サックス教室 神戸 サックスの音色 - 2013年05月29日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックス教室講師の
早川一平です。

こないだは、京橋のベロニカというLIVEHOUSEで、ある会社のパーティーに呼ばれてK-106で演奏してきましたー(^人^)
そして、なんとピチカートファイブの野宮マキさんもきてはりました!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
渋谷系の音楽が、はやった時ですねー。もうめちゃ前ですなー。
野宮マキさんもデビューして30周年と言ってはりました!
もう、いい年齢かと思われますが、凄い美しい方でしたねー。さすがでしたm(._.)m
僕は、1月あたりはどえらい太りまして(笑)、5月から出来るだけ毎朝ジョギングをしております(笑)
やっと少し体重落ちてきました( ̄▽ ̄)
しかし、最近思うのはサックスやるにしても、体が基本だなって思いますなー。体が元気でないとタップリ吹けないし、走ると肺も強くなっていきます。
最近一緒にLIVEしたトランペッターの子と話してて、ほんとの意味での楽器を鳴らしてる人ってなかなかいないなーって話しをしていました。
その子は、ハイノートも凄い出るんですが、ただでるだけじゃなく楽器が破裂するんじゃないかってくらいなります。煙りでそう(笑)
彼はニューオリンズスタイルのバンドをしているので野外を練り歩きながらLIVEしたりするので生音が勝負。
ただ大きいだけが良いのではなく、しっかり倍音ののっている説得力ある音を出せるか。いざ盛り上げるぞってときのレンジが広い方が絶対良いし、聴いてる人の心をワシづかめるような音だしたいなーと。
やったるでー!っていう気持ちと、フレーズとボリュームのバランス感覚とか、すべてがうまくいった時会場が沸くんだろうなー。
こういう、いいプレイヤーと演奏する機会が増えていくと、幅が広がっていくんだなって思いますな。音源で聞くよりも生音を聞くのが大事。
生で体感するとイメージのはばが一気に広がるなと。
やはりどんどん動いて行くのが一番だなって思いました。
そのトランペッターの子にも出会えて、めちゃ刺激うけましたねー。
てなわけで、身体も鍛えて一音の説得力の幅をもっと広げたいなとおもいまするする!
今一度基本に帰って、がんばるどい!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サックス教室講師の
早川一平です。
こないだは、京橋のベロニカというLIVEHOUSEで、ある会社のパーティーに呼ばれてK-106で演奏してきましたー(^人^)
そして、なんとピチカートファイブの野宮マキさんもきてはりました!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
渋谷系の音楽が、はやった時ですねー。もうめちゃ前ですなー。
野宮マキさんもデビューして30周年と言ってはりました!
もう、いい年齢かと思われますが、凄い美しい方でしたねー。さすがでしたm(._.)m
僕は、1月あたりはどえらい太りまして(笑)、5月から出来るだけ毎朝ジョギングをしております(笑)
やっと少し体重落ちてきました( ̄▽ ̄)
しかし、最近思うのはサックスやるにしても、体が基本だなって思いますなー。体が元気でないとタップリ吹けないし、走ると肺も強くなっていきます。
最近一緒にLIVEしたトランペッターの子と話してて、ほんとの意味での楽器を鳴らしてる人ってなかなかいないなーって話しをしていました。
その子は、ハイノートも凄い出るんですが、ただでるだけじゃなく楽器が破裂するんじゃないかってくらいなります。煙りでそう(笑)
彼はニューオリンズスタイルのバンドをしているので野外を練り歩きながらLIVEしたりするので生音が勝負。
ただ大きいだけが良いのではなく、しっかり倍音ののっている説得力ある音を出せるか。いざ盛り上げるぞってときのレンジが広い方が絶対良いし、聴いてる人の心をワシづかめるような音だしたいなーと。
やったるでー!っていう気持ちと、フレーズとボリュームのバランス感覚とか、すべてがうまくいった時会場が沸くんだろうなー。
こういう、いいプレイヤーと演奏する機会が増えていくと、幅が広がっていくんだなって思いますな。音源で聞くよりも生音を聞くのが大事。
生で体感するとイメージのはばが一気に広がるなと。
やはりどんどん動いて行くのが一番だなって思いました。
そのトランペッターの子にも出会えて、めちゃ刺激うけましたねー。
てなわけで、身体も鍛えて一音の説得力の幅をもっと広げたいなとおもいまするする!
今一度基本に帰って、がんばるどい!
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録