カホン教室 神戸 カホンを手作りして叩くワークショップ! - 2013年10月16日
神戸市灘区にあるカホン教室サークル音楽教室冨士です。
先日、10/14(月)は当教室の人気ワークショップイベント『カホンを作ろう!叩こう!』を行ないました!
今回も沢山の方々に参加して頂き、ありがとうございました!
ご参加の皆さま
↓ ↓ ↓

いい笑顔されてますね~
今年のカホンのモデルは、木ダボを使って組み立てる構造で、もちろんバズ音を出すカホンの弦の張りを調整する機能も付いていました

『カホンを作ろう!叩こう!』で作って頂くカホンは、出来るだけどなたが作っても綺麗に作れて、
良い音の物が出来上がるように工夫を凝らしております~
今回で五年目となる『カホンを作ろう!叩こう!』、毎回モデルの改良研究やら材料の仕込みやらとても大変なのですが・・・
毎回皆さまに「楽しかった~」と言ってもらえて、嬉しそうにカホンを持って帰られる姿を見ると疲れが吹き飛ぶほど嬉しいんです~~
僕達、『サークル音楽工房』は、カホンという箱型の打楽器を手作りして叩き方を伝えて、
音楽って素朴で楽しいな~という事、音楽で人々と交流して頂き、音楽を宝物のように持って頂きたいと言う想いを伝える活動なんです。
せっかく、良いカホンを作って頂いたら、やはり叩いて頂きたいので~~
カホンのレクチャーも行なっております~~
カホンを叩こう!の様子
楽しそうでしょう~~

たった、一時間ほどで皆さまとこんな演奏が出来るようになりました~
つい先ほどまで皆さん助け合いながら、カホンを作っていたので、息が合っているのかもしれませんね
今年の『カホンを作ろう!叩こう!』ではなんと
75台ものカホンを作って頂きました
作って頂いた皆さまがカホンを通じて音楽を楽しんでもらえたらうれしいです
サークル音楽教室では、カホンのサークルであるサークルカホンクラブ(CCC)で様々なイベントに参加させていただいたり、
カホンの個人レッスンも行なっております
コチラにも、是非ご参加くださいね
さ~あ
秋と冬は、来年の『カホンを作ろう!叩こう!』の新モデルの開発をしております
さらに、良いカホンを作って頂けるように新たなモデルの開発頑張ります~
サークル音楽教室ホームページはこちら
ご質問、お問い合わせはこちら
先日、10/14(月)は当教室の人気ワークショップイベント『カホンを作ろう!叩こう!』を行ないました!
今回も沢山の方々に参加して頂き、ありがとうございました!
ご参加の皆さま
↓ ↓ ↓
いい笑顔されてますね~

今年のカホンのモデルは、木ダボを使って組み立てる構造で、もちろんバズ音を出すカホンの弦の張りを調整する機能も付いていました

『カホンを作ろう!叩こう!』で作って頂くカホンは、出来るだけどなたが作っても綺麗に作れて、
良い音の物が出来上がるように工夫を凝らしております~

今回で五年目となる『カホンを作ろう!叩こう!』、毎回モデルの改良研究やら材料の仕込みやらとても大変なのですが・・・
毎回皆さまに「楽しかった~」と言ってもらえて、嬉しそうにカホンを持って帰られる姿を見ると疲れが吹き飛ぶほど嬉しいんです~~

僕達、『サークル音楽工房』は、カホンという箱型の打楽器を手作りして叩き方を伝えて、
音楽って素朴で楽しいな~という事、音楽で人々と交流して頂き、音楽を宝物のように持って頂きたいと言う想いを伝える活動なんです。
せっかく、良いカホンを作って頂いたら、やはり叩いて頂きたいので~~

カホンのレクチャーも行なっております~~

カホンを叩こう!の様子
楽しそうでしょう~~


たった、一時間ほどで皆さまとこんな演奏が出来るようになりました~

つい先ほどまで皆さん助け合いながら、カホンを作っていたので、息が合っているのかもしれませんね

今年の『カホンを作ろう!叩こう!』ではなんと


作って頂いた皆さまがカホンを通じて音楽を楽しんでもらえたらうれしいです

サークル音楽教室では、カホンのサークルであるサークルカホンクラブ(CCC)で様々なイベントに参加させていただいたり、
カホンの個人レッスンも行なっております

コチラにも、是非ご参加くださいね

さ~あ

秋と冬は、来年の『カホンを作ろう!叩こう!』の新モデルの開発をしております

さらに、良いカホンを作って頂けるように新たなモデルの開発頑張ります~

サークル音楽教室ホームページはこちら
ご質問、お問い合わせはこちら