サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

カホンレッスン教室 神戸 カホンプチレッスン - 2015年01月23日

神戸市灘区にあるカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaokiです。

今日は一日雨の日でしたねicon03
まだ、風邪が流行っているみたいですので、皆様体調管理にお気をつけてくださいねicon12icon12

さて、今日は先日行われましたカホンレッスン教室のカホン教室講師の冨士正太朗先生にご協力頂きまして『スタッフNaoがカホンを初めて教わり、叩いてみた』をご紹介させて頂きたいと思いますface03icon14icon14
今回はプチレッスン風景を動画に撮りましたので、是非是非ご覧くださいface03icon14icon14
もちろん、冨士正太朗先生も私もご機嫌ですface02icon14icon14

カホンレッスン教室 神戸 カホン


今日はプチレッスンという訳で、私はカホンを全く触ったことがなくて叩き方から丁寧に教えて頂きましたicon12icon12
動画でも冨士正太朗先生が丁寧にご紹介して頂いているのですが、低音の叩き方についていくつかのポイントがありましたicon12icon12
一つ目は手の平を全部使って叩く、これがまた本当に難しいのですがカホンが響くいい手の当たり方と場所があるので、骨格は人間みんな違いがあるので自分のベストな音が出る感じをつかみましょう!
二つ目は脱力することです。
力が入りすぎているとどうしても音に影響がでてきますので、肩の力と手の力を抜いて叩く事により抜けのいいサウンドが出ます。
三つ目は座る位置です。
奥に行きすぎず、手前に行き過ぎないくらいで手が叩きやすい位置に座ることも非常に大切になってきます。
では、動画をご覧ください。




冨士正太朗先生、素敵な演奏をありがとうございましたface03icon12icon12
今回、初めてカホンを触らせて頂きまして改めて難しさに驚きましたicon12icon12
カホンは生ものですごい繊細な楽器である事を再確認し、今後もカホンを演奏したいと思いましたicon12icon12
本当に冨士正太朗先生、ありがとうございますface03icon12icon12


最後に今日は嬉しい事がありまして、教室の生徒様が発表会に出られるのですが、今日リハーサルがありまして私もそっと聞いていましてすごく楽しそうに演奏されまして、リハーサル上がりにすごく楽しかったと笑顔で答えてくれました。
音楽教室をしていて、生徒様の楽しかったという声が聞ける事の幸せがしみじみ感じた一日でした。



カホンレッスン教室の案内はこちら

カホンレッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら




Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)カホン
< 2015年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人