ファンキーサックス!Maceo Parker動画! - 2011年08月31日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日も、良いお天気になりました~

昨日は、サックスの先生の参加する「K-106」のリハーサルに参加させてもらいました~

K-106ホームページはこちら
K-106のドラマーであるやんたさん只今渡米中により、全くファンクの経験のない僕がエキストラ参加させて頂くことになり、リハーサルに行って来たのですが、彼らの一番の魅力はグループの
テンションの高さとグループのメンバー間の信頼関係による音楽に対するチャレンジ精神
だと、ひしひしと伝わってきました~

僕は、グループで作る音楽に対するあこがれや理想が以外と高い方なので、良い事されているな~と感心しました

グループの雰囲気や、そのジャンルの持つ音楽的匂いの部分は音楽家にとってとても大切な物ですが、サックス奏者の
ケイタロウさんやイッペイさんの勧めで今日は朝からMaceo Parker(メイシオ・パーカー)を爆音で聴いています~

やはり、ジェームス・ブラウンのグループで結成されたバンドですので、ファンキーでソウルフルなエネルギーに満ち溢れています

サックスの講師の早川一平さんも高校生の時に、ジェームスブラウン、メイシオパーカー、ブラックボトムブラスバンド等に影響を受けて音楽を始められた様です。
これらの音楽はいずれもお客さん達に踊ってもらったり、グループの持つ力強いグルーブ(groove)を感じてもらう音楽、つまりノリを最重要とする音楽のスタイルと言えるでしょう。
Maceo Parker
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
かっこいいですね~~


早川先生もこの様な音楽を「音楽の入口」にされましたが、楽しい、かっこいいと感じる音楽をどんどん聴いてみよう~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
イーグルスの曲をドラムセットの様にカホンで演奏! - 2011年08月30日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
まだまだ残暑で汗が止まりませんが、日差しが少し柔らかく感じられてきましたね~



演奏は主催の某音楽教室の生徒様もされたのですが、フルート、オカリナ、ギターのグループが出られて楽しそうに演奏されてとても良いイベントでした~

昨日は、様々な曲を演奏しましたが、イーグルスのホテルカリフォルニアは僕も大好きな曲でカバーを演奏しました~

いつも、カホンについてドラムの代用としての演奏について触れていますが、今回はカホンとドラムセットにあるハイハットシンバル、ライドシンバルを使いよりドラムらしく演奏する方法がある事を動画で見て頂きたいと思います!

ボーカルは林真二郎さん
ギターは松下政秀さんの演奏です。
何より、このお二人は上手な方々でしかも紳士的で安心して楽しく演奏させていただきました

『ホテル・カリフォルニア』
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
やはり見えにくいかな・・・右手はハイハットシンバル等を演奏し、カホンは左手で演奏しますがバスドラムとスネアドラムの役割になります。この演奏方法面白いでしょう~


関心のある方はこの動画でも見てパクッていいですよ~

サークル音楽教室ホームページはこちら
はじめの第一歩! - 2011年08月29日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
2回目の登場です
音楽教室の受付という、「音楽」に囲まれた生活
「何か音楽をしたいなぁ~~
」
っと、ず~と思っていたのですが、なかなか始められず・・・
いろいろ考えた結果、ついに始める事にしました

それは、
フルート

フルートってキラキラ
してて、優雅でとっても憧れる楽器
それに、フルートの先生が素敵

サークル音楽教室のフルートを担当している
内藤安佐子先生
私もフルートをしたら、先生みたいに素敵になれるかしらん
なんて動機は不純
そんなことは、さておき
こんな私ですが、実は10年くらい前に衝動買いでフルートを購入~~~
1年間くらいフルートを習っていたんです
忙しくなり、やめてしまったのですが、発表会にも出た事があるんですよ
そうそう~私は小さい時からエレクトーンを習っていて、沢山の発表会やコンクールに出てたんです。
緊張すると手や足が震えるんですよね~~~
でも、フルートはもちろん手や足も震えるんですが、なんと唇が震える~~~~


そして息が出来ない
初めての経験で動揺しまくりでした
発表会の演奏の結果はご想像通り・・・
っと余談はさておき、初めてのレッスンをしていただきました
ある程度音は出るのですが、基礎からミッチリ
半音ずつ下がりながら、ロングトーン
これがまた、簡単そうに見えて大変
酸欠で倒れそう
フルートっていっぱい息を出しているのですが、出してる息のちょっとしか音になってないのです。
先生みたいな音がなかなか出ない・・・当たり前か・・・
でも、一人で練習してても出なかった音が、先生の一言で出る様になりました~~~~
先生に教えて頂くと、上手になりそうな予感
ついでに素敵になりそうな予感
レッスンは楽しく、とっても分かりやすい
あっという間に終わってしまいました
早速、テキストも購入~

頑張って練習するぞぉ~~~~
大人になって、何か新しい事を始めるのって、なかなか難しいなぁ~っと思っていたのですが、重い腰(おしり
)を上げて第一歩を踏み出して良かったぁ
~~~~っと思う今日この頃
ステキ女子
に一歩近づけたかしらん
それでは、私の演奏を・・・
っと言いたいのですが、まだまだ皆様にお聞かせ出来るレベルではないので
これから、私のフルートレッスン日記書いていくので、応援して下さいね
いつか皆様に私の演奏をお聞かせ出来る日が来ますように・・・
皆さんもはじめの第一歩踏み出してみませんか~~~
サークル音楽教室
http://www.circle-musicschool.com/

2回目の登場です

音楽教室の受付という、「音楽」に囲まれた生活

「何か音楽をしたいなぁ~~

っと、ず~と思っていたのですが、なかなか始められず・・・

いろいろ考えた結果、ついに始める事にしました


それは、



フルートってキラキラ


それに、フルートの先生が素敵


サークル音楽教室のフルートを担当している


私もフルートをしたら、先生みたいに素敵になれるかしらん

なんて動機は不純

そんなことは、さておき

こんな私ですが、実は10年くらい前に衝動買いでフルートを購入~~~

1年間くらいフルートを習っていたんです

忙しくなり、やめてしまったのですが、発表会にも出た事があるんですよ

そうそう~私は小さい時からエレクトーンを習っていて、沢山の発表会やコンクールに出てたんです。
緊張すると手や足が震えるんですよね~~~

でも、フルートはもちろん手や足も震えるんですが、なんと唇が震える~~~~



そして息が出来ない

初めての経験で動揺しまくりでした

発表会の演奏の結果はご想像通り・・・

っと余談はさておき、初めてのレッスンをしていただきました

ある程度音は出るのですが、基礎からミッチリ

半音ずつ下がりながら、ロングトーン

これがまた、簡単そうに見えて大変

酸欠で倒れそう

フルートっていっぱい息を出しているのですが、出してる息のちょっとしか音になってないのです。
先生みたいな音がなかなか出ない・・・当たり前か・・・

でも、一人で練習してても出なかった音が、先生の一言で出る様になりました~~~~

先生に教えて頂くと、上手になりそうな予感

ついでに素敵になりそうな予感

レッスンは楽しく、とっても分かりやすい

あっという間に終わってしまいました

早速、テキストも購入~


頑張って練習するぞぉ~~~~

大人になって、何か新しい事を始めるのって、なかなか難しいなぁ~っと思っていたのですが、重い腰(おしり






それでは、私の演奏を・・・
っと言いたいのですが、まだまだ皆様にお聞かせ出来るレベルではないので

これから、私のフルートレッスン日記書いていくので、応援して下さいね

いつか皆様に私の演奏をお聞かせ出来る日が来ますように・・・

皆さんもはじめの第一歩踏み出してみませんか~~~

サークル音楽教室
http://www.circle-musicschool.com/
デコサックス!! - 2011年08月28日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の受付のさっちゃんです
初めてブログを書きます
ドキドキ
今日はサックスのレッスン日でした
生徒さんもサックスをふと見ると・・・
「っっ
可愛い~~~~~~
」
生徒さんのサックスがピンク色の石で
キラキラ
してる~~~~~
「可愛い~~~」っと言い過ぎて
、生徒さんがサンプルでもらったのをくれましたぁ~~~~
さっそく教室用のサックスに装着
付け方は簡単
つまようじみたいな細い棒で、「キュッキュッ
」っと押しこむだけ
するとサックスがこんなに可愛くなりましたぁぁぁぁ~~~~

じゃぁ~~~ん

可愛いでしょ~~~
前に3つ
後ろにも1つ
計4つ
赤・青・水色・緑のキラキラ
ちなみに、生徒さんはピンクキラキラ
これが、ピンクも可愛いんですよ~~~~
(写真撮るの忘れちゃいました
すみません
)

サックスって、素敵でかっこよくて憧れますよね~~~
それに、ちょっとした
デコサックス
で、自分だけのサックスになっちゃうなんて、ステキ~~~~
自分だけのオシャレサックスで演奏する
っという楽しみ方もいいですよねぇ~
サークル音楽教室
http://circle-musicschool.com/

初めてブログを書きます


今日はサックスのレッスン日でした

生徒さんもサックスをふと見ると・・・
「っっ



生徒さんのサックスがピンク色の石で



「可愛い~~~」っと言い過ぎて


さっそく教室用のサックスに装着

付け方は簡単

つまようじみたいな細い棒で、「キュッキュッ


するとサックスがこんなに可愛くなりましたぁぁぁぁ~~~~


じゃぁ~~~ん


可愛いでしょ~~~

前に3つ



赤・青・水色・緑のキラキラ

ちなみに、生徒さんはピンクキラキラ

これが、ピンクも可愛いんですよ~~~~




サックスって、素敵でかっこよくて憧れますよね~~~

それに、ちょっとした



自分だけのオシャレサックスで演奏する


サークル音楽教室
http://circle-musicschool.com/
ギターで聴く「イパネマの娘」動画! - 2011年08月27日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
毎日、少しずつ秋の香りがしてきましたね~

皆さんはボサノバと言うとブラジル音楽なので、春をイメージされるかな?僕はボサノバは秋に聴くのが好きで、どこか物悲しい感じが秋にぴったりみたいな感じがするのです。
ボサノバの名曲に「イパネマの娘」(Garota de Ipanema)という曲がありますが、この曲は実話の歌なんです。
アントニオ・カルロス・ジョビン(トム・ジョビン)の作曲で、ヴィニシウス・ヂ・モライスの作詞のこの曲は、ジョビンとモライスがよくたまり場にしていたイパネマ海岸の近くにある酒場に母親のタバコを買いに訪れる可愛い女の子に恋をした話をもとに書かれたとされているのです~


今日は、昨日紹介(http://circleongaku.ko-co.jp/e173889.html)したブラジルの打楽器のタンタンとギターの演奏で「イパネマの娘」を教室でギターのレッスンを受け持つ田村太一先生と演奏したので見てください~

田村先生はジャズの演奏家でもありますからもちろん即興演奏になります、物悲しい雰囲気から・・・可愛い女の子にどんどんアプローチするという少しアグレッシブな雰囲気のイパネマの娘になりました~

「イパネマの娘」
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
楽しそうでしょう~!


アンサンブルって人との交流やコミュニケーションそのものですね。
アンサンブルと言えば田村先生が出演されるイベントがあるので、告知します~!
神戸三宮ユニオンホテルさんでは、一階のゲストラウンジを無料開放して、音楽を楽しんでもらおうとイベントを企画されています。

『È carina アンサンブル from 神戸三宮ユニオンホテル』
【日時】2011年9月17日(土) ①15:00~15:40 ②17:00~17:40
【場所】神戸三宮ユニオンホテル1階ゲストラウンジ「Canone海音」
なんと!入場無料です!
神戸三宮ユニオンホテルのホームページはこちら
【出演】
バイオリン:REIKO(野ノ瀬玲子)
ギター:田村太一
REIKOさんはクラッシックからジャズまでこなすマルチなバイオリン奏者でなんと、17歳でソロリサイタル開催をはたしたという才能の持ち主で。ジャンルにとらわれない音楽家です。
ご存じギターの田村太一さんは教室でギターのレッスンを受け持つ先生で、どの様な本番であってもエネルギッシュで挑戦的な即興で盛り上げます。
文化の秋に、バイオリンとギターのアンサンブルで楽しい時間を過ごして下さい。

サークル音楽教室ホームページはこちら
楽しい~!ブラジルの打楽器!動画! - 2011年08月26日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
太陽サンサン


サンバという音楽はきっと皆さんイメージしやすいのではないでしょうか?そう!サンバとはブラジルの祭りで打楽器がいっぱい鳴り、布の少なめな女性たちが踊っているあれです~

ブラジルには本当に多種多様な打楽器の文化があり、先日紹介したタンバリンのパンデイロもブラジルの打楽器でしたね。関連記事⇒http://circleongaku.ko-co.jp/e173589.html
今日紹介する楽器もサンバやパゴージというサンバの小編成の音楽で用いられる打楽器なんです~

↓の写真はタンタンというブラジルの打楽器です。
寸胴の片面太鼓で、胴の材質はアルミや木でできています、僕のタンタンはウッドシェルの物で、本来山羊の皮が張られていましたが、近年はプラスチックフィルムの皮が張られており頑丈に出来ています。

厳密に言うと、僕の物はタンタンの仲間であるヘボロと呼ばれるもので、ヘボロの中でも胴が特別に長いものです、この楽器を頼んでブラジルから届くのに何カ月もかかり待ち切れなかったのを覚えています・・・

サッカーの試合風景で、大きなドラムを肩からさげて打ちならしているのを見たことがあるかもしれませんが、あのドラムはスルドと呼ばれるものでスルドもまた、ブラジル音楽に欠かせない打楽器なのですが、タンタンという楽器はスルドの役割をする小編成用の打楽器と思って頂いて良いと思います。
動画では、聞きとりにくいかもしれませんが・・・すさまじい低音が鳴っています~

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
面白そうでしょう~!

そうそう、座っているのはもちろんサークル音楽教室製のカホンですね~

明日は、このタンタンという打楽器とギターとの演奏を紹介したいと考えています~


サークル音楽教室ホームページはこちら
カスタネットがマウスの左クリックに変身! - 2011年08月25日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、嬉しい事がありました~

身体障害者、知的障害者の支援学校にお勤めの生徒さんがいらっしゃるのですが、パソコンのマウスをクリックする時に繊細な指先の動きが必要となりますが、その動作がしにくい学生さんのためにマウスを使いやすく出来ないかな・・・?と考えておられたようです。
「カホンを作ろう」会でプレゼントしたカエルのカスタネットを、かわいいな~と眺めていると、ひらめいたそうです~

マウスを改造して、左クリックのスイッチをカスタネットを打つことにより押す事が出来る装置を作られました~!
クリックは、繊細な指先の動きですが、カスタネットを打つような動きなら、扱えるそうです。

今、夏休みなので試作中との事。
右クリック・スクローなど、どのマウスの操作もカスタネットを打つ動きで出来るようになるかも??

こんな、ささやかなプレゼントを役立てて頂きなんかとてもうれしい気持ちになりました~

もし、マウスの構造にお詳しい読者の方がいらっしゃいましたら、是非教えてあげてください

サークル音楽教室ホームページはこちら
ブラジルのサンバ!パンデイロ楽し~!動画! - 2011年08月24日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今日は、カホンのレッスン日で生徒さんと叩きまくっています~


打楽器というのはご存じのとおりとてもシンプルで、簡単かつ手軽に楽しめます

幼稚園や保育園に通う子供たちもタンバリンを演奏した事があると思いますが、これがまた楽しい打楽器なんです~

大人がタンバリンを叩くのはせいぜいカラオケに行った時ぐらいだと思われるかもしれませんが・・・僕はタンバリンが大好きでして~車の助手席に置いておき、信号で止まれば叩いたり、ドラムやカホンのレッスンのレッスンに持って行っては、生徒さんと一緒に叩いたりしています~

僕の持っているタンバリンは、ブラジルのタンバリンでパンデイロと呼ばれる物です。パンデイロは主にブラジル音楽で使われる打楽器で、サンバやショーロ、パゴージと呼ばれる音楽で用いられます。
パンデイロの大きな特徴は、僕の楽器は山羊の皮が張られており豊かな低音と優しいサウンドがします、他にはプラスチックフィルムの皮が張られている物もありますが、これは音も大きく、屋外で演奏するのに適しています、プラスチックフィルムのヘッドは頑丈でハイピッチに調整する事が可能でとても便利な物です。
ジングル(鈴)の部分は三枚の金属性の板が重ねられておりシャリ!という独特の音です。
パンデイロは、ドラムの様にネジによりお好みの音に調整が出来る構造で、僕は比較的低い音が出るように調整しています。
パンデイロの奏法については本当に沢山の演奏方法がありとても楽しい楽器なんです。
僕は、マルコス・スザーノというパンデイロの達人の演奏を参考にして練習しましたが、オリジナルの奏法を生み出しても面白いかもしれませんね~

パンデイロにはロールというジングルを震わせる独特の奏法がありますが、僕のオリジナルの奏法はオデコでロールをするという荒技を持っています~

パンデイロとはどの様な打楽器なのか、少しだけ演奏しましたので、見てくださいね~最後にパンデイロロールもやりました~!
