サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

声楽レッスン教室 神戸 お腹を使った音程の出し方 - 2015年01月14日

神戸市灘区にあるピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。

寒さが今日は和らいだ一日でしたねface02icon12icon12
成人の日も無事に終わり、皆様はどうお過ごしでしょうか??icon01

さて、今日は先日ありましたピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香先生と私の企画、『声楽を体験してみよう パート9』をご紹介したいと思いますface03icon14icon14
今回も笑顔が素敵な福本友香先生に教えて頂きましたface02icon12icon12
本当にいつもありがとうございますface02onpu2onpu2

声楽レッスン教室 神戸 1


今日はお昼からの出勤というのもあって、私は変なテンションでとある漫画のモノマネで写らせて頂きましたhand03face03
皆さん、わかりますでしょうか??hosi
そんなことはさておき、今日の体験の内容なのですが、お腹を使った声の上げ方について丁寧に教えて頂きましたonpu2onpu2
今回も福本友香先生のコメント、画像でお楽しみくださいhand03face02
では、福本友香先生よろしくお願いいたしますicon14icon14


福本友香先生のコメント

『こんにちわicon12icon12
今日は、お腹お使って音程を出すという難易度の高い基礎をNao君にはチャレンジしてもらいましたface01icon14
お腹を使うとはいっても今回のお腹の使い方はそうですね、、、お腹をえぐるといいますか、非常に表現しにくいのですが、お腹から何かを出すイメージで考えて頂いたら良いと思いますface01icon12icon12
今回はドとレを繰り返ししてもらって感覚をつかんでもらいましたface02icon22
イメージがあまり湧かないとのことでしたので、背中から音程を上げる時に手を前にまわしてみてくださいicon12icon12
声楽レッスン教室 神戸2
上の画像みたいにして頂いたら、イメージしやすいと思いますonpu2onpu2
レからドに戻る時も注意して頂きたいのですが、レの発音の感覚でドに戻ってくださいface01icon14icon14
今回は、基礎でも難易度が高いものですので、ゆっくりチャレンジしてみてくださいねface02icon06


お忙しい中、福本友香先生ご丁寧に指導して頂きありがとうございますface03icon12icon12
今回、本当に難易度が高い体験を教えて頂き、声楽の奥の深さを痛感いたしましたicon10icon10
また、私は喉で声を押し上げる癖がありまして、基礎をしっかりと練習しないと出ないことにも気がつきまして、貴重な体験をさせて頂きまして本当にありがとうございましたicon12icon12

声楽レッスン教室 神戸 4

また、声楽レッスン教室では無料体験レッスンも行っておりますので、気軽にお問い合わせくださいねface02icon14icon14



最後に、サークルレッスン教室は今年も『音楽で人と繋がり、喜びを分かち合う』を胸に皆様により音楽の楽しさ、一緒に演奏し共有する喜びをお伝えできるよう精進しております。
皆様の支えあってこそ、今のサークル音楽教室は盛り上がっています。
今後ともよろしくお願いいたします。



ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の案内はこちら

ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽レッスン教室の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら






Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)こどものピアノ保育士のための音楽声楽
< 2015年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人