ピアノ教室 神戸市灘区 ピアノ選び! - 2013年08月22日
神戸市の灘区にあるサークル音楽教室
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香です。

保育士や幼稚園教諭を目指すようになってから初めてピアノや歌を勉強しようと教室に来てくださる方が多いのですが、いざ教室に通うことになったら、やはりおうちでも練習をしていただきたい。ということで、今日は楽器選びについて少しお伝えしてみようと思います。
保育園や幼稚園ではアップライトピアノが多く使われています。就職すればそれを使いますし、大学受験等でもアップライトもしくはグランドピアノで実技試験を受けることになりますので、おうちでも可能であればアコースティックのピアノをご用意いただくのが最も理想的です。
しかし住宅事情や予算等でアコースティックは無理・・・
という方も多いと思います。その場合は電子ピアノで代用するのですが、電子ピアノはたくさんのメーカーがいろんな機種を発売しているので、どれがいいのかわからなくなってしまいます。
選び方のポイントとしては
①ピアノと同じ88鍵のもの
②ピアノと同じ大きさの鍵盤であること
③ペダルがついているもの
この3つを大前提として考えていただき、さらに
・ピアノにより近い打鍵ができるもの
・タッチによって音色の変化が出やすいもの
を選んでいただければと思います。
キーボードは、できれば避けていただきたいです。鍵盤がピアノより小さかったり、脚やペダルがついていない可能性があり、また打鍵の感触がピアノと大きく異なるからです。
めでたく保育士・幼稚園教諭の免許を取得し、就職してからも自宅練習は必要のようですので、楽器は慎重に、長く使えるものを用意したいものです。
楽器選びでわからないことはもちろん相談に乗りますし、サークル音楽教室の校長先生もアドバイスしてくださると思いますので、どうぞお気軽にお尋ねくださいね!
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
ピアノ教室・声楽・保育士のための音楽講師の
福本友香です。

保育士や幼稚園教諭を目指すようになってから初めてピアノや歌を勉強しようと教室に来てくださる方が多いのですが、いざ教室に通うことになったら、やはりおうちでも練習をしていただきたい。ということで、今日は楽器選びについて少しお伝えしてみようと思います。

保育園や幼稚園ではアップライトピアノが多く使われています。就職すればそれを使いますし、大学受験等でもアップライトもしくはグランドピアノで実技試験を受けることになりますので、おうちでも可能であればアコースティックのピアノをご用意いただくのが最も理想的です。

しかし住宅事情や予算等でアコースティックは無理・・・

という方も多いと思います。その場合は電子ピアノで代用するのですが、電子ピアノはたくさんのメーカーがいろんな機種を発売しているので、どれがいいのかわからなくなってしまいます。

選び方のポイントとしては

①ピアノと同じ88鍵のもの
②ピアノと同じ大きさの鍵盤であること
③ペダルがついているもの
この3つを大前提として考えていただき、さらに
・ピアノにより近い打鍵ができるもの
・タッチによって音色の変化が出やすいもの
を選んでいただければと思います。
キーボードは、できれば避けていただきたいです。鍵盤がピアノより小さかったり、脚やペダルがついていない可能性があり、また打鍵の感触がピアノと大きく異なるからです。
めでたく保育士・幼稚園教諭の免許を取得し、就職してからも自宅練習は必要のようですので、楽器は慎重に、長く使えるものを用意したいものです。
楽器選びでわからないことはもちろん相談に乗りますし、サークル音楽教室の校長先生もアドバイスしてくださると思いますので、どうぞお気軽にお尋ねくださいね!
レッスン案内はこちら
無料体験レッスンのお申込みはこちらから