サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

カホンレッスン教室 神戸~大阪間 『異邦人』カホン叩き方カバー!! - 2015年11月19日

神戸~大阪間にございますカホンレッスン教室サークル音楽教室 スタッフのNaoです。

昨日に引き続き、今日は雨が降ったりやんだりしていますねicon03
11月とは思えない気候で、体調を崩される方も多いと思いますので、皆様お気お付けてくださいねicon12icon12
今日もサークル音楽教室は生徒様で盛り上がっておりますface03icon14icon14


さて、今日は先日行われましたカホンレッスン教室 講師の冨士正太朗先生に生徒様のリクエスト曲のカホン叩き方演奏動画を頂きましたので、ご紹介させて頂きますface02icon12icon12
冨士正太朗先生はサークル音楽教室のカホンレッスンだけではなく、PEPOTEカホンのエンドーサー、現場のお仕事、カホンワークショップなど音楽は楽しいんだよという信念の元、色々な場所でご活躍されていますhand03face03
私も冨士正太朗先生とは、本当に長いお付き合いをして頂いていまして色々と助けて頂き、教室にも来させて頂いていまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいですicon12icon12
いつも笑顔いっぱいで現場でのお仕事でのプレイヤー様や生徒様からの信頼も熱く、本当に尊敬していますicon12icon12
今回は生徒様のリクエストにお応えして頂きましたので、私もどんな曲をカホンで演奏して頂けるのか、非常に楽しみですface03icon14icon14

カホンレッスン教室 神戸~大阪間 ポピュラーソングのカバー演奏


さて、今回のリクエストは『異邦人』ですonpu2onpu2
皆様も一度はお聞きになった事があるくらい有名な曲で、久保田早紀さんが1979年に発表されましたのデビューシングルで大ヒットした有名な曲ですface02onpu2onpu2
今もたくさんのアーティストがカバーされていまして、私はメタルアレンジバージョンでお聞きしたのが初めてでしたicon12icon12
『異邦人』は独特な音の使い方で一度聴いたら耳から離れない本当に素敵な曲だと思っておりますicon12icon12
今回、リクエスト曲の『異邦人』冨士正太朗先生にカホンの叩き方やアプローチの仕方などのコメントも頂きまして、本当にレッスンでお忙しい中、ありがとうございますicon12icon12
是非、カホンの叩き方にお困りの皆様にご参考にして頂けたらと思っておりますhand03face02
それでは、冨士正太朗先生による『異邦人』カホンカバー カホンの叩き方について をお楽しみくださいface02icon14icon14



カホンレッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら

カホンレッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから


冨士正太朗先生、レッスンでお忙しい中本当にありがとうございました。
また、演奏終了後にコメントも頂きました。

冨士正太朗先生先生から一言

『カホン奏者から良く聞く悩みは、『どの曲を演奏しても同じような事になってしまうのですが・・・』というお話が一番多いように感じています・・・

確かにカホンは演奏の方法も、音色も、シンプルですのでバリエーション豊かに演奏するのは難しく感じられるかも知れませんね・・・
僕の場合は、音源に合わせて演奏した今回の場合は、曲を良く聞いて、曲で用いられている特徴的ないくつかのリズムの形をカホン用に少しアレンジする事と、曲中のキメを覚えて、次に全体のサイズを把握するという方法ですね。

音源に合わせる場合はその曲用のアイデイアというか工夫は音源のイメージから行っていますね、しかしバンド等で全く違う雰囲気にアレンジしている場合は、他の共演者から影響を受けたり、こんなリズムで演奏してみたいな~とかいう風にバンドに影響を与えている場合もありますね、いずれにしても、一人でカホンを演奏している気分ですと、アイディアにいき詰まり易いかもしれませんね・・・音源と演奏する場合はかける音源に影響を受けますし、生演奏で共演者がいる場合は共演者に影響を受けますので、影響を与えたり受けたりしていると様々なアイディアが自然と湧いてきますし、カホンの演奏が楽しくなると思います。

もっと極端な事を言ってしまえば、、、シンプルなリズムしかできなくても、共演者と良く聞きあい影響を与えあい、楽しく演奏できたらそれで素晴らしい事だとは思いますね。

これを、ご覧の方々はもっとバリエーション豊かに演奏したいとお考えかもしれませんね、私のレッスンでは非常にたくさんのドラムの代用となるリズムの形を練習したり、自分で新たなアイディアを使ったリズムを作っていけるように、非常に沢山のリズムのモチーフを練習しています。

カホンの演奏に限った事ではないと思いますが、気分や気持ち、良く聴きあい、リスペクトし合い、音楽を楽しめるようになる事と、新たな技術を身に付けて音楽の幅が広がって音楽を楽しめるようになる事があると思いますので、どちらも大切にしながら私も頑張っていきたいと思います。』


本当にコメントまで頂き、ありがとうございますicon12icon12
カホンの叩き方やアプローチの仕方など本当に難しいと私も感じているのですが、冨士正太朗先生の丁寧なご説明と演奏を勉強させて頂き、私も叩いてみたいと思いますface03icon14icon14
本当にありがとうございましたicon12icon12

そして皆様にお知らせがございまして、、
12月より新しくカホンレッスン教室が開講されることになりました。
土曜日のカホンレッスン
■ 月2回
■ 45分レッスン
■ 月謝 8,000円(税抜)
■ 個人レッスン


カホンレッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら

カホンレッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから


12月より土曜日のカホンレッスン教室 無料体験レッスンも行いますので、気軽にお問い合わせくださいねhosi

最後に音楽をしていて、ふと思う事がございました。
音楽を通じて色々な方にお会いし、また幸いなことにその方のご紹介で色々な方とお会いできることが本当に多くなりまして、ご縁がご縁を呼び、繋がりまた音楽が楽しくなることに私は気が付きました。
本当に不思議なんですが、音楽が人と人を繋ぐことの意味をここ最近よく感じております。
音楽の醍醐味を自分で実感できた今が本当に幸せですし、日頃から本当に感謝の気持ちを忘れず、音楽を楽しもうと思う一日でした。


カホンレッスン教室 神戸~大阪間の案内はこちら

カホンレッスン教室 神戸~大阪間の無料体験レッスンお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら






Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:01Comments(0)カホン
< 2015年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人