保育士採用試験 神戸 保育士のための音楽 - 2013年09月14日
神戸市灘区にあるサークル音楽教室の
保育士のための音楽講師福本友香です。

保育士を目指す方の最大の難関といえば、やはり採用試験ではないでしょうか。
保育園(所)には大きく公立と私立とに分かれます。公立と私立では試験の時期が変わります。
まず公立の保育園(所)から先に始まります。サークル音楽教室がある神戸市の今年の例を出しますと・・・
6月初旬に申込書の配布と申込
↓
7月下旬に一次試験(筆記・集団面接)
↓
8月下旬に二次試験(試験内容は未公開)
↓
9月下旬に合格発表
という流れです。他の市町村や都道府県もだいたい同じような時期に試験があります。
神戸市の場合、ピアノや歌などの実技試験はおそらく二次試験で実施されていると思います。
では私立の保育所(園)はどうでしょうか
早いところで8月初旬くらいから大学に求人が届きはじめるようですが、秋が最も求人の量が多くなります。
流れとしては公立とあまり変わりませんが、申込から合否決定までの期間が公立より私立の方が早い傾向にあります。
サークル音楽教室でレッスンを始める方にまずお聞きするのは「公立の保育園(所)を受けるかどうか」です
なぜかというと、上記のように試験の時期が早いこと、ピアノの実技試験でバイエルを弾かなくてはならない確率が高いことが挙げられます。
バイエルはだいたい70番~80番台の曲が課題曲になることが多いです。ピアノ初心者の場合、急ピッチで仕上げていかなければなりません。
また、私立の採用試験でもバイエルが出ないとは限りませんので、バイエルは必須課題ではあります。
公立の採用は多くの市町村で狭き門となっていますが、中には採用人数の多いところもありますので、あきらめずに挑戦していただきたいものです。
ただ、やはり準備は早めにしておかなければいけませんね。
大学では授業以外に面接の練習や筆記試験対策等の特別講義を行っているところもたくさんありますから、そのような講義を見かけたら積極的に受講しましょう。決して無駄にはなりません!
ピアノや歌の練習はそれらの合間を縫ってしなければならなくなるので結構大変だとは思いますが、採用後も使えるテクニックなので頑張ってもらいたいです。
私も精一杯お手伝いさせてもらいますよ
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
保育士のための音楽講師福本友香です。

保育士を目指す方の最大の難関といえば、やはり採用試験ではないでしょうか。

保育園(所)には大きく公立と私立とに分かれます。公立と私立では試験の時期が変わります。
まず公立の保育園(所)から先に始まります。サークル音楽教室がある神戸市の今年の例を出しますと・・・

6月初旬に申込書の配布と申込
↓
7月下旬に一次試験(筆記・集団面接)
↓
8月下旬に二次試験(試験内容は未公開)
↓
9月下旬に合格発表
という流れです。他の市町村や都道府県もだいたい同じような時期に試験があります。

神戸市の場合、ピアノや歌などの実技試験はおそらく二次試験で実施されていると思います。
では私立の保育所(園)はどうでしょうか

早いところで8月初旬くらいから大学に求人が届きはじめるようですが、秋が最も求人の量が多くなります。

流れとしては公立とあまり変わりませんが、申込から合否決定までの期間が公立より私立の方が早い傾向にあります。

サークル音楽教室でレッスンを始める方にまずお聞きするのは「公立の保育園(所)を受けるかどうか」です

なぜかというと、上記のように試験の時期が早いこと、ピアノの実技試験でバイエルを弾かなくてはならない確率が高いことが挙げられます。

バイエルはだいたい70番~80番台の曲が課題曲になることが多いです。ピアノ初心者の場合、急ピッチで仕上げていかなければなりません。

また、私立の採用試験でもバイエルが出ないとは限りませんので、バイエルは必須課題ではあります。

公立の採用は多くの市町村で狭き門となっていますが、中には採用人数の多いところもありますので、あきらめずに挑戦していただきたいものです。

ただ、やはり準備は早めにしておかなければいけませんね。

大学では授業以外に面接の練習や筆記試験対策等の特別講義を行っているところもたくさんありますから、そのような講義を見かけたら積極的に受講しましょう。決して無駄にはなりません!

ピアノや歌の練習はそれらの合間を縫ってしなければならなくなるので結構大変だとは思いますが、採用後も使えるテクニックなので頑張ってもらいたいです。

私も精一杯お手伝いさせてもらいますよ

レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから