もうサックスなんて、しないなんて、言わないよ!絶対! - 2011年10月07日
神戸の灘にあるサークル音楽教室サックス講師の早川一平です。

こないだ、新しく生徒さんになってくださった方の楽器を、生徒さんと、一緒に見にいってきました!
ソプラノサックスがやりたいとのことやったんですが、初心者は、アルトから始めた方がよいのかと、迷ってはりました。
けど、いろいろ試奏してみて、
『ソプラノが、やっぱり、かわいい〜〜!!! 』とのことで、値段と、音色と、いろいろ含め、ビビビッ!!と、きはって即購入!!
確かにソプラノは、初心者には難しいとか言われますが、僕はやりたい楽器、出したい音色が、あるなら、それやっちゃえば、いいやん!!てな、具合です!!
そして、
「かわいい!!!!!!かっこいい!!!!!!!」
それ、素晴らしい理由だと思いますーー
僕は、サックスを始めた時テナーサックスの低音が好きで、始めました!!
今となっては、ソプラノもアルトも好きですがー!!
そして、なぜサックスを始めたのかというと、何を隠そう、ホントは歌がやりたかったんですねー
けど、なぜ歌を本気でやらなかったのかというと、実は、、、、、
「人前で歌うのが、恥ずかしかったんだーーー!!!」
これです。。。。ガビーン。。。
そうなんです。。。何を隠そう、僕は、
「目立ちたがり屋の、引っ込み思案」
なんです!!!イエス!!!
「ほんまかいな、うそつけやーー。」
と、周りの人たちには言われますが、本当なのです。こう見えて、A型です。
そして、そして、何の楽器しようかなと、考えた時、
声に近い楽器で、フロントにも立てるとなると、、、、、
こりゃ、サックスしかないなー!!
と、思い気合いで始めました!!!サックスは、友達に貸してもらいました。高校の、友達に感謝!!!!
ちなみに、中学と高校途中まで、サッカー部でした。実はそれまで音楽全然やっとりませんでした
やりたいと、思った時に始めるのが一番
しかし、サックスを気合いで吹くも、何もわからないままはじめたので、唇きれるわ、腫れるは、音鳴ったり、鳴らんかったりで、
「うおーーーーーっ!!!!!なんじゃこりゃ!!!」
てな、具合で楽器を投げそうになりました(笑)
注意。楽器は、絶対投げてはいけません。
けど、ロングトーンは、欠かさずやりましたー。
この試練越えたら、エエ音鳴るはずーー!!
と信じて。
地道な練習って楽しいことばかりでないからこそ、乗り越えた時の感動は、倍増しますな!!
やっぱり、人生、熱くいかんと!!
今、高校の時、聴いてた歌をふと思い出しましたーー。
「情熱の彼方に、何がある??気になるから行こうよ。by斉藤和義、歌うたいのバラッド」
よっしゃー!!!それ、行きたい!!!かっこええ!!!いこいこ!!!
と、思いながら、練習してたな!
あの時の、パワーってよく考えたら結構気合い入ってたんかも。
おう。。。。俺も気合い入れ直さにゃ!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
てなわけで、
今日もFUNKYな一日WOW~!!!
こないだ、新しく生徒さんになってくださった方の楽器を、生徒さんと、一緒に見にいってきました!
ソプラノサックスがやりたいとのことやったんですが、初心者は、アルトから始めた方がよいのかと、迷ってはりました。
けど、いろいろ試奏してみて、
『ソプラノが、やっぱり、かわいい〜〜!!! 』とのことで、値段と、音色と、いろいろ含め、ビビビッ!!と、きはって即購入!!
確かにソプラノは、初心者には難しいとか言われますが、僕はやりたい楽器、出したい音色が、あるなら、それやっちゃえば、いいやん!!てな、具合です!!
そして、
「かわいい!!!!!!かっこいい!!!!!!!」
それ、素晴らしい理由だと思いますーー

僕は、サックスを始めた時テナーサックスの低音が好きで、始めました!!
今となっては、ソプラノもアルトも好きですがー!!
そして、なぜサックスを始めたのかというと、何を隠そう、ホントは歌がやりたかったんですねー

けど、なぜ歌を本気でやらなかったのかというと、実は、、、、、
「人前で歌うのが、恥ずかしかったんだーーー!!!」
これです。。。。ガビーン。。。

そうなんです。。。何を隠そう、僕は、
「目立ちたがり屋の、引っ込み思案」
なんです!!!イエス!!!
「ほんまかいな、うそつけやーー。」
と、周りの人たちには言われますが、本当なのです。こう見えて、A型です。
そして、そして、何の楽器しようかなと、考えた時、
声に近い楽器で、フロントにも立てるとなると、、、、、
こりゃ、サックスしかないなー!!
と、思い気合いで始めました!!!サックスは、友達に貸してもらいました。高校の、友達に感謝!!!!
ちなみに、中学と高校途中まで、サッカー部でした。実はそれまで音楽全然やっとりませんでした

やりたいと、思った時に始めるのが一番

しかし、サックスを気合いで吹くも、何もわからないままはじめたので、唇きれるわ、腫れるは、音鳴ったり、鳴らんかったりで、
「うおーーーーーっ!!!!!なんじゃこりゃ!!!」
てな、具合で楽器を投げそうになりました(笑)
注意。楽器は、絶対投げてはいけません。
けど、ロングトーンは、欠かさずやりましたー。
この試練越えたら、エエ音鳴るはずーー!!
と信じて。
地道な練習って楽しいことばかりでないからこそ、乗り越えた時の感動は、倍増しますな!!
やっぱり、人生、熱くいかんと!!
今、高校の時、聴いてた歌をふと思い出しましたーー。
「情熱の彼方に、何がある??気になるから行こうよ。by斉藤和義、歌うたいのバラッド」
よっしゃー!!!それ、行きたい!!!かっこええ!!!いこいこ!!!
と、思いながら、練習してたな!
あの時の、パワーってよく考えたら結構気合い入ってたんかも。
おう。。。。俺も気合い入れ直さにゃ!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
てなわけで、
今日もFUNKYな一日WOW~!!!
やっと人だけ分かる楽しさ! - 2011年10月06日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
さてさてブログデビューをして、何ヶ月か経ちました
読んでいただいてる方に、
「楽しいよ~
」
「面白いよ~~~
」
なんてお褒めのお言葉を頂き、若干調子に乗ってる私です
もっとホメて~
褒められて伸びる子なんです
ブログを書くことに、妙な快感を覚えてしまった私ですが、サックスを習いに来られてる生徒さんが、占いを勉強されてる…と言うことで、色々と見てもらいました
動物占いとかマヤ文明のとか…
将来を占うっと言うよりも、その人の本質みたいなもんですね
そんなこんなで、ワタシに向いてる職業は…
企画とか…
明るい性格だから営業とか…
エエように言ってくれはるわ~~~~
その他いろいろありましたが・・・
営業

一番向いてないっと思われる営業・・・
っと言うことで、営業してみます
ではではまず小手調べっといきますか
「カホンレッスン」
皆さんご存知の通り、カホンの先生はこちら

道端で、鳥の巣にもたれて、何座ってんだ

ってな感じのこのお方
その名も知るサークル音楽教室の校長先生兼雑用係
パーカッション奏者でもあり、ドラマーでもある
いろんなジャンルを操るやり手ドラマー&パーカッショニスト
カホンについては、手作りカホンまで研究して、ハイクォリティーのカホン完成
カホンを愛しすぎて、サークル「カホンをつくろうの会」なんて、やっちゃった
まだまだ愛し足らないのか、今度はサークル カホン クラブまで作っちゃった
「音楽でいろんな人と繋がりたい」
「音楽の楽しさをみ~~んなに伝えたい」
っと、熱~~~~い想いがいっぱいの熱~~~い男
その名も・・・
「冨士 正太朗」
「ふじ しょうたろう」
「フジ ショウタロウ」
「shotaro fuji」
しつこいかしらん
テヘ
演歌歌手みたいな名前で、覚えやすいでしょ
いや覚えてください
っと自己紹介はおしまい
レッスンは・・・っと言いますと・・・
楽しそうです
(当たり前か
)
カホンのレッスン中、カホンの音と笑い声しか聞こえません
(当たり前か
)
そんなこんなで、私には、カホンレッスンの楽しさは語れません

やった人しか分からない

一度踏み入れたら、やみつきになる事間違いなし
みんなで カホンレッスンやってみよう~~~
楽しいカホンレッスンへようこそ
って、営業になってないや~~~~~ん

さてさてブログデビューをして、何ヶ月か経ちました

読んでいただいてる方に、
「楽しいよ~

「面白いよ~~~

なんてお褒めのお言葉を頂き、若干調子に乗ってる私です

もっとホメて~

褒められて伸びる子なんです

ブログを書くことに、妙な快感を覚えてしまった私ですが、サックスを習いに来られてる生徒さんが、占いを勉強されてる…と言うことで、色々と見てもらいました

動物占いとかマヤ文明のとか…
将来を占うっと言うよりも、その人の本質みたいなもんですね

そんなこんなで、ワタシに向いてる職業は…


エエように言ってくれはるわ~~~~

その他いろいろありましたが・・・
営業


一番向いてないっと思われる営業・・・

っと言うことで、営業してみます

ではではまず小手調べっといきますか

「カホンレッスン」
皆さんご存知の通り、カホンの先生はこちら

道端で、鳥の巣にもたれて、何座ってんだ


ってな感じのこのお方

その名も知るサークル音楽教室の校長先生兼雑用係








「音楽でいろんな人と繋がりたい」
「音楽の楽しさをみ~~んなに伝えたい」
っと、熱~~~~い想いがいっぱいの熱~~~い男
その名も・・・
「冨士 正太朗」
「ふじ しょうたろう」
「フジ ショウタロウ」
「shotaro fuji」
しつこいかしらん



演歌歌手みたいな名前で、覚えやすいでしょ

いや覚えてください

っと自己紹介はおしまい

レッスンは・・・っと言いますと・・・
楽しそうです


カホンのレッスン中、カホンの音と笑い声しか聞こえません


そんなこんなで、私には、カホンレッスンの楽しさは語れません


やった人しか分からない


一度踏み入れたら、やみつきになる事間違いなし

みんなで カホンレッスンやってみよう~~~

楽しいカホンレッスンへようこそ
って、営業になってないや~~~~~ん

カホンサークル!ついに結成します! - 2011年10月05日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です

神戸は雨が降っていますが


今日は、カホンのレッスンをしていますが、生徒様より、そろそろカホンサークル結成して皆で叩く機会があればな~というご要望がありました~~

僕自身、カホンサークルをいずれ作りたいと考えていたので、とてもうれしいです~

グループ名はもう考えてあります~

その名も~~
『Circle Cajon Club』
略して~~~
C.・C・Cだ~~

これから、練習場所や集まる頻度や、演奏内容を考えたりと頑張ります~~

最初の会は2011年11月23日に考えています~

皆で、演奏を練習して、お祭りの余興に出させてもらったり、イベントに参加させてもらったりするのが目標~~!!

どなたでも参加できてカホンの演奏を楽しんで、音楽好きの仲間と交流していただきたいと考えています~

カホンサークルへのご質問、お問い合わせはこちら
どんな、雰囲気の事を考えているか???下の映像を見てくださいね~~!
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
このブログにて、カホンサークルの結成や練習場所、等詳細情報を告知していきますので~ご期待下さいね~~

もう、参加を決めている方が、数名いらっしゃいますよ~どしどしご応募ください~!!

カホンサークルへのご質問、お問い合わせはこちら
11月は『カホンを作ろう!叩こう!』も開催しますしカホン頑張るぞ~~

『カホンを作ろう!叩こう!』の情報はこちらからご覧ください
今日も明日もババババ~~ン!っとね! - 2011年10月04日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
すっかり秋ですねぇ~~
キンモクセイの香りと冷たい風・・・好きやわぁ~~~~
っと、秋の気分に浸っていると、となりで息子はじゅるじゅる
コンコン
鼻水と咳のオンパレード
さすが季節の変わり目・・・侮れないなぁ
熱もなく元気だったのですが、今週末に運動会があるので、とりあえず病院へ
急に寒くなったせいか、病院も混み混み
この寒さも、明日明後日の雨
以降は、平年並みになるらしいぜ
(天気予報大好きな私・・・)
そんなちょっと寒かった今日の朝ですが、私のココロはポッカポカ
なぜなら、朝からメールがいっぱいきた
「どんなけ人気ないねん私・・・
」
・・・ってわけではないですよ
「カホンをつくろうの会」参加のメールなんですよ~~~~
昨日サークル音楽教室の校長先生が書いたブログの反響なのか
いや~~~嬉しくって鼻血モンですな
昨日書いたら、今日バババ…と・・・
じゃ~今日書いたら、明日もババババ~~~ンっと・・・なる・・・
ジュルル・・・
っという事で、受付さっちゃんのカホン日記の始まり始まり~~~~
校長先生が、カホンに興味を持ち、初めて手に入れたのは・・・
な・な・な・・・なんと
私が、お誕生日プレゼントにと、ネットで買ったカホン

見ずにネットで買うなんて、なかなかの度胸~~~でしょ
それが、予想外に大当たりでした~~~~
それからというもの、カホンにドップリハマり、私とのおデートはそっちのけ・・・・

おかげで、カホンの腕前はピカイチ
そして、「手作りカホンの研究~~~」
もちろん私とのおデートはそっちのけ

正直「手作りカホンって、どうなん
」
なんて、不謹慎にも思っていましたが・・・
ところがどっこい


ええや~~~~ん
1台あれば・・・一人で寂しい夜も、ポンっと叩けば楽しくなれる
2台あれば・・・カップル・新婚さんに持ってこい
椅子いらずで、カホンに座り仲良く食事
そして、二人でカホンを叩きながら愛を語る・・・
そしたら、どっこいオギャァ~
3台あれば・・・家族が増え、さらに楽しく
しかも、子ども用もありまっせ
時にはおもちゃ箱にも・・・

4台にあれば・・・お友達とカホンに座り、鍋をつつきながら、カホンを叩く
5台・6台・7台・・・・増えれば増えるほど、楽しさ倍増
一家に1台・・・っと言わず2台・3台・・・っと
となり近所・お友達も・・・
み~~~んなでカホンの輪広げませんか
しかも、自分で作るもんやから、愛情が湧いてくる
可愛くて可愛くて~~~~
っと、手作りカホンに夢中の彼・・・
私がプレセントしたカホンはどこへ行ったの~~~~
これであなたもカホンの輪の一員です

すっかり秋ですねぇ~~

キンモクセイの香りと冷たい風・・・好きやわぁ~~~~

っと、秋の気分に浸っていると、となりで息子はじゅるじゅる


鼻水と咳のオンパレード

さすが季節の変わり目・・・侮れないなぁ

熱もなく元気だったのですが、今週末に運動会があるので、とりあえず病院へ

急に寒くなったせいか、病院も混み混み

この寒さも、明日明後日の雨


そんなちょっと寒かった今日の朝ですが、私のココロはポッカポカ

なぜなら、朝からメールがいっぱいきた

「どんなけ人気ないねん私・・・

・・・ってわけではないですよ

「カホンをつくろうの会」参加のメールなんですよ~~~~

昨日サークル音楽教室の校長先生が書いたブログの反響なのか

いや~~~嬉しくって鼻血モンですな

昨日書いたら、今日バババ…と・・・

じゃ~今日書いたら、明日もババババ~~~ンっと・・・なる・・・

ジュルル・・・

っという事で、受付さっちゃんのカホン日記の始まり始まり~~~~

校長先生が、カホンに興味を持ち、初めて手に入れたのは・・・
な・な・な・・・なんと

私が、お誕生日プレゼントにと、ネットで買ったカホン


見ずにネットで買うなんて、なかなかの度胸~~~でしょ

それが、予想外に大当たりでした~~~~

それからというもの、カホンにドップリハマり、私とのおデートはそっちのけ・・・・


おかげで、カホンの腕前はピカイチ

そして、「手作りカホンの研究~~~」
もちろん私とのおデートはそっちのけ


正直「手作りカホンって、どうなん

なんて、不謹慎にも思っていましたが・・・
ところがどっこい



ええや~~~~ん





椅子いらずで、カホンに座り仲良く食事

そして、二人でカホンを叩きながら愛を語る・・・

そしたら、どっこいオギャァ~



しかも、子ども用もありまっせ

時にはおもちゃ箱にも・・・





一家に1台・・・っと言わず2台・3台・・・っと
となり近所・お友達も・・・
み~~~んなでカホンの輪広げませんか

しかも、自分で作るもんやから、愛情が湧いてくる

可愛くて可愛くて~~~~

っと、手作りカホンに夢中の彼・・・

私がプレセントしたカホンはどこへ行ったの~~~~

これであなたもカホンの輪の一員です
手作りカホンの会!秋の開催決定!! - 2011年10月03日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
ここの所、サックスのレッスンを受け持つ早川一平先生や、受け付け担当のサッチャンのブログで盛り上がってきました~

ブログを通して音楽っていいな~


さて、サークル音楽教室の大人気イベント「カホンを作ろう!叩こう!」の秋の開催が決定しました~

サークル音楽教室のカホンの会はハイクオリティーのカホンを手作りして、演奏のレクチャーまで受ける事が出来る、楽しすぎるイベントです~~

カホンを作ろう!叩こう!
【日時】
2011年 11月3日、11月6日
①9:00~11:30(11月3日と6日の二日間かけて作るコース)
②13:00~17:30(11月3日か6日いずれかに一日で作るコース)
【場所】
サークル音楽教室
神戸市灘区灘北通り9丁目3-6
℡ 0789558495
【料金】
9450円(材料費、製作、演奏レクチャー含む)
【カホンの大きさ】
大人用
高さ 約43センチ
幅 約28センチ
奥行き 約28センチ
子供用
高さ 約27センチ
幅 約26センチ
奥行き 約26センチ
ご質問、お問い合わせはこちら
(参加ご希望の方はお申込みが必要ですのでこちらからどうぞ!)
カホンを叩こう!
2011年 11月23日
場所等は、只今未定です。参加費は無料ですがペットボトルキャップを持ってきていただくとどなたでも参加頂けます

サークル音楽教室のカホンは大変クオリティーが高くいつも喜んで頂いていますよ~

どんな、カホンが出来るかは、下のyoutube映像を見てくださいね~!!
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。
モチロン、この映像のカホンはこの会で作ったカホンですよ~!!良いのが出来るでしょう~~

お友達と参加、親子で参加、カップルで参加等大歓迎ですよ~~

是非!ご参加くださいね~!!

ご質問、お問い合わせはこちら
サークル音楽教室ホームページはこちら
フルートとカラス - 2011年10月02日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
突然ですが、私の特技との出会い…
小学生の時、お友達のおうちに遊びに行くと、お友達のお父さんが、
『スゴイだろ
』
っと見せてくれた
『カァァ~
』
とカラスのモノマネ
小学生ながら
ときめいてしまった私
『コレや
』
関西魂に火が付いた
(っと言っても、鳥取産まれ、大阪の北摂育ちですが…
)
ただ『カァァ~』っと言ってる訳ではなく、喉の奥を振るわせてるんですぜ
そんなこんなで、カラスのモノマネを自分のモノにした私
唯一自慢出来る特技になりました

そんな私、先日フルートレッスンをしました
前の時間にレッスンしている小学生の生徒さんの物凄いスピードで成長する姿に、メラメラとジェラシー

若いと吸収・上達が早い
年を重ねるごとに吸収・上達のスピードがだんだん衰えてきた私の課題が明らかになってきました
腹式呼吸
ブレス
そして一番厄介なのが、右手の小指
何故かピ~ンと伸びてしまう
その為スムーズな動きが出来ない
う~ん練習だな

そして腹式呼吸の練習の為に先生がこんなモノをくれました

駄菓子屋さんとかで売ってるであろう「吹き戻し」
やっぱり吹き戻しを吹いてても、お美しいですわ
なるべく長く息を出し、なるべくいっぱい息を吸う
ずっと吹き続ける(口で息を吹きながら、鼻で吸う) 「循環呼吸」も披露してくれた
これは練習したら出来るみたい
こんなナイスなアイテム、息子に見付かったら、取られる

っと息子が寝た後、夜な夜なピ~プ~
吹いてます
「
いいこと思いついた
」
私の特技、『カラスのモノマネ』はフルートで出来ないか
聞いてみると、なんと役に立ちそう
フラッター(舌を巻くって言うのかな
トルルルルってやつ)が出来ない人は喉の奥を振るわせて演奏することがあるそうだ
やったぁぁぁ

ようやく、
私時代や
カラスのモノマネの練習や
いやいや
フルートの練習だぁ~~~~

カラスのモノマネの特技を持つさっちゃんはココにいます

突然ですが、私の特技との出会い…

小学生の時、お友達のおうちに遊びに行くと、お友達のお父さんが、
『スゴイだろ

っと見せてくれた

『カァァ~

とカラスのモノマネ

小学生ながら


『コレや


関西魂に火が付いた


ただ『カァァ~』っと言ってる訳ではなく、喉の奥を振るわせてるんですぜ

そんなこんなで、カラスのモノマネを自分のモノにした私

唯一自慢出来る特技になりました


そんな私、先日フルートレッスンをしました

前の時間にレッスンしている小学生の生徒さんの物凄いスピードで成長する姿に、メラメラとジェラシー


若いと吸収・上達が早い

年を重ねるごとに吸収・上達のスピードがだんだん衰えてきた私の課題が明らかになってきました




何故かピ~ンと伸びてしまう

その為スムーズな動きが出来ない

う~ん練習だな


そして腹式呼吸の練習の為に先生がこんなモノをくれました


駄菓子屋さんとかで売ってるであろう「吹き戻し」
やっぱり吹き戻しを吹いてても、お美しいですわ

なるべく長く息を出し、なるべくいっぱい息を吸う

ずっと吹き続ける(口で息を吹きながら、鼻で吸う) 「循環呼吸」も披露してくれた

これは練習したら出来るみたい

こんなナイスなアイテム、息子に見付かったら、取られる


っと息子が寝た後、夜な夜なピ~プ~


「



私の特技、『カラスのモノマネ』はフルートで出来ないか

聞いてみると、なんと役に立ちそう

フラッター(舌を巻くって言うのかな


やったぁぁぁ


ようやく、


カラスのモノマネの練習や

いやいや



カラスのモノマネの特技を持つさっちゃんはココにいます
気になったらポチっとね! - 2011年10月01日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
昨日は初サックスの一平先生のブログ、お疲れ様です~~~
面白いですよねぇ~~~~
「偶然は必然!!」
ええ事言うやん~~~~
っと感心していた私ですが、一平先生がブログと格闘している間、私は「ハイダウェイ」っというスタジオでドラムを満喫しておりました

何故かと言うと・・・・
今度、ドラムの先生としてデビューする古田君のレッスンのレッスンでした~~~
私は生徒役
私の事も知ってて、しかも年上のおばちゃん・・・いや
・・・お姉さんっときたら、とってもやりにくそうだったので、私を
中学生のピチピチの女の子
と思って~~~~~っと
最後の最後まで、「中学生のピチピチの女の子」には見えなかったそうですが・・・
、とっても丁寧なレッスンをしてましたね
でも、教える事ってめっちゃ難しい
「4分音符でね~~~~」とか、
「ここ8分休符だから半拍休んでね~~~~」
っと言われて、分からない人にとっては、外国語か何かの暗号にしか聞こえない・・・
これを、どう伝えたらいいのか・・・
特に小さな子どもは、何もかも全く初めての事ばかり
真っ白なキャンバスと、絵具と筆・・・。
筆を持って、絵具をつけてキャンバスに筆で書く・・・っという事も初めてだから分からない。
大人にとって当たり前の事が、子どもには当たり前じゃない
でも固定概念のない子どものする事は、本当に素晴らしい
そんな素晴らしい子どもたちに教える事は、至難の業
私も保育士時代に、子どもたちに折り紙を教える時に、大量の脇汗かきました

「半分に折って~~~~」
なんて言った時にゃ~、どんなんが出来るか
噛み砕いて噛み砕いて、子どもたちに伝えないといけない・・・
でも、出来あがったモノは芸術でしたね
でも、そんな子どもたちに、楽しく音楽を伝えてるのが・・・
「リトミック~~~!!!!」
サークル音楽教室はリトミック研究センター認定教室なんですよねぇ~~~
リトミックとは~
ホント、コレ摩訶不思議
子どもたちが、リトミックの魔法にかかっていく
「音楽って楽しい~~~
」
って・・・
全て先生の「ピアノ生演奏」
しかも、子ども動きに合わせた、すべて「即興演奏」
年齢に応じて作られた「カリキュラム」
私が一番テンションあがる「教材」
何より、本当に素敵な先生
まだまだありますが・・・
何拍子もそろった、サークル音楽教室のリトミック

もっと早く出会っていたら、絶対私の息子も行きたかった
しかも、1歳6カ月未満の子どもも楽しめる
まだまだ何も出来ないけど、耳と目でバッチリキャッチしてますぜぃ~~~~~
私にはリトミックの説明は出来ないですが、通っている子どもたちを見てると分かります
「楽しいんだなぁ~~~~
」
ってね

リトミックが気になっちゃった方はポチっと

昨日は初サックスの一平先生のブログ、お疲れ様です~~~

面白いですよねぇ~~~~

「偶然は必然!!」
ええ事言うやん~~~~

っと感心していた私ですが、一平先生がブログと格闘している間、私は「ハイダウェイ」っというスタジオでドラムを満喫しておりました


何故かと言うと・・・・
今度、ドラムの先生としてデビューする古田君のレッスンのレッスンでした~~~

私は生徒役

私の事も知ってて、しかも年上のおばちゃん・・・いや




最後の最後まで、「中学生のピチピチの女の子」には見えなかったそうですが・・・


でも、教える事ってめっちゃ難しい

「4分音符でね~~~~」とか、
「ここ8分休符だから半拍休んでね~~~~」
っと言われて、分からない人にとっては、外国語か何かの暗号にしか聞こえない・・・

これを、どう伝えたらいいのか・・・

特に小さな子どもは、何もかも全く初めての事ばかり

真っ白なキャンバスと、絵具と筆・・・。
筆を持って、絵具をつけてキャンバスに筆で書く・・・っという事も初めてだから分からない。
大人にとって当たり前の事が、子どもには当たり前じゃない

でも固定概念のない子どものする事は、本当に素晴らしい

そんな素晴らしい子どもたちに教える事は、至難の業

私も保育士時代に、子どもたちに折り紙を教える時に、大量の脇汗かきました


「半分に折って~~~~」
なんて言った時にゃ~、どんなんが出来るか

噛み砕いて噛み砕いて、子どもたちに伝えないといけない・・・

でも、出来あがったモノは芸術でしたね

でも、そんな子どもたちに、楽しく音楽を伝えてるのが・・・
「リトミック~~~!!!!」
サークル音楽教室はリトミック研究センター認定教室なんですよねぇ~~~

リトミックとは~
ホント、コレ摩訶不思議

子どもたちが、リトミックの魔法にかかっていく

「音楽って楽しい~~~

って・・・





まだまだありますが・・・
何拍子もそろった、サークル音楽教室のリトミック


もっと早く出会っていたら、絶対私の息子も行きたかった

しかも、1歳6カ月未満の子どもも楽しめる

まだまだ何も出来ないけど、耳と目でバッチリキャッチしてますぜぃ~~~~~

私にはリトミックの説明は出来ないですが、通っている子どもたちを見てると分かります

「楽しいんだなぁ~~~~

ってね


リトミックが気になっちゃった方はポチっと