声楽レッスン教室 神戸 声楽体験第11回 明るいドの音程の出し方 - 2015年01月28日
神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。
最近風邪が流行っていますね

皆様も体調にはお気をつけてくださいね

サークル音楽教室は今日も盛り上がってますよ

さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画、『声楽レッスンを体験しました』の第11回をご紹介したいと思います


いつも声楽を笑顔で丁寧に教えて頂いている福本友香先生と企画を初めて11回になりまして、福本友香先生にいつもご協力頂いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます

今回もご機嫌なポーズをとって頂きました


もう11回になるというのが実感できていない私なのですが、本当に福本友香先生がご協力して頂いているおかげで私としても本当に嬉しい気持ちでいっぱいです


今日は、どういったことを教えて頂けるのでしょうか

今回も、福本友香先生のコメントと画像で楽しんでくださいね


では、福本友香先生にバトンタッチしたいと思います
宜しくお願いいたします


福本友香先生のコメント
『はい
皆様こんにちわ

今日は基礎練習はある程度体験して頂きましたので、今度はNao君がどんなことをしたいのか聞きました


メタル系の音楽がお好きだとお聞きしましたので、その中でもクリーンの声を出す時にいきずまるとのことでしたので、クリーンの声を出すときの音域について今回はお教えしたいと思います


例えばなのですが、ドの音程を出す時に何気なくドを発音すると思いますが、同じドの中にも明るいドと暗いドといった種類があります

今回は明るいドの音程を出してもらいました


もちろん、最初から出せることはできませんが画像のようなイメージをしてもらうとコツがつかめると思います


ドの音程より少し上のドを目指すように意識して頂くことで明るいドの音を取り易くできると思います


もちろん音程は保ったままにして頂きたいので画像のように眉を吊り上げるイメージもして頂けたら、より一層いいと思います


なかなか今回は難しい体験でしたが、練習を重ねるごとにできてくる技ですので、是非参考にして頂いてチャレンジしてみてくださいね
』
福本友香先生、お忙しい中コメントと丁寧にご説明頂きまして、ありがとうございました


私は普段クリーンの声を出さなくて、最近になって出したくなったのですがクリーンがこんなにもシビアで難しいことだと知ったのは、先生に出会ってからでした

同じドでも意識をすると明るくなったり、暗くなったりと変化できるのには本当にびっくりいたしました

今後、しっかり練習をしてまた福本友香先生にみて頂けたら嬉しい限りです


本当に貴重な体験をありがとうございました


声楽レッスンでは、無料体験レッスンもしておりますので気軽にご連絡してくださいね

最後に最近もっと色んな音楽を触れたいなと感じております。
なぜかと言いますと、本当に音楽は純粋に好きなのもありますが、色んなジャンルをプレイすることで沢山の人と出会えるからです。
音楽を知れば知るほど、もっとたくさんの方とプレイをしたいです。
そして、色々学ばして頂ける環境を作りたいと思う一日でした。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
最近風邪が流行っていますね


皆様も体調にはお気をつけてくださいね


サークル音楽教室は今日も盛り上がってますよ


さて、今日はピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画、『声楽レッスンを体験しました』の第11回をご紹介したいと思います



いつも声楽を笑顔で丁寧に教えて頂いている福本友香先生と企画を初めて11回になりまして、福本友香先生にいつもご協力頂いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます


今回もご機嫌なポーズをとって頂きました



もう11回になるというのが実感できていない私なのですが、本当に福本友香先生がご協力して頂いているおかげで私としても本当に嬉しい気持ちでいっぱいです



今日は、どういったことを教えて頂けるのでしょうか


今回も、福本友香先生のコメントと画像で楽しんでくださいね



では、福本友香先生にバトンタッチしたいと思います

宜しくお願いいたします



福本友香先生のコメント
『はい



今日は基礎練習はある程度体験して頂きましたので、今度はNao君がどんなことをしたいのか聞きました



メタル系の音楽がお好きだとお聞きしましたので、その中でもクリーンの声を出す時にいきずまるとのことでしたので、クリーンの声を出すときの音域について今回はお教えしたいと思います



例えばなのですが、ドの音程を出す時に何気なくドを発音すると思いますが、同じドの中にも明るいドと暗いドといった種類があります


今回は明るいドの音程を出してもらいました



もちろん、最初から出せることはできませんが画像のようなイメージをしてもらうとコツがつかめると思います



ドの音程より少し上のドを目指すように意識して頂くことで明るいドの音を取り易くできると思います



もちろん音程は保ったままにして頂きたいので画像のように眉を吊り上げるイメージもして頂けたら、より一層いいと思います



なかなか今回は難しい体験でしたが、練習を重ねるごとにできてくる技ですので、是非参考にして頂いてチャレンジしてみてくださいね


福本友香先生、お忙しい中コメントと丁寧にご説明頂きまして、ありがとうございました



私は普段クリーンの声を出さなくて、最近になって出したくなったのですがクリーンがこんなにもシビアで難しいことだと知ったのは、先生に出会ってからでした


同じドでも意識をすると明るくなったり、暗くなったりと変化できるのには本当にびっくりいたしました


今後、しっかり練習をしてまた福本友香先生にみて頂けたら嬉しい限りです



本当に貴重な体験をありがとうございました



声楽レッスンでは、無料体験レッスンもしておりますので気軽にご連絡してくださいね


最後に最近もっと色んな音楽を触れたいなと感じております。
なぜかと言いますと、本当に音楽は純粋に好きなのもありますが、色んなジャンルをプレイすることで沢山の人と出会えるからです。
音楽を知れば知るほど、もっとたくさんの方とプレイをしたいです。
そして、色々学ばして頂ける環境を作りたいと思う一日でした。
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら