カホンレッスン教室 神戸 飛び入り参加!演奏動画! - 2014年08月22日
神戸市灘区にあるカホンレッスン教室
サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
夏休みもあと少しで終わりますね。
お子様の宿題ができているのか、心配になってしかたない私です。
さて、今日は先日行われたLIVEをレポートし、インタビューいたしました

カホンレッスン教室講師の冨士正太朗先生と、ジャズピアノ教室講師の小野田享子先生と上新友祐さんのトリオのLIVEでした


本当に素晴らしい演奏でした
カホンとピアノとヴォーカルという編成は初めて見ましたが、先生方の腕と周りの雰囲気とが混ざり合ってすごくいいLIVEでしたよ

では、LIVEの映像をどうぞ

冨士正太朗先生にインタビューいたしましたよ~
冨士正太朗先生から一言
この日のライブは、僕の大好きなボーカルの上新友祐さんと
ジャズピアノ教室の小野田享子さんとのライブで、やはり人物がまず好きなのと、音楽家としても大変優秀な方々で楽しかったですね~!
実はこの日お二人のライブで僕は飛び入り参加でした
飛び入り参加というと・・・やはり緊張したり・・・良いところ見せたいとか・・・邪念が・・・入ってしまうものですが・・・
やはり好きな人々と演奏する時は何か安心感がありますし、カッコ付ける必要もなく楽しいものです
カホンソロも振って頂き、また調子乗りまくってしまいました・・・
とにかく楽しい!そんな僕たちの雰囲気が伝わりお客様たちもノリノリでしたね~
特にカホンはシンプルな打楽器ですし、ぱっと飛び入りさせて頂くのに適しているかもしれませんね、この日の私たちは即興演奏ですから演奏の方向性を音で伝えあったり新しいアイディアを発信したりと通じ合っている時に本当に幸せを感じますね
演奏が上手くいっても上手くいかなくても、結局は好きな人々と演奏している時は楽しいものですけどね~~
カホンはとてもシンプルな打楽器ですから、是非皆様もカホンを使って人々と出会ったり交流したり、好きな人々と音楽で繋がって頂きたいです
冨士先生、素敵なコメントありがとうございます


これこそ音楽で人と人が繋がってる~~~って感じですよね~~~
カホンという楽器は一見、鳥の巣箱ですが、なんと「音の玉手箱や~~~~!!!!」って感じなんですぅ~~~。
「音の玉手箱」に興味ある方は是非~~~~お待ちしております!!!
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
夏休みもあと少しで終わりますね。
お子様の宿題ができているのか、心配になってしかたない私です。
さて、今日は先日行われたLIVEをレポートし、インタビューいたしました


カホンレッスン教室講師の冨士正太朗先生と、ジャズピアノ教室講師の小野田享子先生と上新友祐さんのトリオのLIVEでした



本当に素晴らしい演奏でした

カホンとピアノとヴォーカルという編成は初めて見ましたが、先生方の腕と周りの雰囲気とが混ざり合ってすごくいいLIVEでしたよ


では、LIVEの映像をどうぞ


冨士正太朗先生にインタビューいたしましたよ~

冨士正太朗先生から一言
この日のライブは、僕の大好きなボーカルの上新友祐さんと
ジャズピアノ教室の小野田享子さんとのライブで、やはり人物がまず好きなのと、音楽家としても大変優秀な方々で楽しかったですね~!
実はこの日お二人のライブで僕は飛び入り参加でした

飛び入り参加というと・・・やはり緊張したり・・・良いところ見せたいとか・・・邪念が・・・入ってしまうものですが・・・

やはり好きな人々と演奏する時は何か安心感がありますし、カッコ付ける必要もなく楽しいものです

カホンソロも振って頂き、また調子乗りまくってしまいました・・・

とにかく楽しい!そんな僕たちの雰囲気が伝わりお客様たちもノリノリでしたね~



カホンはとてもシンプルな打楽器ですから、是非皆様もカホンを使って人々と出会ったり交流したり、好きな人々と音楽で繋がって頂きたいです

冨士先生、素敵なコメントありがとうございます



これこそ音楽で人と人が繋がってる~~~って感じですよね~~~

カホンという楽器は一見、鳥の巣箱ですが、なんと「音の玉手箱や~~~~!!!!」って感じなんですぅ~~~。
「音の玉手箱」に興味ある方は是非~~~~お待ちしております!!!
カホンレッスン教室の案内はこちら
カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室 神戸 ペンタでセッション!! - 2014年08月22日
神戸市灘区にあるサックスレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
猛暑が続いていますが、皆様どうお過ごしでしょうか??
もう、八月も後半にさしかかりましたね

今日はサックス教室講師の早川一平先生と私がコラボで、なんとセッション動画を撮らせていただきました


今回はサックスでのソロアプローチについて、ペンタトニックスケールを使って早川一平先生の説明をふまえながら、演奏して頂きました

ペンタトニックは名の通り、五つの音でソロを作るのですが、奥が深いんです

五つの音で緩急やベンドをいれて、表現する力がいるのですが、さすが、早川一平先生は、素晴らしい演奏かつ、私も勉強させて頂けて楽しく演奏もでき、嬉しい気持ちでいっぱいな時間でした
素晴らしい演奏ありがとうございました


早川一平先生とセッションしていると、思うことがありまして、普段こんなに楽しく演奏したことがなく、先生方が楽しむ環境を作っているから、こんなにも楽しくできるんだなと思いました

音楽をするのに技量は関係なく、楽しもうとする姿勢があればどんなジャンルでも、楽しく演奏したり、聴いたりできるんだなと思った一日でした

サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
猛暑が続いていますが、皆様どうお過ごしでしょうか??
もう、八月も後半にさしかかりましたね


今日はサックス教室講師の早川一平先生と私がコラボで、なんとセッション動画を撮らせていただきました



今回はサックスでのソロアプローチについて、ペンタトニックスケールを使って早川一平先生の説明をふまえながら、演奏して頂きました


ペンタトニックは名の通り、五つの音でソロを作るのですが、奥が深いんです


五つの音で緩急やベンドをいれて、表現する力がいるのですが、さすが、早川一平先生は、素晴らしい演奏かつ、私も勉強させて頂けて楽しく演奏もでき、嬉しい気持ちでいっぱいな時間でした

素晴らしい演奏ありがとうございました



早川一平先生とセッションしていると、思うことがありまして、普段こんなに楽しく演奏したことがなく、先生方が楽しむ環境を作っているから、こんなにも楽しくできるんだなと思いました


音楽をするのに技量は関係なく、楽しもうとする姿勢があればどんなジャンルでも、楽しく演奏したり、聴いたりできるんだなと思った一日でした


サックスレッスン教室の案内はこちら
サックスレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら