声楽 歌 レッスン教室 神戸市灘区 声楽初体験! - 2013年09月06日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室スタッフです~
本日、初ブログアップです~~
今日は特別に声楽教室の福本友香先生に
5分間声楽体験レッスンをしていただきました。

「古田くん、プチ体験レッスンを受けてみたら~~?」
という冨士校長の提案で・・・
まさか声楽のレッスンを、しかもいきなり体験するとは思ってもなかったのでドキドキでしたが・・・
初めて声楽のレッスンを受ける僕にもわかりやすく丁寧に教えて頂きました
どんな感じだったか紹介しますね。
まず、普段通りに声を出してみます。
「あーーー
」
いつもの自分の声って感じです。
次は喉をひらいて声を出してみます。
喉をひらくというのは、喉仏を下方向に下げる感覚に近いそうですよ
男性は喉仏が発達しているのでわかりやすいけれど、女性の方は感覚を掴むのに苦戦することもあるそうです。
僕も喉をひらいて発声してみると~~
不思議と、楽に声が出てしまうのです~~
後は、声を出す時の姿勢やリラックスした状態の作り方を教えて頂きました~
声を出すのは日常的に行なっているわけですが、声楽の先生に教えて頂いた声の出し方のコツやイメージは是非実際に声楽教室の先生に会ってみて体験して頂きたいですね~~
きっと、僕が体験した様に自分の声が今までの声と見る見るうちに変わって行くのを感じて頂けると思います
今後、先生方のレッスンリポートしていこうかな~~
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから

本日、初ブログアップです~~

今日は特別に声楽教室の福本友香先生に

5分間声楽体験レッスンをしていただきました。

「古田くん、プチ体験レッスンを受けてみたら~~?」
という冨士校長の提案で・・・

まさか声楽のレッスンを、しかもいきなり体験するとは思ってもなかったのでドキドキでしたが・・・

初めて声楽のレッスンを受ける僕にもわかりやすく丁寧に教えて頂きました

どんな感じだったか紹介しますね。
まず、普段通りに声を出してみます。
「あーーー

いつもの自分の声って感じです。

次は喉をひらいて声を出してみます。
喉をひらくというのは、喉仏を下方向に下げる感覚に近いそうですよ

男性は喉仏が発達しているのでわかりやすいけれど、女性の方は感覚を掴むのに苦戦することもあるそうです。

僕も喉をひらいて発声してみると~~

不思議と、楽に声が出てしまうのです~~

後は、声を出す時の姿勢やリラックスした状態の作り方を教えて頂きました~

声を出すのは日常的に行なっているわけですが、声楽の先生に教えて頂いた声の出し方のコツやイメージは是非実際に声楽教室の先生に会ってみて体験して頂きたいですね~~

きっと、僕が体験した様に自分の声が今までの声と見る見るうちに変わって行くのを感じて頂けると思います

今後、先生方のレッスンリポートしていこうかな~~

レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
ピアノ教室 神戸市灘区 発表会の準備頑張るぞ! - 2013年09月05日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の
福本友香です。

1ヶ月ほど前に、クリスマスコンサートの選曲をしているというお話をさせていただきました
8月中に、ある程度ボリュームのある曲を弾く人の選曲が終わりました。
今は頑張って譜読みをしています。この作業が一番時間がかかりますが、いつもより少しだけ背伸びをした曲を選んでいますから、慌てずコツコツ・じっくりを譜読みしてもらうようにしています。
さて、ボリュームのある曲を弾く人しかコンサートに出られないのか!?とお思いの方のいらっしゃるかもしれませんが、もちろんそんなことはありません。
教室に通い始めて1年未満のお子さまも出られます
たしかにキャリアが短ければ大曲は弾けませんが、短い曲でも気持ちを込めて弾けば聴く人に感動を与えられるんだということを、本人にも、保護者の方にも感じていただくいい機会だと思います
短い曲でコンサートに出る方は、あまり早い時期に曲を決めてしまうと12月の本番を迎えるまでに飽きてしまいますので、私は1ヶ月半~2ヶ月前くらいに選曲するようにしています。
普段のレッスンはアップライトピアノ(箱型)ですが、コンサートではグランドピアノを弾けますので、小さい身体で大きなグランドピアノの前に座る姿はそれだけで感動ものですよ。
発表会まで、一緒に頑張りましょうね
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
ピアノ教室講師の
福本友香です。

1ヶ月ほど前に、クリスマスコンサートの選曲をしているというお話をさせていただきました

8月中に、ある程度ボリュームのある曲を弾く人の選曲が終わりました。
今は頑張って譜読みをしています。この作業が一番時間がかかりますが、いつもより少しだけ背伸びをした曲を選んでいますから、慌てずコツコツ・じっくりを譜読みしてもらうようにしています。

さて、ボリュームのある曲を弾く人しかコンサートに出られないのか!?とお思いの方のいらっしゃるかもしれませんが、もちろんそんなことはありません。

教室に通い始めて1年未満のお子さまも出られます

たしかにキャリアが短ければ大曲は弾けませんが、短い曲でも気持ちを込めて弾けば聴く人に感動を与えられるんだということを、本人にも、保護者の方にも感じていただくいい機会だと思います
短い曲でコンサートに出る方は、あまり早い時期に曲を決めてしまうと12月の本番を迎えるまでに飽きてしまいますので、私は1ヶ月半~2ヶ月前くらいに選曲するようにしています。
普段のレッスンはアップライトピアノ(箱型)ですが、コンサートではグランドピアノを弾けますので、小さい身体で大きなグランドピアノの前に座る姿はそれだけで感動ものですよ。
発表会まで、一緒に頑張りましょうね

レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
ピアノ教室 神戸市灘区 歌曲の伴奏! - 2013年09月03日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室講師の伊賀美樹子です。

先週末は歌の友人たちと本番でした
3人とも東京、奈良、神戸と拠点はバラバラで初めて集まったメンバーだったのですが、とても楽しく演奏することが出来ました
今回はフランス歌曲あり、ドイツリートありで、譜読みより言葉を読むのに苦労しましたね・・・
歌曲の伴奏の場合、歌詞と伴奏の関係がとても密接なので、ピアニストは歌えなくても言葉をある程度読めないと音楽を作れません・・・
久しぶりに辞書を引いて発音や意味を確認して頭を使いました
母音で拍と合わす~という感覚は日本の歌では余り意識しないので、やっぱり音楽は言葉と深く結びついているなあと改めて感じました
様々な音楽の形はあれど、音楽って深いですね、生徒さんが9月から増えてドキドキですが、音楽の深さも素敵さも伝えていけるように頑張ります
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
ピアノ教室講師の伊賀美樹子です。

先週末は歌の友人たちと本番でした

3人とも東京、奈良、神戸と拠点はバラバラで初めて集まったメンバーだったのですが、とても楽しく演奏することが出来ました

今回はフランス歌曲あり、ドイツリートありで、譜読みより言葉を読むのに苦労しましたね・・・

歌曲の伴奏の場合、歌詞と伴奏の関係がとても密接なので、ピアニストは歌えなくても言葉をある程度読めないと音楽を作れません・・・

久しぶりに辞書を引いて発音や意味を確認して頭を使いました

母音で拍と合わす~という感覚は日本の歌では余り意識しないので、やっぱり音楽は言葉と深く結びついているなあと改めて感じました

様々な音楽の形はあれど、音楽って深いですね、生徒さんが9月から増えてドキドキですが、音楽の深さも素敵さも伝えていけるように頑張ります

レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから