サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

カホン教室 神戸から発信!ダブルストロークとは? - 2011年11月21日

カホン教室 神戸

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。


神戸は、秋が深まり朝晩は寒いですね~~icon01


先日も、ブログで書いたとおり文化の秋という事で~~~nikoカホンの練習を頑張っております~~icon21


カホン教室の生徒さんから、カホンにもダブルストロークがあるのですね??~~~icon14というご質問を頂きましたので、少し紹介したいと思います~~~hand03


そもそも、ダブルストロークとはドラムステックを扱ううえで一打する時にもう一打余分に打ちならして鳴らして、二打打つ事により連打する技術で、ドラマー達はルーディメンツを一生懸命練習しているのですsplash


さて、カホンの演奏にドラムのルーディメンツを如何に有効に使うか?はさておきまして・・・face07(話が長くなります・・・)


ドラムステックは、ドラムの経験がある方はご存じですが、打つとドラムの皮に跳ね返されて、跳ね返ってきますねkusaこの跳ね返りを上手く利用して二打目を打つ事によりダブルストロークが可能になるわけですが・・・icon11


カホンの様に跳ね返りの無い・・・手で打つ打楽器はどの様に速い二打を打つのか???


近年、カホンの奏法は飛躍的に向上していましてicon14沢山の奏法や演奏技法がどんどん生み出されていますface08


今日、皆さんに紹介するのは元はコンガの奏法であるヒールトゥーという動かし方で手の平と四本指側とでパカパカと打つ方法と元はフレームドラムに使われる人差し指と中指薬指小指側とで動かす奏法でこれらを織り交ぜながら演奏してみました~~~icon09

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。



いっぱい使いましたが・・・どの部分が・・・ダブルストロークか??・・・分かったかな・・・??face07


これらのカホンの奏法は、近年良く知られていて一般的になってきました~~onpu2


カホンは、簡単に手軽に楽しむことのできる打楽器で是非トライして欲しいですね~~~human2何も高度な技術を使わなくてもシンプルな演奏方法を選んで楽しむ事が可能な打楽器なので、カホンサークルでは初心者の方も楽しめる様に考えていますよ~~yotsuba


これから始まるサークルカホンクラブ(Circle Cajon Club)楽しみだな~~icon14icon14


カホン仲間を作りたい方はこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 14:27Comments(0)カホン
< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人