サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

カホン教室 神戸 カホンの叩き方 こんなんあり?? - 2013年02月19日

神戸の灘区にあるサークル音楽教室
カホン教室講師の冨士正太朗です。


カホンの様々な奏法を紹介する『カホンの叩き方、奏法紹介』シリーズ第6段~~icon14


これまでのカホンの奏法紹介シリーズをご覧になっておられない方は下からどうぞ~~face02

『カホンの様々な奏法』シリーズ

基本的なカホンの音の出し方はこちら

カホンのダブルストロークについてはこちら

カホンのフィンガーロールについてはこちら

カホンのSplit handについてはこちら

カホンのHF(ヒール、フィンガー)についてはこちら


カホンは、とってもシンプルな打楽器ですので、様々な打ち方で工夫をして音色を変化させて演奏を楽しむ所が醍醐味といえるでしょう~~~hand03


今日、紹介する奏法の正式な名称は・・・僕も知りません・・・face07

カホンの胴体にあたる、箱本体部分を打つ方法があり、意外とよく用いられていますよ~yotsuba

カホン教室 神戸

指を弾くように、指のつめがある側でバリバリ~と鳴らす方法もありますよ~kabinkusa

カホン教室 神戸

どんな音がするのか??ビデオでみてくださいね~~icon12

携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。


面白い音がするでしょう~~onpu2

最初に、Split hand が出てきて~~フィンガーロールが次に出てきますが、足を押し付けることによって音色を変化させてます~~次に、カホンの箱本体を打つ音で演奏しています、顕著な音色の変化があって面白いです~~次は爪で弾く音でバリバリ音が楽しいです~~最後はSplit handが出てきます~~hosi

この様にいろいろな演奏方法で工夫をするとシンプルな楽器も本当に様々な音色を出すことが可能になって楽しいでしょう~~niko


生徒様達と集まって、カホンで合奏するカホンサークル『サークルカホンクラブ』も結成していますが、こちらもメチャメチャ楽しい仲間達が集まって、月に一回の練習日には盛り上がっています~icon14

カホンと言う楽器とシンプルな音楽で、皆さんに交流する場にしていただければ幸いですhand03

カホン教室のレッスン生様もカホンクラブのメンバーもまだまだ募集していますよ~hand02


是非ご参加ください~!!human1



無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら



Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 13:40Comments(0)カホン
< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人