サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

サックス教室 神戸 大阪 アルトサックスのマウスピース選び - 2012年08月02日

サックス教室 神戸 大阪


神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。


サックス教室の講師、早川一平先生にアルトサックスのマウスピース選びについて聴いてみました~!icon14


まず~~上の写真は、早川さんのアルトサックスのマウスピースですが~~onpu2

メイヤーの6MM というモデルです~~!

メイヤー5MMというモデルを吹いたこともあるそうですが・・・オープニングが狭く、吹きにくく感じたそうで、5MMよりもオープニングの広い6MMを選んだそうです。

6MMは音圧があり、ファンクやジャズに向いていると感じたそう。

オープニングって・・・??

リードとマウスピースの隙間の幅のこと、だそうで下の写真で早川先生が指差しています~~分かるかな??

サックスレッスン 神戸 大阪

初心者には、まず鳴らしやすいセッティングを伝えているそうです。

早川先生のお勧めのマウスピース

セルマーのS80★

このモデルはクラッシックでもジャズでも使えそうな、マウスピースだそう。

サックスに慣れてきて、パワー不足を感じた方には~~icon10

セルマーのソロイスト

がお勧めだそうですよ~~!!yotsuba

ソロイストのオープニングは、D~Eをチョイスすると音圧が増し、パワーがある音になるみたいです。

マウスピースは、意外と・・・個体差が激しく・・・face07

同じモデルでも、ちがいがあるそうです・・・icon10

セルマーのS80★は割と製品に安定性があり、初心者の方にお勧めだそうですよ~~hosi

それでも、一つ一つ微妙に癖がありますので~~出来れば試奏させてもらいましょう~~icon06

あくまでも、サックスレッスンを受け持つ、早川一平先生の好みですので、参考にしていただき、ご自分に合ったマウスピースが見つかるといいですね~~icon06


サックスという楽器は、楽器、マウスピース、リード、吹き手の技量、様々な事柄のバランスが良くなければ、鳴らしにくいそうですよ。

今後、サックス教室の早川先生に機材の取材をして、紹介していきますので~~ご期待くださいね~~kabinkusa


無料体験レッスンのお申込みはこちらから

サークル音楽教室ホームページはこちら



Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 12:10Comments(0)サックス
< 2012年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人