サークル音楽 神戸・灘区から音楽を発信 音楽で人が繋がり、喜びが響きあう
音楽で笑顔の輪、つながる 広がる サークル音楽ブログ

カホンレッスン 神戸 カホン叩き比べ ARCO cajon - 2012年06月28日

カホン教室 神戸 大阪


神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。


さ~~て!!


『カホンの叩き比べ』シリーズです~hand02

今回紹介するカホンは~~!

ARCO cajon

です~!

このカホンは昔プレゼントして頂き、初めて叩いたカホンなんです~~icon27


初めて、叩くカホンがこのカホンだったから、カホンが大好きになったと言っても過言ではないでしょう~~~face02

大変残念ながら・・・昔の物で・・・モデル名が分からず申し訳ありません・・・face07

このカホンの、大きな特徴は、低音から高音までとても素直に鳴るところで、低音には安心感のある太さがあり、高音には切れがありコントロールのしやすさは抜群です~~icon12


下の写真を見て頂くと打面に反りがあるのが分かりますね~~icon14

モチロン、コレは職人が程良い反りを作って音色をコントロールしているのです。

カホン教室 神戸 大阪

弦は、ギターの弦が用いられており、W字に4本弦で、底にあるネジを締めたり緩めたりすることで、弦の張りを調整できるようになっています。

下の写真を見て頂くと、1本弦が緩んでいるのが分かりますね・・・・face07

実は、修理に出してもいいのですが・・・今鳴りまくりですのであえて修理に出す事ないかな~~なんて思っています~~face08

カホン教室 神戸 大阪

ARCO cajon の音を聴いて頂きましょう~!
携帯でご覧の方はこちらから動画を見ることが出来ます。


本当に、触るだけで鳴る、扱いやすい、サクサク、気持ちいい低音、という印象です。

どの様な楽器でも個体差があります・・・face07

言ってみれば・・・当たりもあれば・・・はずれもあるかも・・・icon10

カホンという楽器は構造がとてもシンプルですが、個体差が大きな部類に入ると思います。

やはり、出来れば試奏とかさせてもらって、しっくりきたカホンを手に入れて頂きたいですね~!face02

『カホンの叩き比べ!』シリーズ


yaini cajon

Mario Cortes Black & White model

濱崎商会FC-190SV

濱崎商会FCR-310



今年も夏がやってきました~~icon01

『カホンを作ろう!叩こう!』


開催が決まりました~~!!

カホンを手作りして叩く!ワークショップの詳細はコチラ!

夏休みの工作課題に、音楽で交流したい方、一度カホンを作ってみたかった方、是非ご参加ください~~icon21

とても楽しいですよ~~~yotsuba


サークル音楽教室ホームページはこちら



Posted by ♫サークル音楽教室♫ at 00:08Comments(0)カホン
< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人