サックスレッスン教室 神戸 サークル練習お疲れさまでした! - 2014年02月14日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
サックスレッスン教室講師の
早川一平です。

先日は、サックスサークルの練習でした
新しい曲に挑戦です!
『星に願いを』を練習しました
これがただの、星に願いをだとおもうとおお間違い
なかなかにアレンジが難しいです。けど、決まればめちゃカッコええです
みんな必死に譜面を追っかけていましたね~
そして、ぼくも、テナーサックスでバリトンサックスのパートに読み替えて吹くのに必死になっておりました
パート毎に分けて吹いたり、最終みんなで合わせたり、あとはリズムが結構難しいので、確認して、すこしずつ良くなっていきましたね
始めはどうなるかと思っていましたが。
その二時間の練習でもある程度みんなで吹くと、ハーモニーも、様になってくるもんですねー
やはり、みんなで合わすサックスアンサンブルは、気持ちいいですなー
4/13のライブには、『星に願いを』間に合わしたいですねー!あと、ルパン三世もテンポUPできる様にがんばりまっしょー!!
みなさん、頑張りまっしょー
お疲れ様でしたー!
サックス教室のレッスン案内はこちら
サックス教室、無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
サックスレッスン教室講師の
早川一平です。
先日は、サックスサークルの練習でした

新しい曲に挑戦です!

『星に願いを』を練習しました

これがただの、星に願いをだとおもうとおお間違い

なかなかにアレンジが難しいです。けど、決まればめちゃカッコええです

みんな必死に譜面を追っかけていましたね~

そして、ぼくも、テナーサックスでバリトンサックスのパートに読み替えて吹くのに必死になっておりました

パート毎に分けて吹いたり、最終みんなで合わせたり、あとはリズムが結構難しいので、確認して、すこしずつ良くなっていきましたね

始めはどうなるかと思っていましたが。

その二時間の練習でもある程度みんなで吹くと、ハーモニーも、様になってくるもんですねー

やはり、みんなで合わすサックスアンサンブルは、気持ちいいですなー

4/13のライブには、『星に願いを』間に合わしたいですねー!あと、ルパン三世もテンポUPできる様にがんばりまっしょー!!
みなさん、頑張りまっしょー

サックス教室のレッスン案内はこちら
サックス教室、無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら
カホンレッスン教室 神戸 カホンサークルお手本動画! - 2014年02月14日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室スタッフです。

先日のブログに引き続きサークルカホンクラブ(CCC)の練習風景をお伝えしていきます
サークル音楽教室ではサークルサックスクラブ(CSC)というサックスのアンサンブルチームがあり、カホンサークルとサックスサークルで合奏もしています
カホンのみの演奏も楽しいですが、サックスサークルとの合奏では旋律のある曲を演奏するのでまた違った楽しみがあります
先日はカホンのみのアンサンブルのお手本動画をアップしましたが、今日はサックスサークルとの新しい合奏曲「星に願いを」のカホンパートをアップします
カホンサークルのメンバーの皆さんは参考にしてくださいね
カホンパートは曲の途中からなので一分程叩き出しませんが、最後まで見てくださいね
ではどうぞ~
今までの合奏曲に比べると少しムズカシイかな・・・
でもひとつずつ練習していってみんなでカッコいいアンサンブルに仕上げていきたいですね


カホンサークルもサックスサークルも、すこしずつ技術的にも進展していっていますが、もっと技術を深めたいという方にはカホンレッスンがオススメです
サークル音楽教室のカホンレッスンのオススメポイントは・・・
①先生とマンツーマンの個人レッスン
先生のお手本を目の前で見れるのでわかりやすくて早く上達出来ますよ
個人レッスンなので生徒様のペースで進んでいきますし、わからないところもじっくり教えてもらえます
②ハンドパーカッションの専門的な奏法、技術を身に付ける事が出来る
カホンはシンプルな打楽器ですが、ハンドパーカッション独特の奏法を用いて表情豊かに演奏することができます
ハンドパーカッションの専門的な奏法の紹介ブログ
ハンドパーカッションの専門的な奏法は、独学では習得に時間がかかったり、そもそも奏法がわからかったりしますよね
カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生はパーカッション奏者でもあるので、実際の演奏で使える方法を体系的に教えてくれますよ
③カホンを持っていなくても大丈夫
サークル音楽教室には生徒様専用のカホンを常設しています
「仕事の帰りで楽器を持っていけないし・・・」
「カホン持ってないからレッスン受けれないな・・・」
という方も安心です
レッスン室に置いてあるカホンは「Yaini」というメーカーのカホンで低音がバーンとなり打面が反ってあるタイプなので弦の当たりも良く扱いやすいカホンですよ
もちろんご自分のカホンをお持ち頂いても大丈夫ですよ
④なにより楽しい!
楽器を演奏すること自体が楽しいことではありますが、カホンはシンプルな打楽器なのですぐに演奏する楽しさを感じられますね
レッスンを進めるなかで、一歩一歩上達する喜びを感じられると思います
レッスン中はいつも盛り上がっていて笑い声も聞こえてきます
楽しみながら上達できるのは最高ですよね
是非無料体験レッスンにオススメポイントを確かめに来て下さいね
カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから

先日のブログに引き続きサークルカホンクラブ(CCC)の練習風景をお伝えしていきます

サークル音楽教室ではサークルサックスクラブ(CSC)というサックスのアンサンブルチームがあり、カホンサークルとサックスサークルで合奏もしています

カホンのみの演奏も楽しいですが、サックスサークルとの合奏では旋律のある曲を演奏するのでまた違った楽しみがあります

先日はカホンのみのアンサンブルのお手本動画をアップしましたが、今日はサックスサークルとの新しい合奏曲「星に願いを」のカホンパートをアップします

カホンサークルのメンバーの皆さんは参考にしてくださいね

カホンパートは曲の途中からなので一分程叩き出しませんが、最後まで見てくださいね

ではどうぞ~

今までの合奏曲に比べると少しムズカシイかな・・・

でもひとつずつ練習していってみんなでカッコいいアンサンブルに仕上げていきたいですね



カホンサークルもサックスサークルも、すこしずつ技術的にも進展していっていますが、もっと技術を深めたいという方にはカホンレッスンがオススメです
サークル音楽教室のカホンレッスンのオススメポイントは・・・
①先生とマンツーマンの個人レッスン
先生のお手本を目の前で見れるのでわかりやすくて早く上達出来ますよ

個人レッスンなので生徒様のペースで進んでいきますし、わからないところもじっくり教えてもらえます

②ハンドパーカッションの専門的な奏法、技術を身に付ける事が出来る
カホンはシンプルな打楽器ですが、ハンドパーカッション独特の奏法を用いて表情豊かに演奏することができます

ハンドパーカッションの専門的な奏法の紹介ブログ
ハンドパーカッションの専門的な奏法は、独学では習得に時間がかかったり、そもそも奏法がわからかったりしますよね

カホンレッスン教室講師 冨士正太朗先生はパーカッション奏者でもあるので、実際の演奏で使える方法を体系的に教えてくれますよ

③カホンを持っていなくても大丈夫
サークル音楽教室には生徒様専用のカホンを常設しています

「仕事の帰りで楽器を持っていけないし・・・」
「カホン持ってないからレッスン受けれないな・・・」
という方も安心です

レッスン室に置いてあるカホンは「Yaini」というメーカーのカホンで低音がバーンとなり打面が反ってあるタイプなので弦の当たりも良く扱いやすいカホンですよ

もちろんご自分のカホンをお持ち頂いても大丈夫ですよ

④なにより楽しい!
楽器を演奏すること自体が楽しいことではありますが、カホンはシンプルな打楽器なのですぐに演奏する楽しさを感じられますね

レッスンを進めるなかで、一歩一歩上達する喜びを感じられると思います

レッスン中はいつも盛り上がっていて笑い声も聞こえてきます

楽しみながら上達できるのは最高ですよね

是非無料体験レッスンにオススメポイントを確かめに来て下さいね

カホンレッスン案内はこちら
カホン無料体験レッスンのお申込みはこちらから