ブ・ブ・ブログ!!デビュー戦!! - 2011年09月30日
神戸の灘区にあるサークル音楽教室のサックスのレッスンを受け持ってます、講師の早川一平で~す!!!


先日の冨士さんのブログでも、書いてくれていましたが、毎週金曜日に、僕がブログを受け持つ事になりました!!!よろしくお願いしまーす!!!
まあ、なんせ、僕は何を隠そう、文章を書くのが、相当苦手なんですが(笑)、つたない文でも音楽の楽しさ、深さが、少しでも伝えることができればなーと、思っておりマッスル!!

今日は、ブログデビュー戦なので、まずは、サークル音楽教室との出会いについて書いてみようかとおもいまーす

サークルの校長、冨士さんと出会ったのが、3、4年前です。
まだサークル音楽教室が出来ていなかった頃ですーー
僕は、HAT神戸という海沿いの公園で、真冬に、サックスの練習をしていました。
なんせ寒かったのを覚えています、
「指動かんぞーフンガッ!!口が閉まらんくて、息もれるやん!!プッシュ―!!!」
みたいな(笑)
すると、遠くの方で、コンガの音が聴こえてくるじゃないですか!!

「気持ちいいリズム叩いてはるわー!!!」
と思い、心踊らせながら、チャリンコで近寄って行きました。
一見、ちょい怖そうな、ワタベアツロウ似の男前な人やなとおもいつつも、恐る恐る、、、勇気を振り絞って、、、、そのコンガの方に、声をかけてみましたー

すると、
「ういーっす!!どーもどーも!!」
みたいな、具合でナイス・テンション、ナイス・スマイルな方じゃないですか!!
色々話しているうちに、共通のミュージシャンとか繋がって、意気投合して、お互いがんばりましょう!!
みたいな感じで、その時は、別れましたー

そして、半年くらいの月日が経ち、、、、、、
家の近所の道端をフラッと歩いてると、
「あーーーー!!冨士さんじゃないっすか!!最近どうですかー??」
聴いてみると、
「音楽教室やるねーん!!!」
てな具合でいろいろ、ながなが、しゃべりました。
そして、僕もサックスの教える仕事をしたいなと、思っていた時期で、冨士さんにいろいろ話を聞いてもらい、なんやかんやで、サークル音楽教室の講師をさせてもらう事になりました!!
そして、冨士さんが、僕を講師に選んでくれた理由の一つが、
「あの冬の寒い中、サックス練習してるくらいやから、根性あるからいける!!」
まじすかー

いや、でもほんと、この出会いがなかったら、僕はここにいなかったんだなと

全部偶然の出会いのようですが、出会いってそういうものなんだなと。偶然は必然!!

自分のやりたい事があって、しっかりアンテナをはって入れば必ず良い出会いもあるし、チャンスがそこらへんに転がってるんだなと

なので、僕は、この人面白そう!!とか、第6感が働いたときは、
「おりゃーー!!」
っと、勇気を振り絞って、声をかけるようにしています!!
で、そういったような、自分からエネルギーを出して、前に進んで行く事を、僕は、
「FUNKYに、いこうぜーー!!」
って、言います


仕事でも、プライベートでも、自分で道を選択する時は、FUNKYな道を選んで、毎日過ごそうと心掛けていまっすーなかなか、気合い入りますが―

てな訳で長くなってしまいましたが、こんなやつですが、これからも、毎週ブログ書きますので、皆さんどうぞ、よろしくお願いしまーす!!!
では、みなさん、
今日もFUNKYな一日を!!!
サークル音楽教室ホームページはこちら
ココロにビビッと! - 2011年09月29日
毎度お騒がせしております、神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
昨日のお話 のつづきなんですが・・・
昔、発表会で、「サウンド オブ ミュージックメドレー」を演奏した事があるんです
私にとって、思い出の一曲~~~
小さい頃、「サウンド オブ ミュージック」の映画を見た時に、ココロにビビッとえらく感動したらしい・・・
内容を理解したかどうかは分かりませんが・・・
音楽は覚えてます
ドレミの歌
Edelweiss「エーデルワイス」
My Favorite Things「私のお気に入り」
Sixteen Going on Seventeen「もうすぐ17才」
Lonely Goatherd「ひとりぼっちの羊飼い」
So Long, Farewell「さようなら、ごきげんよう」
っと・・・言い出したらキリがないくらいの名曲ばかり
小さい頃に好きだった曲を、発表会で映画を思い浮かべながら演奏できた事が、とっても嬉しかったなぁ~~
っと思い出に浸っていると、息子が
「ミュージック見よ~~~
」
っと・・・
何を言ってるのか
っとハテナ
いっぱいの私のところに、一つのDVDを持ってきた、スパイダーマンのパジャマを着た息子
スパイダーマンか
っと思いきや
「サウンド オブ ミュージックや~~ん
」

一度私と見たのですが、マイケルジャクソンに引き続き、自ら「見たい」っと持ってきた
「お買いものの所が見たい
」
っと・・・。
主人公のマリアさんとトラップ家の子ども達とで、「ドレミの歌」を歌いながら市場へお買い物やピクニックへ行くシーン
一回見ただけで、覚えてるなんてビックリ
息子にとって、印象的だったのかな~~~~~
息子お気に入りの「ドレミの歌」を終わると。。。
「次はコレにするわ~~
」
っと、やっぱりマイケルジャクソンのDVDを・・・
オイオイ・・・
「ドレミの歌」だけかよ
っとツッコミ所満載の息子ですが、「ドレミの歌」は息子にとって、心にビビッと残ったようですね
よく「ドレミの歌」を口ずさんでます
(オンチ過ぎて、何を歌ってるのか、私にしか分かりませんが
)
皆様の、ココロにビビッときた思い出の曲は何ですか~~~~

My Favorite Things「私のお気に入り」をよく演奏されてるのを耳にします
そういえば父ちゃんが参加している 味娘でも演奏されてました
(あっ
視聴出来なかった
是非ライブで
)
誰か、私のために演奏してくれないかな~~~~
演奏していただける方大募集中~~~~~~
サークル音楽教室ホームページはこちら

