ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室 神戸 - 2014年12月26日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
クリスマスも終わり、お正月が近くなりましたね


お年玉の季節ですね

さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画『声楽を体験してみよう パート8』をご紹介したいと思います

福本友香先生も今日で年内のレッスンが終わりということで、今年最後の企画をお願いいたしました
いつも笑顔が素敵な福本友香先生、お忙しい中ご協力して頂いてありがとうございます



前回の復讐なんですが、前回はハミングについて教えて頂きました

上あごに舌を力まない程度につけて、細く息を出す練習を私もしっかりやりまして、そこそこ上達はしたと思います

やはり、自分の体を使って声を出すことは本当に難しいと痛感いたしました

もっと、練習をして色んなことをコツコツと習得していきたいと思います

今日の声楽体験ではどのような事を教えて頂けるのか、すごく楽しみです

画像と福本友香先生のコメントをお楽しみください

福本友香先生のコメント
『今日は前回のハミングと前々回の母音の発音を組み合わせたことを教えたいと思います


今回のポイントなのですが、ハミングの舌を上のあごにつけた状態でリラックスして頂いて、母音のイから発音していきます

その時に画像のようにあまり口を横に広げないことを注意しながら、発生をして頂きます



もちろん、鼻の奥のあたりが震えるように心がけてくださいね


そして、最初はイとエだけで音をとっていくと感覚がつかみやすいと思いますので、チャレンジしてみてください

』

福本友香先生、素敵なレッスンとコメントをありがとうございます

声楽は本当に自分の体の使い方をしっかりとマスターしておかないと難しくなるにつれて、体や喉に負担をかけてしまいますね

基礎の大事さを再度確認できました


来年もしっかり練習したいと思います

今年ももうすぐ終わり、新年に向けて色々と準備を進めております。
私は今年入ったばかりですが、音楽を通じて冨士先生、教室の先生方、生徒様に仲良くして頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。
来年も皆様により良い教室を提供できるように、サークル音楽教室一同勤めていきますので、よろしくお願いいたします。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
クリスマスも終わり、お正月が近くなりましたね



お年玉の季節ですね


さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画『声楽を体験してみよう パート8』をご紹介したいと思います


福本友香先生も今日で年内のレッスンが終わりということで、今年最後の企画をお願いいたしました

いつも笑顔が素敵な福本友香先生、お忙しい中ご協力して頂いてありがとうございます




前回の復讐なんですが、前回はハミングについて教えて頂きました


上あごに舌を力まない程度につけて、細く息を出す練習を私もしっかりやりまして、そこそこ上達はしたと思います


やはり、自分の体を使って声を出すことは本当に難しいと痛感いたしました


もっと、練習をして色んなことをコツコツと習得していきたいと思います


今日の声楽体験ではどのような事を教えて頂けるのか、すごく楽しみです


画像と福本友香先生のコメントをお楽しみください


福本友香先生のコメント
『今日は前回のハミングと前々回の母音の発音を組み合わせたことを教えたいと思います



今回のポイントなのですが、ハミングの舌を上のあごにつけた状態でリラックスして頂いて、母音のイから発音していきます


その時に画像のようにあまり口を横に広げないことを注意しながら、発生をして頂きます




もちろん、鼻の奥のあたりが震えるように心がけてくださいね



そして、最初はイとエだけで音をとっていくと感覚がつかみやすいと思いますので、チャレンジしてみてください




福本友香先生、素敵なレッスンとコメントをありがとうございます


声楽は本当に自分の体の使い方をしっかりとマスターしておかないと難しくなるにつれて、体や喉に負担をかけてしまいますね


基礎の大事さを再度確認できました



来年もしっかり練習したいと思います


今年ももうすぐ終わり、新年に向けて色々と準備を進めております。
私は今年入ったばかりですが、音楽を通じて冨士先生、教室の先生方、生徒様に仲良くして頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。
来年も皆様により良い教室を提供できるように、サークル音楽教室一同勤めていきますので、よろしくお願いいたします。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室 神戸 ベンドのある時とない時の比較 - 2014年12月25日
神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
もう、今日はクリスマスですね
子どもさんはサンタさんに何をお願いしたのかな??


皆様にとって幸せなクリスマスになりますように

さて、今日はサックス教室講師の
早川一平先生と私の企画『サックスのソロアプローチについて』をご紹介したいと思います


今回もカホン教室講師の冨士正太朗先生にお願いしまして、トリオで共演させて頂きました

今回もご機嫌に演奏させて頂きました

前回までは、スケールのお話を主にご紹介してきましたが、今回から技術のお話に入ろうとのことで今日はソロのベンドがある時とない時の演奏を比較しまして、ベンドの大切さを伝えれたら嬉しい限りです

ベンドはどの楽器にも共通する面があると思いますが、私の場合ですとギターのチョーキングの味をつけるためにベンドをよく多用しております。
サックスではどんなアプローチになるのか、楽しみです


では、演奏をお聞きください


サックス教室講師の
早川一平先生,冨士正太朗先生,お忙しい中素敵な演奏をありがとうございました

サックスの演奏でベンドを使うと雰囲気も変わるし、個性が出てすごくかっこいいし、ベンドは使い方や、ニュアンスを変えることのできる素晴らしい技術だと思いました

本当に勉強させて頂きありがとうございました


今日もトリオで演奏に参加させて頂いて思ったことがありました。
それは、音楽はプレイヤーの人柄が出るのを深く思いました。
今回のセッションでもサックス教室講師の
早川一平先生,冨士正太朗先生だったからこそ、楽しく演奏させて頂いてるのもわかりまして、私もいつか先生方みたいなプレイヤーになりたいと思った一日でした。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
もう、今日はクリスマスですね

子どもさんはサンタさんに何をお願いしたのかな??



皆様にとって幸せなクリスマスになりますように


さて、今日はサックス教室講師の
早川一平先生と私の企画『サックスのソロアプローチについて』をご紹介したいと思います



今回もカホン教室講師の冨士正太朗先生にお願いしまして、トリオで共演させて頂きました


今回もご機嫌に演奏させて頂きました


前回までは、スケールのお話を主にご紹介してきましたが、今回から技術のお話に入ろうとのことで今日はソロのベンドがある時とない時の演奏を比較しまして、ベンドの大切さを伝えれたら嬉しい限りです


ベンドはどの楽器にも共通する面があると思いますが、私の場合ですとギターのチョーキングの味をつけるためにベンドをよく多用しております。
サックスではどんなアプローチになるのか、楽しみです



では、演奏をお聞きください



サックス教室講師の
早川一平先生,冨士正太朗先生,お忙しい中素敵な演奏をありがとうございました


サックスの演奏でベンドを使うと雰囲気も変わるし、個性が出てすごくかっこいいし、ベンドは使い方や、ニュアンスを変えることのできる素晴らしい技術だと思いました


本当に勉強させて頂きありがとうございました



今日もトリオで演奏に参加させて頂いて思ったことがありました。
それは、音楽はプレイヤーの人柄が出るのを深く思いました。
今回のセッションでもサックス教室講師の
早川一平先生,冨士正太朗先生だったからこそ、楽しく演奏させて頂いてるのもわかりまして、私もいつか先生方みたいなプレイヤーになりたいと思った一日でした。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室 神戸 マイナースケールと♭5 - 2014年12月21日
神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
極寒な天気ですが、今日もサークル音楽は盛り上がっていますよ


皆様はどうお過ごしでしょうか??
さて、今日は先日ありましたサックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生とわたしの企画、『サックスのソロのアプローチについて』をご紹介したいと思います

最近、早川一平先生とお会いすることがなくて、なかなかコラボ企画をご紹介できなかったのですが、先日久々にお会いできて嬉しかったです。
今回は、カホン教室講師の冨士正太朗先生もお時間がたまたま空いてまして、トリオで演奏ができました



今回トリオでの演奏とあって、いつもの2倍テンションも上がっております

いつ見ても、早川一平先生も冨士正太朗先生も私もご機嫌に演奏を楽しんでおります

今回のサックスのソロのアプローチなのですが、マイナースケールに♭5をいれて、ジャジィソロをしてみましょうとのことで、早川一平先生もご丁寧に動画で説明して頂いていますので、楽しんでくださいね


それではトリオで、『サックスのソロのアプローチ』をどうぞ


お忙しい中、早川一平先生、冨士正太朗先生素晴らしい演奏をありがとうございました

♭5を入れることによって大人な雰囲気がこんなにも出るんだと、勉強になりました

本当にいつもありがとうございます

私もここに来て半年以上になるのですが、先生方が仲良くして頂いているおかげで、セッションや楽しく受付もさせて頂いてます

こういった企画にも先生方は笑顔で参加してくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます


『音楽で繋がり、共有し、喜びを分かち合う』ことにより、私自身も環境や生活が変わりました。
音楽を楽しむ為に技術も大事なのですが、サークル音楽教室に来て人としての常識や助け合いなどを通じて音楽で通じた仲間は一生ものだと音楽とサークル音楽教室に感謝しております。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
極寒な天気ですが、今日もサークル音楽は盛り上がっていますよ



皆様はどうお過ごしでしょうか??

さて、今日は先日ありましたサックスレッスン教室のサックス教室講師の
早川一平先生とわたしの企画、『サックスのソロのアプローチについて』をご紹介したいと思います


最近、早川一平先生とお会いすることがなくて、なかなかコラボ企画をご紹介できなかったのですが、先日久々にお会いできて嬉しかったです。
今回は、カホン教室講師の冨士正太朗先生もお時間がたまたま空いてまして、トリオで演奏ができました




今回トリオでの演奏とあって、いつもの2倍テンションも上がっております


いつ見ても、早川一平先生も冨士正太朗先生も私もご機嫌に演奏を楽しんでおります


今回のサックスのソロのアプローチなのですが、マイナースケールに♭5をいれて、ジャジィソロをしてみましょうとのことで、早川一平先生もご丁寧に動画で説明して頂いていますので、楽しんでくださいね



