サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

カホン動画でドラムみたいなリズムやりました! - 2011年07月09日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

教室の通路に、レッスンを待っている生徒さんの為に、椅子の代わりにカホンを並べて置いていますが、これは椅子だと思っていたり、鳥の巣箱ですか?とかゴミ箱?と間違えたのかお菓子の包み紙が中に入っていたり・・・まだまだカホンは知られていないみたいです・・・

カホンは近年関心が高まって来た楽器ですが、どんな音がするか?演奏の方法等についてもまだまだ知られていないと思いますので少しだけ紹介しちゃいます~~!!

ハンドパーカッション(手で打つ打楽器)の最大の魅力は手の当たり方や打つ場所によって1つの楽器から様々な音を出す事が出来る事なんです。

カホンの場合高い音は上の方を打ちます
         ↓↓


低い音を出したいときはもっと下の方を打ちます
       ↓↓


なんと!高い音と低い音を組み合わせるとドラムセットの様な演奏が手軽にできてしまいます
         ↓↓


面白いでしょう~!
もっとカホンについて知りたい、聴きたい、カホンについてのご質問に僕の知っている範囲ではありますが、お答えしたいと思います。気軽にどうぞ~!
カホンの音についての質問はこちら



Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 11:15Comments(0)カホン

ウクレレ!夏が来ると聴きたくなりますね! - 2011年07月08日



神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

今日はいいお天気になりましたね~!梅雨明けました~~!!夏本番です~!!

夏が来ると聴きたくなる音ってありますよね~僕は、沖縄のサンシン(沖縄三味線)やウクレレの音が夏を連想する音ですね。

先日は、教室の生徒様の参加するママさんウクレレグループに飛び入りさせていただきました、(関連記事⇒http://circleongaku.ko-co.jp/c7748.html
ウクレレは手軽に持ち運べますし見た目もかわいいので女性に人気があり、近年お子様のいるママさんたちの間で流行っているようです。ただこのシーズンになると楽器店には様々なウクレレが売られていてどれを手に入れたらいいか、皆さん迷われるみたいですね・・・お問い合わせでよく聞かれるのは。
「ウクレレをやってみたいのですが、初心者で楽器をまだ持っていないのですが・・・楽器を買ってからでないと習うことができませんか?」
「楽器を手に入れたいのですがどんな楽器を買えば(選び方が)わからないので・・・」


写真は教室の備品のウクレレで、ハンドメイドのウクレレでとてもいい音です、生徒様が楽器を手に入れられるまでの間や体験レッスンの時に使うために置いてあります。
ちなみに先生のウクレレ(関連記事⇒http://circleongaku.ko-co.jp/c8328.html
はこんな楽器です、エレアコ(ピックアップ付アコーステック)みたいな感じの楽器でとても便利に出来ています、先生は専門家ですしステージで活躍するプロの演奏家ですので、出来れば買う前に来られてどの様な楽器を買えばいいか、先生のアドバイスを受けられることをお勧めいたします。音楽のレッスンは演奏技術だけでなく、機材のアドバイス、生徒様に合っている(いま必要な)音楽をします、ですのでウクレレを持っていなくても始めることが出来ます!

ウクレレのレッスンだから基本はハワイアンだろうと皆さん感じられるかもしれませんが、先生のレッスンは出来るだけ好きなこと(個人個人異なる)から上手になれるように一人一人考えて頂けますのでハワイアンの方もおられますし、ポピュラーソングをウクレレで練習されている方もいらっしゃいます。是非先生に会ってみましょう~!!


レッスン案内はこちら

無料体験レッスンのお申込みはこちらから


サークル音楽教室








Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 13:56Comments(0)ウクレレ

カホンを手作りして叩いてみよう! - 2011年07月07日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

雨よく降りますね・・・こういう日はカホンを作ろう!叩こう!の仕込みをしています。

今日はいつもお世話になっているメガネさんのブログで教室のカホンを自作するイベントについてとっても分かりやすく紹介していただきました~!
今日もメガネとパパラッチが行く!

こちらでキューバ式とペルー式のカホンがある事が紹介されていますが、教室の「カホンを作ろう!」で製作するカホンは下の写真の物で、形はペルー式であります。
           ↓↓



メガネさんの記事にもあるように「巣箱」型で実際にcajonというスペイン語を「箱」、「巣箱」と訳しているページがあります、内部にはギター弦もしくはワイヤー弦が取り付けられておりジャラジャラというバズ音がします。

カホンの作り方を検索してみると案外たくさん作り方を紹介されている方がいてとても参考になりますが、カホンを作ったことがある方と話をすると、見た目には簡単に作れそうですが、案外難しく、よく聞く順にならべると。

①弦の張り方、当たり方が分からない。
②高音と低音のバランスの作り方が分からない
③しばらく叩いていると箱が壊れてきた。

「カホンを作ろう!叩こう!」では大変難しい弦の取り付け部はあらかじめ僕が仕込んであるのでほとんどの場合ちゃんと弦が当たります、サウンドのバランスについては本当にたくさん試作して鳴りやすい設計になっています、箱の強度については、僕の自慢の「あられ組継ぎ」というジグザグに切られた木材の凸と凹をあわせる工法でメチャメチャ頑丈な作りです。見た目にもカワイイです!

            ↓↓



メガネさんが大変興味深い記事を書いていたので、引用させて頂くと。
①30歳過ぎてるのでメジャーな楽器は今更やる気にならない。
②音楽演奏経験が全然ないので複雑な動きができない。
③カホンは誰もやってへんから,みんな初心者やん!

特に③のカホンは誰もやってへんから,みんな初心者やん!が参加の大きな理由。
カホンのベテラン居ったら逆に引くちゅーの(笑)。


僕がカホンをお勧めする理由をバッチリと説明ありがとうございます~!!
カホンは演奏の方法が比較的シンプルで手軽かつ楽しい楽器でこれから何か音楽を始めたい方の「音楽の入口」にぴったりです。工作の過程も皆さん初対面ですが手助けしあい、演奏レクチャーでは音楽で交流し「音楽で繋がる!広がる!」とても楽しいイベントです。

手作りのカホンの会に是非ご参加ください!!
演奏レクチャーも致します
お申し込みはこちら
電話でも受け付けております。
0789558495


日程
2011年7月17日(日曜) 18日(祝日)
2011年7月30日(土曜) 31日(日曜)

① 一日で作るコース(午後)
② 二日間で作るコース(午前)

演奏レクチャー会(合奏)
2011年8月7日(日)原田資料館にて(13時集合)
カホンが大好きな方ならだれでもペットボトルキャップを数個お持ちいただいて参加可能!(参加無料)詳しくはお問い合わせください。サークル音楽教室(0789558495)

料金 
¥9450(材料費込み)

定員に限りがございますのでお早めにお問い合わせくださいね~!!
        ↓↓↓

お申し込みはこちら
電話でも受け付けております。


サークル音楽教室
http://www.circle-musicschool.com




Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 14:44Comments(0)主催イベント

音楽で繋がる広がる!facebookページ紹介! - 2011年07月06日



神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

facebookをホームページにも付けて頂き毎日見ているのですが、僕の大好きな先輩方の「E.D.F.」というグループのプロモーションビデオをサックス奏者の武井努さんが製作しfacebookに掲載されていました、とってもかっこいいビデオですので是非見てください~!!
             ↓↓↓
http://www.facebook.com/video/video.php?v=246104945415146&comments

E.D.F. 1st Album "E.D.F." リニューアル再販記念PV [HQ]
Tsutomu Takeiさん作成 (動画)
2:29
2001年録音・発売した清水武志(Pf)率いるE.D.F.のファーストアルバム「E.D.F.」が、2011/7/6 に紙ジャケットにリニューアルされて再販されることになったので、それを記念してのPVを作りました。全10曲入り。すべて清水武志オリジナル楽曲。

1. Tear Drops Again
2. Don't Forget Me
3. Empty Heart
4. Psychedelic Freedom
5. Hymn To Your Life
6. Ripples In Fall
7. Sensuous Love
8. Vicky's
9. 想い出に変わるまで
10. Rug Time

Follow Club Record FC-004 \2,500
2001年5月録音
問い合わせ >> edfmailto@gmail.com

E.D.F. http://www.kh.rim.or.jp/~takei/edf/
清水武志(Comp&Arr,Pf,Bass Cl) http://followfukano.com/
田中洋一(Tp) http://www.yohei.info/
武井努(Ten & Sop Sax, Fl) http://tsutomutakei.wordpress.com/
西川サトシ(B) http://satobaho.exblog.jp/
ベーカー土居(Ds)

※このPVに使われている音源、映像はすべて本人の許可を得て使用おります。



「サークル音楽」というファンページを作って頂き、音楽で繋がる広がるというテーマで、音楽好きが集まればうれしいなと思っております。facebookをされている方は「サークル音楽」のファンページに「いいね!」で参加していただき、どうぞ気軽に訪問して音楽情報やイベント情報を書き込んで下さい~!!
              ↓↓↓

「サークル音楽」のfacebookページはこちら



Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 13:55Comments(0)お知らせ

ジャムセッション!ギター動画「All of Me」ジャズ熱い - 2011年07月05日



神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

教室の先生方は皆さんレッスンプロに止まらず、演奏家としても活躍されているので、ホテル等から演奏の依頼がしばしばやってきます。この前は教室のジャズピアノの先生あてに、ピアニストでベルリンの音大の講師の方が、小野田先生のCD(Water Moon)の曲を使わせてほしいとの依頼があり驚きましたし、サークル音楽教室のホームページを通じて音楽家が繋がった事に本当にうれしく思いました。

先日はサークルジャムセッションでおなじみの、教室でギターのレッスンを受け持つ田村太一さんベースの吉岡泰祐さんと某ホテルでBGM演奏してきました。BGMとはいえ本当に楽しいライブ感覚のステージでした。
演奏依頼、お問い合わせはこちら

ジャズスタンダード「All of Me」 をお楽しみください。




レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
演奏依頼、お問い合わせはこちら







Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 14:01Comments(0)共催イベント

ピアノ初心者!子供も大人も安心出来る先生。神戸の教室 - 2011年07月05日



神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

今日は、リトミックの講師であり、子供のピアノ、大人のピアノの講師である足立安紀子先生を紹介します~!

先生は、幼いころよりピアノをされていますし、ピアノのインストラクターとしてのキャリアもとても長い先生です。
やはりインストラクターとしてたくさんの経験をされている事と、リトミックの指導者であることから一人一人に合った個性を生かすレッスンを心がけておられる様です。
地域の子育て支援活動等もされており本当に親切で活発な先生です。

足立 安紀子
4歳よりピアノを始める。 
大学時代よりピアノ講師をする。ピアノの指導や地域の子育て支援に携わる中、幼児の音楽教育に関心を持ち、リトミック教員養成校に入学。
ディプロマA取得。音楽教室、幼稚園、地域サークル、自宅にてリトミック・ピアノを教える。現在もリトミック、ピアノともに日々研鑽を積み邁進中。

先生からコメント
ピアノレッスンは音感、リズム感などの音楽能力だけでなく、注意力、集中力、表現力、想像力、創造性などが養われます。見て聴いて感じたことをそのように表現します。
リトミックもピアノも感動や喜びを感じることができたら本当に素晴らしいことだと思います。音楽と一生友達でいられるよう、楽しい音楽体験をさせてあげたいと強く思っています。そして、子供たちの笑顔がたくさん溢れることを願っています。一緒に楽しく音楽遊びをしましょう!

体験レッスン無料ですので!ホームページからお申し込みください!

レッスン案内はこちら

無料体験レッスンのお申込みはこちらから



Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 11:09Comments(0)こどものピアノ

夏休み工作教室!2011年7月開催!カホンを作ろう!叩こう! - 2011年07月04日



今年も大人気のイベント「カホンを作ろう!叩こう!」開催いたします~!!まだまだ受け付けております~!!
この会のカホンは大変クオリティーが高く、何より、箱の接合部分があられ組継ぎという工法であるため大変頑丈で、見た目にも可愛く、愛着の湧くものです。カホンを自作してみませんか?



今回は特別に10台限定で子供用カホンも作る予定ですのでご期待下さい!


             ↑↑
(サークル音楽教室製カホン)


「カホンを作ろう!叩こう!」

サークル音楽教室の大好評のイベント!今年も開催いたします~!!!
http://www.circle-musicschool.com
0789558495
お申し込みはこちら
電話でも受け付けております。


夏休みの工作に!
お子様へのプレゼントに!
いつか作ってみたいと思っていたあなたに!
せっかく作るのならハイクオリティーなものを作りたいあなた!
音楽を何かしたいが始められずにいるあなた!

手作りのカホンの会に是非ご参加ください!!
演奏レクチャーも致します
http://www.circle-musicschool.com
0789558495


日程
2011年7月17日(日曜) 18日(祝日)
2011年7月30日(土曜) 31日(日曜)

① 一日で作るコース(午後)
② 二日間で作るコース(午前)

演奏レクチャー会(合奏)
2011年8月7日(日)原田資料館にて(13時集合)
カホンが大好きな方ならだれでもペットボトルキャップを数個お持ちいただいて参加可能!(参加無料)詳しくはお問い合わせください。サークル音楽教室(0789558495)

料金 
¥9450(材料費込み)

定員に限りがございますのでお早めにお問い合わせくださいね~!!
        ↓↓↓

お申し込みはこちら
電話でも受け付けております。


サークル音楽教室
http://www.circle-musicschool.com



Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 15:00Comments(0)主催イベント

スタジオ246 お勧めのスタジオです~! - 2011年07月03日



神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

先日は音楽スタジオ246に行ってきました~!!

シンガーのmihoさんのバンドのリハーサルでしたが、メンバーさんの相性がバッチリでリハーサルなのに大変盛り上がってしまいました~!!本番が楽しみです~!!

写真はシンガーMIHO
http://mihomode.web.fc2.com/pctop.html

2011年7月8日
南堀江Knave
http://www.knave.co.jp/
出演:Mihoさん  北山真美さん 1001さん
僕はカホンで参加します!



スタジオ246は僕の大好きなスタジオで、元気なスタッフさんがいて素晴らしい設備がありなんといっても、スタジオ練習中にラインレコーディングを無料でしてくれるサービスがあるのです~!!!ちょっとしたデモCDなんかが出来てしまうクオリティーなんです~!!
この、スタジオ246のバッチ無料配布中!!
http://widewindows.com/
お勧めの音楽スタジオです~!!(246のマワシ者ではありません・・・)

サークル音楽教室

レッスン案内はこちら

無料体験レッスンのお申込みはこちらから





Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 23:24Comments(0)共催イベント

リトミックとは?神戸の教室2 - 2011年07月02日



神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

リトミックとは?・・・一言では到底説明できない程深いものですので、ブログにて少しずつ解説をしていきたいと思っています。
特定非営利活動法人リトミック研究センターの案内より引用させて頂きます。

    音楽+リトミック+知育=総合教育

音楽
リトミックは幼児たちの感受性、聴覚能力の発達に応じて、楽しみながら音楽への世界を広げていきます。
いきなり演奏指導というスタイルもよく聞きますが、生理学的にも心理学的にも幼児の成長過程を無視している話。
リトミックでは音楽的基礎となる要素をたっぷりと体で覚えてから、初めて楽器演奏へと導入します。リトミック指導を受けた、受けていないで音楽に対する基盤が全然違いますのでその後の伸び方に著しく差がつきます。今や、音楽への導入はリトミックから、というのは世界的な常識です。

楽しさ
幼児たちはあくまでも音楽遊びなのがリトミック。
○○するため、○○しなければならない、という窮屈さはありません。先生の指導のもとお母さんやお友達と自由な表現で楽しく音楽遊びをしていきます。お遊戯と見た目には少し似ていますが、リトミックが決定的に違うのは、お遊戯の様に決められた「形」を求めないこと。
グループレッスンが決して団体行動ではないのです。自主性を尊重し、個性を伸ばすリトミック教室の環境が、幼児にとって快適で、楽しい「子供の場」であることは言うまでもありません。

教育効果
学習には直接的学習と間接的学習があります。リトミックは間接的学習です。なんでも即効性を追求する現代社会においてユニークな学習形態かもしれません。
リトミックは心身の調和を図り、感覚を磨き、知性の基礎を作る、つまり人の成長の可能性を大きくする総合教育です。少し長めのレンジでデリケートな幼児の可能性の芽をじっくりと育みます、大人が性急に「答え」を求めるのは、人格形成の真最中である幼児にとって危険なことです。

本格的なリトミック教育が、を育てます。

サークル音楽教室リトミック研究センター認定教室です。
リトミック研究センターの指導資格を持つ先生が指導に当たります、
本当に楽しくしかも教育的価値の高い物です。

無料体験レッスンのお申込みはこちらから


サークル音楽教室





Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 21:17Comments(0)リトミック

アコギ演奏動画!今週の一曲!神戸のギター教室! - 2011年07月01日



神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。

教室でギターのレッスンを受け持つ田村先生の「今週の一曲」の日がやってきました~!

アコギとはアコースティクギターの略ですが、今も昔も大変人気のある楽器です。

アコギ(アコーステックギター)でよくある質問や、生徒様たちが求めていること。
●ストロークが上手くできない
●ストロークがワンパターンになりがち、バリエーションを知りたい
●コードを上手く押さえる事が出来ない
●アルペジオを上手くなりたい
●オリジナル曲を書きたい
●編曲をしたい
●オブリガード(歌にあいのてを入れたい)
●アドリブが出来るようになりたい
●コードのボイシング(ヴォイシング)のバリエーションを知りたい。

この様な悩みはよく聞きますが、教室でギターのレッスンを受け持つ田村太一先生なら夢をかなえてくれますよ。

レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから

先生が今日弾いているアコギはハンドメイドのとてもいい楽器で、本当に美しい音色です。
即興(アドリブ演奏)で、あらゆる奏法や技巧を駆使して
音楽ファンにはたまらない演奏になっています。

それでは田村太一先生の
「HOW INSENSITIVE」をお楽しみください。



レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから


サークル音楽教室





Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 18:33Comments(0)アコースティックギター
< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人