昨日のお話 のつづきなんですが・・・
昔、発表会で、「サウンド オブ ミュージックメドレー」を演奏した事があるんです

私にとって、思い出の一曲~~~

小さい頃、「サウンド オブ ミュージック」の映画を見た時に、ココロにビビッとえらく感動したらしい・・・

内容を理解したかどうかは分かりませんが・・・

音楽は覚えてます







っと・・・言い出したらキリがないくらいの名曲ばかり

小さい頃に好きだった曲を、発表会で映画を思い浮かべながら演奏できた事が、とっても嬉しかったなぁ~~

っと思い出に浸っていると、息子が
「ミュージック見よ~~~

っと・・・
何を言ってるのか

っとハテナ


スパイダーマンか


「サウンド オブ ミュージックや~~ん


一度私と見たのですが、マイケルジャクソンに引き続き、自ら「見たい」っと持ってきた

「お買いものの所が見たい

っと・・・。
主人公のマリアさんとトラップ家の子ども達とで、「ドレミの歌」を歌いながら市場へお買い物やピクニックへ行くシーン

一回見ただけで、覚えてるなんてビックリ

息子にとって、印象的だったのかな~~~~~

息子お気に入りの「ドレミの歌」を終わると。。。
「次はコレにするわ~~

っと、やっぱりマイケルジャクソンのDVDを・・・
オイオイ・・・


っとツッコミ所満載の息子ですが、「ドレミの歌」は息子にとって、心にビビッと残ったようですね

よく「ドレミの歌」を口ずさんでます

(オンチ過ぎて、何を歌ってるのか、私にしか分かりませんが

皆様の、ココロにビビッときた思い出の曲は何ですか~~~~


My Favorite Things「私のお気に入り」をよく演奏されてるのを耳にします

そういえば父ちゃんが参加している 味娘でも演奏されてました

(あっ



誰か、私のために演奏してくれないかな~~~~

演奏していただける方大募集中~~~~~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
思い出ぽろぽろポロリ~~ン - 2011年09月28日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
今日も秋晴れで気持ちいいですね~~~
洗濯3回もしちゃいました
そんな私には、瓜二つの姉がいます
そんな瓜二つの姉が、
「ホームページ見たよ~~~
サックスの男前一平先生の「サー・デューク」いいよね~~~~
今度は「I Got Rhythm」やってよ~~~~
」
っと、予想外のリクエスト・・・
サックスの男前一平先生の「サー・デューク」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
なぜ
「I Got Rhythm」かと言いますと・・・
私同様、姉もエレクトーンをやってて、発表会でこの曲を弾いたのです
イントロで、みんながズッコケル様な失敗をしたのですが、今では笑い話で、いい思い出の様です
「あの曲を弾いた時は、〇〇歳で、こんなだったよねぇ~~~」
「あの曲を弾いた時は、こんな彼氏がいたわぁ~~~」
っと、発表会で弾いた曲を思い出すと、その頃の事まで思い出す
そういえば私も発表会で「チックコリアのスペイン」を弾いた時、
「スペイン」=「情熱」
っと真っ赤なワンピースを着た覚えが…
とっても難しくて、いっぱい怒られて、いっぱい練習して、本番でも、いっぱい失敗して・・・
っといろんな思い出がありますが、ひっくるめて私にとって、とってもいい思い出です
サークル音楽教室でも12月に子ども達の
「サークル音楽教室クリスマスコンサート」
っという名の発表会をします

「楽しみ~~
」
っという子もいれば、
「恥ずかしいわ
練習しなアカン
」
っという子。
「去年のリベンジ」
っという子も
いろんな気持ちで挑む発表会ですが、何年か後にはいい思い出になっていたらいいなぁ
発表会だけでなく、その時演奏した曲も、みんなの心の中に素敵な思い出の曲であるといいな・・・
子ども達みんな、発表会に向けて、とっても頑張ってますよ~~~
12月の発表会が楽しみです
みんな、ガンバレ~~~

そういえば・・・「I Got Rhythm」誰が演奏してくれるんやろ・・・
演奏していただける先生~~~~~

今日も秋晴れで気持ちいいですね~~~

洗濯3回もしちゃいました

そんな私には、瓜二つの姉がいます

そんな瓜二つの姉が、
「ホームページ見たよ~~~

サックスの男前一平先生の「サー・デューク」いいよね~~~~

今度は「I Got Rhythm」やってよ~~~~

っと、予想外のリクエスト・・・

サックスの男前一平先生の「サー・デューク」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
なぜ

私同様、姉もエレクトーンをやってて、発表会でこの曲を弾いたのです

イントロで、みんながズッコケル様な失敗をしたのですが、今では笑い話で、いい思い出の様です

「あの曲を弾いた時は、〇〇歳で、こんなだったよねぇ~~~」
「あの曲を弾いた時は、こんな彼氏がいたわぁ~~~」
っと、発表会で弾いた曲を思い出すと、その頃の事まで思い出す

そういえば私も発表会で「チックコリアのスペイン」を弾いた時、
「スペイン」=「情熱」
っと真っ赤なワンピースを着た覚えが…

とっても難しくて、いっぱい怒られて、いっぱい練習して、本番でも、いっぱい失敗して・・・
っといろんな思い出がありますが、ひっくるめて私にとって、とってもいい思い出です

サークル音楽教室でも12月に子ども達の
「サークル音楽教室クリスマスコンサート」
っという名の発表会をします


「楽しみ~~

っという子もいれば、
「恥ずかしいわ


っという子。
「去年のリベンジ」
っという子も

いろんな気持ちで挑む発表会ですが、何年か後にはいい思い出になっていたらいいなぁ

発表会だけでなく、その時演奏した曲も、みんなの心の中に素敵な思い出の曲であるといいな・・・

子ども達みんな、発表会に向けて、とっても頑張ってますよ~~~

12月の発表会が楽しみです

みんな、ガンバレ~~~


そういえば・・・「I Got Rhythm」誰が演奏してくれるんやろ・・・

演奏していただける先生~~~~~

バイオリンのバンド沖縄ライブ最終日! - 2011年09月27日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
バイオリンの堀口和子さん率いるAjimsの沖縄ライブを終えて神戸に帰ってきました~

最終日のcafe SMOOTHはとっても心地の良いお洒落な空間で、音楽やお酒の大好きな楽しい方々が集う素敵なお店でした


こちらは、看板愛猫「コンブ」ちゃん



この日は、お店にWi-Fiがあり実はUSTREAMの
「神戸サークル音楽TV」にてライブ配信していました~

こちらから動画を見ることが出来ます。
沖縄の方々はとても温かい方々ばかりで、盛り上げて頂きました

下の写真は沖縄在住のピアニストのトムさんリエさんと堀口和子さん
この日のライブの音響やエレクトリックピアノを貸していただいたり、お世話になりました


Ajimsの沖縄でのライブは、本当に沢山の方々に支えられて無事終える事が出来ました


サークル音楽教室ホームページはこちら
美らバイオリンのバンドで沖縄ツアー!vol2 - 2011年09月26日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
バイオリンの堀口和子さん率いるAjimsの
沖縄ツアー二日目はいよいよ本番


晩のライブは、USTREAMにて配信しようかな~と思っていましたが、残念なことに・・・地下のお店だからか・・・電波が届かず・・・ビデオを撮ることができませんでした・・・

なんと、イオンモールではお客様の中に神戸の出身の方がいらっしゃったり、ブッキングを助けてくれた方も大阪の出身だったりと、以外に関西出身の方で沖縄に住み着かれた方にあちらこちらで出会いました~


しかし、沖縄の方々は、現地の方、ほかの地域から来られて住み着いた方問わずすごく気さくで、ご飯を食べていても、タクシーに乗ってもライブハウスのお客様もスタッフさんもとても親切でお話好きですね~

上の写真はAjimsライブが終わったあとにお店の方々と撮った写真ですが、みんなリラックスして沖縄でのライブを楽しんでいる表情を感じてもらえると思います


Bar jikuu-時空-のライブの後に沖縄のご飯をご馳走になり、三線を弾かせて貰ったり、本当に充実してます!

ベースの日下部孝太郎さんが三線を弾いている写真ですが、なんだか??様になっています


誰??ワルそー!!

ドラムのガリバー柳さんが、なんとハブ酒をいただいています



Ajimsの今回のライブツアーはサークル音楽教室のジャズピアノの講師を務める小野田享子先生とボイストレーニングの講師を務める山内詩子先生も参加されており流石の演奏に驚かされますし、楽しいな~

『時空』のマスターとライブ前やライブの後に少しだけお話させていただいたのですが、マスターはこのように遠くからミュージシャンがやってきたり地元のミュージシャンたちと話をしているのが本当に楽しいとおっしゃっていました~僕と似ていると思ったのは、音楽と人との交流の部分が楽しくテーマになっている所ですね~

次はcafe SMOOTHというお店にてライブだ~楽しみだな~

明日もどんな出会いがあるか??それも楽しみだな!!

サークル音楽教室ホームページはこちら
嬉しくて鼻血 - 2011年09月25日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
さてさて、秋の新作ジェルネイルをお友達に自慢げに
「みてみて~~~~
」
っと見せた結果・・・
「色がちょっと・・・
」
っと超不評

ショックな私は、その日夜な夜な大掃除
断捨離祭りです
遅くまで頑張った私は、案の定次の日寝坊~~~~~

そんな残念な私ですが、めっちゃ良い事がありましたぁぁぁ
土曜日にサックスのレッスンがありましてん
サックスの生徒さんは、レッスンが終わっても、すぐには帰らず、いろいろお話したり・・・っと・・・
気が付いたら、1時間~2時間は当たり前です
そんな生徒さんが、
「サークル音楽教室は居心地いいわぁ~~~
」
っと言ってくれました。
音楽教室に楽器だけ習いに来るんじゃなく、それ以外でも楽しんでくれてるのかしらん
例えば、
先生ともっとお話したい・・・とか
私ともっと一緒にいたい・・・とか
(それはないかっっっ
)
でも、そういう居心地のイイ音楽教室って良いですよね
目指します
それとそれと~~~~
その後サックスの体験レッスンがあったのですが、終わってからその体験の方が、
「可愛い教室ですね
いっぱい教室探して、体験行ったけど、ここに決めます
いっぱいお話も聞いてくれたし、楽しい教室ですね
ホームページをいっぱい見て、早川一平先生の言葉に感動しました~~~
」
っと・・・
どんな言葉だろうと探してみました

一平先生の言葉これかな~~~~
良い事言ってはるわ~~~~
さすが
サークル音楽教室の先生
テヘ
でも、初めて来ていただいた方に、そんな風に言っていただけて、もう嬉しくて
嬉しくて
最後に
「楽しい芸術の秋になりそう~~~
」
っと、とってもイキイキとした笑顔で言ってくれました
音楽教室にとって、こんなに嬉しい事はないですねぇ~~~~
嬉しすぎて鼻血が出そうでしたわ
早川一平先生も、ついにこんな顔に・・・

嬉しすぎて、涙をこらえてる
もしや鼻血か
そんな楽しいサークル音楽教室ホームページはこちら

さてさて、秋の新作ジェルネイルをお友達に自慢げに
「みてみて~~~~

っと見せた結果・・・
「色がちょっと・・・

っと超不評


ショックな私は、その日夜な夜な大掃除

断捨離祭りです

遅くまで頑張った私は、案の定次の日寝坊~~~~~


そんな残念な私ですが、めっちゃ良い事がありましたぁぁぁ

土曜日にサックスのレッスンがありましてん

サックスの生徒さんは、レッスンが終わっても、すぐには帰らず、いろいろお話したり・・・っと・・・
気が付いたら、1時間~2時間は当たり前です

そんな生徒さんが、
「サークル音楽教室は居心地いいわぁ~~~

っと言ってくれました。
音楽教室に楽器だけ習いに来るんじゃなく、それ以外でも楽しんでくれてるのかしらん

例えば、





でも、そういう居心地のイイ音楽教室って良いですよね

目指します

それとそれと~~~~

その後サックスの体験レッスンがあったのですが、終わってからその体験の方が、
「可愛い教室ですね

いっぱい教室探して、体験行ったけど、ここに決めます

いっぱいお話も聞いてくれたし、楽しい教室ですね

ホームページをいっぱい見て、早川一平先生の言葉に感動しました~~~

っと・・・

どんな言葉だろうと探してみました


一平先生の言葉これかな~~~~
良い事言ってはるわ~~~~

さすが



でも、初めて来ていただいた方に、そんな風に言っていただけて、もう嬉しくて


最後に
「楽しい芸術の秋になりそう~~~


っと、とってもイキイキとした笑顔で言ってくれました

音楽教室にとって、こんなに嬉しい事はないですねぇ~~~~

嬉しすぎて鼻血が出そうでしたわ

早川一平先生も、ついにこんな顔に・・・


嬉しすぎて、涙をこらえてる

もしや鼻血か

そんな楽しいサークル音楽教室ホームページはこちら
美らバイオリンのバンドで沖縄ツアー! - 2011年09月24日

神戸のサークル音楽教室の冨士です。
ただいま、ジャズバイオリン奏者の堀口和子さん率いるラテンジャズバンドAJIMSのライブで沖縄に来ました~!

那覇空港でまず出迎えてくれたのは、この超デカイ、シーサーでこの顔なんともいえないパワーを感じるな~

今日は、移動日であり本番はないのですが、楽器や機材をここ現地沖縄で貸してくださる方を回って車に積み込んだりして一日が過ぎました~

AJIMSはちょくちょく神戸から出てライブ活動をしているのですが、いつも行く先々のミュージシャンが楽器や機材を快く貸してくれたり、おいしいお店を教えてくれたりします~

もちろん今回の沖縄も満喫させていただいていますが、地元の方々が、だれもが知っているような美味しいお店に行きました~!

そーきそばもオリオンビールも美味しかった~!

皆さんは、泡盛をいただいていました~

よく知られている、残波ですが、沖縄というと、個人的に残波岬は思い出のある所で、美しい海や岸壁を思い出すな~


このお店で、ご飯を頂き、そのあとはと言うと明日からのライブに使うエレピ(エレクトリックピアノ)を貸してくださったトムさんの出演しておられるライブに伺いました~

もちろん、自慢の自作カホンを持って行って、飛び入り参加させていただきました~

僕はトムさんと今日はじめてお会いしたのですが、とても親切な方で本当に楽しいジャムセッションになりました~

こうして、遠くに行って音楽活動させていただけるのは、現地の方々の親切な援助があって、いつも助けられ本当に感謝しています。

音楽を愛している人同士助け合い交流を深め、その繋がりが広がっていくのです。
本当に音楽って、音楽を持っているって素晴らしい事でしょ~

さて、明日は昼間はショッピングモールでの演奏で晩はBar Jikuu-時空-
でのライブだ~頑張るぞ~

サークル音楽教室ホームページはこちら
JAZZと子育て - 2011年09月23日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
台風が過ぎ去り、すっかり秋ですね~~~
朝夕は結構寒くてビックリ
でも、肌寒い秋の風がなぜか大好きな私です
っという事で秋の新作
ジェルネイル
自分でやったので、下手っぴですが、まぁまぁ上手く出来ました
テヘ

そんな我が家は、本日から父ちゃんはラテンジャズバンド「味娘」で沖縄へ演奏ツアー
「鬼の居ぬ間のなんちゃら・・・」っと言いますが、息子と二人で楽しい連休を楽しんじゃお
っと思ったら、レッスンがあるため保育園でした
そんな息子と私・・・
どんどん大きくなる息子が、どんどん可愛くてしょうがありません

世間から見て、いい育児は出来てないと思いますが・・・
基本、「自由」です
本当に悪い事をした時は、本気で怒りますが、まずはお話を聞いてあげて、
どうしてそんな事をしたのか
それはどういう事なのか
良い事なのか
悪い事なのか
考えた結果、どうしたらいいのか
を一緒に考える努力をしてます。
頭ごなしに怒ってしまうと、子どもも泣きじゃくり、訳が分からず、謝されてる・・・みたいなのは出来るだけ避けたいですね
(いつも怒ってしまいますが・・・
)
興味があってやってしまった事は、怒らず、興味を持った事を認めてあげたいな
そんな育児ですが、
「決まりのある自由」・・・
「お約束がある自由」・・・
うまく言えないけど、そんな感じです
「自由」っと言ったら、「JAZZ
」
よく「自由にやるんだよ~~~」っと聞きますが、自由にやっただけでは、そんなん出来ないよ・・・
「このときはこうだからこうなる」
みたいなんが、ある
私はJAZZの理論みたいなんは、さっぱりわかりませんが、もしかして「JAZZ」も「決まりのある自由」なんじゃないかしらん
「JAZZ」は子育てと一緒か
違うかな
まぁ~~~思いつき大魔王の私なので、何を言ってるのか分からないと思いますが・・・どんなことにも「自由の中にも決まりがある」のだ
自由だけでもダメ
決まりばかりでもダメ
バランス良く、音楽や子育てや、いろんな事したいな
ジャズを弾いてみたいけど、その「決まり」ってヤツをお勉強しなきゃいけないのがねぇ
ジャズをお勉強したい方はこちら

台風が過ぎ去り、すっかり秋ですね~~~

朝夕は結構寒くてビックリ

でも、肌寒い秋の風がなぜか大好きな私です

っという事で秋の新作



自分でやったので、下手っぴですが、まぁまぁ上手く出来ました



そんな我が家は、本日から父ちゃんはラテンジャズバンド「味娘」で沖縄へ演奏ツアー

「鬼の居ぬ間のなんちゃら・・・」っと言いますが、息子と二人で楽しい連休を楽しんじゃお

っと思ったら、レッスンがあるため保育園でした

そんな息子と私・・・
どんどん大きくなる息子が、どんどん可愛くてしょうがありません


世間から見て、いい育児は出来てないと思いますが・・・

基本、「自由」です

本当に悪い事をした時は、本気で怒りますが、まずはお話を聞いてあげて、










を一緒に考える努力をしてます。
頭ごなしに怒ってしまうと、子どもも泣きじゃくり、訳が分からず、謝されてる・・・みたいなのは出来るだけ避けたいですね


興味があってやってしまった事は、怒らず、興味を持った事を認めてあげたいな

そんな育児ですが、
「決まりのある自由」・・・
「お約束がある自由」・・・
うまく言えないけど、そんな感じです

「自由」っと言ったら、「JAZZ

よく「自由にやるんだよ~~~」っと聞きますが、自由にやっただけでは、そんなん出来ないよ・・・

「このときはこうだからこうなる」
みたいなんが、ある

私はJAZZの理論みたいなんは、さっぱりわかりませんが、もしかして「JAZZ」も「決まりのある自由」なんじゃないかしらん

「JAZZ」は子育てと一緒か

違うかな

まぁ~~~思いつき大魔王の私なので、何を言ってるのか分からないと思いますが・・・どんなことにも「自由の中にも決まりがある」のだ

自由だけでもダメ

決まりばかりでもダメ

バランス良く、音楽や子育てや、いろんな事したいな

ジャズを弾いてみたいけど、その「決まり」ってヤツをお勉強しなきゃいけないのがねぇ

ジャズをお勉強したい方はこちら
サックスやらギターやら打楽器やらで大賑わい! - 2011年09月22日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
ここの所、受付のサッチャンがブログを書いてくれて、楽しい記事が大人気なのでこのまま、ずっと書いてもらいたいと思ってます~

あと、サックスの講師を務める、早川一平先生も時々書いてくれるそうです~!



早川先生は何度も紹介させて頂いてますが、ファンクグループK-106のメンバーで盛んに活動されていますが、先日、K-106のベーシストののりさんと、サックス奏者のケイタロウさんがジャムセッションに行かない~?と声を掛けてくれたので、昨日は神戸市中央区波止場町にあるライブハウスJamesBluesLandに行ってきました~!!


行ってみると、ソファーが沢山あるライブハウスで、落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした~!

皆さんの演奏は



僕は、自慢の自作カホンとコンガで参加させて頂きましたが、楽しかった~


サックス奏者のケイタロウさんもファンキーに盛り上げていました~!

音楽も、盛り上がっていましたが何より印象的だったのは、演奏した後、皆さん前から知り合いであったかのようにお話ししたり、一緒に一杯飲んでらっしゃったりしていて、そこに集った方々と楽しんでおられました、音楽は人と人をあっという間に親しくする力があり、
音楽をやっていて良かったな~


文化の秋、音楽の秋がやってきました、こんな、ライブハウスのジャムセッションでサックスとか吹いて交流を楽しんでみたいと思いませんか~??
サークル音楽教室ホームページはこちら
選ぶ・選ばれる・選びたい - 2011年09月21日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
連日の投稿ですが、宜しくお願い致します
こちら神戸の灘は、台風の影響ですごい雨と風です
昨日今日と、警報が出たため、息子の保育園はお休み
基本、警報が出たら保育園はお休みなのですが、両親とも働いてるので、どうしても・・・っという方は預かってもらえるそうです
助かる~~~~~
っと、我が家ではまさかの5連休になりましてん
朝昼晩っと、食事の支度
(ちゃんとしてませんが・・・)
いつもなら、お昼は保育園の給食でしっかり栄養を補給していただいて、夜は手抜きな私・・・
しかし、休みが続くとそういうわけにも行かず・・・
保育園サマサマです
今まさに、幼稚園・保育園等を選んでる親御様多いのでないでしょうか????
この時期から、幼稚園は願書やら、説明会やら・・・・で大忙し
子どもが毎日通う所なので、どういう保育など、子どもが楽しく通える所を見極めないと
親御様いろいろなお考えがあると思いますが、私の選ぶ観点は・・・
(私は保育園志望なのです・・・)
保育士同士が仲がいい
すぐに辞めず、長く働いてる保育士が多い
若い保育士だけでなく、幅広い年齢層の保育士がいる
のびのび保育
はだし・薄着保育
などなど・・・・
言いだしたらいっぱいありますが、保育士が働きやすい保育園は、いいなぁ~~~~~
っと元保育士の私は思うかな
「はだし・薄着保育」は体が強くなるんですよね~~~
始めの1年目はしょっちゅう風邪をひいていたのですが、今は、1年に1回くらい~~~~
お熱出ても、次の日には、下がってもらってます
まぁ~私は、いろいろ見に行って、今の保育園に決めました
バッチリでした
保育園・幼稚園だけでなく、何かを選ぶ時は、まず、自分の目で見る事が一番かな~~~
百聞は一見に如かず
っという事で、音楽に興味のある方、楽器を習いたい方、
一度サークル音楽教室に来てみて~~~~~
楽しいよ

優しいアロマでお迎え致しますぜ

連日の投稿ですが、宜しくお願い致します

こちら神戸の灘は、台風の影響ですごい雨と風です

昨日今日と、警報が出たため、息子の保育園はお休み

基本、警報が出たら保育園はお休みなのですが、両親とも働いてるので、どうしても・・・っという方は預かってもらえるそうです

助かる~~~~~

っと、我が家ではまさかの5連休になりましてん

朝昼晩っと、食事の支度

いつもなら、お昼は保育園の給食でしっかり栄養を補給していただいて、夜は手抜きな私・・・

しかし、休みが続くとそういうわけにも行かず・・・
保育園サマサマです

今まさに、幼稚園・保育園等を選んでる親御様多いのでないでしょうか????
この時期から、幼稚園は願書やら、説明会やら・・・・で大忙し

子どもが毎日通う所なので、どういう保育など、子どもが楽しく通える所を見極めないと

親御様いろいろなお考えがあると思いますが、私の選ぶ観点は・・・
(私は保育園志望なのです・・・)





などなど・・・・
言いだしたらいっぱいありますが、保育士が働きやすい保育園は、いいなぁ~~~~~


「はだし・薄着保育」は体が強くなるんですよね~~~

始めの1年目はしょっちゅう風邪をひいていたのですが、今は、1年に1回くらい~~~~

お熱出ても、次の日には、下がってもらってます

まぁ~私は、いろいろ見に行って、今の保育園に決めました

バッチリでした

保育園・幼稚園だけでなく、何かを選ぶ時は、まず、自分の目で見る事が一番かな~~~



っという事で、音楽に興味のある方、楽器を習いたい方、
一度サークル音楽教室に来てみて~~~~~

楽しいよ





家族おデート - 2011年09月20日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
今回は写真ワンサカでお送り致しま~~~す
注意
長いです
さてさて、昨日は久しぶりに父ちゃんがFree~~~~
だったので、お買いもの目的で、家族で元町
三宮デート
に行きましたぁ
車で乗り込んだ元町近辺・・・
車の多さ
と駐車場のなさ
に即断念し、車を置きに家まで帰って、電車で再出発
初めっから、電車にしたら良かったわ
元町商店街到着

元町商店街到着するとすぐに、息子が・・・
「喉かわいちゃった~~~
ジュース飲んで元気出さなきゃ
」
っと・・・
目についたのは、フルーツショップ「サンワ」さんの生ジュース
早速「生マンゴージュース」購入
まずは父ちゃんが一口
ウマシ
そして息子が・・・

次は私~~~~
って思ったら、息子完食してるやん
しょんぼり
お腹を満たして元気になろう~~っと南京町へGO
なんか、お祭りをしてて、いっぱい賑わってたよ~~~
こんなんとか・・・

こんなんとか・・・

こんなんとか・・・
子ども達が演奏して、歩いてました。
とってもカッコよかったよ

帰ってから、息子が真似ッコしてました

そんな中をすり抜けて、餃子のお店へ

昼間っから、これでっせ

餃子のニオイプンプンさせて、元町商店街に戻る…
悪臭家族です
「神戸・元町丸太や」さん発見
本藍染め商品
楽器の模様だったり・・・
本当にステキ
丸太やの奥様とお話
ものの見方、考え方は、
常に、
#:シャープで、
♭:フラットで、
かつ、
♮:ナチュラルで なければならない。
さらに、
八分目(♪)をわきまえ
一呼吸おく休み(八分休符)も必要
う~~~~ん深いなぁ~~~~
もっとお話ししたかったけど、息子が抱っこ星人になりそうだったので早々に退散

神戸・元町丸太やの奥様と
パチリ

テクテク三宮方面に歩いて行くと・・・
「あったぁぁぁぁ~~~~~~~

」
「PERFECT POTION」

そうそう、今日のお買い物の目的はコレコレ

残念な事に教室がクサイ
っという事で、アロマをしよう
この商品に見つけたのは、息子がまだまだ小さかった頃・・・。
ここの虫よけは、オーガニックエッセンシャルオイルでアロマのイイ匂いと、体にも安全
って所に惹かれて今まで使っていたら、いつの間にかここにお店が出来てるやん~~~~~~
妊婦さんのため、あかちゃんのために作られたんだって~~~
教室に来られる方には、安全なモノを

イイ教室やわ~~~~~
なんちゃって
でもでも本当にいい商品でお勧めです
今まで買っていた虫よけはこれ

今回購入したアロマランプディフューザーとエッセンシャルオイル
「虫よけ」と「元気が出る」ニオイをチョイス
ほんのりランプがまた癒される~~

目的のをGET出来た私は抜け殻状態
「Jack Daniel’S」さんに行くと、お休み

「POLO DOG」さんで念願の水分補給をし元気が出た私
それから、私の大好きな雑貨やめぐり
しかし、書くの疲れてきたので、今日はこの辺で
最後にコレ
な~~~んだ

名付けて、 「おっちゃん」
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
サークル音楽教室ホームページはこちら

今回は写真ワンサカでお送り致しま~~~す




さてさて、昨日は久しぶりに父ちゃんがFree~~~~




車で乗り込んだ元町近辺・・・

車の多さ



初めっから、電車にしたら良かったわ

元町商店街到着


元町商店街到着するとすぐに、息子が・・・
「喉かわいちゃった~~~


っと・・・
目についたのは、フルーツショップ「サンワ」さんの生ジュース


早速「生マンゴージュース」購入
まずは父ちゃんが一口

ウマシ


次は私~~~~


しょんぼり


なんか、お祭りをしてて、いっぱい賑わってたよ~~~

こんなんとか・・・


こんなんとか・・・


こんなんとか・・・

子ども達が演奏して、歩いてました。
とってもカッコよかったよ


帰ってから、息子が真似ッコしてました


そんな中をすり抜けて、餃子のお店へ


昼間っから、これでっせ


餃子のニオイプンプンさせて、元町商店街に戻る…

悪臭家族です

「神戸・元町丸太や」さん発見



楽器の模様だったり・・・

本当にステキ

丸太やの奥様とお話

ものの見方、考え方は、
常に、
#:シャープで、
♭:フラットで、
かつ、
♮:ナチュラルで なければならない。
さらに、
八分目(♪)をわきまえ
一呼吸おく休み(八分休符)も必要
う~~~~ん深いなぁ~~~~

もっとお話ししたかったけど、息子が抱っこ星人になりそうだったので早々に退散


神戸・元町丸太やの奥様と



テクテク三宮方面に歩いて行くと・・・
「あったぁぁぁぁ~~~~~~~



「PERFECT POTION」

そうそう、今日のお買い物の目的はコレコレ


残念な事に教室がクサイ

っという事で、アロマをしよう

この商品に見つけたのは、息子がまだまだ小さかった頃・・・。
ここの虫よけは、オーガニックエッセンシャルオイルでアロマのイイ匂いと、体にも安全


妊婦さんのため、あかちゃんのために作られたんだって~~~

教室に来られる方には、安全なモノを


イイ教室やわ~~~~~


でもでも本当にいい商品でお勧めです

今まで買っていた虫よけはこれ


今回購入したアロマランプディフューザーとエッセンシャルオイル
「虫よけ」と「元気が出る」ニオイをチョイス

ほんのりランプがまた癒される~~


目的のをGET出来た私は抜け殻状態

「Jack Daniel’S」さんに行くと、お休み


「POLO DOG」さんで念願の水分補給をし元気が出た私


それから、私の大好きな雑貨やめぐり

しかし、書くの疲れてきたので、今日はこの辺で

最後にコレ



名付けて、 「おっちゃん」

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
サークル音楽教室ホームページはこちら
美女と野獣 - 2011年09月19日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
さてさて9月17日に、毎度宣伝させていただいてました
【È carina アンサンブル from神戸三宮ユニオンホテル】
に、息子と一緒に聴きに行きました

早速感想を言いますと・・・・・
「素晴らしかったです
」
演奏はもちろんの事
バイオリニストのREIKOさんが美しいのなんのって

お顔がちっちゃ~~い
不謹慎ながらも、何等身か数えてみました
なんと
8等身くらいでしたぁぁぁ

まるで「美女と野獣」 (野獣=田村先生は男らしいって事よ・・・
)
私自身、バイオリンとギターのDUOは初めて聴いたのですが、本当に素晴らしかったです
私は素人なので、演奏がど~のこ~のは分かりませんが、演奏者がとっても楽しんでる
って伝わってきた・・・っとういか・・・なんというか・・・
とりあえず、言葉に出来ないくらい、素晴らしかったです
(そればっかり
)
バイオリニストのREIKOさんがMCで、
「音楽はココロ」
っと・・・
うなずいてしまったわ

演奏者がココロを込めて演奏した音楽は、見てる人・聴いてる人のココロを動かす
おっと~~
私、今めっちゃイイ事言いましたやん
でもでも、ホントに楽しさの共有だな
音楽で元気になる
音楽にパワーをもらう
音楽で何に出会う
音楽で・・・
言い出したら、キリがないですが、音楽っていいもんだな~~~ってしみじみ感じました
聴きに来ていただいた、私の友人が、
「演奏されている方の楽しんではる姿に元気をもらった~~癒されたぁぁ~~~」
っと・・・
やっぱり音楽を楽しまなきゃね
聴くのも良し
演奏するのも良し
「È carina アンサンブル」が神戸三宮ユニオンホテルさんの名物
恒例になるといいな
そんなこんなで、一緒に来ていた息子はと言いますと・・・・
演奏が始まって、しばらくすると夢の中へZzzz

優しく素敵な音楽に癒されグッスリ~~~
そして、演奏が終わると元気になって起きてきた
って、寝過ぎやろ


最後に
バイオリン
REIKOさん
ギター
田村太一さん
ついでにサークル音楽教室校長先生
冨士正太朗
で、
パチリ

もひとつ最後に・・・
ギターの田村先生が作曲された「幸せの2歩手前」って曲、すんごく良かったです~~~~~

もう一回聴きた~~~~い
サークル音楽教室ホームページはこちら

さてさて9月17日に、毎度宣伝させていただいてました
【È carina アンサンブル from神戸三宮ユニオンホテル】
に、息子と一緒に聴きに行きました


早速感想を言いますと・・・・・
「素晴らしかったです


演奏はもちろんの事

バイオリニストのREIKOさんが美しいのなんのって


お顔がちっちゃ~~い

不謹慎ながらも、何等身か数えてみました

なんと



まるで「美女と野獣」 (野獣=田村先生は男らしいって事よ・・・

私自身、バイオリンとギターのDUOは初めて聴いたのですが、本当に素晴らしかったです

私は素人なので、演奏がど~のこ~のは分かりませんが、演奏者がとっても楽しんでる

とりあえず、言葉に出来ないくらい、素晴らしかったです



バイオリニストのREIKOさんがMCで、
「音楽はココロ」
っと・・・
うなずいてしまったわ




おっと~~


でもでも、ホントに楽しさの共有だな





言い出したら、キリがないですが、音楽っていいもんだな~~~ってしみじみ感じました

聴きに来ていただいた、私の友人が、
「演奏されている方の楽しんではる姿に元気をもらった~~癒されたぁぁ~~~」
っと・・・

やっぱり音楽を楽しまなきゃね

聴くのも良し

演奏するのも良し

「È carina アンサンブル」が神戸三宮ユニオンホテルさんの名物


そんなこんなで、一緒に来ていた息子はと言いますと・・・・
演奏が始まって、しばらくすると夢の中へZzzz

優しく素敵な音楽に癒されグッスリ~~~

そして、演奏が終わると元気になって起きてきた

って、寝過ぎやろ



最後に
バイオリン

ギター

ついでにサークル音楽教室校長先生

で、



もひとつ最後に・・・

ギターの田村先生が作曲された「幸せの2歩手前」って曲、すんごく良かったです~~~~~


もう一回聴きた~~~~い

サークル音楽教室ホームページはこちら
おばちゃんのヤル気 - 2011年09月18日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
さっちゃんこと、私は子どもが産まれ、「〇〇君のママ~~~
」っと呼ばれ、
子どもが大きくなっていくにつれ、「〇〇君のおばちゃん~~~
」っと呼ばれる・・・の・・・
「おばちゃん
」
そんなの嫌だぁ~~~~

っと思い、、ママ友・子ども達・・・みんなに「さっちゃん」っと呼んで頂いてます
たまに「さちこ~~~
」とも・・・
でも、「〇〇君のママ」ではなく、「さっちゃん」は一人のお友達感覚っと思ってほしいなぁ~~~
そんなこんなで「さっちゃん」で宜しくお願いします
おっと~
また自分の事ばっかり書いてるわ
本題の「フルートレッスン日記」を書かないと
っという事で、先日フルートレッスンをしました
前回の日記の最後がクイズみたいに終わっていたのですが・・・(ちゃんと読んでくれたかしらん
読んでない方は
コチラ)
何が違うの
っかと言いますと・・・

足部管にあるキーの数が違うでした
上の楽器が先生の。
下の楽器が私の。
「H足部管」
って言うらしいぜ
「エイチ足部管」って読んだ方~~~~
「ハー足部管」って読むそうです
ちなみに私は自信満々に「エイチ足部管」って読んでました
普通のフルートの最低音よりも1つ低いシの音が出るそうだ
この音はメロディーに使われるんですが、H足部管を使う目的はそれだけではないみたい。
理由のひとつに、高音域の音を上ずらないように安定して出すためにH管が適しているそうなんだって~~~
知らない事いっぱいあるねぇ~~~
もっとじっくり先生を観察・・・・
いやいや先生の楽器を観察しよ~~~っと
ジロジロ見ながらのレッスンですが、私の課題は・・・
腹式呼吸
息継ぎ(お腹一杯空気を入れる)
右手の小指がピ~~~ンと伸びてしまう
運指を完璧に覚える
う~~~ん
こればっかりは練習あるのみですな
適当にピロピロと勝手に吹くのは好きだけど、クラシックとジャズ・・・等のフルートに対する求める音って違うみたい
もちろん基礎は大切
当然基礎が出来ていない私には、クラシックの基礎を叩きこんで頂いております
一週間が早くて、なかなか練習出来てないけど、なんかちょっとずつ変わってるような気がする
まだ初めて一ヶ月でこんなに上手くなっていいのかしらん
一年以上頑張ったら、もしかしてもしかするかもよ・・・
(・・・なわけないか
)
しか~~~し
ヤル気がムンムン出てきましたぜぃ


私の成長・フルートレッスン日記はまだまだ続きます
お楽しみに
最後に一言
今日は先生のお写真はございませ~~~ん
「写真撮らせて~~~~
」
って、カメラ持った怪しいおばちゃんにはなりたくな~~~~~い


さっちゃんこと、私は子どもが産まれ、「〇〇君のママ~~~

子どもが大きくなっていくにつれ、「〇〇君のおばちゃん~~~


「おばちゃん

そんなの嫌だぁ~~~~


っと思い、、ママ友・子ども達・・・みんなに「さっちゃん」っと呼んで頂いてます

たまに「さちこ~~~

でも、「〇〇君のママ」ではなく、「さっちゃん」は一人のお友達感覚っと思ってほしいなぁ~~~

そんなこんなで「さっちゃん」で宜しくお願いします

おっと~



っという事で、先日フルートレッスンをしました

前回の日記の最後がクイズみたいに終わっていたのですが・・・(ちゃんと読んでくれたかしらん


何が違うの


足部管にあるキーの数が違うでした

上の楽器が先生の。
下の楽器が私の。
「H足部管」
って言うらしいぜ

「エイチ足部管」って読んだ方~~~~

「ハー足部管」って読むそうです

ちなみに私は自信満々に「エイチ足部管」って読んでました

普通のフルートの最低音よりも1つ低いシの音が出るそうだ

この音はメロディーに使われるんですが、H足部管を使う目的はそれだけではないみたい。
理由のひとつに、高音域の音を上ずらないように安定して出すためにH管が適しているそうなんだって~~~

知らない事いっぱいあるねぇ~~~

もっとじっくり先生を観察・・・・


ジロジロ見ながらのレッスンですが、私の課題は・・・




う~~~ん


適当にピロピロと勝手に吹くのは好きだけど、クラシックとジャズ・・・等のフルートに対する求める音って違うみたい

もちろん基礎は大切

当然基礎が出来ていない私には、クラシックの基礎を叩きこんで頂いております

一週間が早くて、なかなか練習出来てないけど、なんかちょっとずつ変わってるような気がする

まだ初めて一ヶ月でこんなに上手くなっていいのかしらん

一年以上頑張ったら、もしかしてもしかするかもよ・・・



しか~~~し




私の成長・フルートレッスン日記はまだまだ続きます

お楽しみに



今日は先生のお写真はございませ~~~ん

「写真撮らせて~~~~

って、カメラ持った怪しいおばちゃんにはなりたくな~~~~~い


USTREAMライブ配信!神戸三宮ユニオンホテルにて - 2011年09月17日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日は、いよいよ楽しみにしていた、バイオリンとギターの演奏で参加させていただく神戸三宮ユニオンホテルさんのイベント本番です~

音楽は、やはり生で聴くのが一番心に響くモノですが・・・

USTREAMライブ配信します~!!

