サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

保育士 音楽講師 神戸市灘区 実習インタビュー - 2013年07月11日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室
保育士のための音楽講師の
福本友香です。

保育士のための音楽講師

以前、保育士のための音楽コースについて教えてくれたSさんが、実習を終えて帰ってきましたkabinkusa

そこで、どんな風に実習期間を過ごしてきたのか再びインタビューしましたicon12


Q1.今回の実習先は?
幼稚園

Q2.実習は何日間でしたか?
17日間

Q3.受け持った学年は?
年中(4歳児)

Q4.実習中はどんなことをしましたか?
絵本や素話、歌唱指導、リズム表現活動などの部分実習をたくさんしました。

Q5.実習中、特に大変だったことは?
記録や指導案を書くこと。

Q6.ピアノを弾いたり歌ったりする機会はどのくらいありましたか?
部分実習のリズム表現や歌唱指導の時、半日実習での朝の歌や弁当の前の歌のなどピアノを弾く機会はたくさんありました。

Q7.実習前にやっておけばよかったと思ったことはありますか?
手遊びや資格教材は絶対使うので、もっと用意しておけば良かったです。
あと、ピアノも簡単なマーチやスキップなどの曲をすぐ弾けるように練習しておけば良かったと思いました。記録などで練習する時間が限られるので…。


Q8.保育園実習と幼稚園実習との違いをどのように感じましたか?
子どもと関わる時間が異なり、保育園は生活中心で、幼稚園は遊びが中心であると私は感じました。

Q9.実習で一番嬉しかったこと、感動したことは?
私が部分実習で読んだ絵本を何度も読みたいと伝えにきてくれたり、歌唱指導での歌を日がたっても歌ってる姿を見た時に自分が行ったことに子どもが興味を持ってくれたと感じ嬉しく思いました。


なかなか充実した実習だったようですねicon14

私は教育実習は高校に行きましたが、実習での経験って後の人生に大いに役立ちます。face02

ただ、やはり「もっとこうすればよかった」とか「ちゃんと準備しておけばよかった」と思うことはどうしても出てきます。
少しでもそのようなことが減るように、準備したいものですね。niko

Sさんのお話だと、園からの指定の曲以外に即興の知識も必要とされます。face08

普段のレッスンでたくさんの曲に触れ、その中から使えるテクニックを盗んでおくと楽チンですよ。hand03

さて、Sさんはこれからいよいよ就職活動に突入していきます

いつ希望の園の求人が出てもいいように、ピアノも歌もしっかり準備していきましょうhand02


ご質問、お問い合わせはこちら

無料体験レッスンのお申込みはこちらから


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 02:15Comments(0)保育士のための音楽
< 2013年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人