2011年7月「カホンを作ろう!叩こう!」決定! - 2011年06月21日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
今年も大人気のイベント「カホンを作ろう!叩こう!」開催いたします~!!
この会のカホンは大変クオリティーが高く、何より、箱の接合部分があられ組継ぎという工法であるため大変頑丈で、見た目にも可愛く、愛着の湧くものです。

今回は特別に10台限定で子供用カホンも作る予定ですのでご期待下さい!

↑↑
(サークル音楽教室製カホン)
「カホンを作ろう!叩こう!」
サークル音楽教室の大好評のイベント!今年も開催いたします~!!!
http://www.circle-musicschool.com
0789558495
お申し込みはこちら
夏休みの工作に!
お子様へのプレゼントに!
いつか作ってみたいと思っていたあなたに!
せっかく作るのならハイクオリティーなものを作りたいあなた!
音楽を何かしたいが始められずにいるあなた!
手作りのカホンの会に是非ご参加ください!!
(演奏レクチャーも致します)
http://www.circle-musicschool.com
0789558495
日程
2011年7月17日(日曜) 18日(祝日)
2011年7月30日(土曜) 31日(日曜)
① 一日で作るコース(午後)
② 二日間で作るコース(午前)
演奏レクチャー会(合奏)
2011年8月7日(日)原田資料館にて(13時集合)
カホンが大好きな方ならだれでもペットボトルキャップを数個お持ちいただいて参加可能!(参加無料)詳しくはお問い合わせください。サークル音楽教室(0789558495)
料金
¥9450(材料費込み)
定員に限りがございますのでお早めにお問い合わせくださいね~!!
↓↓↓
お申し込みはこちら
サークル音楽教室
http://www.circle-musicschool.com
サークル音楽教室
リトミックとは?神戸市灘区の教室1 - 2011年06月21日

神戸の灘にあるサークル音楽教室の冨士です。
よくある質問
「リトミックって?何をするのですか?」
「音楽に合わせて体操するやつですか?」
この様な質問をよくいただきます。
リトミックは大変奥が深く、私の言葉で書いて誤解があってはいけませんのであえて、
リトミック研究センターのパンフレットを引用させて頂きます。
「子供のためのリトミック」は人間としての成長プロセスにおいて、最も大切な時期にある幼児を健やかに育む総合教育。
体、頭脳、心の発育を教育的価値の高い楽しい音楽遊びを通して促します。
ことば
言葉は人間の根幹。言葉の獲得は人間としての成長に等しく、記憶が2~3歳ごろから始まるのも、言葉を覚え始めるのがそのころだからなのです。
リトミック教材では身近にある物を楽しい絵やパズルにして興味を持たせ指導を通して語る、読む、書く、という基本を培います。リトミックならではのリズム指導が、言葉の獲得を楽しくしっかりとサポートします。
数
成長に応じて、子供達は数に代表される論理的な思考力を身につけていくことが要求されます。リトミック教材による音楽遊びの中で楽しく無理なく、数に親しみながら読み、書きを実践、数と不可欠な関係にあるリズムを通して数の概念を育てます。
感覚
自由な活動と表現がお遊戯などと違うリトミックの特徴。
手、指、腕、をいっぱい使って創造力、創意工夫する力、理解力、判断力、を養います。
音楽力
音楽する力は本来だれもが持っているもの。ただし人間の可能性を決定する幼児期に、いかに正しくしかも自然な形で音楽に触れるか否かで、音楽力は決定してしまいます。
リトミックのレッスンは楽しい音楽でいっぱい。
「音楽の学習」といった姿勢ではなく、のびのびと、遊びながら自然にリズムや音感などの基礎能力が身についていきます。
リトミックの教材は音楽を「見て」「さわって」理解できる工夫がなされ、体で音楽を吸収し、音楽力のゆるぎない土台を築いていきます。
サークル音楽教室はリトミック研究センター認定教室です。
リトミック研究センターの指導資格を持つ先生が指導に当たります、
本当に楽しくしかも教育的価値の高い物です。
無料体験レッスンのお申込みはこちらから
サークル音楽教室