保育士ピアノレッスン教室 保育士デビュー! - 2013年11月22日

神戸市灘区にあるサークル音楽教室
保育士ピアノ教室講師の
福本友香です。
先日教室に大変嬉しいニュースが飛び込んできました!

保育士の採用試験を受けていた生徒さんの就職が決定しました。

そこでいつものQ&Aを実施してみたいと思います。
Q1.就職活動を始めたのはいつ頃ですか?
実習が終わってからです。だいたい9月頃から始めました。
Q2.どのような点を重要視して就職先を決めましたか?
自分がしたい保育と合っているかや、通勤時間です。私は保育園を志望しており7時出勤などもあるため、あまり遠くないところを探しました。
Q3.採用試験を受けた園は最終的にいくつですか?
2つの園を受けました。
Q4.試験内容はどのようなものが多かったですか?
面接はどこの園もあると思います。後は絵本の読み聞かせや手遊びなど実技なども多いと思います。また、少し珍しいかもしれませんが折り紙の実技試験もあり大変でした。
Q5.試験を受ける際、これまでの実習や勉強が役に立ったことはありますか?
授業や実習を通して手遊びをたくさん学びました。そのおかげで、子どもの前で絵本を読むときや、面接中に突然手遊びをして欲しいと言われた時も動じずにできました!
Q6.いよいよ来春保育士デビュー!それまでにやっておきたいことはありますか?
保育士デビューした時に活かせるよう、ピアノや歌、手遊びなどの保育技術を少しでも多く得たいと思います。また、今の卒業までの時間を大切にして、たくさんの思い出を友達と作りたいと思います!
ありがとうございました。彼女はこの1年ぐらいでいろいろなところへ実習に行きました。

そこで培ったのは保育の技術だけではなくアドリブに耐えられる度胸だったのですね!

自分の理想とする保育をめざしている園に就職できるのは素晴らしいことです。

就職は成績よりも縁、と私は考えています。彼女のように2回目で就職が決まることもあれば、もっと多くの試験を受けてやっと受かった・・・というケースもあります。
なかなか試験に合格しないからといって保育士の資質がないのでは・・・と嘆かず、自分と相性の良い保育園と出会うためのプロセスだと前向きにとらえて就職活動をしてほしいと思います。
今回質問に答えてくれた生徒さん、これからのレッスンでは保育の現場で使える童謡や子どもたちに人気のあるピアノソロ曲などを勉強していきます。多少難曲にも挑戦することになると思いますが一緒に頑張りましょう!

無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室ホームページはこちら