サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

カホンにマイクを付けたぞ~!カホンのマイクの付け方? - 2011年11月01日

シンガーMiho,北山真美

神戸の灘にあるサークル音楽の冨士です~~icon14

今日は、台湾から友人たちのグループが日本でのライブに来るのですが、この後教室に立ち寄ってくれるらしく、久しぶりの再会が楽しみですicon06


音楽をしている人々は、音楽を通じて知り合い、何かにつけて楽しい事をしたり助け合ったりしていて、音楽の力って本当に不思議ですface08

上の写真は、シンガーMihoさん(右)と北山真美さん(左)

シンガーMihoさんとは数年前から時々、ライブを一緒にさせて頂いているのですが、アコースティクな雰囲気のオリジナル曲のライブに呼ばれる事が多く、いつもカホンでの参加をしています、縁とは不思議なものでface08このグループは10年程前にお世話になったベーシストKotetsuさんも参加されており、編曲はとても難しいのですがface07・・・Kotetsuさん達の安心感のある演奏に楽しくさせられますicon06

北山真美さんとは、いつもシンガーMihoのライブのタイバンでお会いする素敵な歌い手さんで、こちらもピアノ弾き語りのアコースティクな雰囲気のバンドでカッコいいですicon06


2011年11月4日に南堀江knaveにて行われる
「日々、奏(ひび、かなで) -Another Songs-」

シンガーMihoさんと北山真美さん、紗代withメンフロさんが出演されます~icon09
南堀江knave
open:18:30
start:19:00
adv:¥2,000
door:¥2,500
別途1drink要

この日は、なんとシンガーMihoさんのミニアルバムが発売されるらしく、是非足をお運びくださいhosi


2011年1月15日にはなんと~シンガーMihoさんのバンドのピアニストである福島さんの紹介で北山真美さんのバンドにカホンで参加する事になりました~nikoまたこのブログにて告知しますね~~face02


やはり、近年アコースティクな音楽が少しブームで、ドラムではなくカホンでライブに参加する機会が増えて来ましたね~~icon10カホンは、とてもシンプルな楽器ですがドラムの様な演奏も出来て本当に楽しい楽器ですniko

カホンを演奏する時に完全にアンプラグド(生音)で演奏する事もありますが、ライブハウスで演奏する場合や、共演者がエレキベースやエレクトリックピアノであったり、ボーカルがある場合はPA(音響)が必要です。

すると、カホンにもマイクを付けて、音響につないで音を出してもらう必要があります~icon21

たいていの場合は、ライブハウスの音響の担当者がカホンのサウンドホールにマイクを向けて音を撮ってくれますが、昨日自分のマイクicon26をカホンに付けてしまいました~~hand03


まず、背中の板をはずします~happa



次に、こんなパーツをホームセンターで買ってきて取り付けました~human2



マイクを付けるとこうなります。icon26



audio-technica製ATM35というモデルの楽器用コンデンサーマイクで最大145dBの高音圧に耐える高耐入力タイプなんです~face08



こちらは、ベース用のイコライザーですが、必要ない所は徹底的にカット!欲しい所は徹底的にブースト!



これで、どんな現場においても音響を通じてカッコいいカホンの音で演奏できるはず~~icon14icon14

僕の、持っているイコライザーは50hz~120hz~400hz~500hz~800hz~4.5Khz~10Khz~
と調整出来ますが、個人的好みになり、使用するカホンにもよりますが・・・

50hzをバリバリにブースト!
120hzをほんのちょっとだけ上げる(あまりブーストするとハウリます)
400hzと500hzをカット!
800hzをバリバリにブースト!
4.5khzはカット!
10khzを適度にブーストしてシャリシャリ感を出します。


これで、ドラムの演奏の様な雰囲気を出して演奏しています。あくまでも個人的な好みですので、お手持ちのカホンと相談しながら、好みの音が出るように工夫が必要ですよhand01

演奏において、奏法や技法がドラムの演奏の様に聴こえさせる事もモチロンとても大切な事だと考えています、またの機会に紹介しますね~icon21



ドラムの様なカホンの演奏をしてみたいな~なんて思ったらこちら










Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 13:42Comments(0)カホン
< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人