也 アコースティックコンサート」
ヴァイオリンとピアノのデュオです


会場は神戸新聞松方ホール。辺りはイルミネーションがとってもきれいでコンサートにはぴったりのロケーションです

NAOTOさん(ヴァイオリン)は、ポルノグラフィティをはじめたくさんのアーティストのライブやレコーディングのサポート演奏に参加されたり、またご自身もCDを何枚か出しておられます。

何を隠そう、私はポルノグラフィティの新藤晴一さんが大好きなのです

彼を追っかけていくうちにNAOTOさんの音楽に出会い、今はすっかり虜になっています

清塚信也さん(ピアノ)は、ソロの演奏活動のほか、映画やドラマのピアノ吹き替えなんかでも活躍しておられます。有名なところだとドラマ「のだめカンタービレ」の千秋真一(玉木宏)の手元と音は清塚さんものだそうです。
あ、のだめといえば、ヴァイオリンの峰龍太郎(瑛太)の吹き替えはNAOTOさんなんですよ
清塚さんはまた、俳優としても活動を開始されたそうです。
私は清塚さんの存在こそ知っていたものの、演奏を聴いたのは今回が初めてでした
以下、今日のブログは私のミーハーなコンサートレポになりますことを先にお詫び申し上げておきます(笑)

また、ネタバレにならないよう、詳細は伏せてのブログとなります・・・

以前NAOTOさんのライブに行ったときはバンド形式だったので、ギターやドラム、キーボードなどたくさんの楽器と一緒でした。
ヴァイオリンもマイクを通してだったのですが、今回はマイクなしの生音でした

ピアノとのデュオなら当然かもしれないですが、なんだかとっても贅沢な気分

普段はポップスを演奏するNAOTOさん、クラシックはどんな風に聴かせてくれるんだろうと楽しみにして行ったのですが、期待を裏切らない繊細かつ力強い音色でした
彼の作曲した曲もいくつかありましたが、アコースティックアレンジでしっとり聴かせてくれました
今回は正直NAOTOさん目当てで行ったのですが、清塚さんもすごい!

クラシックの名曲を驚きのアレンジで演奏したり、超絶技巧も見ることができました

天才肌ーーーって感じで惚れ惚れしました

で、なんといっても二人のMCが面白い!

清塚さんはちょっと王子様キャラっていうか天然っていうか・・・それをNAOTOさんが受け流したりちゃんと突っ込んであげたり。絶妙のコンビネーションでした
終演後はCDやグッズを購入した人限定のサイン会をしていて、私はちょっと離れたところで見てたのですが、お客さんひとりひとりに丁寧に対応されていて、ファンサービス旺盛。女性ファンが増えるハズです。みなさん目がハートになってました

あぁぁぁぁ、これ以上書けないのがもどかしい・・・

そんな風に思えるほど心が潤っていくようなコンサートでした。
お気に入りのアーティストがいるって、いいですよね
年に何回会えるか分からない、でも会えば毎回胸いっぱいになるような感覚はみなさんに味わっていただきたいですね
そんな体験を人に話したり、またお友達を誘って一緒にライブやコンサートに行ってみたりすると、どんどん音楽仲間ができていきますよ

一緒に演奏することだけが仲間ではないんですね、鑑賞仲間、ファン仲間っていうのもいいもんです

無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
神戸 サックス教室 サーカス小屋 - 2013年03月08日
神戸の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平です!
こないだ、ブログに書いていましたが、京都の太秦に出来たサーカス小屋にいってきました(^人^)

ほんと、手作りで古い建物をそのまま活かして改装しているので素敵な空間でしたー( ̄▽ ̄)
天井には、古い太い丸太の柱が通っていて、凄い雰囲気ありましたねー。やっぱりこういう雰囲気って落ち着くなあ。
ばあちゃん家に来たみたいな、妙に落ち着く感じ。
で、楽屋はガチャガチャしてるけど、腹話術の人形があったり、手作りのオモチャがあったり、子供がワクワクする様なものがいっぱいありました。ピエロックがここの小屋を任されてるんですが、ほんとピエロックのやりたい事、子供に伝えたい事すべてがここに詰まっている感じでしたねー。


是非、太秦映画村にいくときには立ち寄ってみてくださいー!
何かやっているかもです。まだ出来たとこだから、これからいろんなワクワクする事やっていくと思うので、是非とも応援してあげてくださいなー。
そして、この日ピエロックがギターを弾いて歌っていましたが、これがめちゃカッコよかった!!
チャップリンの様なお茶目な雰囲気だけど、歌はロックでブランキージェットシティーを彷彿させるような、格好良さがありましたー。そして、そこに見に来ていた少女が乱入して踊り出しました!
そして、この子の踊りが素敵なこと。

プロの顔してました(笑)
踊るの大好きで、見様見真似で覚えた踊りを自分なりに踊りきっていました。
ほんとにその踊りが素敵で感心してみんな見てました。子供の吸収の仕方ってすごいすなー。
踊るってやっぱ良いなー。踊るってパワー入りますが一歩踏み出すと、めちゃ発散できますなー。僕もどんどん踊っていこうと思いマッス(笑)
そしてそして、話しかわりまして、こないだサックスサークルの練習でした!