バイオリンのREIKOさんはジャンルにとらわれず様々な音楽のフィールドで活躍されており、写真のとおり美人で、とても明るく楽しい方です~

ギターはこのブログで人気の『今週の一曲』シリーズでお馴染みの田村太一先生です

【È carina アンサンブル from神戸三宮ユニオンホテル】
1stステージ 15:00~15:40頃
2ndステージ 17:00~17:40頃
神戸三宮ユニオンホテル1階ゲストラウンジ「Canone海音」 入場無料で行われています
『神戸サークル音楽TV』USTREAMライブ配信
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
(ライブ現場配信のため、PCのスペックや電波受送信の影響により見苦しい映像になった場合はご容赦くださいね。)
お二人ともジャズの演奏家ですので、このコラボレーションはどんな演奏になるのか?本当に楽しみです~!

それでは、神戸三宮ユニオンホテルかUSTREAMでお会いしましょう~!

サークル音楽教室ホームページはこちら
USTREAM配信予告!ギターとバイオリンのライブ演奏! - 2011年09月16日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
明日は、いよいよ楽しみにしていたイベントです~

神戸三宮ユニオンホテルさんでは、一階のゲストラウンジを無料開放して、音楽を楽しんでもらおうとイベントを企画されています。

『È carina アンサンブル from 神戸三宮ユニオンホテル』
【日時】2011年9月17日(土) ①15:00~15:40 ②17:00~17:40
【場所】神戸三宮ユニオンホテル1階ゲストラウンジ「Canone海音」
なんと!入場無料です!
神戸三宮ユニオンホテルのホームページはこちら
【出演】
バイオリン:REIKO(野ノ瀬玲子)
ギター:田村太一
文化の秋、音楽の秋に、バイオリンとギターのアンサンブルで楽しい時間を過ごして下さい。

音楽は生演奏がやはり一番良いのですが、明日は、会場に来る事が出来ない方の為に、
USTREAM
神戸サークル音楽TV
にて、ライブ配信します~

Streaming by Ustream携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
雰囲気を見て、僕も少しだけ飛び入りさせて頂こうかな~なんて密かに思っています~・・・


ギターのレッスンを受け持つ田村太一先生とバイオリンのREIKOさんのコラボレーションの見所は、大変有名な映画音楽を即興により演出するところですね~

ご期待下さい~

サークル音楽教室ホームページはこちら
コダワリマス! - 2011年09月15日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、気持ちはすっかり
クリスマス
な私です
なぜなら~~~~
昨年念願の第一回クリスマスコンサートをしましたぁぁ
そして今年もやります

子ども達の晴れ舞台
サークル音楽教室クリスマスコンサ-ト
子ども達にとって、日々の練習の成果を親御さんたちに見てもらうドキドキ・ワクワクの晴れ舞台
親御さんたちにとっても、子ども達とは違うドキドキ・ワクワクで楽しみにしておられるのではないでしょうか
そして、ここで私の腕の見せ所
何を隠そう、すべて手作りのコンサート
まず作ったのは「申込書」

ただ文字だけで作るのではなく、
「可愛い~~~
」
「楽しそう~~~
」
「出たい~~~~
」
っと思っていただけるような申込書を作りました
そして、昨年も悪戦苦闘だったプログラム
私の子ども頃のアルバムに、私の母は写真と共にその時の発表会等のプログラムをアルバムに挟んでくれていたのです
なんかいいなぁ~~~~
発表会のプログラムって、終わったらただの紙切れのになって、捨てられちゃう運命
でも、そんなの嫌だぁぁぁ~~~~


っと考えに考え抜いた結果、
思い出いっぱい残るプログラム
を作りたい
っということで、こだわりこだわり抜いて完成した昨年プログラムをチラリ

どう
どう
どうですか
プレゼントとイメージしてみました
めくるとこんな感じ

クリスマスツリーが飛び出てる
自分で作っておきながら、ウットリ
素晴らしいわ
もちろん中身も頑張りました
またまた、子ども達のあつ~い想いが書いてあるので、ひ・み・つ
ですが、一人一人の「コンサートに対するあつ~い想い」をみんなに書いてもらいました
今年はどんなのにしようか~~~~頭をフル回転させて考え中~~~
もちろん、みんながとっても頑張ってくれて、素晴らしいコンサートになりました
そして、サンタさんとトナカイさんも演奏してくれました

美しすぎるサンタさんドアップ

こんなサンタさんにプレゼント欲しいわぁ~~~
他にも、親御さんからのメッセージ、みんなでジャンケン大会があったり(AKB48とかぶってる
)、みんなで歌ったり~~~しました
っと、他にはない「サークル音楽教室」だけのコンサートをしていきたいです
来る時はドキドキ・ワクワク
結果はどうであれ、帰りは楽しかった~~~っとニコニコ
そんなクリスマスコンサートになればいいなぁ~~~
さてさて、昨年よりも、も~~~っと楽しいクリスマスコンサートを妄想中

コダワリマス

あっ
クリスマスプレゼントも考えなくっちゃ~~~~~
旦那に請求する私へのプレゼントをね

まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、気持ちはすっかり



なぜなら~~~~

昨年念願の第一回クリスマスコンサートをしましたぁぁ

そして今年もやります


子ども達の晴れ舞台


子ども達にとって、日々の練習の成果を親御さんたちに見てもらうドキドキ・ワクワクの晴れ舞台

親御さんたちにとっても、子ども達とは違うドキドキ・ワクワクで楽しみにしておられるのではないでしょうか

そして、ここで私の腕の見せ所

何を隠そう、すべて手作りのコンサート

まず作ったのは「申込書」

ただ文字だけで作るのではなく、
「可愛い~~~

「楽しそう~~~

「出たい~~~~

っと思っていただけるような申込書を作りました

そして、昨年も悪戦苦闘だったプログラム

私の子ども頃のアルバムに、私の母は写真と共にその時の発表会等のプログラムをアルバムに挟んでくれていたのです

なんかいいなぁ~~~~

発表会のプログラムって、終わったらただの紙切れのになって、捨てられちゃう運命

でも、そんなの嫌だぁぁぁ~~~~



っと考えに考え抜いた結果、



っということで、こだわりこだわり抜いて完成した昨年プログラムをチラリ


どう



プレゼントとイメージしてみました

めくるとこんな感じ


クリスマスツリーが飛び出てる

自分で作っておきながら、ウットリ


もちろん中身も頑張りました

またまた、子ども達のあつ~い想いが書いてあるので、ひ・み・つ


今年はどんなのにしようか~~~~頭をフル回転させて考え中~~~

もちろん、みんながとっても頑張ってくれて、素晴らしいコンサートになりました

そして、サンタさんとトナカイさんも演奏してくれました


美しすぎるサンタさんドアップ


こんなサンタさんにプレゼント欲しいわぁ~~~

他にも、親御さんからのメッセージ、みんなでジャンケン大会があったり(AKB48とかぶってる


っと、他にはない「サークル音楽教室」だけのコンサートをしていきたいです

来る時はドキドキ・ワクワク

結果はどうであれ、帰りは楽しかった~~~っとニコニコ

そんなクリスマスコンサートになればいいなぁ~~~

さてさて、昨年よりも、も~~~っと楽しいクリスマスコンサートを妄想中


コダワリマス


あっ


旦那に請求する私へのプレゼントをね


筒型のパーカッション!神戸のカホン教室にて。 - 2011年09月14日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日は、カホンのレッスン日で、スーパーハイテンションでレッスンしてます~

カホンは手軽で本当に楽しい打楽器ですが、打楽器自体シンプルな構造のものが多く、それだけに演奏の方法は自由に工夫しながら楽しむことが出来てそれが魅力的ですが、上の写真はカラフルな筒が沢山映っていますが、これも実は打楽器の一つで、僕も正式な名称を知りません・・・

この楽器は、教室に通われている生徒さんが以前、リトミックの指導等に使われていたそうで、役立ててほしいとおっしゃい、プレゼントしてくれました~

この筒は、床などに打ちつけるとポーンと音が鳴り、出る音は、長いものは低い音、短いものは高い音が鳴ります

カラフルなデザインですが、たとえばドの音は赤、ミの音は黄色、と出る音程により色分けされています~

先日は、教室の子どもたちと、ハンドベルの演奏の要領で「ふるさと」を演奏してみましたが、メチャメチャ楽しい楽器です~

この筒型の打楽器を叩いたり踊ったりしたら面白いだろうな~なんて考えていて、いずれ披露しますので、楽しみにしていてくださ~い!

カホンも演奏の方法はとてもシンプルで、(高度な技術もモチロンあるが)音楽の入口に最適だと思いますね~

なぜだか分かりませんが、カホンは近年女性に人気があるようですね~


気持ち良さそう~楽しそう~

そんなカホンを始めてみよう~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
ビリー諸川が灘にやってくる~! - 2011年09月13日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、久しぶりに岩屋駅近くにあるNstayleカフェに行ってきました~

お店に入ると、お~とっ!~!灘の名物たる人物に出会ってしまいました~


その人物とは、通称マコさんという方で古くから灘の町におられ、地震後は、岩屋駅前公園で何年も住み、青空鉄板焼き屋さんや美容師をしながら地震被害から立ち直り灘の町の方々に勇気を与えつずけたというパワーのある方です。
現在はマコさんは美容院とライブハウスを経営されていますが、昨日バッチリ宣伝しといてね~


ビリー諸川スペシャルライブ&トーク
10月2日(日曜日)
開場6:00pm
1st 7:00~
2nd 8:00~
料金:2800円(2ドリンク付き)
会場
Live spot オールディーズ
08014883085(チケット予約)
http://www.livespot-oldies.com/
TEL 078-861-0105
神戸市灘区王子町1-1-11アルコーブ王子2F
(阪急王子公園駅 東出口を南へ徒歩1分)
ビリー諸川さんは、1957年生まれ。1989年音楽評論家の湯川れい子女史プロデュースのもとプレスリーのバッキングメンバーとレコーディングしたアルバムでメジャーデビューを果たしている、平尾昌晃氏より”ロカビリーの伝承者”に任命されており、座右の銘は”生涯ロカビリー”という方です~

なんだか楽しそうなライブですね~!是非足をお運びくださいね~!!

サークル音楽教室ホームページはこちら
ギターにループマシンを使う演奏を見に来て~! - 2011年09月12日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
文化の秋、音楽の秋がやってきましたね~

ラテンジャズバンドAJIMSのクリスマスアルバムのレコーディングはまだまだ続いていますが、順調です~

アジムスを率いるバイオリンの堀口和子さんはライブの一場面に、ループマシンという機材を使い、一人オーケストラ演奏をしていつもお客さんを驚かせます~

ループマシンとは??あまり聞きなれない言葉だと思いますね~・・・

ループマシンとは、一フレーズを録音して繰り返し機械に演奏せせる、次に録音されたフレーズにかぶせて次なるフレーズを録音する、すると最初のフレーズと次のフレーズが同時に繰り返し再生される、そこで伴奏が出来上がると、それに合わせて旋律もしくはアドリブ演奏する事が出来るのです~

凄いメカですね~しかし見た目は案外小さな機械で持ち運びにも便利そうです~!!

この機材は近年アコースティクギターの演奏者等に重宝されており、人気の機材だそうですが、僕の文章の能力ではその機材の素晴らしさを伝える事が出来ません・・・

実は、教室でギターのレッスンを受け持つ田村太一先生もループマシンをよく使って演奏されています~

今日は、ループマシンを使い田村先生に演奏していただきました~

ノルウェーの森を演奏してくれたのですが、素晴らしい世界観を醸し出していました~

今週末は神戸三宮ユニオンホテルの入場無料のイベントが行われますが、ループマシンという機材を使い演奏を披露して欲しいとねだってみましたら~快くオーケー

神戸三宮ユニオンホテルさんでは、一階のゲストラウンジを無料開放して、音楽を楽しんでもらおうとイベントを企画されています。

『È carina アンサンブル from 神戸三宮ユニオンホテル』
【日時】2011年9月17日(土) ①15:00~15:40 ②17:00~17:40
【場所】神戸三宮ユニオンホテル1階ゲストラウンジ「Canone海音」
なんと!入場無料です!
神戸三宮ユニオンホテルのホームページはこちら
【出演】
バイオリン:REIKO(野ノ瀬玲子)
ギター:田村太一
REIKOさんはクラッシックからジャズまでこなすマルチなバイオリン奏者でなんと、17歳でソロリサイタル開催をはたしたという才能の持ち主で。ジャンルにとらわれない音楽家です。
ご存じギターの田村太一さんは教室でギターのレッスンを受け持つ先生で、どの様な本番であってもエネルギッシュで挑戦的な即興で盛り上げます。
田村先生の動画のある記事はこちら
文化の秋に、バイオリンとギターのアンサンブルで楽しい時間を過ごして下さい。

サークル音楽教室ホームページはこちら
『いつも全力!』ジャズピアノの先生と! - 2011年09月11日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
先日は、ホテルオークラにてパーティーでの演奏に行ってきました~!

メンバーは、写真左から
ベース ジンゴロウさん
ボーカル 門馬綾子さん
ピアノ 小野田享子先生
皆さん、ドレスアップ素敵です

僕と、ジンゴローさんはタキシードですが・・・僕は相変わらず・・・753・・・という感じで・・・タキシード似合いません・・・

この日の演奏は、ジャズのスタンダードの演奏でしたが、このメンバーめちゃくちゃ楽しかったです~

スタンダード曲とはいえ、このメンバーはスタンダードに演奏するわけがなく・・・どの曲もトライしまくり世界が広がりまくっていました~

ジャズの演奏はアドリブ(即興)で行われますので演奏の内容や雰囲気は毎回変わるものですが、通常この様なホテルのパーティーの演奏ではとてもシンプルに一般的な方法で演奏されることが多いのです、このメンバーは自分たちが楽しんでいなければお客様は楽しめないと考えており、いつもどの曲も新たな気持ちと方法で演奏しています~


帰りに、ジンゴローさんが『いつも全力』とおっしゃっていたのが印象的でした

門馬さんとは僕は二回目の共演ですが素晴らしいボーカリストで繊細さとパワーを持ち合わせた感じで、ジョージアオンマイマインドは圧巻の演奏でちょっと泣きそうになりました~

ジャズの演奏において、曲の始まり方は曲全体に影響を与えるわけで、今回のバンドは小野田先生のピアノイントロが多いのですが、流石に作曲家の先生ですから独特の世界観になる曲もありました~

小野田先生にとってジャズの演奏は作曲家として、スタンダードという題材で瞬間的に作曲するというイメージですね~

ピアノを弾いたことのある方なら自由にピアノを弾けたらな~と思ったことがあるのではないでしょうか??

近年、保育士の方、リトミックの指導者、音楽療法士、等ピアノの即興演奏が求められることが多くなりましたが、クラッシック音楽を弾いてきた人にとって即興演奏は大変難しく感じるようですが、小野田先生は、クラッシックの奏者の気持ちもジャズの奏者の気持ちも分かる先生ですので、ホームページを是非ご覧ください。

サークル音楽教室
http://www.circle-musicschool.com