ピアノ教室 神戸市灘区 無料体験レッスンで第一歩を。 - 2013年03月28日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の
福本友香です。
寒かった冬が終わり、春が近づいてくると、「何か新しいことを始めたい!」と思われる方が増えるのではないでしょうか。私もその一人です

お子さまは学年が一つ上がって、習い事を増やしてみようか、などとお考えの保護者の方もいらっしゃるかもしれませんね

お子さまが産まれると、「自分の子供には是非ピアノを習わせたい」と思う方も多くいらっしゃると思いますが・・・
ピアノって何歳から始められるのか?
多少の個人差はありますが、サークル音楽教室では目安として4歳からレッスンをお受けいただけます。
なぜ4歳かというと、それより小さいお子さまはピアノの鍵盤を押すのに手が小さすぎる、力が弱すぎるといった面があります。
それに、弾くだけではなくワークブックによる楽典も並行して勉強するので、問題の読解力も少し必要となります。しかしおうちの方にサポートしていただければ、これは大丈夫かな、と思います。
先程書いたように、あくまでも一つの目安ですので、体験レッスンでご相談いただければと思います
体験レッスンでよく「保護者も一緒にレッスンを受けなければいけませんか?」
と聞かれるのですが、私は幼児の生徒さんのレッスンには保護者の方も一緒に来ていただくようお願いしています。
ピアノのレッスンでは宿題が出ます。宿題の内容はテキストに書きますが、小さなお子さまはいざおうちで練習しようと思っても、書き込まれた宿題の内容を理解しにくいことが多いです。中には見ないで弾いちゃうこともあるようです。
そこで保護者の方に同席していただき、おうちで練習するときには先生となってポイントをお子さまに伝えていただきたいのです。
身内の方が練習をみていると、ついつい感情的になって叱ってしまう・・・なんていう話をよく聞きますが、そこはグッとこらえていただいて、まずは練習したことを褒めてあげてほしいと思います。
するとお子さまは嬉しくなって、毎日自分から進んでピアノの前に座るようになるかもしれません。
練習が親子のコミュニケーションに役立てば、ピアノも上手になって一石二鳥ですね
そういえば、習い事といえばピアノが思い浮かぶ方が多いと思いますが、なぜなんでしょうか?

ピアノ鍵盤が左から右へいくほど音が高くなるという、お子さまでもわかりやすい配列になっていることが理由のひとつとして挙げられます。
また、鍵盤が目の前にあることでヴァイオリンなどの弦楽器に比べて見やすいといった点もあります。そして、ピアノは鍵盤を押せば正しい音が鳴る、自分で音程を調整しなくていいので正しい音を耳で覚えることができます。
文章で書くとつい堅苦しくなってしまいますが、要は小さなお子さまでも気軽に始められるということなんですね
何かを始めるときってワクワク感と同じくらい、不安も多いですよね。これはお子さまも保護者の方も同じだと思います。
第一歩は体験レッスンに来ていただくことです。そこで気になること、聞いておきたいこと、どんどんぶつけてください。すると晴れ晴れとした気持ちでレッスンを始めていただけると思います。
春からお子さまの新しい習い事を探している方、ピアノはおすすめですよ

無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら