手作りカホン大好評~!神戸の教室から発信! - 2011年11月05日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
昨日は、『カホンを作ろう!叩こう!』秋の会の初日でした~~

今回も、沢山のご参加ありがとうございます

皆さん、本当に辛抱強く最後まで手をかけて、丁寧に作られました~


良いカホンがいっぱい生まれましたね~~


カホンを手作りするのは構造がとてもシンプルなので簡単そうに見えるかもしれませんが・・・

やはり楽器ですから・・・箱型になれば何でも良いわけではなく・・・実際に音楽に使って頂ける様にするにはたくさんの試行錯誤の繰り返しでした・・・

『カホンを作ろう!叩こう!』の目的の一番は
カホンというシンプルな打楽器を通じて、音楽を始めたり、楽しんだりしてほしい!
手をかけて、手作りして長年大切にしていただきたい。
手作りしている時や叩く会に参加して交流を楽しんでいただきたい。
この、最初から持っている想いを持ち続けて、もっともっと改良を加えていきたいな~~


今回の、カホンもかなりのクオリティーの高さになってきました~

手作りの会ですので、やはり個体差が多少生まれてしまいますが、出来るだけ、どなたが作ってもカホンらしい良いサウンドになり、とても美しい仕上がり!!


僕と、アシスタントの古田君はマルノコ、電気かんなやトリマーの達人になってきましたよ~

こんなカホンが出来ますよ~~

カホンを作る時に使うこれらの道具はどの様な物かは??またの機会に紹介しようかな


今回も、ご家族での参加者もいて可愛い子ども達もお手伝いしていました~~

幼いながらも、きっと小さな音楽教室の手作り教室に行って、お父さんとお母さんがカホンを作ってくれた事が良い想い出になり記憶に残っている事でしょう

なんか、自分で言うけど・・・良いイベントしてるな~~~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
ライブ三昧だぜーい!! - 2011年11月04日
神戸の灘にあるサークル音楽教室のサックス講師の早川一平です!
今月は、LIVE三昧でやんした!!
学祭シーズンなので、京都外国語大学、大阪芸大にいってきましたよー。
んーー、学生って、こんなに若かったんだ!!??
年齢でいったら、ひとまわりも違うのですねーなんてコツタイヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ってな具合に、気持ちはまだ学生な気分な僕には、ショックでした。あべし。
しかし、そんなことも言ってられねえぞとばかりに、ファンキーなLIVEをやってきましたよー!!負けてらんないすー
しかし、さすが大阪芸大には、いろんなサークルや、研究会がありますなー。
ヒーロー戦隊の研究会なんぞは相当レベルが高くスーパーの屋上とか営業も、とって仕事してるみたいです、すごっ!!
プロフェッショナル!!さすが、芸大。
忍者研究会とかもあったな。にんにん。
そして、怪人とのツーショット。
握手する時の動作など、全てにスキがありませんでした。
参りました!!

凄い狭いジャンルであれ一つの事を突き詰めるって、凄い大事な事ですなー。勉強なりやした!!ありがとー、学生!!
そしてそして、こないだ北野クラブ・ソラで行われた、ハロウィンパーティーで、演奏してきました!
今回で、三年連続の出場ですー。
相変わらずゴージャスな、空間でのイベント。
ファッションショーに、ダンスに、音楽に。
そして、僕も毎度ですがフェイスペインティングしていただきまっした!!キャッツですな!!
ちょいと、舞台に立つ時にメイクするのにハマりそうになりそでした(笑)
ビジュアル系サックス奏者でいくかー(笑)

てなわけで、今回は、音楽がメインで、bird、SAKURA、ハンドレッドバーズ、椎名純平、そして、僕らK-106が出演しました!!
なんて、ゴージャスメンツ!!
テンション上がりましたなー!!
birdや、SAKURAは、僕が高校の時聞いてた曲とかもやってくれたし、サイコーでやんした!!
そして僕らも負けじと椎名純平さんとのコラボレーションで、ガツンとファンキーな演奏してきましたぜい!!
やっぱり信念もって続けてるミュージシャンの音、声は、染みるなー。
深みが違うんだな。
けど、いきなり出るものでなく、ほんとコツコツ積み重ねる事しかないんやろなと、思ったでやんす。
いやー、絶対ジジィになっても、サックス吹いたるどーー!!!!
パワーは、なくとも、枯れた渋い音色だしたいなー。
音楽は、一生ものですな。
いや!!!!
ジジィでもパワーのある音出したろー!!(笑)
やはり、体も鍛えておかねばー。
そろそろ、体がたるみつつある、今日この頃なので走ったりしようかと思う次第であります!!
音楽するにも、体は元気でないとって、かんじです。
肺活量鍛えましょう!!( ´ ▽ ` )ノ
では、今日もマッスルにハッスルして、ファンキーな一日にしようでは、あーりませんか!!
ではまた股~~~(^з^)-☆
ファンキー無料体験レッスンのお申込みはこちらから!!
今月は、LIVE三昧でやんした!!
学祭シーズンなので、京都外国語大学、大阪芸大にいってきましたよー。
んーー、学生って、こんなに若かったんだ!!??
年齢でいったら、ひとまわりも違うのですねーなんてコツタイヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ってな具合に、気持ちはまだ学生な気分な僕には、ショックでした。あべし。
しかし、そんなことも言ってられねえぞとばかりに、ファンキーなLIVEをやってきましたよー!!負けてらんないすー
しかし、さすが大阪芸大には、いろんなサークルや、研究会がありますなー。
ヒーロー戦隊の研究会なんぞは相当レベルが高くスーパーの屋上とか営業も、とって仕事してるみたいです、すごっ!!
プロフェッショナル!!さすが、芸大。
忍者研究会とかもあったな。にんにん。
そして、怪人とのツーショット。
握手する時の動作など、全てにスキがありませんでした。
参りました!!
凄い狭いジャンルであれ一つの事を突き詰めるって、凄い大事な事ですなー。勉強なりやした!!ありがとー、学生!!
そしてそして、こないだ北野クラブ・ソラで行われた、ハロウィンパーティーで、演奏してきました!
今回で、三年連続の出場ですー。
相変わらずゴージャスな、空間でのイベント。
ファッションショーに、ダンスに、音楽に。
そして、僕も毎度ですがフェイスペインティングしていただきまっした!!キャッツですな!!
ちょいと、舞台に立つ時にメイクするのにハマりそうになりそでした(笑)
ビジュアル系サックス奏者でいくかー(笑)

てなわけで、今回は、音楽がメインで、bird、SAKURA、ハンドレッドバーズ、椎名純平、そして、僕らK-106が出演しました!!
なんて、ゴージャスメンツ!!
テンション上がりましたなー!!
birdや、SAKURAは、僕が高校の時聞いてた曲とかもやってくれたし、サイコーでやんした!!
そして僕らも負けじと椎名純平さんとのコラボレーションで、ガツンとファンキーな演奏してきましたぜい!!
やっぱり信念もって続けてるミュージシャンの音、声は、染みるなー。
深みが違うんだな。
けど、いきなり出るものでなく、ほんとコツコツ積み重ねる事しかないんやろなと、思ったでやんす。
いやー、絶対ジジィになっても、サックス吹いたるどーー!!!!
パワーは、なくとも、枯れた渋い音色だしたいなー。
音楽は、一生ものですな。
いや!!!!
ジジィでもパワーのある音出したろー!!(笑)
やはり、体も鍛えておかねばー。
そろそろ、体がたるみつつある、今日この頃なので走ったりしようかと思う次第であります!!
音楽するにも、体は元気でないとって、かんじです。
肺活量鍛えましょう!!( ´ ▽ ` )ノ
では、今日もマッスルにハッスルして、ファンキーな一日にしようでは、あーりませんか!!
ではまた股~~~(^з^)-☆
ファンキー無料体験レッスンのお申込みはこちらから!!
美女☆びじょ☆美女 - 2011年11月03日
お久しぶりです
なかなか風邪から復活しない、神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
美女
私の事・・・っと言いたいのですが、先日フルートの内藤先生が、美女を二人も引き連れ練習に来られました

クラリネット 吉田佐和子さん
ピアノ 小島千紗さん
我が憧れの先生、フルート 内藤安佐子先生
2011年11月5日・6日
「CAFF MAY」 お問い合わせはお電話で
0773-23-1005
「オータムコンサート」

完全予約制です。
興味のある方是非
この美女三人組
ベッピンなのは見ての通りですが、演奏も素晴らしい
そして、みんな気さくで可愛くって、面白くって・・・
お一人の方は、何故かコートを脱げない・・・

何故かはご想像にお任せしますが
・・・
ムフフフフ・・・・
お待たせしましたぁぁ
そんな美女三人組の演奏で
ハナミズキ
携帯でも美女の演奏を!!!
美女が集まる場所
注意
たま~~~に、ヤロウばっかり集まるときも・・・


なかなか風邪から復活しない、神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです



私の事・・・っと言いたいのですが、先日フルートの内藤先生が、美女を二人も引き連れ練習に来られました





2011年11月5日・6日
「CAFF MAY」 お問い合わせはお電話で

「オータムコンサート」

完全予約制です。
興味のある方是非

この美女三人組

ベッピンなのは見ての通りですが、演奏も素晴らしい

そして、みんな気さくで可愛くって、面白くって・・・

お一人の方は、何故かコートを脱げない・・・


何故かはご想像にお任せしますが

ムフフフフ・・・・

お待たせしましたぁぁ

そんな美女三人組の演奏で


携帯でも美女の演奏を!!!
美女が集まる場所

注意



カホンを自作する会!神戸の手作り教室! - 2011年11月02日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
いよいよ~~明日から~~秋の~~

『カホンを作ろう!叩こう!』
が始まります~~


毎回、毎回カホンの会の前には~~

必要な材料等の買出しとか~~

加工の難しい箇所や間違えると大変なことになる箇所を僕がやっておいたり~~

道具が安全に使えるか?点検や調整や修理をしたり~(とても大切)しています


毎回、なかなか大変な作業ですが・・・出来上がったカホンを嬉しそうに持ち帰る皆さんの姿や、演奏のレクチャー会での楽しそうな顔を見るといつも~~またやろ~~という気持ちになります

今回もバッチリ仕込が出来た~~~


どのような、カホンが出来るか??下の過去記事を見てくださいね~~

こんなカホンが出来ますよ~~

しか~~し

カホンを作りに来て頂く生徒様たちも、簡単??楽チン??

答えは~~ブブー!!

まあまあ、カホン作りは大変です~~


過去記事にも紹介しているとおり、あられ組継ぎにより大変頑丈なつくりをしており、長年愛用していただけますし、毎回のように、改良が加えられて少しでもいい音になるように努力しています

近年、便利や簡単という言葉が合言葉のようになっていますが・・・



手をかけて、手をかけて良いカホン作りましょう~~

とはいえ・・・毎回僕が驚くほど皆さん集中して・・・へとへとになりながらも・・・いいカホン作ってニコニコで帰って行かれます~~

がんばるぞ~~

サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンにマイクを付けたぞ~!カホンのマイクの付け方? - 2011年11月01日

神戸の灘にあるサークル音楽の冨士です~~

今日は、台湾から友人たちのグループが日本でのライブに来るのですが、この後教室に立ち寄ってくれるらしく、久しぶりの再会が楽しみです

音楽をしている人々は、音楽を通じて知り合い、何かにつけて楽しい事をしたり助け合ったりしていて、音楽の力って本当に不思議です

上の写真は、シンガーMihoさん(右)と北山真美さん(左)
シンガーMihoさんとは数年前から時々、ライブを一緒にさせて頂いているのですが、アコースティクな雰囲気のオリジナル曲のライブに呼ばれる事が多く、いつもカホンでの参加をしています、縁とは不思議なもので



北山真美さんとは、いつもシンガーMihoのライブのタイバンでお会いする素敵な歌い手さんで、こちらもピアノ弾き語りのアコースティクな雰囲気のバンドでカッコいいです

2011年11月4日に南堀江knaveにて行われる
「日々、奏(ひび、かなで) -Another Songs-」
にシンガーMihoさんと北山真美さん、紗代withメンフロさんが出演されます~

南堀江knave
open:18:30
start:19:00
adv:¥2,000
door:¥2,500
別途1drink要
この日は、なんとシンガーMihoさんのミニアルバムが発売されるらしく、是非足をお運びください

2011年1月15日にはなんと~シンガーMihoさんのバンドのピアニストである福島さんの紹介で北山真美さんのバンドにカホンで参加する事になりました~


やはり、近年アコースティクな音楽が少しブームで、ドラムではなくカホンでライブに参加する機会が増えて来ましたね~~


カホンを演奏する時に完全にアンプラグド(生音)で演奏する事もありますが、ライブハウスで演奏する場合や、共演者がエレキベースやエレクトリックピアノであったり、ボーカルがある場合はPA(音響)が必要です。
すると、カホンにもマイクを付けて、音響につないで音を出してもらう必要があります~

たいていの場合は、ライブハウスの音響の担当者がカホンのサウンドホールにマイクを向けて音を撮ってくれますが、昨日自分のマイク


まず、背中の板をはずします~


次に、こんなパーツをホームセンターで買ってきて取り付けました~


マイクを付けるとこうなります。


audio-technica製ATM35というモデルの楽器用コンデンサーマイクで最大145dBの高音圧に耐える高耐入力タイプなんです~


こちらは、ベース用のイコライザーですが、必要ない所は徹底的にカット!欲しい所は徹底的にブースト!

これで、どんな現場においても音響を通じてカッコいいカホンの音で演奏できるはず~~


僕の、持っているイコライザーは50hz~120hz~400hz~500hz~800hz~4.5Khz~10Khz~
と調整出来ますが、個人的好みになり、使用するカホンにもよりますが・・・
50hzをバリバリにブースト!
120hzをほんのちょっとだけ上げる(あまりブーストするとハウリます)
400hzと500hzをカット!
800hzをバリバリにブースト!
4.5khzはカット!
10khzを適度にブーストしてシャリシャリ感を出します。
これで、ドラムの演奏の様な雰囲気を出して演奏しています。あくまでも個人的な好みですので、お手持ちのカホンと相談しながら、好みの音が出るように工夫が必要ですよ

演奏において、奏法や技法がドラムの演奏の様に聴こえさせる事もモチロンとても大切な事だと考えています、またの機会に紹介しますね~

ドラムの様なカホンの演奏をしてみたいな~なんて思ったらこちら