サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

サックスレッスン教室 神戸 ベンドのある時とない時の比較 - 2014年12月25日

神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。

もう、今日はクリスマスですねicon04
子どもさんはサンタさんに何をお願いしたのかな??face03icon12icon12
皆様にとって幸せなクリスマスになりますようにhand03face02


さて、今日はサックス教室講師の
早川一平先生と私の企画『サックスのソロアプローチについて』をご紹介したいと思いますface03icon14icon14
今回もカホン教室講師の冨士正太朗先生にお願いしまして、トリオで共演させて頂きましたicon01

サックスレッスン教室 神戸 ベンドの使い方

今回もご機嫌に演奏させて頂きましたhand03face03
前回までは、スケールのお話を主にご紹介してきましたが、今回から技術のお話に入ろうとのことで今日はソロのベンドがある時とない時の演奏を比較しまして、ベンドの大切さを伝えれたら嬉しい限りですonpu2onpu2
ベンドはどの楽器にも共通する面があると思いますが、私の場合ですとギターのチョーキングの味をつけるためにベンドをよく多用しております。
サックスではどんなアプローチになるのか、楽しみですface02icon12icon12
では、演奏をお聞きくださいface03icon14icon14



サックス教室講師の
早川一平先生,冨士正太朗先生,お忙しい中素敵な演奏をありがとうございましたicon12icon12
サックスの演奏でベンドを使うと雰囲気も変わるし、個性が出てすごくかっこいいし、ベンドは使い方や、ニュアンスを変えることのできる素晴らしい技術だと思いましたicon14icon14
本当に勉強させて頂きありがとうございましたface03icon12icon12


今日もトリオで演奏に参加させて頂いて思ったことがありました。
それは、音楽はプレイヤーの人柄が出るのを深く思いました。
今回のセッションでもサックス教室講師の
早川一平先生,冨士正太朗先生だったからこそ、楽しく演奏させて頂いてるのもわかりまして、私もいつか先生方みたいなプレイヤーになりたいと思った一日でした。




サックスレッスン教室の案内はこちら

サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら

Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)サックス
< 2014年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人