3/29のサークルジャムセッションに向けて、バッチリできたんじゃないでしょかー??いぇす!!
新しく参加する人も増えて来ましたし、ええ感じでございます!
ジャムセッションで、サックスサークルも「聖者の行進」と、「君の瞳に恋してる」をやります!突然の参加でも構いませんのでみんなで楽しんで演奏しまっしょー!!(^人^)
ではでは、今日もファンキーにいきまっしょいーー!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
こないだ、ブログに書いていましたが、京都の太秦に出来たサーカス小屋にいってきました(^人^)
ほんと、手作りで古い建物をそのまま活かして改装しているので素敵な空間でしたー( ̄▽ ̄)
天井には、古い太い丸太の柱が通っていて、凄い雰囲気ありましたねー。やっぱりこういう雰囲気って落ち着くなあ。
ばあちゃん家に来たみたいな、妙に落ち着く感じ。
で、楽屋はガチャガチャしてるけど、腹話術の人形があったり、手作りのオモチャがあったり、子供がワクワクする様なものがいっぱいありました。ピエロックがここの小屋を任されてるんですが、ほんとピエロックのやりたい事、子供に伝えたい事すべてがここに詰まっている感じでしたねー。
是非、太秦映画村にいくときには立ち寄ってみてくださいー!
何かやっているかもです。まだ出来たとこだから、これからいろんなワクワクする事やっていくと思うので、是非とも応援してあげてくださいなー。
そして、この日ピエロックがギターを弾いて歌っていましたが、これがめちゃカッコよかった!!
チャップリンの様なお茶目な雰囲気だけど、歌はロックでブランキージェットシティーを彷彿させるような、格好良さがありましたー。そして、そこに見に来ていた少女が乱入して踊り出しました!
そして、この子の踊りが素敵なこと。
プロの顔してました(笑)
踊るの大好きで、見様見真似で覚えた踊りを自分なりに踊りきっていました。
ほんとにその踊りが素敵で感心してみんな見てました。子供の吸収の仕方ってすごいすなー。
踊るってやっぱ良いなー。踊るってパワー入りますが一歩踏み出すと、めちゃ発散できますなー。僕もどんどん踊っていこうと思いマッス(笑)
そしてそして、話しかわりまして、こないだサックスサークルの練習でした!
3/29のサークルジャムセッションに向けて、バッチリできたんじゃないでしょかー??いぇす!!
新しく参加する人も増えて来ましたし、ええ感じでございます!
ジャムセッションで、サックスサークルも「聖者の行進」と、「君の瞳に恋してる」をやります!突然の参加でも構いませんのでみんなで楽しんで演奏しまっしょー!!(^人^)
ではでは、今日もファンキーにいきまっしょいーー!!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
ピアノ教室 神戸市灘区 保育士 幼稚園教諭 レッスン! - 2013年03月07日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香です。
さてさて、今日は保育士のための音楽コース在籍生Yさんに、レッスンについて聞いてみました

Q1.現在の学年は?
保育系短大1年生(4月から2年生)です。
Q2.サークル音楽教室で保育士のための音楽コースを始めたのはいつ?
高校2年生の秋です。
それまでピアノを習ったことはありませんでした。
Q3.このコースを知ったきっかけは?
チラシを見て知りました。
Q4.なぜ、このコースに入ろうと思いましたか?
将来、保育士になりたくて、その時に役立つ力を得ることができると思ったからです。
Q5.実際にレッスンを受けてみて、これがよかった、役に立ったということはありますか?
私は歌を歌うことが苦手でしたが、弾き歌いのレッスンを通して少しずつ歌えるようになりました。ピアノを弾くことと歌を歌うことを一緒にすることは、とても難しいのですが、実習や将来のためこれからも努力していきたいと思います。また、レッスンでは、学校の授業でする曲の練習もしてもらえるので、とても助かりました。
Q6.これから始まる教育実習や就職活動に向けて、抱負を一言
後悔をしないよう、何事にも一生懸命取り組みたいです。
Q7.将来どんな保育士・幼稚園教諭になりたいですか?
子どもの目線に立って、子どもの気持ちを受け止め、共感できる保育士になりたいです。
Q8.現在保育関係に進学しようかと迷っている人にアドバイスがあれば
子どもと関わることで、楽しさを味わうことができると共に、自分自身も成長できます。保育関係の仕事をするしないに関わらず、いい経験ができると思うので、ぜひ進学を考えて欲しいです。
また、実習や授業を通して保育には音楽が欠かせないものだと気づき、ピアノや弾き歌いなどの保育音楽の技術を身につけることが大切だと分かりました。もし、私のようにピアノや歌が苦手でも、レッスンを受け、たくさん練習すればできるようになると思うので、頑張って欲しいです。
Yさん、ありがとうございます

彼女は学校が忙しい中、バイエル・弾き歌い・就職試験対策・学校の課題とたくさんの曲数を頑張って練習しています
今春からは教育実習も本格化、それが終われば就職活動と怒涛の1年間を過ごすことになると思いますが、楽しそうにキャンパスライフを送っているようで私もうれしいです

実習先で、また就職試験で、さらには保育士となった現場でピアノや歌の技術が活かせるよう存分にサポートしていきたいと思っています

みなさんも一緒に保育士・幼稚園教諭をめざしてみませんか?
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ジャムセッション 神戸 うどん『な也』に集まれ~! - 2013年03月05日

サークル音楽教室の冨士です。
今月は、皆さんお待ちかねの、『サークルジャムセッション!』の開催ですよ~~



場所は、前回と同じうどん『な也』です~~

美味しい、うどんを食べながら、出来るだけ皆さんが参加可能なジャズやファンクのスタンダード曲で盛り上がりましょうね

もちろん、どなたでもご参加頂けますよ~~

テーマだけを演奏したい方 OK!
バッキング(伴奏)だけ参加したい方 OK!(ソロは先生方もしくは参加者が演奏してくれますよ!)
見に来るだけ・・・大歓迎!
初心者の方も是非ご参加くださいね~~

『サークルジャムセッション』は音楽で交流する事がテーマとなっています、今回も沢山の参加者で盛り上げて頂きたいです。
『サークルジャムセッション!』
2013年3月29日(金)
うどん『な也』
うどん『な也』さんの地図はこちら
〒657-0831 兵庫県神戸市灘区水道筋2丁目16−1
078-801-7801
開場:18時
開演:19時
参加費:700円
セッションホストメンバー
GT:田村太一
SAX:早川一平
BASS:吉岡ミカン泰祐
Dr:冨士正太朗
是非とも、ご参加ください~~

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックス教室 神戸市灘区 魂込めて!!! - 2013年03月02日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックス教室講師の
早川一平です。
2/24は、神戸108
にてk-106
のワンマンLIVEでした!

いやー、久しぶりのワンマンLIVEでしたが、たくさんの人があつまって下さって、ほんと感謝ですし、楽しかったし、なんか原点に戻れた感じでした。

ほんと、ありがとうございました!!

ワンマンLIVEっていうのは、何が違うかというと、演奏する時間も1時間半~2時間くらいするので、




一個一個、面白いもん、カッコええもん、作っていきたいっすなー。バンドだけでなく、いろんな事しっかり魂込めてやっていかなあきまへんな。
今月もLIVEなんじゃかんじゃで、10本くらいあるので気合いいれていきまっすー!!

3/3のLIVEは、サックスサークル練習終わってからダッシュで京都の太秦にいきまーす!

前ブログで紹介した『ピエロック』という、楽器を使ってチャプリンのようなパフォーマンスをする人がいるんですが、京都の太秦にサーカス小屋みたいなものを手作りで作ったみたいで、オープニングパーティーがあるんですねー( ̄▽ ̄)

子供もワクワク出来るような空間を作りたいみたいで、喜劇を生の音楽でコラボレーションしたり、いろんな大道芸人とコラボしたり、子どもに夢を与えるような事をしたいって言うてるんですねー。



もし、京都太秦これるかたは観光がてらきてくらさいなー太秦映画村もありますしー(^人^)
ではでは、今日も一日ファンキーにいきまっしょいー!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室 神戸市灘区 「愛、アムール」 - 2013年03月01日

神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の小島千紗です。
やっと暖かくなってきましたねー!!もう春はすぐそこo(^-^)o

嬉しい反面、新年度に向けてお忙しい方も、多いはず。。私も何かとバタバタ忙しくさせて頂いています!

3月は、演奏会も怒涛に押し寄せてきます(ぅう゛ー

頑張らねば\^o^/

今日は、前回記事に書いた息抜きPart2という事で、(現実逃避か!?

今回は「映画」。
今私が楽しみにしている3/9公開の映画「愛、アムール」。
主人公は、パリのアパルトマンに暮らす音楽家の老夫婦。病によって体が不自由になった妻を、夫が献身的に支える夫婦の静かな老境、愛の行く末を描いた作品。
ストーリーだけみると、まぁ全体が想像出来そうな映画ですが、監督はドイツのミヒャエル・ハネケ。
「ピアニスト」や「白いリボン」が代表作ですが、
この方の作品は、どれも「後味が悪い」「観ていて辛い」ショッキングなものが多く、視覚だけではなく
内容も人間のダークな奥底にあるような、
ずっしりした内容の作品が多いんです。

でもその監督が「愛」について描く!?(ピアニストと言う映画は一応、愛について描かれていますが、
変態すぎて理解しがたすぎるので省きます笑)……

そんなの絶対面白いに決まってます!!

どんな結末になるのか想像がつきません。

何故その映画を作ろうと思ったのか、
どんなメッセージが
込められているのかとても楽しみです。
もし、他に面白い映画があれば教えて下さい♪
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら