カホンのワークショップも!世界の打楽器で盛り上がった~! - 2014年04月16日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。
先日、神戸108にて開催された『Percussion a gogo!! 2』大変に盛り上がりました~!
和太鼓やマリンバ、スティールパンなど普段はあまり触れることのない打楽器の演奏を一度に体験できるイベントで、皆さん大変楽しんでおられました~!!
僕たちサークルカホン&サックスクラブも出演させていただきました~

グルーブエージェント with 早川一平
↓ ↓ ↓

Pan'o'bsession
↓ ↓ ↓

桴桴
↓ ↓ ↓

タンバリン博士 田島隆
↓ ↓ ↓

Flying Mallets
↓ ↓ ↓

サンバの仲間達!
↓ ↓ ↓

色々な打楽器の演奏を聴けて楽しかったな~
そして『カホン屋』さんのご協力でスペイン製の高品質のカホン「PEPOTE」のカホンも展示されていました

「PEPOTE」のカホンを試奏されていた皆さんは
「めっちゃ良い音しますね~」
「音が全然違う~!」
と感心されていました
観て、聴いて、体験できるイベントということでワークショップもたくさん開かれました
今日はその中からサークル音楽教室 カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生のカホンワークショップの様子をアップしますよ
こちらも盛り上がっていましたよ~
ワークショップでカホンを初めて叩いたという方もたくさんおられたと思いますが、しっかりとアンサンブルが出来上がっていましたね
こんな風に初心者の方でも手軽に楽しく叩けるのがカホンの良いところのひとつですね
もっと深く知りたい!もっと楽しみたい!という方にはカホンレッスンをオススメしますよ~
サークル音楽教室のカホンレッスンは、基本的な叩き方から様々なリズムの叩き方、ハンドパーカッション特有の技術を用いた奏法を学べてドラムセットの代用として実際の演奏で使える技術を身につけることができますよ
マンツーマンの個人レッスンなので、初心者の方から経験者の方も自分のペースでレッスンが進んでいくので、取りこぼしなく上達できますよ


『Percussion a gogo!!』次回は9月の開催を目指しているそうです
今回来られなかった方も次回は打楽器の楽しさ、パワーを感じに来てくださいね~
カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから
先日、神戸108にて開催された『Percussion a gogo!! 2』大変に盛り上がりました~!
和太鼓やマリンバ、スティールパンなど普段はあまり触れることのない打楽器の演奏を一度に体験できるイベントで、皆さん大変楽しんでおられました~!!
僕たちサークルカホン&サックスクラブも出演させていただきました~

グルーブエージェント with 早川一平
↓ ↓ ↓
Pan'o'bsession
↓ ↓ ↓
桴桴
↓ ↓ ↓
タンバリン博士 田島隆
↓ ↓ ↓
Flying Mallets
↓ ↓ ↓
サンバの仲間達!
↓ ↓ ↓
色々な打楽器の演奏を聴けて楽しかったな~

そして『カホン屋』さんのご協力でスペイン製の高品質のカホン「PEPOTE」のカホンも展示されていました

「PEPOTE」のカホンを試奏されていた皆さんは
「めっちゃ良い音しますね~」
「音が全然違う~!」
と感心されていました

観て、聴いて、体験できるイベントということでワークショップもたくさん開かれました

今日はその中からサークル音楽教室 カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生のカホンワークショップの様子をアップしますよ

こちらも盛り上がっていましたよ~

ワークショップでカホンを初めて叩いたという方もたくさんおられたと思いますが、しっかりとアンサンブルが出来上がっていましたね

こんな風に初心者の方でも手軽に楽しく叩けるのがカホンの良いところのひとつですね

もっと深く知りたい!もっと楽しみたい!という方にはカホンレッスンをオススメしますよ~

サークル音楽教室のカホンレッスンは、基本的な叩き方から様々なリズムの叩き方、ハンドパーカッション特有の技術を用いた奏法を学べてドラムセットの代用として実際の演奏で使える技術を身につけることができますよ

マンツーマンの個人レッスンなので、初心者の方から経験者の方も自分のペースでレッスンが進んでいくので、取りこぼしなく上達できますよ



『Percussion a gogo!!』次回は9月の開催を目指しているそうです

今回来られなかった方も次回は打楽器の楽しさ、パワーを感じに来てくださいね~

カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録