ジャズピアノでフリーインプロビゼーション! - 2011年07月15日
神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
暑いですが夏バテ等されていませんか?今日は、教室でジャズピアノのレッスンを受け持つ小野田先生に「今日の気分でフリーインプロビゼーションを披露して下さい~!」と無茶ぶりを承知で弾いて頂きました~!!
インプロ?またまた聴きなれない言葉なんで、少し説明を加えておきます。
フリーインプロビゼーション
先日の記事にジャズのアドリブ演奏について触れましたが、一般的にはテーマ(メロディー)の変奏もしくはテーマのコード進行にもとずいた即興演奏という形です、一方フリーインプロビゼーションとは、テーマの旋律のイメージやコード進行に制約されず、直感的に演奏する即興のスタイルです。そもそも、即興演奏はピアノが完成されていない時代にオルガンやハープシコード、チェンバロ等の楽器で、バッハ、モーツァルト、ベートーベン、らも演奏していたと言われておりジャズやポピュラーだけの技術ではありません。近年ではリトミックという幼児教育にイメージ即興として取り入れられたり、音楽療法にも用いられています。
突然先生にお願いしましたが、快く「暑ずぅ~!」というイメージで弾いてくれました~太陽さんさんというイメージの演奏です。
それでは、ジャズピアノの講師、小野田享子先生のフリーインプロビゼーションで「暑ずぅ~!」をお楽しみください!
僕のジャズの説明で分かりにくい点、ジャズについて小野田先生に聞いてみたい事、知りたいこと、があれば先生に聞いてみますので、気軽にどうぞ~!
ジャズについての質問はこちら