おもい。重い?!思い!! - 2011年12月14日
神戸の灘にあるサークル音楽教室受付のさっちゃんです
さてさて先日、息子の保育園の生活発表会がありました
ビデオとカメラをスタンバイして、ドキドキワクワクの保護者の方々
0歳児の子どもたちは、可愛いのなんのって
年長さんの演技には涙なしでは見れませんでした
色んなクラスを見れると、
「息子もあの時はこうだった」
「息子も大きくなったら、こんな事も出来るようななるのかな~~~」
って、小さかった頃の事を思い出したり、これからの成長が楽しみに思います
ところで息子は
っと言いますと・・・・
劇では、息子の「にげろ~~」っというセリフの前で、会場がシ~~~っと
おっと~~~~忘れてるや~~ん
先生からの指示で、無事に「にげろ~~~」っと言えました
歌も「歌ってるのか
」っと思うくらい
でも、唯一楽器は上手に出来ました
出来た・出来ない、関係なく、楽しんで劇や演奏に取り組んでいたので、ヨシっ
としよう
そんなこんなで、もうすぐ
サークル音楽教室クリスマスコンサート
ここで
子どもピアノ・声楽の西田友香先生のクリスマスコンサートに向けての思いを・・・

今年が2回目の発表会になる人も初めて参加する人も、日頃の練習の成果を十分に発揮してほしいです。
初めての人は、人前で演奏するだけでもとてもドキドキするでしょう。
2回目の人はそれぞれ違った目標があり、それを達成するために一生懸命練習に取り組んでくれたはずです。
本番は1回きり!
だからこそ演奏を思いっきり楽しんでほしいです。
練習が辛い、面倒だ…
そんな風に思ったこともあるかもしれません。
でも、これまで支えて応援してくれたご家族や大事なお友達、身近な人の顔を思い浮かべながら演奏すれば、きっと聴く人の心に素敵な音楽が届けられるでしょう。
私も今年は講師演奏することになりました。
今まで頑張ってくれたみんなに届くよう、心を込めて歌います。
12月18日は楽しい1日を過ごしましょうね!
もちろん結果も大切ですが、これまでも日々の積み重ね・目に見える育ち・目に見えない内面の育ちを大切に、頑張っているお子様を見守って、結果はどうであれ、やりきった子ども達に大きな拍手で迎えてあげてほしいです
一番に音楽を楽しんで、最後には「楽しかったぁ
」っと思ってほしいな
あと、もうちょい
頑張ろう~~~~
みんなで楽しいクリスマスコンサートにしましょう!!

さてさて先日、息子の保育園の生活発表会がありました

ビデオとカメラをスタンバイして、ドキドキワクワクの保護者の方々

0歳児の子どもたちは、可愛いのなんのって

年長さんの演技には涙なしでは見れませんでした

色んなクラスを見れると、
「息子もあの時はこうだった」
「息子も大きくなったら、こんな事も出来るようななるのかな~~~」
って、小さかった頃の事を思い出したり、これからの成長が楽しみに思います

ところで息子は


劇では、息子の「にげろ~~」っというセリフの前で、会場がシ~~~っと

おっと~~~~忘れてるや~~ん

先生からの指示で、無事に「にげろ~~~」っと言えました

歌も「歌ってるのか


でも、唯一楽器は上手に出来ました

出来た・出来ない、関係なく、楽しんで劇や演奏に取り組んでいたので、ヨシっ


そんなこんなで、もうすぐ


ここで


今年が2回目の発表会になる人も初めて参加する人も、日頃の練習の成果を十分に発揮してほしいです。
初めての人は、人前で演奏するだけでもとてもドキドキするでしょう。
2回目の人はそれぞれ違った目標があり、それを達成するために一生懸命練習に取り組んでくれたはずです。
本番は1回きり!
だからこそ演奏を思いっきり楽しんでほしいです。
練習が辛い、面倒だ…
そんな風に思ったこともあるかもしれません。
でも、これまで支えて応援してくれたご家族や大事なお友達、身近な人の顔を思い浮かべながら演奏すれば、きっと聴く人の心に素敵な音楽が届けられるでしょう。
私も今年は講師演奏することになりました。
今まで頑張ってくれたみんなに届くよう、心を込めて歌います。
12月18日は楽しい1日を過ごしましょうね!
もちろん結果も大切ですが、これまでも日々の積み重ね・目に見える育ち・目に見えない内面の育ちを大切に、頑張っているお子様を見守って、結果はどうであれ、やりきった子ども達に大きな拍手で迎えてあげてほしいです

一番に音楽を楽しんで、最後には「楽しかったぁ


あと、もうちょい


みんなで楽しいクリスマスコンサートにしましょう!!