サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

声楽教室 神戸市灘区 好きな作曲家!! - 2013年07月04日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室ピアノ・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香です。


みなさんは、好きな作曲家っていますかhatena

私の生徒さんで、シューベルトが好きで「シューベルトの歌曲を歌いたい!」とおっしゃってレッスンに来てくださった方がいらっしゃいます。

ピアノならやっぱりショパンでしょ!という方もいらっしゃるでしょうし、いやいや偉大なバッハは尊敬すべき!という方もいらっしゃるでしょう。

私はモーツァルトが好きです。10代の頃はベートーヴェンだったんですけどねぇ。好みが変わったのかしら?

どちらも古典派の作曲家なので、傾向としては同じといえば同じなのかな??

モーツァルトが好きになったのは声楽に転向してからですね。

さておき、なぜモーツァルトが好きかというと、華やかさ、また軽妙さ、そして透明感のある音楽が私の心をウキウキさせてくれるんです。ゆったりとした美しいメロディーも好きですが、軽快なテンポの方が私は好きですね。

モーツァルトはたくさんのオペラを描いています。私も勉強していますが、自分の声質や得意とするテクニックがモーツァルトの音楽とマッチしているような気がします。


一部ではモーツァルトは「ソプラノ殺しだ」なんて言われ方をされ、私自身も歌いながらそう感じることは多々あるのですが、しっかり向き合って取り組むと、なんとなく少しずつですがモーツァルトに近づけるような気がしますhand02

先日本屋でこんなものを見つけたので読んでいます。

ピアノ教室 神戸市灘区

「ドラマティック・モーツァルト~天才の人脈術~」

まだ読み始めたばかりなのですが、冒頭はモーツァルトと交響曲の父ハイドンとの出会いについて書かれています。ハイドンの方が24歳ほど年上で、モーツァルトはハイドンの音楽に非常に影響を受け、またハイドンもモーツァルトの出現によって多大な影響を受けたようです。

そして二人は出会い、友となるのですhosi

なんだかとてもいい話onpu2

歴史に残る天才的作曲家がこうして出会ったり、互いの音楽に影響を受けたり。その場面に立ち会ってみたかったですよねniko

この本、次はバッハやベートーヴェンとの関わりについても触れられるようです。楽しみicon06

またブログでも紹介させていただきますねyotsuba


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら


Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 13:26Comments(0)声楽
< 2013年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人