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
カホンにしても、パンデイロにしても本当にシンプルで楽しい楽器なんです~


どこかで、見かけたら「あのタンバリンはパンデイロというのだよ~!」とか「あの箱はカホンという打楽器なんだよ~!」と友人に教えてあげてくださいね~!

サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノグッズ - 2011年08月23日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
再度、携帯からのブログ更新にチャレンジしておりますが、ちゃんと出来るかな・・・
僕はドラムやパーカッションの演奏をするのですが、こういった楽器はそれを演奏する人口が少ないからか、お洒落なグッズみたいな物はあまりないのです・・・
近年はスティックバッグ等かわいいデザインやかっこいいデザインの物が売られるようになりましたが、沢山の種類があるとは言えないでしょう
ちなみに僕のスティックバッグは迷彩柄の面白いデザインです
ピアノのグッズともなれば、ものすごい沢山の便利でかわいいグッズがあります
レッスンバック

ピアノの本がちょうど入る大きさで肩からも掛けることが出来ますし〜なんと言ってもサイドのピアノの鍵盤のデザインがステキですね〜
ピアノのデザインの筆箱
ポーチ

誰もが可愛いと思うようなクマさんのデザインが音譜柄であったりと良いグッズが限りなくあります

音楽を楽しんで、素敵なグッズがより楽しい気持ちを盛り上げくれるといった所でしょうか・・・
とは言っても、教室でこの様なグッズを販売してはおりません
あしからず・・・
良いグッズと出会えると、それだけでテンションが上がると言いますか、楽しくなっちゃいますね〜

サークル音楽教室
再度、携帯からのブログ更新にチャレンジしておりますが、ちゃんと出来るかな・・・

僕はドラムやパーカッションの演奏をするのですが、こういった楽器はそれを演奏する人口が少ないからか、お洒落なグッズみたいな物はあまりないのです・・・

近年はスティックバッグ等かわいいデザインやかっこいいデザインの物が売られるようになりましたが、沢山の種類があるとは言えないでしょう

ちなみに僕のスティックバッグは迷彩柄の面白いデザインです

ピアノのグッズともなれば、ものすごい沢山の便利でかわいいグッズがあります



ピアノの本がちょうど入る大きさで肩からも掛けることが出来ますし〜なんと言ってもサイドのピアノの鍵盤のデザインがステキですね〜








音楽を楽しんで、素敵なグッズがより楽しい気持ちを盛り上げくれるといった所でしょうか・・・

とは言っても、教室でこの様なグッズを販売してはおりません


良いグッズと出会えると、それだけでテンションが上がると言いますか、楽しくなっちゃいますね〜


サークル音楽教室
入場無料!バイオリンとギターのアンサンブル! - 2011年08月22日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
朝晩の空気と雲の雰囲気が秋の到来を感じますね

秋と言えば「文化」。音楽の秋です~

神戸三宮ユニオンホテルさんでは、一階のゲストラウンジを無料開放して、音楽を楽しんでもらおうとイベントを企画されています。

『È carina アンサンブル from 神戸三宮ユニオンホテル』
【日時】2011年9月17日(土) ①15:00~15:40 ②17:00~17:40
【場所】神戸三宮ユニオンホテル1階ゲストラウンジ「Canone海音」
なんと!入場無料です!
神戸三宮ユニオンホテルのホームページはこちら
【出演】
バイオリン:REIKO(野ノ瀬玲子)
ギター:田村太一
REIKOさんはクラッシックからジャズまでこなすマルチなバイオリン奏者でなんと、17歳でソロリサイタル開催をはたしたという才能の持ち主で。ジャンルにとらわれない音楽家です。
ご存じギターの田村太一さんは教室でギターのレッスンを受け持つ先生で、どの様な本番であってもエネルギッシュで挑戦的な即興で盛り上げます。
田村先生の動画のある記事はこちら
文化の秋に、バイオリンとギターのアンサンブルで楽しい時間を過ごして下さい。

サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスで聴く「サー・デューク」 - 2011年08月21日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、携帯からブログを書きましたが・・・写真が・・・大きすぎて・・・切れてました・・・すみません

修正しまして、美味しそうなラーメンの写真が見れますよ~


皆さん、エドワード・エリントンという方をご存知でしょうか?デューク・エリントンと言えばあ~・・・となるのではないでしょうか?

デューク・エリントンと言えば「A列車で行こう」や「サテンドール」という名曲を、ビッグバンドで演奏した方ですが、ミュージシャンからも大変尊敬されて”デューク”という称号を付けて呼ばれたそうです。
スティーヴィー・ワンダーの名曲の「サー・デューク」という曲がテレビCMに流れていたことがありますが、サー・デュークの”デューク”はデューク・エリントンの”デューク”なんです!

歌詞がまた最高に良いのです~

音楽の世界はひとつで、誰でもわかるし、誰でも参加できるからみんなで歌って、踊って、手拍子しましょう~!
という感じの歌で、デューク・エリントンは音楽家のキングであると褒めたたえてます

今日は、教室でサックスのレッスンを受け持つ早川一平先生と僕のカホン演奏で、「サー・デューク」を演奏しました~!!
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
音楽って、誰にでも楽しめて、参加できる、これを広めたいと思います。

サークル音楽教室ホームページはこちら
ラーメン大好き!オススメのお店! - 2011年08月20日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です

今日は、初めて携帯からブログ更新にトライしてます~!!
ちゃんと出来るかな・・・(^^;)
僕はラーメン大好きなんですが、先日は夜中に友人とお気に入りのラーメン店に行って来ました

友人は料理人ですので、彼のオススメなんで間違いなしですよ~

深江浜にある『虎と龍』というラーメン屋さんで、トンコツの香りが店の駐車場にまでプンプンしてます!
ここでまず食欲をそそられます。
中にはいると、セルフサービスなんでお水を取り、メニューをみて注文です、
この日はしっかり味でチャーシュー麺を頼みました~

ラーメンが運ばれてくる間にセルフサービスコーナーで高菜を取ったりして待ちます。
ちなみに友人はハリガネで注文してました、ほかには固め、普通があるようです。
ラーメンが運ばれてくると一気に食べるのが僕達流です、友人は替え麺を注文してましたね~!
スープは濃厚で香ばしくチャーシューも美味しいです。
深江浜の『虎と龍』はオススメのラーメン屋さんですね~!!おいしかった~!
サークル音楽教室
「カタカムナ」音楽マニアにお勧めのバー! - 2011年08月19日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、王子公園駅高架下にあるバー「カタカムナ」に行ってきました~!

KATAKAMNA
神戸市灘区王子町1-4-8 高架下2階
℡ 0788052341
http://www.kata-kamuna.jp/

こちらの方々は、本当に音楽が好きで、マニアックなライブやイベントを企画されています。
民族的な楽器を使うライブや、弾き語り、DJのイベント、等盛んに活動されているのです。


ユーストリームについても聞いてみましたが彼らは、音声はミキサーや、オーディオインターフェースを通り美しい音で、映像もできるだけ美しく配信されているそうで、かなりのこだわりようです。

僕の様な機械オンチがサクッと出来るような解説ではなったです


かなりマニアックなジャズドラムの話やイベントの話で盛り上がり、少し飲みすぎましたが・・・楽しかった~!
この日も、デザイナーの方も来られていて様々なジャンルの専門家が集まるマニアなバーで、お勧めです!
サークル音楽教室ホームページはこちら
癒しのリズムをカホンで演奏しました~! - 2011年08月18日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
先日の「カホンを叩こう!」の会に、いつもお世話になっております、ジャズボーカリストの中大路恵美子さんも参加していただいたのですが、中大路さんは、ジャズのライブの他、「音遊びの会」や子供のためのイベントに沢山参加されており、盛んに活動されています。
http://wearefffamily.fam.cx/index-a.html
そんな中大路さん、いつも面白い音楽の材料はないかと探してらっしゃるのですが、この日は「面白いの見つけたよ~間違えて二冊買っちゃったから・・・・」とか何とか言って・・・良い本をプレゼントしてくれました~

僕自身、アフリカンドラムのチームに入っていた時期があり、ジャンべやジュンジュン、サンバン、ケンケニ、等の打楽器も大好きなのですが、この本はアフリカのセネガル、マリなどのリズムを子供にも分かるように伝える本で、現地では儀式や、祝い事の際の独特なリズムがありますが、リズムの意味と、響きを言葉で書いてあるのです

これは面白い!
今日は、「癒しのリズム」を演奏してみました~

グングパタ・ゴトパタ・・グングパタ・ゴトパタ!
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
アフリカリズムは、大変高度な技術を要する音楽ですが、この様にどなたにも楽しんでもらえるように伝える本で、「リズムを学ぶ」ではなく、
「リズムで遊ぶ」本ですね~

この様なアイディアで僕もカホンや音楽を伝えたいですね~!
サークル音楽教室ホームページはこちら
「USTREAM」にトライ! - 2011年08月17日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日、ついに「USTREAM」の登録をしました~

ユーストリームは、動画をリアルタイムで配信できるほか、動画視聴をしている方とのチャット機能や、視聴者からの投票まで出来て、しかもフェイスブックやツイッターとも繋がっているのです~!

もちろん、配信した動画を録画しておいて保存しておけますし、youtubeにそのままアップも出来たりと、本当に様々な機能があります~なんか凄いでしょう~

昨日いじりまくっていましたら、よくお世話になる、岡本商店街さん達のチャンネルを見つけました~

このビデオを撮っているのは、岡本のライブをしているレストランの「アリオリオ」のマスターかな??そんな気がする・・・
アリオリオのライブ配信も見つけました~なんか町の方々と、この様な映像を配信して盛り上げてらっしゃるのは、楽しそうですし良い事ですね~


あとは、webカメラと、ノートパソコン手に入れるぞ~!

今日は、灘でライブバーをされている方が、ユーストリームをされているようなんで、教えてもらってきます~!
昨日、一人でパソコンの前で歌ったり、下手なギター弾いたりして、テストしているだけで面白くて、なんか楽しみになってきました~

いずれ、僕たちのライブや、イベントの様子を配信していく予定ですのでご期待下さい~!
サークル音楽教室ホームページはこちら
ANAクラウンプラザホテル神戸にてライブ~! - 2011年08月16日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、堀口和子さん率いるラテンジャズグループの「Ajims」でライブに行ってきました~

Ajimsホームページはこちら
会場はクラウンプラザ神戸で、毎年恒例のサマーバイキングのアトラクションライブに出演させていただきました~

子供達も沢山いて、幼い女の子がステージ前で踊りまくっていたのが印象的でした


ajimsはいつものように、演奏させて頂き楽しかったですね~

僕は、お腹がペコペコだったのでバイキングを食べさせて頂きました~美味しかった~

教室でジャズピアノのレッスンを受け持つ小野田先生もajimsに参加していますが、お洒落なアイスクリーム食べていました~


昨日の、ライブには、もちろんカホンを持って行きましたが、カホンを使う所がなく使いませんでした・・・シェーカーやタンボリン、パンディーロ、タンタン、コンガは沢山使いましたね~実は、只今Ajimsは
クリスマスアルバムを制作中でして、堀口さんがカホンが美味しくなる場面を作ってくれていますので、ご期待下さいね!


Ajimsというグループはラテンをベースにしたジャズグループですので、今までのアルバムは太陽サンサン!

サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンとドラムとジャムセッション - 2011年08月15日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、お気に入りの練習場である公園でドラムの個人練習してました~!

めちゃめちゃ、暑くて少しバテましたが


写真で分かる通りドラムの椅子の代わりに、カホンを使っています


夜はと言うと、神戸の六甲にあるメイデンボヤージというライブハウスに(http://maidenblog.blog88.fc2.com/)ジャムセッションに行ってきました~

この、ジャムセッションイベントは、教室のサックスの生徒さんが主宰しており、みなさん好きな音楽を楽しんでおられて、いいイベントです

何より、そのサックスの方は、昨日はサックスの他コルネット、ボーカルにまでトライされていました~・・・

緊張したりしないで楽しんで欲しいという主催者の考えを伝えたいのだと思います~いいことですね~


僕たちのジャムセッションの会もそろそろ企画せねば…頑張ります~!!

サークル音楽教室
http://www.circle-musicschool.com
ギターとアコーディオンのライブ! - 2011年08月14日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
お盆は、どの様におすごしでしょうか??僕はなんだかんだして・・・休みという感じではないですね…

でも昨日は、灘駅前を通ると素敵な音が聞こえてきて癒されました~

以前にここで出会ったギターの『とりねむり』さんでした~しかもこの日はアコーデイオンとデュオでアルゼンチン音楽を演奏されていました~

あまりにも素敵なサウンドでしたので、速攻でカホンを取りに行きまして、飛び入り参加までさせていただきました~

僕は、アルゼンチンの音楽は初体験でしたが本当にいい音楽ってたくさんあるのですね~

このギターとアコーディオンのユニット、近日イベントに出演されるとのことで、紹介しちゃいます~

『ただいまがある。』
2011年8月21日(日)~24日(水) 無休
11:00~21:00
※8/21は15時から開場、8/24は17時までの展示になります。
会場:スペースR 3階「Gallery R」
地図:http://www.ryu-ryu.com/access.html
料金:入場無料
「Gallery R」
芦屋市茶屋之町1-12
0797325226
http://www.ryu-ryu.com/top.html
とりねむり&三浦冴は8月21日に出演されるそうです!

素晴らしい7弦ギターの演奏者、とりねむり、さん
↓↓

この、アコーディオンはイタリア製のホンマもんです、ギターと合わさりいいアンサンブルでいい音でした~三浦冴さん

↓↓

この『ただいまがある』というイベント、チップス&クリケッツ、またたび食堂、加藤浩史さんが『Food,clothing&Shelter展』を開催されておりライブ出演はマッシブ、しまの猫、とりねむり+三浦冴、が出演します~

このイベントとても興味深いですね

サークル音楽教室
http://www.circle-musicschool.com
ペットボトルキャップを大丸神戸店に持っていきました! - 2011年08月13日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
先日、行いました「カホンを作ろう!叩こう!」の演奏レクチャー会では、参加費無料ですがペットボトルキャップを持ってきてもらっております。
本当に沢山のキャップを集めて頂きありがとうございました~!

大丸神戸店では、ペットボトルキャップの回収をされているので、持って行ってきました

受付のお姉さんもビックリ


皆様のお気持ちを運ぶ担当として、せっかくの好意を無駄にしない様、ルールを書いておきますね

①飲料用のペットボトルキャップだけが回収の対象です。
②ペットボトルキャップ以外を入れないでください。
(金属キャップなどの異物が混入するとリサイクルできません。)
③キャップにシールが付いている場合ははずしてください。
(シールが付いたままではリサイクルできません。)
詳しくはこちら

大丸神戸店では長い期間この活動をされており、この日も沢山の方がキャップを持ってこられたようです。地域社会と一緒にこの様な活動に取り組んでおられるのは本当にいいことですね。

サークル音楽教室ホームページはこちら
「神戸三宮ユニオンホテル」バイオリンとギターの演奏会 - 2011年08月12日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、イベントの打ち合わせの件で、
「神戸三宮ユニオンホテル」にお邪魔してきました。
ホームページを拝見すると、神戸を愛してやまない様子がうかがえます。その様なホテルさんでのイベントに参加させて頂くのは、嬉しく、光栄ですね~

2011年9月17日
『È carinaアンサンブル from 神戸三宮ユニオンホテル』
~バイオリンとギターによる生演奏で小さな秋を感じてください~
時刻 :
15時~
17時~
出演:
REIKO(バイオリン)
田村太一(ギター)
チャージフリー
神戸三宮ユニオンホテル
〒651-0087 神戸市中央区御幸通2-1-10
TEL(078)242-3000 FAX(078)242-0220
どなたでも、見に行くことが可能なイベントで、この時間はホテル1階の
「カノン」というゲストラウンジを無料開放されています。
文化の秋を感じ始めるこの日は、こちらのホテルで音楽を聴きながらゆっくりとした時間を過ごして下さい

サークル音楽教室ホームページはこちら