それではトリオで、『サックスのソロのアプローチ』をどうぞ



お忙しい中、早川一平先生、冨士正太朗先生素晴らしい演奏をありがとうございました


♭5を入れることによって大人な雰囲気がこんなにも出るんだと、勉強になりました


本当にいつもありがとうございます


私もここに来て半年以上になるのですが、先生方が仲良くして頂いているおかげで、セッションや楽しく受付もさせて頂いてます


こういった企画にも先生方は笑顔で参加してくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます



『音楽で繋がり、共有し、喜びを分かち合う』ことにより、私自身も環境や生活が変わりました。
音楽を楽しむ為に技術も大事なのですが、サークル音楽教室に来て人としての常識や助け合いなどを通じて音楽で通じた仲間は一生ものだと音楽とサークル音楽教室に感謝しております。
サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸 メトロノームの練習方法 - 2014年12月18日
神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今晩はかなり冷え込みましたね
外に出たくなくなる寒さになりましたね


しかし、サークル音楽教室は盛り上がっていますよ


さて、今日はカホン教室講師の冨士正太朗先生と私の企画で、『メトロノームの練習方法』をご紹介したいと思います


私も普段、メトロノームを鳴らしながら基礎練習をしているのですが、なかなかうまくリズムに対して合わせにくくてカホン教室講師の冨士正太朗先生にご相談したところ、教えて頂きました


いつも仲良くして頂いてますので、画像は見つめ合っている画像を選びました


今回は、表のクリック、裏のクリック、16の裏のクリックを使って教えて頂きました

私が実際やってみた感想なんですが、裏の拍が本当に難しいんです


普段は表の拍ばかり練習も曲もプレイしていたので、何回も撮り直しさせて頂きました


動画と冨士正太朗先生のコメントも頂きましたので、お楽しみください


冨士正太朗先生、丁寧に教えて頂いたり、素晴らしい演奏をして頂いてありがとうございました

メトロノームの練習について、冨士正太朗先生にお聞きしました

冨士正太朗先生のコメント
『打楽器を練習する際には、メトロノームを使って練習することが非常に大事です


でも、ただメトロノームに合わせるだけの練習ではなく、メトロノームに合わせて躍動感をもって演奏をすることが一番重要なことだと思います


正確にメトロノームに合っていても躍動感のないリズムで練習をしてもせっかくの練習が役に立たない練習になってしまうと思います

表拍が上手にできましたら、ビデオにあるように裏拍のトレーニングをしてみてください

拍の頭が合っていても裏の雰囲気に安定感がなければ、他のパートの方々も不安になってしまいますから、裏拍もしっかり練習して頑張りましょう
』
冨士正太朗先生、お忙しい中コメントまで頂いてありがとうございます

本当にメトロノームに合わせて練習するといっても、色んな練習の方法がありますし、躍動感を感じながら今後練習したいと思います


本当にありがとうございました


今回、ご紹介したレッスンはごく一部ですので、ご興味がございましたらサークル音楽教室までご連絡してくださいね

カホンレッスン
お月謝:8000円(税別)
水曜日 月3回/30分
土曜日 月2回/45分
お電話お問い合わせ
0789558495
最後に、私は最近思う事がありました。
音楽は楽しいし、色んな方との関わりを持って共有できる素敵なものであります。
何のために練習をするのか、どうなりたいのか、どうしたいのか、など色々な局面にも当たるとは思います。
個人個人で意見は違うと思いますが、どんな形であったとしても音楽を大切にして頂きたいなと私は最近思っています。
音楽は、どんな人にとっても大切な場所であることを心から願っています。
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今晩はかなり冷え込みましたね

外に出たくなくなる寒さになりましたね



しかし、サークル音楽教室は盛り上がっていますよ



さて、今日はカホン教室講師の冨士正太朗先生と私の企画で、『メトロノームの練習方法』をご紹介したいと思います



私も普段、メトロノームを鳴らしながら基礎練習をしているのですが、なかなかうまくリズムに対して合わせにくくてカホン教室講師の冨士正太朗先生にご相談したところ、教えて頂きました



いつも仲良くして頂いてますので、画像は見つめ合っている画像を選びました



今回は、表のクリック、裏のクリック、16の裏のクリックを使って教えて頂きました


私が実際やってみた感想なんですが、裏の拍が本当に難しいんです



普段は表の拍ばかり練習も曲もプレイしていたので、何回も撮り直しさせて頂きました



動画と冨士正太朗先生のコメントも頂きましたので、お楽しみください



冨士正太朗先生、丁寧に教えて頂いたり、素晴らしい演奏をして頂いてありがとうございました


メトロノームの練習について、冨士正太朗先生にお聞きしました


冨士正太朗先生のコメント
『打楽器を練習する際には、メトロノームを使って練習することが非常に大事です



でも、ただメトロノームに合わせるだけの練習ではなく、メトロノームに合わせて躍動感をもって演奏をすることが一番重要なことだと思います



正確にメトロノームに合っていても躍動感のないリズムで練習をしてもせっかくの練習が役に立たない練習になってしまうと思います


表拍が上手にできましたら、ビデオにあるように裏拍のトレーニングをしてみてください


拍の頭が合っていても裏の雰囲気に安定感がなければ、他のパートの方々も不安になってしまいますから、裏拍もしっかり練習して頑張りましょう


冨士正太朗先生、お忙しい中コメントまで頂いてありがとうございます


本当にメトロノームに合わせて練習するといっても、色んな練習の方法がありますし、躍動感を感じながら今後練習したいと思います



本当にありがとうございました



今回、ご紹介したレッスンはごく一部ですので、ご興味がございましたらサークル音楽教室までご連絡してくださいね


カホンレッスン
お月謝:8000円(税別)
水曜日 月3回/30分
土曜日 月2回/45分
お電話お問い合わせ
0789558495
最後に、私は最近思う事がありました。
音楽は楽しいし、色んな方との関わりを持って共有できる素敵なものであります。
何のために練習をするのか、どうなりたいのか、どうしたいのか、など色々な局面にも当たるとは思います。
個人個人で意見は違うと思いますが、どんな形であったとしても音楽を大切にして頂きたいなと私は最近思っています。
音楽は、どんな人にとっても大切な場所であることを心から願っています。
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室 神戸 ハミングの使い方 - 2014年12月17日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日も寒い日になりましたね

皆様、体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね


さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画、『声楽を体験してみよう7』です


前回の体験では母音の発音を教えて頂きました


あれから必死に練習しまして、ちょっとはうまく出来ているはずなんですが、今回はどんな事を教えて頂けるか楽しみです


今回も画像と福本友香先生のコメントでお楽しみください


福本友香先生も7をして頂きまして、嬉しかったです

今日は、ハミングについてご指導頂きました
ハミングって何かわからなかったのですが、『N』とか『M』のときに使う技術でこちらも母音と同様に難しいテクニックになっております


では、福本友香先生にバトンタッチします
宜しくお願いいたします


福本友香先生のコメント
『はーい


今回は、ハミングについてちょっと体験してもらいました

ハミングをするにあたって、まず口は閉じないで上の歯にペタッと舌をくっつけて頂きます


この時、舌には力は入れずにリラックスした状態にするのがポイントです
そして、画像の様に鼻の奥を意識してもらって鼻に振動がきているか確認してください


ここまでできていましたら、後は第1回目と同様細く息を吐いて頂きます

後、ピアノを使って練習される時は、音程にも気をつけてくださいね

今回のハミングを習得することによって楽な歌い方を身につけることができますので、チャレンジしてみてください
』
お忙しい中、コメント頂きましてありがとうございました

声楽は、楽器を使うこととは全然難しさが違って本当に苦戦の連続ですが、いつか出来るようになりたいと思います


奥が深いから、すごく楽しいです


ここでは声楽レッスンの一部しかご紹介いたしておりませんので、ご興味をお持ちになられましたらサークル音楽教室までお問い合わせくださいね


最後に私はサークル音楽教室にきて色んなことを学びました。
それは、ここの教室で大事にしている『音楽で人と繋がり、分かち合い、共に喜ぶ』です。
本当に色んな先生方、生徒様に助けて頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も音楽と共によろしくお願いいたします。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日も寒い日になりましたね


皆様、体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね



さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画、『声楽を体験してみよう7』です



前回の体験では母音の発音を教えて頂きました



あれから必死に練習しまして、ちょっとはうまく出来ているはずなんですが、今回はどんな事を教えて頂けるか楽しみです



今回も画像と福本友香先生のコメントでお楽しみください



福本友香先生も7をして頂きまして、嬉しかったです


今日は、ハミングについてご指導頂きました

ハミングって何かわからなかったのですが、『N』とか『M』のときに使う技術でこちらも母音と同様に難しいテクニックになっております



では、福本友香先生にバトンタッチします

宜しくお願いいたします



福本友香先生のコメント
『はーい



今回は、ハミングについてちょっと体験してもらいました


ハミングをするにあたって、まず口は閉じないで上の歯にペタッと舌をくっつけて頂きます



この時、舌には力は入れずにリラックスした状態にするのがポイントです

そして、画像の様に鼻の奥を意識してもらって鼻に振動がきているか確認してください



ここまでできていましたら、後は第1回目と同様細く息を吐いて頂きます


後、ピアノを使って練習される時は、音程にも気をつけてくださいね


今回のハミングを習得することによって楽な歌い方を身につけることができますので、チャレンジしてみてください


お忙しい中、コメント頂きましてありがとうございました


声楽は、楽器を使うこととは全然難しさが違って本当に苦戦の連続ですが、いつか出来るようになりたいと思います



奥が深いから、すごく楽しいです



ここでは声楽レッスンの一部しかご紹介いたしておりませんので、ご興味をお持ちになられましたらサークル音楽教室までお問い合わせくださいね



最後に私はサークル音楽教室にきて色んなことを学びました。
それは、ここの教室で大事にしている『音楽で人と繋がり、分かち合い、共に喜ぶ』です。
本当に色んな先生方、生徒様に助けて頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も音楽と共によろしくお願いいたします。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸 カホンサークルクラブのデモ演奏 - 2014年12月17日
神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は朝は雨が降っていましたが、夕方には晴れていい天気になりましたね
私は友人に8弦ギターを借りて朝からご機嫌に弾いていました

皆様はどうお過ごしでしょうか??

今日はカホンレッスン教室講師の冨士正太朗先生にインタビューをしまして、デモ演奏までして頂きましたので、ご紹介したいと思います


普段は、色んな場所でレッスンや演奏をしていらっしゃる冨士正太朗先生なのですが、神戸の108スタジオ『REHERSAL STUDIO PLUS』でCCCというカホンの会もされていまして、今回はカホンの会で演奏する曲を演奏して頂きました


曲名は『宝島』です
私も耳にした事があったので、カホンでの演奏がすごく楽しみです

ただ、宝島はなかなか難易度の高い曲ですので、私も勉強させて頂こうと思います


では、冨士正太朗先生による『宝島』をお楽しみください


冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏をありがとうございました


『宝島』をカホンで演奏するとこういう感じになるのが、すごく新鮮で感動しました

皆様でこの曲の演奏されるところも見てみたいと思いました


1つの曲を多人数で演奏するのはかなり大変だと思いますが、出来た時の喜びもまた格別なんだろうなと思います


また、見学に行かせてくださいね
神戸108スタジオ『REHERSAL STUDIO PLUS』で行われているカホンの会『CCC』は気軽にカホンを叩くサークルになっていますので、ご興味ございましたらサークル音楽教室までご連絡ください。
冨士正太朗先生の信念である『音楽で人が繋がり、喜びを分かち合う』がこのサークル音楽教室もカホン会でもすごく伝わってきました。
私も音楽を通じて色んな方にお世話になり、また演奏してお客様の笑顔、メンバーと喜びあえる、音楽は素敵だと常日ごろから思います。
カホンレッスン
お月謝:8000円(税別)
水曜日 月3回/30分
土曜日 月2回/45分
お電話お問い合わせ
0789558495
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は朝は雨が降っていましたが、夕方には晴れていい天気になりましたね

私は友人に8弦ギターを借りて朝からご機嫌に弾いていました


皆様はどうお過ごしでしょうか??


今日はカホンレッスン教室講師の冨士正太朗先生にインタビューをしまして、デモ演奏までして頂きましたので、ご紹介したいと思います



普段は、色んな場所でレッスンや演奏をしていらっしゃる冨士正太朗先生なのですが、神戸の108スタジオ『REHERSAL STUDIO PLUS』でCCCというカホンの会もされていまして、今回はカホンの会で演奏する曲を演奏して頂きました



曲名は『宝島』です

私も耳にした事があったので、カホンでの演奏がすごく楽しみです


ただ、宝島はなかなか難易度の高い曲ですので、私も勉強させて頂こうと思います



では、冨士正太朗先生による『宝島』をお楽しみください



冨士正太朗先生、お忙しい中素晴らしい演奏をありがとうございました



『宝島』をカホンで演奏するとこういう感じになるのが、すごく新鮮で感動しました


皆様でこの曲の演奏されるところも見てみたいと思いました



1つの曲を多人数で演奏するのはかなり大変だと思いますが、出来た時の喜びもまた格別なんだろうなと思います



また、見学に行かせてくださいね

神戸108スタジオ『REHERSAL STUDIO PLUS』で行われているカホンの会『CCC』は気軽にカホンを叩くサークルになっていますので、ご興味ございましたらサークル音楽教室までご連絡ください。
冨士正太朗先生の信念である『音楽で人が繋がり、喜びを分かち合う』がこのサークル音楽教室もカホン会でもすごく伝わってきました。
私も音楽を通じて色んな方にお世話になり、また演奏してお客様の笑顔、メンバーと喜びあえる、音楽は素敵だと常日ごろから思います。
カホンレッスン
お月謝:8000円(税別)
水曜日 月3回/30分
土曜日 月2回/45分
お電話お問い合わせ
0789558495
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室 神戸 嬉しいご報告 - 2014年12月11日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
町がクリスマスの飾りで綺麗に彩られた季節になりましたね

皆様はどうお過ごしでしょうか??
今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生の生徒様から、嬉しいご報告を頂きまして、ご紹介させて頂きたいと思います


先日、行われた『グレンツェンピアノコンクール第24回 神戸本選 小学1、2年生の部』にて優秀賞を頂いたとのことでしてサークル音楽教室一同、嬉しい気持ちでいっぱいでございます


本当におめでとうございます


次は近畿大会が待っているとのことでしたんので、頑張って演奏を楽しんでくださいね

福本友香先生にコメントも頂きました

福本友香先生のコメント
『予選では準優秀賞でしたので、本選で優秀賞がとれて嬉しいです


予選で自分よりも上手な方の演奏を聞き、参考にしながら本選に挑めたことも大きかったと思います


賞も大切なのですが、1曲をしっかり演奏することが大切だと思いますので、今度の近畿大会でも頑張って演奏をしてもらえたらいいなと思っています

今度も一緒に頑張っていきましょうね

』
福本友香先生、お忙しい中コメント頂きましてありがとうございます

サークル音楽教室一同も応援してますので、近畿大会も頑張ってくださいね

今回、嬉しいご報告を聞いて私も頑張らないとと思いました


音楽は地道な練習が大半をしめているのですが、その一瞬の喜びがすごく嬉しい、楽しいに繋がっていくと私は思っています。
その上で人との出会いや、感動など分かち合える音楽は最高だと思います。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
町がクリスマスの飾りで綺麗に彩られた季節になりましたね


皆様はどうお過ごしでしょうか??

今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生の生徒様から、嬉しいご報告を頂きまして、ご紹介させて頂きたいと思います



先日、行われた『グレンツェンピアノコンクール第24回 神戸本選 小学1、2年生の部』にて優秀賞を頂いたとのことでしてサークル音楽教室一同、嬉しい気持ちでいっぱいでございます


本当におめでとうございます



次は近畿大会が待っているとのことでしたんので、頑張って演奏を楽しんでくださいね


福本友香先生にコメントも頂きました


福本友香先生のコメント
『予選では準優秀賞でしたので、本選で優秀賞がとれて嬉しいです



予選で自分よりも上手な方の演奏を聞き、参考にしながら本選に挑めたことも大きかったと思います



賞も大切なのですが、1曲をしっかり演奏することが大切だと思いますので、今度の近畿大会でも頑張って演奏をしてもらえたらいいなと思っています


今度も一緒に頑張っていきましょうね



福本友香先生、お忙しい中コメント頂きましてありがとうございます


サークル音楽教室一同も応援してますので、近畿大会も頑張ってくださいね


今回、嬉しいご報告を聞いて私も頑張らないとと思いました



音楽は地道な練習が大半をしめているのですが、その一瞬の喜びがすごく嬉しい、楽しいに繋がっていくと私は思っています。
その上で人との出会いや、感動など分かち合える音楽は最高だと思います。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノレッスン教室 神戸 ピアノレッスンのインタビュー!! - 2014年12月10日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
いよいよ、コートを着ないと寒さに耐えれない季節になりましたね
皆様も体調にお気をつけてくださいね


さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生に突撃インタビューしてまいりました

福本友香先生にいつも声楽の体験でお世話になっております

今日はピアノのレッスンについて、福本友香先生にお聞き致しました


ピアノは、だいぶ幼い頃にちょっと触ったくらいでどういった感じなのか、どんなレッスンだったか記憶に残っていなくて、いつも生徒様は楽しそうにレッスンを受けていらっしゃるので、私としてもすごく興味がありまして、いつかインタビューしたいなと思っていたので、すごく楽しみです


では、福本友香先生宜しくお願いいたします


福本友香先生のコメント
『こんにちわ
今回はピアノレッスンについて私のレッスンへの信念ですが、レッスンに通ってる時はピアノが弾けていても、やめてしまってからピアノを弾かなくなって、音楽自体をやめられる方が多くもったいないなと最近では思うようになりました


私は基礎を大事にしていまして、弾くだけではなく音符を読んだり書いたり、ソルベージュなどでリズムを養って、弾くということを中心にしております


ワークブックも使ってお勉強もしますし、長い目でみないと成長はなかなか見えずらいのですが、こういった基礎を大事にすることによって、ピアノをやめてしまっても、他の楽器にも基礎は通用しますし、基礎をしっかりすることでピアノも楽しくできると思います

もちろん、生徒様とのコミュニケーションも大事で毎回のレッスンで色んなお話もしながら楽しくレッスンしています
また、ご興味があれば体験レッスンもしていますので気楽にご連絡ください
』
福本友香先生、非常にお忙しい中コメント頂きありがとうございました。
私も本当に今になって基礎がどんなけ大事なのか、痛感しております


確かに地味な作業なんですけれども、これを真剣にするしないで大きな差がでるのは、ギターの私でもわかります
最後に福本友香先生と、音楽と人との関係についてお話しまして
技術も大事ですが人情もすごく大事だと思いますし、基本的な挨拶なども音楽をする上で大事だと思います。
その上で、音楽で人と繋がり喜びを分かち合えれたら、最高に幸せだと感じた一日でした。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
いよいよ、コートを着ないと寒さに耐えれない季節になりましたね

皆様も体調にお気をつけてくださいね



さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生に突撃インタビューしてまいりました


福本友香先生にいつも声楽の体験でお世話になっております


今日はピアノのレッスンについて、福本友香先生にお聞き致しました



ピアノは、だいぶ幼い頃にちょっと触ったくらいでどういった感じなのか、どんなレッスンだったか記憶に残っていなくて、いつも生徒様は楽しそうにレッスンを受けていらっしゃるので、私としてもすごく興味がありまして、いつかインタビューしたいなと思っていたので、すごく楽しみです



では、福本友香先生宜しくお願いいたします



福本友香先生のコメント
『こんにちわ

今回はピアノレッスンについて私のレッスンへの信念ですが、レッスンに通ってる時はピアノが弾けていても、やめてしまってからピアノを弾かなくなって、音楽自体をやめられる方が多くもったいないなと最近では思うようになりました



私は基礎を大事にしていまして、弾くだけではなく音符を読んだり書いたり、ソルベージュなどでリズムを養って、弾くということを中心にしております



ワークブックも使ってお勉強もしますし、長い目でみないと成長はなかなか見えずらいのですが、こういった基礎を大事にすることによって、ピアノをやめてしまっても、他の楽器にも基礎は通用しますし、基礎をしっかりすることでピアノも楽しくできると思います


もちろん、生徒様とのコミュニケーションも大事で毎回のレッスンで色んなお話もしながら楽しくレッスンしています

また、ご興味があれば体験レッスンもしていますので気楽にご連絡ください


福本友香先生、非常にお忙しい中コメント頂きありがとうございました。
私も本当に今になって基礎がどんなけ大事なのか、痛感しております



確かに地味な作業なんですけれども、これを真剣にするしないで大きな差がでるのは、ギターの私でもわかります

最後に福本友香先生と、音楽と人との関係についてお話しまして
技術も大事ですが人情もすごく大事だと思いますし、基本的な挨拶なども音楽をする上で大事だと思います。
その上で、音楽で人と繋がり喜びを分かち合えれたら、最高に幸せだと感じた一日でした。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸 ボサノバのアポローチについて - 2014年12月05日
神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
本格的に寒くなりましたね
お風邪にはお気をつけくださいね

さて、今日はカホンレッスン教室の講師冨士正太朗先生のお力をお借りしまして、カホンとアコースティックギターでボサノバのカホンの叩き方についてご紹介したいと思います



久しぶりに冨士正太朗先生とセッションで私は緊張してます


東京楽器フェアから早くも2週間経ちまして休む暇もなくレッスン、リハーサル、ライブとお忙しいスケジュールの中冨士正太朗先生とセッションできることがうれしい限りです


ボサノバのカホンでのアプローチなんですが、9つの音色で叩いて頂きました


カホンだけではなくシンバルやカウベルも使って、色んなアプローチをして頂いてますので、動画をお楽しみください


冨士正太朗先生、お忙しい中ありがとうございました

ボサノバとは言っても色んなリズムを組み合わせて、よりおもしろくアプローチができることに感動いたしました

演奏後に冨士正太朗先生にコメントも頂けました

冨士正太朗先生のコメント
『ボサノバとは、jazzサンバということでスルドーの役割をするbass音、右がタンボリンのパートを行っていて、ドラム奏者がボサノバのリズムでよく用いられるリムショットは左足のジャムブロックで行っています
ボサノバのリズムはシンプルで雰囲気を変えていくことが難しいのですが、私は右手の音色を変えることによって雰囲気を変えています

今回、カホンのハイの音、カホンのボディーの音、ハイハットシンバルの音、ライドシンバルの音、アゴゴベルの音等を使ってカホンと組み合わせて演奏いたしました

カホンは素朴な音色ですので色んなパーカッションと組み合わせて演奏してみてください

』
冨士正太朗先生、コメントまで頂いてありがとうございました

今回、ボサノバの奥の深さや私のリズムの甘さを再確認できて、今後もご指導宜しくお願いいたします

また、裏でリズムをとるのがこんなにも難しく複雑であることも体験できました

冨士正太朗先生とセッションしていて、いつも思う事があるのですが、本当に楽しくていつまでも演奏したくなるんですよ。
それは、技術とかそういうことではなく、人柄や楽しい環境を冨士正太朗先生が作ってくださっているからだと思っています。
音楽を共有して楽しくできる環境を作るのも本当に大事だなと思いました。
カホンレッスン
お月謝:8000円(税別)
水曜日 月3回/30分
土曜日 月2回/45分
お電話お問い合わせ
0789558495
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
本格的に寒くなりましたね

お風邪にはお気をつけくださいね


さて、今日はカホンレッスン教室の講師冨士正太朗先生のお力をお借りしまして、カホンとアコースティックギターでボサノバのカホンの叩き方についてご紹介したいと思います




久しぶりに冨士正太朗先生とセッションで私は緊張してます



東京楽器フェアから早くも2週間経ちまして休む暇もなくレッスン、リハーサル、ライブとお忙しいスケジュールの中冨士正太朗先生とセッションできることがうれしい限りです



ボサノバのカホンでのアプローチなんですが、9つの音色で叩いて頂きました



カホンだけではなくシンバルやカウベルも使って、色んなアプローチをして頂いてますので、動画をお楽しみください



冨士正太朗先生、お忙しい中ありがとうございました


ボサノバとは言っても色んなリズムを組み合わせて、よりおもしろくアプローチができることに感動いたしました


演奏後に冨士正太朗先生にコメントも頂けました


冨士正太朗先生のコメント
『ボサノバとは、jazzサンバということでスルドーの役割をするbass音、右がタンボリンのパートを行っていて、ドラム奏者がボサノバのリズムでよく用いられるリムショットは左足のジャムブロックで行っています

ボサノバのリズムはシンプルで雰囲気を変えていくことが難しいのですが、私は右手の音色を変えることによって雰囲気を変えています


今回、カホンのハイの音、カホンのボディーの音、ハイハットシンバルの音、ライドシンバルの音、アゴゴベルの音等を使ってカホンと組み合わせて演奏いたしました


カホンは素朴な音色ですので色んなパーカッションと組み合わせて演奏してみてください



冨士正太朗先生、コメントまで頂いてありがとうございました


今回、ボサノバの奥の深さや私のリズムの甘さを再確認できて、今後もご指導宜しくお願いいたします


また、裏でリズムをとるのがこんなにも難しく複雑であることも体験できました


冨士正太朗先生とセッションしていて、いつも思う事があるのですが、本当に楽しくていつまでも演奏したくなるんですよ。
それは、技術とかそういうことではなく、人柄や楽しい環境を冨士正太朗先生が作ってくださっているからだと思っています。
音楽を共有して楽しくできる環境を作るのも本当に大事だなと思いました。
カホンレッスン
お月謝:8000円(税別)
水曜日 月3回/30分
土曜日 月2回/45分
お電話お問い合わせ
0789558495
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室 神戸 声楽体験6 - 2014年12月03日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
今日は急に寒くなりましたね

体調崩さないようにお気をつけてくださいね
さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画、『声楽を体験してみよう6』をご紹介したいと思います


前回のおさらいなのですが、前回は声を出してサッカーのスローイン頭の後ろから放り投げるイメージで声を出してみようという体験でした

今日は、母音の発音の使い方について教えて頂きます


今回も画像と福本友香先生のコメントも頂きましたのでお楽しみください


福本友香先生のコメント
『こんばんは


今日は、母音の使い方のコツをレクチャーしたいと思います

まず、口に気をつけて頂きたいのですが、『あ』を発音してみてください


その『あ』を発音した口の開きであいうえおを声に出すのが、今回の一番大事なポイントです

本来なら口を横に伸ばしたり、丸めたりして発音すると思いますが、声楽ではブレスのことを考えないといけませんので、口はそのままで舌をリラックスさせながら、発音していきます


このときは舌がどうなっているのか確認しながら、チャレンジしてみてくださいね
』

福本友香先生、お忙しい中体験させて頂いたり、コメントまで頂いてありがとうございました

声楽に詳しい訳ではないのですが、体を使ってのことなので、体調管理がすごく大変だし腹筋の使い方、喉を使わず腹式呼吸でどこまでできるか、色んな意味で生ものの楽器を扱っている気持ちがしました

その中で音程、リズムをとりフロントマンとして堂々と歌う根性もいるとなると、声楽の世界は本当に難しい世界だと実感しました


そして、私は最近ふと感じたのですが、
音楽を通じて輪も広がり共有をして一緒に笑ったりすることで信頼が生まれ、困った時に助けてくれる人もできて本当に最近は音楽をやっていてよかったなと深く思います。
サークル音楽教室に来てからもう9か月くらい経つのですが、本当に感謝の気持ちでいっぱいですし、私を応援して下さる皆様にも心より感謝いたしております。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
今日は急に寒くなりましたね


体調崩さないようにお気をつけてくださいね

さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画、『声楽を体験してみよう6』をご紹介したいと思います



前回のおさらいなのですが、前回は声を出してサッカーのスローイン頭の後ろから放り投げるイメージで声を出してみようという体験でした


今日は、母音の発音の使い方について教えて頂きます



今回も画像と福本友香先生のコメントも頂きましたのでお楽しみください



福本友香先生のコメント
『こんばんは



今日は、母音の使い方のコツをレクチャーしたいと思います


まず、口に気をつけて頂きたいのですが、『あ』を発音してみてください



その『あ』を発音した口の開きであいうえおを声に出すのが、今回の一番大事なポイントです


本来なら口を横に伸ばしたり、丸めたりして発音すると思いますが、声楽ではブレスのことを考えないといけませんので、口はそのままで舌をリラックスさせながら、発音していきます



このときは舌がどうなっているのか確認しながら、チャレンジしてみてくださいね


福本友香先生、お忙しい中体験させて頂いたり、コメントまで頂いてありがとうございました


声楽に詳しい訳ではないのですが、体を使ってのことなので、体調管理がすごく大変だし腹筋の使い方、喉を使わず腹式呼吸でどこまでできるか、色んな意味で生ものの楽器を扱っている気持ちがしました


その中で音程、リズムをとりフロントマンとして堂々と歌う根性もいるとなると、声楽の世界は本当に難しい世界だと実感しました



そして、私は最近ふと感じたのですが、
音楽を通じて輪も広がり共有をして一緒に笑ったりすることで信頼が生まれ、困った時に助けてくれる人もできて本当に最近は音楽をやっていてよかったなと深く思います。
サークル音楽教室に来てからもう9か月くらい経つのですが、本当に感謝の気持ちでいっぱいですし、私を応援して下さる皆様にも心より感謝いたしております。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら